SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

縮小方式比較

2008/06/03 09:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種
機種不明
機種不明
当機種

1A

2R

3H

4C

お願いがあります。
 上の4枚の画像は、いくつかのアプリでサイズ変更を行ったものです。元画像は、DP-1で撮ったものを、RAW現像して中解像度で保存したものです。リサイズはすべて横1024ドット(縦横比保存)にしました。(アプリの都合でちょうど1024にできなかったものもあります。)
 それぞれ、縮小アルゴリズムが異なるので、皆さんの目でご覧いただいたご感想をお聞かせください。(画像説明の、アルファベットはこちらの覚えのためです。)
 お時間がありましたら、よろしくご協力お願いしますm(_._)m
 なお、元画像は
   http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1234154
 においてありますので、よろしかったら参照ください。

書込番号:7890767

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2008/06/03 10:12(1年以上前)

すみません、元画像URLを間違えました。下記からどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1234154&un=862

書込番号:7890819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/03 10:22(1年以上前)

3Hだけ解像度が高い感じで縮小されてますね。2Rも花の解像はまぁまぁ。後は似たり寄ったりですが、順位をつけると
3H>2R>4C>1A と言った感じです。

それぞれ何でどのようにしたかご教授願えれば参考になります。

書込番号:7890841

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/03 21:50(1年以上前)

jpegにした時点で大差ないと思います。
個人的には2Rを推奨しますが・・・

DP1の能力を最大に発現するには、RAW撮影2640×1760の16bitTIFF現像、必要あれば覆い焼き・焼き込み処理をした後カラーバランス調整、トーンカーブ調整、jpeg変換して終了だと思っています。

よっぽど気に入ったもの以外は、オートで現像して終了ですけどね・・・

書込番号:7893130

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2008/06/05 17:56(1年以上前)

まんまるゾさん、DDT_F9さんレスありがとうございました。
 DP-1だけに関することではないので、皆さん余り興味をお持ちにならなかったようですね。DP-1のユーザーの皆さんは、使い勝手を多少犠牲にしても画質を重視する方が多いようなので、この板で質問してみました。
 縮小アルゴリズムは、とても重要なことだと思います。つまり、デジカメで撮った画像を見るときに、ピクセル等倍だけで見るわけではないですよね。画像全体を表示するためには縮小しなければなりません。また、この「クチコミ」等に画像を投稿するためにも、縮小しなければなりません。(或いは、縮小されてしまいます。)
 そこで、いくつかの縮小方式のでどれが良さそうかをテストしてみたわけです。

 1A: PhotoShop CS3のバイキュービック法
 2R: 自作レタッチアプリによる平均法
 3H: Windows API StretchBltを伸縮モードHalfToneで実行(自作アプリ中)
 4C: PaintShopProにて縮小

おそらく、やっていることはどれも似たようなことではないかと思いますが、実装方法で多少の差が出ているようです。
 私の印象では、1はシャープネスがちょっと掛かっているようです。縮小率が高いためそれが裏目に出て解像度が落ちているようです。他は似たり寄ったりで、強いて言えば、
4C>3H>2R>1A
と思っています。
 お騒がせしました。

書込番号:7900550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

雨に日に使っても大丈夫?

2008/06/01 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種
当機種

チューリップ (SPPで色調補正)

チューリップ

すずらん (SPPで色調補正)

先日、AML-1を購入。せっかくなので使いたくなり、意気揚々と市内の公園へ。
あいにくの雨模様でしたが、この時はたいして気にもせずに撮影。

ですが、撮影後にびしょ濡れのカメラをタオルで拭きながら、ん?・・・そういえば日常生活防水程度の仕様になってたっけ?
帰ってきて、取説をみたら「このカメラは防水構造になっていません」との事。・・・・あれ?

撮影中はフードアダプタ HA-11+DG FILTER を必ず装着していたので、沈胴部分からの浸水はなかったと思うのですが、本体のスイッチまわりは分かりません。
どなたか、これまでに雨の日に使用、もしくは水がかかって故障したという方はおりますでしょうか?

書込番号:7883792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 21:42(1年以上前)

「びしょ濡れ」はさすがに良くないと思いますよ…写りに直結する光学系を濡らさなかったのは幸いですが、電子機器に水は大敵です。

DP1をぬらしたことはないですが、大昔、オリンパスOM10で小雨の日にやはり「あまり気にしないで」撮影していたことがあります。カメラが多少湿った程度で、変なランプがつくようになり慌てました。結局その後は乾いたら何もなかったですけど。

カメラ量販店に行くと「雨の日対策用品」が売っています。この手のものです。
http://tea-time-hashimoto.cocolog-nifty.com/hiroko/2008/05/post_ec6f.html

こういったカバーでも、カメラが「びしょ濡れ」になることはかなり防げるでしょう。
精神的な安心感も大きいと思います。お一ついかがですか?

書込番号:7884620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/01 21:51(1年以上前)

点検に出された方がよいと思いますが?
防湿庫、もしくは除湿が出来る環境であれば乾くかもしれませんが
文章を読むと結構ぬれているご様子、内部的にはかなり湿気があるんじゃないでしょうか?
しばらくは問題が無くとも数ヶ月後、基盤等が錆びてくる可能性があるんじゃないでしょうか?

書込番号:7884675

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/01 21:59(1年以上前)

 日常生活防水という言葉が出ていましたが、防水と防滴とでは全く違いまして、ほとんどのデジカメは防滴にすらなっていないと思いますよ。しずくがかかっても狭い隙間から表面張力の作用で水が内部に浸入しますから、濡れることも宜しくありません。
 また湿気の多い環境で保管していると、レンズ内部にカビがはえて性能低下はもちろん、下取り価値もなくなります。

書込番号:7884731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

チューリップ

チューリップ

>ブッチ456さん

情報有り難うございます。
今も仕事で使っている Nikon COOLPIX 5000 は、どんな大雨の中でも故障したことがなかったので、うっかりしていました。本当は良くないんでしょうけれど・・・(苦笑)。

雨対策グッズは、何か用意しておいた方が良さそうですね、購入を考えたいと思います。


>ぼちぼちとさん
>isoworldさん

ご心配いただき、有り難うございます。
大雨ではなかったので軽く考えていたのですが、言われてみるとやはり心配になります。

とりあえず SIGMA サポートに状況と対応方法を問い合わせてみて、防水防滴処置が全くなされていないカメラということであれば点検に出そうと思います。

書込番号:7884803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/01 23:47(1年以上前)

オリンパスのμシリーズ以外のカメラは、ほとんどが防水防滴処置はされてません。
COOLPIX 5000も秒読みかも…

書込番号:7885408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/02 00:00(1年以上前)

>COOLPIX 5000も秒読みかも…

うっ・・・・・・・・ (^_^;)

書込番号:7885475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/02 23:14(1年以上前)

株式会社シグマ カスタマーサービスさんより返答がありましたので、ご参考までに。

> ご使用のDP1で雨水が入ってしまったとの事ですが、通常では
> 基本的にカメラ・レンズは防水・防塵機能にはなっておりません。
> そのため水をかけるテストは弊社では行っておりませんが、今後も
> 安心してご使用頂く為に作動機能等も含め点検は可能でございます。
> 点検をご依頼頂く際は、大変お手数とは存じますが、お買い求め
> 頂いた販売店様か直接本社サービス課宛宅配便等にてお送り頂きます
> ようにお願いします。

> なお、点検に要します期間は当社に届きまして約10日ほどとなりますので、
> 宜しくお願いします。

> 実際の点検作業は福島県の会津工場にて行なっておりますので、直接工場へ
> お送り頂ければと存知ます。


DP1よ、しばしのお別れです・・・・・・・・・・(/TДT)/・・・・

書込番号:7889394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/02 23:26(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん
シグマさんの返答、実に迅速でしたね。しかも「日数短縮のため直接工場へお送り下さい」とは気が利いています。

10万近くするカメラです。isoworldさんが指摘されるような「カメラの価値がゼロになる事態」の前にメーカーへ点検に出せて良かったと前向きにお考えになっては如何でしょう。
そして、DP1が点検が済んで帰ってきたら、雨のときは「雨よけグッズ」を有効に活用して、雨の日ならではのショットをものにして下さい。

元記事で貼っておられる「雨に濡れたチューリップ」なんてなかなかの秀作と言えると思いますが、DP1の場合は雨に身を曝さずには撮れませんからね。カメラはしっかり雨水からガードしましょう。

書込番号:7889466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/02 23:49(1年以上前)

ブッチ456さん

返信有り難うございます。
本当に、おっしゃられる通りです。

最近というか数ヶ月前かな?、携帯電話業界で、雨に濡れただけで故障が発生したというクレームが相次いでいるため、各社が防水仕様の対応を急いでいるなんていうニュースを見ました。
電気製品が防水防滴仕様になっていないだけでクレームになってしまう昨今、私もうかつな思い込みがあったと思います。

とりあえず早速、DP1には会津工場に旅立ってもらい、その間に防水グッズを検討して購入したいと思います。
雨の中の風景は僕も好きなので、防水対策は大事ですネ。

書込番号:7889603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/03 23:41(1年以上前)

防水という事で思い出した事ですが、ノートパソコンも
キーボードにコップ一杯の水をこぼして、確か1分30秒
くらい電源が落ちないで終了処置が出来るようにしてる
というのをテレビで見ました。

携帯電話は特に日常生活防水くらいは対応して欲しい製品ですね^^
胸ポケットに入れてたのに浸水による故障と診断される人が
多いみたいですから…
つまり「汗」によるものみたいです…
人によっては塩分が濃いですから…^^;

書込番号:7893923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/04 01:22(1年以上前)

Victoryさん
返信有り難うございます。

ノートパソコンの件については初耳でした、そうだったのですね。
かといって、会社のノートパソコンで実験してみるという勇気はありませんが・・・・・(^_^;)

書込番号:7894423

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/04 01:46(1年以上前)

僕も以前会社でCoolpix5000使っていたとき、随分ラフにやってました。
ぱっと見丈夫ですしね。小雨程度なら構わずバシャバシャ。
現場に持っていくと何故か扱いが雑になるんですよね〜。
首からぶら下げて、足場にゴーン。鏡胴部がウィンウィン言ってた・・・。
今思うと、何だか可哀想な事をしました。なんか書いていて罪悪感・・・。

DP1は、気をつけてますョ!

書込番号:7894492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/04 01:55(1年以上前)

澄透さん
返信有り難うございます

僕のE5000も、随分ラフどころか現場であちこちぶつけまくり、なのに何故か故障しないんですよね・・・・・。
鏡胴部のウィンウィンはちょっとあるかも・・・・・(^_^;)。

DP1は大事に使います。

蛇足ですが、そろそろ「よさこいソーラン」ですね。
僕のDP1は点検中なので間に合わないかも・・・(泣)。

書込番号:7894509

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/04 02:09(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。
YOSAKOIもうすぐって、今見たら明日からなんですね。
全然気にしていなかったので、すっかり忘れていました。
けど、これは確かに撮ると面白そうですね!
ありがとうございます!

今週かぁ・・行けるかなぁ?けど行ってみたいなぁ。
もし撮れればアップしてみます!

しかしE5000って、作りが異常に丈夫ですよね。
それが荒っぽさを増長させてる気も・・・(笑)

書込番号:7894543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信33

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2008/05/31 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:7件

はじめて書き込みさせていただきます。

今まで、コンパクトデジカメしか使ったようなことがない人間が
DP1を購入するというのは無謀でしょうか?
コンパクトデジカメは手軽で、それはとてもいいのですが、
ぼかしたり、とても鮮明だったり……そんな魅力に溢れた一眼レフ
が欲しく、家電量販店などに見に行ったところ、
日常持ち歩きしやすいサイズや軽さ、
サンプルの写真の美しさで、いちばん気になったのがDP1でした。

ですが、クチコミなどを拝見すると、2台持ちしている方が多いように
見受けられました。また、クセがあり、それを使いこなせるかどうか
にかかっている、という内容の書き込みもよくありました。

現在一眼レフに関する知識はほとんどなく、購入し使いながら
調べて、成長していきたいと思っている程度では、やはり難しいでしょうか?
率直な意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。

書込番号:7880105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 21:51(1年以上前)

ごめんなさい、一眼レフと書きましたが、
一眼レフ基準の、ということであり一眼レフでないことは
了解済みです。
言葉足らずで申し訳ありません……

書込番号:7880218

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/31 21:57(1年以上前)

フォーカスが約0.7秒ととにかく遅いので、
それさえ我慢できれば何とかなると思います。

ストロボ撮影は買う前からあきらめていたのですが、
結構キレイで最近よく使うようになりました。
(ホワイトバランスが他モードより良く合います)

しかしながら子供(動く被写体)はあきらめた方がよさそうです。

書込番号:7880256

ナイスクチコミ!1


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 22:01(1年以上前)

初めてだから一眼は駄目とか良いとかそんなのはないです。
初めてだろうが、プロ用機材でもバリバリ使う人もいるだろうし。
その人しだい。

ただ言っておきたいのは、
ズームなしでいいのか?
(DP1は一応ズーム持ってるけど、無いものと思った方がいい。)

書込番号:7880282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 22:06(1年以上前)

>osaminさん 
レスありがとうございます。フォーカスの遅さは、ちょっと
遅いかな?と思うくらいでした。
実際に使っていくと違う印象を持つかもしれませんが。
こどもを撮影することはなさそうなので大丈夫です。

>Nexgenさん
レスありがとうございます。
心強い内容でした。
ズームはほぼ使いません。あればまた色々違った写真が
撮れそうですよね。

書込番号:7880307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/31 22:16(1年以上前)

>クセがあり、それを使いこなせるかどうか
>購入し使いながら調べて、成長していきたいと思っている

で充分だと思いますが、それ以上何が必要でしょう、
買って下さい。

書込番号:7880369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 22:29(1年以上前)

私もDP1使用中です
一番使い勝手の悪さを感じるのは昼間の明るい場所での液晶の見づらさ、外付けファインダー
を付けても撮影情報を液晶で見ながらファインダーで構図を考える事になり一枚一枚の撮影に時間がかかる。コンパクトデジカメにはない苦労を覚悟して購入すればすばらしい写真が撮れます。

書込番号:7880451

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 00:48(1年以上前)

あみぐるみさん、こんばんは。
僕個人の経験として、DP1を使用しながら写真も上手くなろうと考えて購入しましたので、あみぐるみさんに共感しました。
まずこちらに書き込みをされた内容から、かなりDP1を気に入られ、そして悩まれているのかなと感じました。
過去にも色々と参考になるコメントが多々ありますので、もしまだご覧になられていなければ是非見ていただきたいです。

僕の大雑把な雑感ですが、カメラは基本的に撮れればいい、上手く撮れなければ上達して撮ろうと思う人なら大丈夫な気がします。
今はいろんなデジカメがありますので、DP1の良さを知りつつも、他機に目移りしてしまう場合は長続きしないかもしれません。
ただDP1はかなり個性的なカメラだと思いますので、大好きになれれば全く問題ないでしょうね。

それと、光源を入れる時に特殊なフレアーが発生する件はご存知でしょうか?他のカメラと比べてかなり特異な点なようなので了承した上でご検討されることを望みます。詳しくは過去スレッドに幾つもありますので、ご存知なければ是非ご覧下さい。
(この件は、僕が思うDP1最大のマイナス面です。)

DP1の性質について、コンパクトボディさながらの高画質がまず挙げられるでしょうが、実質かなり趣味性の高いカメラではないでしょうか。被写体も選びますし、制約の多いカメラです。
しかし、一眼レフを使用した事が無くても当然使うことは出来ます。ただ最近の一般的なコンデジに比べるとブレやすかったりレスポンスが遅かったりと、成功する写真をとるのが多少難しいですが、慣れればとっても楽しいですよ。
(換算28mm単焦点が良いというのも、当然外せない条件の一つだと思います)
合う合わないは個人の判断ですが、僕個人の意見として、惚れたカメラには是非ともアタックしてほしいと思っています。

それと2台持ちの件ですが、僕はほとんどの時間DP1で済ませています。ただ、万能ではないカメラで1台だと不安なのと、他のカメラも気に入っているので手放さないだけです。但し上級者の方々はDP1をサブとして購入されている場合も多いようです。

最後になりましたが、たまたま先にDP1を購入した身ですのでアドバイスといった形になりましたが、僕自身素人ですので大して知識はありません。それでも楽しく使えていますし、しかしより上手に使うにはまだまだ勉強が必要だなと感じています。
ところで購入前ってかなりワクワクですよね。
そういえば僕は発売日が決まった時、あまりのショックで価格comに参加したのでした。(笑)

書込番号:7881163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/01 01:24(1年以上前)

僕はまだDP1ユーザーではないのですが、かなり良さそうですよね。
みなさんが言うように不便な点もあるみたいですが、大きな一眼レフカメラのレスポンス等を知らなければ「ちょっと遅いかなぁ」で済むのではないかと思います。一眼に慣れている方よりは、落差が少ないので…。
それでも「操作性に関しては数年前のコンデジ並」とも言われていた気がするので、便利さについては寛容でいるのが重要みたいですね。画質は本当に素晴らしいので、予算と興味があるのでしたら最高でしょう。

あとレンズの明るさがF4と、暗所・室内にはあまり向かないにもかかわらず、屋外では液晶がみずらい…というのは悩ましい点かもしれませんね。でも室内であっても正確なピント確認とかは難しいようなので、大体の構図をとって(それくらいは見えると思う…?)、あとはAFを信じる或いはマニュアルフォーカスに挑戦するのもすごく楽しそうです♪

書込番号:7881300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/01 01:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>ぼくちゃん.さん
突き詰めてしまうとそうですが、安い買い物ではありませんので
素人が手を出すと危険な物なのか、など皆様の意見を聞いて
みたかったのです。

>ありの1222さん
液晶や操作性などはクチコミを拝見しても皆様書かれているのですが
やはり厳しそうですね。
その苦労を楽しめるようになれるか、ですね。

>澄透さん
とても参考になりました。ありがとうございます。
特殊なフレアーの件は、ここの掲示板で確認していて、そこも
悩んでいるポイントのひとつです。
構図など、様々な工夫が自分に出来るのかな……と。
ほとんどをDP1ですましているというのは、かなり心強い意見です。
今は不安3・わくわく7といった感じで、買う方に気持ちが傾いています(笑)

>ブドワールさん
ブドワールさんの言うとおり、他の一眼レフデジを知らないから
こそ気にならない点もありそうです!
操作性の悪さも、素人の自分には大変?と思っていたりしますが、
慣れれば平気かな、とこれに限っては楽観的に考えています。

書込番号:7881341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 02:42(1年以上前)

DP1はやはり特殊な存在です。
色々と苦労&手間は掛かります。
せっかくの高画質もRAWでないと性能を発揮できなくて、結果、オールRAW撮りになってくるとおもいます。
RAWは一枚の容量が12MB程度あるので、SDカードでもあっという間にフルになってしまいます。
専用の現像アプリケーション上で1枚表示するのにもかなり時間が掛かります。
(IBMのX31というノートパソコンで10秒程度)

風景やあまり動かないものは大丈夫ですが、動体の場合はAF性能が弱すぎて、結局目測のMF(マニュアルフォーカス)がメインになります。
これもかなり勘が頼りで、家に帰ってPCで表示したらせっかく撮った写真が全部ピンボケしてたという事もあるでしょう。(僕もあります...)

ちなみに、「一眼レフカメラ=難しいカメラ」ではなくて、「一眼レフカメラ=難しい事もできるカメラ」です。
オートで撮影する分には、逆に、誰でも簡単に良い写真が撮れる一番簡単なカメラだと思います。
ですが、DP1は「難しいカメラ」といえるかもしれないです。
そういうのを楽しめる余裕があれば、買っても後悔は少ないと思います。

書込番号:7881480

ナイスクチコミ!2


800Dさん
クチコミ投稿数:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 03:04(1年以上前)

初めての一眼レフさんへ
境遇が似ているのでレスしてみます。
僕もDP1を使うまでニコンの古い安コンデジと携帯のカメラしか使っていなかったのですが
DP1を買うに当たり奮起し、カメラの初心者本を何冊か買い勉強しました。
「絞り」とか「開放」とか専門用語とその意味がある程度分かればあとはどんどん撮るだけ。
スローカメラと言われるDP1ですが
逆に最新のカメラを持っていなかったためか撮って待ち時間があることはそんなに苦でもありませんでした。しっかり見てしっかり撮ってみる。
そしてデジカメの良さである「失敗写真は消せば良い」と割り切ればシャッターを何度も切れると思うし、ようは何度も撮ってどこにでも連れて行って慣れてあげればいいんじゃないかと自分で思って行動しています。
近くの町の移り変わりや何気ない景色、春には桜、繁華街にでればネオンを撮ってみたり海外旅行に連れて行って1000枚近く撮ってみたり。今大体買ってから3000枚程撮って、「すこーし分かってきたかも」と一人悦に入ったり。

とにかく、これだと思えたら傍に置いて上げてください。DP1はそれに答えてくれるカメラです。
少なくとも私にはそういうカメラです。いま大変楽しいです^−^

書込番号:7881512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 08:05(1年以上前)

私は銀塩のMF、AFの一眼レフ(ニコンF80D)は使ったことがありますが、この数年はずっと銀塩のリコーGR1sで撮影してきました。DP1の発売と同時にそちらに移行し、満足して使っています。

DP1は、実際に使うとなるとフードアダプター、1万円超の革ケースなどのアクセサリーを買い足すことになります。それを含めますと、普及型デジタル一眼の「レンズキット」より高くなるケースが多いでしょう。SD14の大口径レンズキット(30ミリ1.4)ともあまり違わない価格になると思います。

特に「剥き出しになってしまうレンズを保護するためにフードアダプターと保護フィルターを装着していると、内蔵ストロボの装備位置が低いため、ストロボ光がケラれてしまうので、内蔵ストロボを使えなくなる」ことには留意してください。室内撮影には外付けストロボが要るということです。

以上はお金の問題ですが、一眼レフと比べると
「連写できない、一コマ撮影すると7秒くらい待たないと次のコマを撮れない」
「AF速度が遅い」
「動体にAFを追従させる機能がない」
という点で、明白に「劣り」ます。これは、「DP1を使う以上はガマンして下さい」というより仕方ありません。

その代わりに、「一眼レフのレンズより軽い重量」でどこにでも持っていくことができ、一眼レフ「以上」の画像を撮れる、というのがDP1の唯一最大の魅力です。スレ主さんは情報収集に積極的なご様子ですからその辺はお分かりと思いますが。「一眼レフの機能性と拡張性と安さ!」を取るか「DP1の機動性と画質」を取るか、ということです。
※ DP1に装備されている
「デジタル専用設計の16.6ミリ(銀塩換算28ミリ)の単焦点レンズ」
は、一眼レフ用交換レンズとしては、シグマを含めてどこからも発売されておりません。このレンズを使えるのが、DP1の大きな魅力です。

なお、他の方が指摘されておられる「日中の液晶の見にくさ」は私は特に不自由を感じておりません。

また、
「特殊なフレアーの件は、ここの掲示板で確認していて、そこも悩んでいるポイントのひとつです」
ですが、私はDP1を発売と同時に購入して800カットほど撮影しましたが、その問題で悩んだことは一度もありません。スレ主さんが「夕日や朝日を取るのが大好き」というなら話は別ですが、そういうわけではないですよね?「普通の写真を撮る場合、光源を画面に入れないのは当たり前」ですから、気にしないで良いと思います。

実際、今までにスレ主さんがお手持ちのカメラで撮影した写真で「太陽や強い光源が画面に入っている」写真がどのくらいおありでしょう?もしかしたら「皆無」ではないでしょうか?ぜひ、ご自分で撮った写真を見直してご覧になると良いでしょう。

また、DP1はRAWで撮影してSPPで現像処理しないと実力を発揮できないカメラです。RAW現像には、PCのスペックとして「2GBのメモリ」は必要だと思いますので、その点はご注意下さい。メモリ増設で済めば良いですが、PC買い替えとなると大変ですので…

私の感じでは
「DP1を買う前に可能な限り情報収集する慎重さを持つスレ主さんならDP1は十分使いこなせる」
と思いますよ。ぜひDP1を購入してその「超高画質」を存分に味わってください。

書込番号:7881888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 08:21(1年以上前)

もしスレ主さんが「DP1=FOVEONの画質に惚れ込んでおられ」かつ「デジタル一眼の重さが許容できる」なら、SD14の購入も有力な選択肢でしょうね。

SD14の実売価格はDP1の発売と同時に大幅に下がったのですが、これを見て「DP1じゃなくてSD14+30ミリ1.4にすれば良かったかな」と感じている方は少なくないはずです。かく言う私もそう感じないわけではありません。チョコチョコ動く子供をDP1で「一瞬のシャッターチャンスを狙って」撮る時に「SD14だったら簡単なのに…」と感じないと言えばウソになります。

ただし、SD14+レンズの重量は1キロ程度になります。DP1の約200グラムの5倍ですから、DP1の圧倒的な機動性が光りますね。

書込番号:7881928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 11:03(1年以上前)

最近忙しくてたまにROMする程度でしたが、ひさしぶりにちゃんと見てみたらいきなりちょこっと気になったことがあったので。

ブッチさんの上の書き込みですが、

>内蔵ストロボの装備位置が低いため、ストロボ光がケラれてしまうので、内蔵ストロボを使えなくなる」ことには留意してください。室内撮影には外付けストロボが要るということです。

これはいくらなんでもかなり極端なご意見だと思います。内蔵ストロボ使用時はフードをはずせばいいだけのことです。

私もフードはつけっぱなし派ですが、それでもさすがにそういう時はTPOに合わせてはずします。これはDP1特有の問題でもなんでもなくて、一眼レフを含めて、内蔵ストロボは広角でフードをつけるとケラレるのが普通です。たまに例外的に大丈夫な時があるだけで、内蔵ストロボ使用時にフードをはずすのは割りと常識に入る範囲の話だと思います。そういう意味では普通の内蔵ストロボですので安心してください。

っていうか、フードをつけっぱなしにしたまま内蔵ストロボがケラレてこのストロボは使い物にならない、というのは使い方を間違っているのだと思います。

>RAW現像には、PCのスペックとして「2GBのメモリ」は必要だと思いますので、その点はご注意下さい。

私は4年くらい前のセレロン機でメモリも1GBですが、普通に使ってます。快適さは人によって感覚が違うので何とも言えませんが、一応ご参考まで。現像自体は一枚数秒程度です。

書込番号:7882359

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/01 11:12(1年以上前)

「無謀」とは言わなくても「危険」ではないでしょうか?
むしろ、E-420等の小型一眼レフのほうが、サイズは大きくなりますが簡単かも?

書込番号:7882390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 11:36(1年以上前)

つづけての書き込みで失礼します。

私も最初スレ主さんの書き込みを見たとき、もし、DP1かデジ一眼か、という話なら一眼を薦めるかな、と思いました。一眼は多機能で一見すると使いこなしが難しいように思われがちですが、実際は全く逆で、カメラに詳しくない方にとっても重さや大きさがOKであれば、一眼方が撮影はずっと簡単です。

すこし極端な話で言えば、たとえ一眼をフルオートだけでコンパクトカメラと同じように使ったとしても、一眼の方がかなり使いやすいです。AFを初めとした基本性能がかなり違うからです。

ただ今回の話は一眼との比較ではなく、DP1は使いこなせるかどうか、というお話のようですので、他の方々がおっしやるとおり、覚えていく気がある方なら概ね普通に使えると思います。DP1の性能をフルに引き出せますか、という意味で使いこなせるか、と言われれば分かりませんが、コンパクトカメラなのに一眼の画質が楽しめる、というコンセプトを味わえるくらいに使いこなせますか、という意味であれば多分問題なくスレ主さんも使いこなせると思います。

書込番号:7882462

ナイスクチコミ!4


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 12:57(1年以上前)

当機種
当機種

鮮明な画像

ぼかした画像(Fisheye for HOLGAのマクロレンズ使用)

こんにちは

私はプシャッコさんの
>ちなみに、「一眼レフカメラ=難しいカメラ」ではなくて、「一眼レフカメラ=難しい事もできるカメラ」です。
というところに同感です。勉強してレンズや道具を揃えればあらゆる写真が撮れます。

DP1は操作が難しいカメラではありません。始めからできる事がかなり限られてますから(笑)。広角パンフォーカスでスナップならマニュアルフォーカス&P(またはA)モードでシャッター押すだけ、だと思います。
「広角パンフォーカスでスナップならマニュアルフォーカス&P(またはA)モードで」が何のことかわからない!のであれば、最低限知っとくともっと自分の思った写真が撮れますので、答えは自分で探した方が後々記憶に残りますからがんばって調べてください。

DP1は鮮明なのは得意ですが、ぼかしたのは苦手ですよ。被写体が人物の全身・半身など大きい場合は大きくぼかすのが難しいです。ですがその場の雰囲気を取り込む写真は得意です。花など小さいものをアップして後ろをぼかすなどであれば、出たばかりのクローズアップレンズをつければできますね。

オリンパスE420+25mmパンケーキはかなり有力な候補になると思います。手に入れた知人男性がジャケットのポッケに入ると仰ってましたから。背景をぼかした写真もDP1より簡単にできます。ですが、部屋の中全部など、近くから広い範囲を写すことは苦手です(別のレンズを買えばできます)。

あみぐるみさんはどんな撮りたいのでしょう?
「鮮明なものとぼかしたのも、日ごろ持ち歩ける」だけでは、ちょっとどちらかには絞り込めませんね。ご自分でもわからなければ、オールマイティーなデジタル一眼E−420をオススメ、ってことになります。

書込番号:7882710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件

2008/06/01 13:12(1年以上前)

スレ主さんのイメージだと、じじかめさんの提案するE-420等の小型一眼レフに賛成します。

DP-1はじっくり撮影するには大変優れた描写力のあるカメラですが、スレ主さんの使い方ではせっかくのシャッターチャンスを逃してしまったり、イメージとは程遠い写真しか撮れないのではないかと思います。

よってE420+パンケーキ(28mm)あたりであれば、重さも大きさも含めてベストチョイスになるのではないでしょうか。

書込番号:7882748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 13:18(1年以上前)

>ですが、クチコミなどを拝見すると、2台持ちしている方が多いように
>見受けられました。また、クセがあり、それを使いこなせるかどうか
>にかかっている、という内容の書き込みもよくありました。

実際には「使いこなせる」というより「DP1に慣れる」という感覚が近いかもしれません。
100%使いこなしたところで、画質以外では一眼レフには絶対勝てませんし、使い勝手もコンデジより簡単にはならないでしょう。
ある意味「慣れる=諦める」という感じなのかもしれません。
「この本体サイズで一眼と同サイズのセンサー搭載」というその一点が全てと言っても過言ではないでしょうね。

個人的には、唯一の活路がMFダイヤルです。これを使いこなせれば、コンデジには無いアドバンテージにはなります。速射性はかなりのものになります。(一発限りですが...)

ただ、この場合、絞ってパンフォーカスでスナップ(ボケない写真の撮り方)という限定された利用方法になります。(GRDigitalのような使い方)
スレ主さんが書いてらっしゃる「ボケ」とかとは無縁の写真になりがちですね。

そう言う意味で皆さん2台体制という風になっているのだと思います。

あと、値段分の価値を考えるとDP1はとても安いと思いますが、その「安い」という内訳は「小ささ」に対する特殊物料金を考えた場合で、単純に性能や機能だけで言うとめちゃくちゃぼったくりです。値段が高いからそれ相応の物 というのを期待してるとがっかりする事になります。
誤解を恐れずに書くと、DP1はお金に余裕のあるかた向けのオモチャだと思います。
色々な事を気にして、恐る恐る買うようなカメラではなく、「面白いのが出たから買っちゃおう!」という人向けなのかもしれません。

本当にこれから写真を趣味にしていくという感じであれば、遠回りでも一度、一眼レフを購入してみるのがオススメですね。

書込番号:7882757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 16:54(1年以上前)

>キューさん
「っていうか、フードをつけっぱなしにしたまま内蔵ストロボがケラレてこのストロボは使い物にならない、というのは使い方を間違っているのだと思います」

はい、普通の一眼レフなどであればキューさんのご指摘の通りだと思います。フードをつけたまま(内臓)ストロボを使うのは「間違っている」でしょう。

ちなみに、F80Dで経験したことですが、割と大型のズームレンズ(24-85/2.8-4)を装着した場合、フードをつけた状態はもちろん、フードを外しても、そのレンズをつけただけで内蔵ストロボの光がケラれてしまいました。内蔵ストロボはDP1よりずっと高い位置にあるのに、です。
これは致し方ないので、室内ではもっぱら28/2.8を使っていました。こちらは鏡胴が細くて短いので内蔵ストロボで問題なく撮れました。

ただ、DP1の場合、悪さをするのは「フード」ではなく「フードアダプタ」のようです。
フードをつけた状態、フードを外してフードアダプタをつけた状態、いずれでもケラれが発生しました。沈胴レンズの周りにフードアダプタという筒があるだけで、ケラレが生じてしまうという非常に微妙な設計なわけです。

確かに、フードアダプタを外せばケラれは発生しません。そのことは実写で確認済みです。その代わり、プロテクトフィルタもつけられず、前玉が露出した状態で撮らねばなりません。一眼レフのレンズなら、フードを外してもプロテクトフィルタでレンズを保護できますから一向に構いませんが、DP1の場合は状況が変わります。

私が神経質なのかもしれませんが、「フードアダプタとプロテクトフィルタは常時装着」のが安全ですし、ホールディングも確実に出来ると思っておりますので

「特に剥き出しになってしまうレンズを保護するために
『フードアダプターと保護フィルター』
を装着していると、内蔵ストロボの装備位置が低いため、ストロボ光がケラれてしまうので、内蔵ストロボを使えなくなる」ことには留意してください」

と書いた次第です。私にとって、あの「筒」は、「フードアダプタ」というより「保護フィルタアダプタ」のです。

もちろん、キューさんや他の方が
「室内では前玉を保護する必要を感じないので『フードアダプタ』を外して、レンズをむき出しにして撮る」
と判断されるのはご自由ですが、私は怖くて出来ません。

書込番号:7883381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 17:17(1年以上前)

キューさんのレスにもう一件レスします。
「私は4年くらい前のセレロン機でメモリも1GBですが、普通に使ってます。快適さは人によって感覚が違うので何とも言えませんが、一応ご参考まで。現像自体は一枚数秒程度です」

私のPCは3年弱前購入のセレロン2.93GHz、メモリ2GBですが、現像には画像1枚を表示したときに「現像中の表示が消えるまで」に約20秒かかります。理由はわかりませんが、画像によってバラつきがあるようです。

キューさんの、恐らく同様のCPUのPCでは数秒で現像出来るのですか?
私のPCは壊れかけているのかもしれませんね。(笑)

書込番号:7883457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 20:06(1年以上前)

ブッチさん

他にも、ROMしている間何度か同じような書き込みを見かけて、気になっていたので今回は書かせていただきました。

ブッチさんの今回の書き込みは単にレンズフードやアダプターを付けているとケラレます、という内容ではないと思います。

今回もそうですし、他のいくつかのこの件に関するブッチさんの書き込みでも、『DP1では室内撮影の際には外付けストロボが必須です』と普通に読めば読める内容のものがけっこう見受けられたので気になっています。おっしゃるような、レンズフードをしたままでは使えないのでその点ご留意を、というだけの意味にはとれません。

レンズの保護を気にされるのは当然かと思いますが、だからと言って、いついかなる時も決してはずさず、内蔵ストロボで撮れる場面でもいつでも本体より重いストロボを持ち歩いて装着して必ずそちらを使います、という使い方は一般的ではありません。それは断言できます。

レンズ保護どう考えるかは、ブッチさんのやり方も一つのやり方としてありだと思います。しかし、それはあくまで数ある対処方や考え方の一つでしかないのです。

ブッチさんの書き込みは時々、数ある考え方の一つでしかないものを、これしかないとか、ほとんどの人が同じように考ている、といった形で断定的に使っているように見えるのが気になります。

もう少し、他の使い方や考え方をしている人が読むことを想像しながら書いていただいたほうがいいと思います。

書込番号:7884159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/01 21:38(1年以上前)

DP1も一眼もあまり経験のない者にとっては、フードとか付けるくらいなら一眼を持ち歩くと思います(IXYやFinepixのコンデジにフードを付けないのと同じ)。
レンズの保護フィルターも、いつものコンデジの印象から保護の必要性すら感じていなかったのですが、DP1スレではかなり気にしている方が多いのも事実です。たしかに前玉がまるっこいし、大きいし傷付きやすそうではあるのですが、ほこりとかの汚れなら掃除は出来るだろうし、きっと僕なら気にせず使うかなぁ?屋外では、フードあったほうが画質的に有利な場合があるみたいですが…。

あとE-420+パンケーキは、いくつかの作例を見た限りではDP1の相手になるような画質ではありませんでしたよ。スレ主さんは当然画質を見てDP1が気になったのでしょうから、代わりにE-420を薦めても無意味かも?

書込番号:7884605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/01 22:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
色んな意見を頂き、いい意味で悩んでおります。
買った物とは長くつきあっていきたいので、デメリットや他のお勧めも
教えて頂けて、本当に感謝しています。

>プシャッコさん
>ちなみに、「一眼レフカメラ=難しいカメラ」ではなくて、「一眼レフカメラ=難しい事もできるカメラ」です。
この言葉、目から鱗でした。自分から一眼レフに対するハードルを高めていたかな
という気がしました。お写真も拝見させていただきました。子供達が生き生きしていて
素敵でした。
2個目のレスもありがとうございます。
>本当にこれから写真を趣味にしていくという感じであれば、遠回りでも一度、一眼レフを購入してみるのがオススメですね。
実は、これから趣味、写真としていきたい、そんな感じなのです。
んん〜〜悩みます(笑)

>800Dさん
まさに同じ境遇なので、800Dさんの体験談に勇気づけられました。
楽しいというのが一番大切ですよね。

>ブッチ456さん
ためになるご意見ありがとうございます。光源の件も、ブッチ456さんの
言うとおり自分の撮った写真を確認してみたら、太陽や強い光源がある
ものは皆無でした。液晶の見にくさの不自由を感じていないというのも
心強い内容でした。PCはなんとか大丈夫そうです。


>じじかめさん
自分でも危険だなあというのは感じています。
E-420は候補のひとつでもありましたが、DP1を上回る魅力を感じなかった
のです……。画質だけではなく、いつも持ち歩くことを考えて、
サイズや重さもネックとなってしまって……

>キュー..さん
一眼との比較をわかりやすく書いていただき、ありがとうございます。
>コンパクトカメラなのに一眼の画質が楽しめる、というコンセプトを味わえるくらいに使いこなせます
ここが気になっていたのですが、多分問題なく使いこなせるというお言葉
嬉しいです。

>NARUSICAAさん
写真サンプルまでありがとうございます。
旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。
今後、普段持ち歩いて月並みではありますが食べた物や気になったものを
撮りたいと思っています。確かに私のような使い方では、DP1が
勿体なく、どちらかというと、特出した機能はないけれど
平均点の高い一眼レフのほうが合っている……というのは分かっては
いるんですが、DP1が気になるんですよね……(笑)

>わがままっ子さん
E420+パンケーキは、先ほども書いたので繰り返しになってしまい恐縮ですが
候補のひとつでした。家でも、DP1とE420のカタログを交互に見ていました。
十分ちいさくて軽いのは分かっているのですが、大きさ&重さ、そして
色んなサイトやカタログでDP1撮影の写真と見比べた結果、DP1が気になって
しまうのです。明確に、●●だからDP1がいい!という何かがあるというわけ
ではないのですが(もちろん軽くて小さいのはありますが)、
なんだか惹かれているんですよね……。

書込番号:7884791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 22:56(1年以上前)

>旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。
>今後、普段持ち歩いて月並みではありますが食べた物や気になったものを
撮りたいと思っています。

そういうスタイルであれば持ち運び時の小ささというのは、とても重要な要素でしょうね。DP1に惹かれるのも判る気がします。

ちなみに「食べた物」等はきっと室内での撮影ですよね?あと、教会も室内での撮影の場合もあるのではないでしょうか?
そういった場合、DP1ではレンズの暗さ&手ぶれ補正の無しがネックとなって意外に難しいシチュエーションです。(かなり手ぶれしやすい状況)

ところで、リコーのGRDigitalUは、候補には挙がらなかったのでしょうか?
室内でのスナップはとても使いやすいですし、接写も強力なので、背景をぼかした食べ物のアップ写真等もとてもいい感じに撮れると思います。
旅行や日常のスナップであれば相性はとてもよいですよ。
大きさもDP1より一回り小さく、価格も3万程度安いですね。

スルーしたのなら良いのですが、もし存在を知らないのであれば一度軽く調べてみてはいかがでしょう?

書込番号:7885080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/06/01 23:08(1年以上前)

>プシャッコさん
GRDigitalUも考えた時期がありました。よさそうではあったのですが、
これだ!という物がなくちょっと調べただけでスルーしていましたが
もう一度色々調べてみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:7885157

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/02 00:55(1年以上前)

>旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。
今後、普段持ち歩いて月並みではありますが食べた物や気になったものを
>十分ちいさくて軽いのは分かっているのですが、大きさ&重さ、そして
色んなサイトやカタログでDP1撮影の写真と見比べた結果、DP1が気になって
しまうのです。明確に、●●だからDP1がいい!という何かがあるというわけ
ではないのですが(もちろん軽くて小さいのはありますが)、
なんだか惹かれているんですよね……。

相当背中を押して欲しかったみたいですね  ポン(´▽`)ノ(/^^)/
そういうスナップ的な撮影にはDP1はバッチリ使えると思います。自分の選んだ、欲しいものを買ってウキウキしましょう。私もそうでした。

揃えるべきはフードアダプターと食べ物用にクローズアップ、あと手ぶれ防止に小型三脚くらいあると良いでしょうね。軽い三脚は強風で倒れることもありますので注意!せめて足の広く開くものにしましょう。また3本まとめたとき握りやすいものだとグリップ代わりになって良いですよ。

注意点すべきは、他の人の簡単コンパクトデジカメが良く見えてもDP1はオールマイティーでないことを納得してください。(周りの人にも言っておくと、『え〜!そんなカメラかったの〜?』とか言われず済みますwプリントアウトして写りの違いを見せ付けてやりましょう。)ズームがありませんので、自ら近づくこと、これを忘れずに。パシャパシャ撮るより「一写入魂!」そんなカメラだと思います。
高い買い物ですがあめぐるみさんの意気込みなら、かなりの充足感と写真を撮ることの楽しみを得られるでしょう!
お仲間入り、お待ちしています。

書込番号:7885738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/02 16:54(1年以上前)

NARUSICAAさんの言われることに同感ですが、付け加えさせて頂きますと、DP1で撮った画像はPC上で見るより大きめにプリントした方が良さが良く判ります。DP1を購入されて良さそうな写真が撮れたら、六つ切りワイド程度にプリントしてみて下さい。DP1の凄さが実感できるでしょう。

DP1で撮ったRAW画像を付属のSPPで現像しますと、JPGファイルに保存する際に「出力イメージのサイズ」を選択できます。デフォルトでは「大(最大出力)13.9MP」になっているのでこれを選択してしまいがちなのですが、画面で見るにもプリントするにも「中(最適) 4.6MP」でJPGファイルを生成するのが一番良いみたいです。

DP1で撮ったRAWファイルには、JPGファイルが埋め込まれております。
下記のサイト
http://dp1jpeg.susieqfoundation.org/
からダウンロードできるフリーソフト「JPEG X3F EXTRACTOR」を使用すると、現像する前に一括してJPGファイルをほぼ瞬時で取り出すことが出来、現像するファイルの選別が可能です。非常に役に立つソフトです。

いずれも以前にこの板で話題になっていましたので既にご存知でしたらご放念下さい。

書込番号:7887540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2008/06/02 20:50(1年以上前)

>旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。

旅行こそDP1の真価を発揮するでしょう。
晴れでも曇りでも雨でも、空気とともに思い出を切り取るカメラです。
ただし、自分は教会や博物館、レストランでは三脚を広げる勇気もなく、リコーのGX100を使っていました。

書込番号:7888477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/02 21:43(1年以上前)

屋内での低速シャッター撮影でしたら、「豆袋」というアクセサリーが役に立ちますよ。
http://capacamera.net/shop/item/076.html

適当な台に「豆袋」を載せ、その上にDP1を置いて構図を決め、セルフタイマー2秒でシャッターを切れば、ひでしむさんが言われるように「教会の中の空気を切り取った」写真が取れます。豆袋はカメラの緩衝材代わりにもなり一石二鳥です。

私はDP1を使うようになって「空気を撮る」という意味が少し判ってきたように思います。

書込番号:7888766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/04 13:32(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
最終的には週末にお店に行って決定ですが、ほぼDP1に決まりました。
回答を頂いて思ったのは、皆さんが、このくせ者と言われることもある
DP1をとっても愛しているんだなあということです。
私も早く仲間入りしたいと思います。
相談してよかったです。ありがとうございました!

>NARUSICAAさん
何度も背中を押してくださってありがとうございます!
バッチリ使えるというお言葉や、買った方がいいものまで…感謝感謝です。

>ひでしむさん 
空気と共に想い出を切り取る…素敵ですね!
ひでしむさんも2台使いなのですね。

>ブッチ456さん
何度もありがとうございます。便利そうなグッズですね。まったく
知らなかったので(勉強不足です…)さっそくブックマークしました。
「空気を撮る」ということ、私も少しずつでも体感していきたいと思います。

書込番号:7895784

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/05 01:19(1年以上前)

あみぐるみさん、こんばんは。
遂に気持ちが固まりましたか!
のんびりと使ってくださいね。

このカメラって人に勧めるの難しいので、自分のコメントは果たしていいのだろうか?なんて思っていました。
しかしみなさんの雑感は参考になるでしょうし、僕自身も読ませて頂いて面白かったです。

書込番号:7898539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/05 14:50(1年以上前)

あみぐるみさん、丁寧なご挨拶ありがとうございます。お人柄が伺えますね。

個人的に、DP1本体以外に必須と思えるものは、

1. フードアダプター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82246812.html
フードは別につけなくても構わないと思いますが、このパーツがないとレンズ保護フィルターを装着できずレンズが剥き出しになってしまいますので、必須のグッズと考えてよろしいかと思います。

2. 交換用電池
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82247059.html
DP1の電池は、私の経験ではRAW100枚くらいを撮ると残量が心細くなるようです。
交換電池を少なくとも一個は持つ必要があるでしょう。

3. SDカード
4GBですとRAWで260枚くらい入るようです。
4GBのHDSCカードで「信頼できるブランド」のものであれば必要十分でしょう。
「信頼できるブランドとは何か」という判断は難しいですが、私自身はSANDISKのEXTREME III のものを使用しております。
http://kakaku.com/item/00527011185/
一度も事故はおきていず、無難な選択だったようです。他に東芝製のものも割と安くて信頼性が高いと聞いています。

4. 46ミリ径保護フィルタ
シグマの純正品
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_8353904_8353938_8353996/86281505.html
もありますが、DP1の発売時には未発売でしたので、私自身はハクバの「MCレンズガード」を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20393.html
「デジカメにはデジタル対応と明記されているものが良い」と言う話もありますが、上記のシグマの純正品以外は、46ミリ径で「デジタル対応」となっている汎用品はないと思います。
安いもので良いのではと思いますが…

5. 革製の底ケース
DP1は、表面がツルツルしていてお世辞にもグリップ性が良いとはいえません。また、黒塗りのアルミ製ですので、何かにぶつければ必ず傷が出来るはずです。
グリップ性の改善とカメラの保護のため、このカメラを使うには、社外品で何種類か出ている「革製の底ケース」が必須だと思います。
私自身はカメラ・ヒラノさんの製品
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015015000001/
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=6474 (在庫品を即購入可能)
を使用しておりますが、各社それぞれに特徴がありますので、お気に召すものをお選び下さい。過去スレでいろいろ紹介されています。

6. 液晶保護フィルム
精神衛生上貼っておいた方が良いでしょう。DP1専用の商品が発売されています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/84650311.html

では、DP1を存分にご活用下さい!

書込番号:7900074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

くもりの時だけ

2008/05/30 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種

くもりのモードで撮影したパソコンのディスプレーです。

オートのモードで撮影したパソコンのディスプレーです。

今日気が付いたのですが、画面の中央に緑色の日の丸が出ます。
この現象はホワイトバランスを「くもり」にしているときだけで、オートや晴れや日陰モードでは見られません。
Sigma Photo Proの方の問題かと思いましたが、カメラの液晶画面でもうっすらとこの緑の日の丸は確認できるのでカメラ側の問題と思います。
X3F JpegXtracterで抽出したjpeg画像も同じでした。
カメラのファームウェアがv 1.01だったのでv 1.02にアップデートしましたが同じでした。
仕様でしょうか。同じ現象に気付いておられる方はおられるでしょうか。

書込番号:7875415

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/30 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

ちなみにこの現象に気が付いたのはこの写真がきっかけです。

書込番号:7875730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/30 23:16(1年以上前)

広角レンズの周辺光量落ちはよくあること。

書込番号:7875893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2008/05/31 06:38(1年以上前)

〞広角レンズの周辺光量落ちはよくあること。”

??
質問はホワイトバランスを「くもり」にした時、
緑色出ることは正常かと思いますが...

書込番号:7876937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 07:21(1年以上前)

以前の投稿で「Mac版のS.P.Pで顕著に出る」というのがありました。
ただDP1の液晶でも確認出来たりJpegXtracterの抽出画像でもなると言うことは、素子の特性か処理に何らかの癖がありそうですね。

ごく個人的な想像ですが、
・基本的にはIRフィルター(赤)の色つきを補正する為の補色(緑)処理をしている。
・レンズからの光の入射角度の差異が原因で、中央と周辺で補正量を変えなくてはいけない。
・ホワイトバランスのプリセットによってはそれが補正し切れてない(バグなのか仕様限界なのかは不明)

ちなみに私はWin版で使ってますが、ここまでハッキリしたのは出ていません。
(バージョンの古いS.P.Pで周辺が緑被りすることはありましたが、今は解決済み)
なんにせよMac版に関しては改善要望を出すべき事例だと感じます。

曇りや日陰の青被りがオートで撮ると補正しきれない場合は、RAWで撮ってS.P.Pのカラーホイールで青の補色側にある
黄色方向にポイントを移動させれば、ニュートラル画像に出来ると思います。

書込番号:7877003

ナイスクチコミ!4


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/31 08:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。特にまんまるゾさん、詳しいご返事ありがとうございました。

>ごく個人的な想像ですが、
・基本的にはIRフィルター(赤)の色つきを補正する為の補色(緑)処理をしている。
・レンズからの光の入射角度の差異が原因で、中央と周辺で補正量を変えなくてはいけない。
・ホワイトバランスのプリセットによってはそれが補正し切れてない(バグなのか仕様限界なのかは不明)

→そうなのかもしれません。僕のsppもWindows版ですが比較的明瞭に緑色の変色が出ているのに気が付いてご相談させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:7877193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/31 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

晴れのまま

晴れからくもりに偏光

曇り空で撮影時は晴れの設定で撮影。

現像時に晴れのままとホワイトバランスをくもりで現像すると
曇りのときだけセンターが緑色になりますね。

書込番号:7879828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/31 20:50(1年以上前)

偏光でなく、変更ですね。(笑)

ちなみにファームは1.02 ソフトのバージョンは2.5 WIN版です。

書込番号:7879849

ナイスクチコミ!1


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/31 21:30(1年以上前)

>京都小僧さん。
そうそう、この緑色です。
僕のカメラが壊れているのかと思いましたが、ほかの方のカメラでも同じ現象が出ているとわかって安心しました。ありがとうございます。

書込番号:7880092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/05/31 22:57(1年以上前)

HarryShinさん

安心してはだめですよ。(笑)

とんでもない不具合です。

よくあるとか、正常かとか、カラーホイールで直るとか
そんなことではない状態ですね、これは。
中心部だけが激しく色が転んでる。
これではくもりモードは一切使えません。

書込番号:7880606

ナイスクチコミ!4


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/31 23:39(1年以上前)

>京都小僧さん。
ごもっともです(笑)。

書込番号:7880828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/03 01:00(1年以上前)

HarryShinさんと私だけですか、この不具合は???
他の方にはでないのでしょうか???


書込番号:7889930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/03 06:44(1年以上前)

わざわざ「出そう」と思えば確かに出ますが、普段の使い方では気にはなりませんでした。
いずれ修正されるでしょうし、現状でも回避方はありますからあまり気にしてないだけですが…。

書込番号:7890370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/03 16:29(1年以上前)

まんまるゾさんへ

>いずれ修正されるでしょうし、現状でも回避方はありますからあまり気にしてないだけですが…。

おおらかですね。

シグマから着払いで送ってくれとメール来ました。
まだまだ修正は先でしょう。

書込番号:7891856

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/03 22:08(1年以上前)

私もおおらかです・・・w

jpeg撮影をするなら、DP1は高いおもちゃだと思います。

書込番号:7893255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/03 22:35(1年以上前)

jpeg撮影ならGRDで十分です。(笑)

RAW撮影・現像しない人はDP1を買う理由がないですね。

書込番号:7893454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DP1で赤外線撮影はできるのでしょうか

2008/05/30 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 duomiantiさん
クチコミ投稿数:2件

DP1はローバスフィルターを使っていないのですが、SONYのNightShotのように赤外線フィルターをつけて、赤外線撮影はできるのでしょうか。教えていただきたいと思います。

書込番号:7873743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/05/30 13:16(1年以上前)

ナイトショットは赤外線カットフィルターを内部的で外すことで実現しているようなのでDP1にそういう機構が備わっていないようなので無理かもしれないですね〜。

書込番号:7873753

ナイスクチコミ!0


スレ主 duomiantiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/30 14:17(1年以上前)

からんからん堂さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり無理ですね。
私は、赤外線の風景撮影が好きなんですけど、デジカメのメーカーさんには是非やってもらいたいですね。

書込番号:7873898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/30 15:17(1年以上前)

赤外線撮影モードは悪用と言う問題があるからメーカーは
取り組まないよ。

デジカメを分解してレンズ端にあるCCDを外し、その前にある
フィルターを除去する。
フィルターの厚みと同一のアクリル板でダミーを作り組み戻す。
フジの赤外線透過フィルターをレンズ先端に付ければ完成する。

簡単な人には簡単。難しい人には難しい・・・

書込番号:7874056

ナイスクチコミ!0


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2008/05/30 16:31(1年以上前)

ソニーのDSC-H50はできますよ

書込番号:7874204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/30 21:41(1年以上前)

H50の取り説を見て無いから想像での判断。

赤外線を照射する明るさ(暗くなる夜間)でないと
赤外線モードには設定出来ないと思う・・・

ビデオ(旧式を除く)では夜にしか赤外線モードに切り替わらないだろう。
つまり、プールでの盗撮による社会問題に発展したからな。

デジカメのH50は昼間でも自在に赤外線モードに切り替わったら
世論に対する学習能力が無い事になるよ。

書込番号:7875368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/30 22:47(1年以上前)

出来るとも出来ないとも言えます
現在DP1は所有していないのではっきりとは判りませんが
普通のコンデジ並にはできるかもしれません。

IRカットフィルターの特性が判りませんが
SD10と同じ特性なら
フジのIR76をレンズ前につけて長時間露光をすれば
一応赤外線写真にはなると思います
1枚75ミリX75ミリが\990(ビック)くらいですから
試してみてもさほどの出費にはならないでしょう
ただ、飛行機や走る車などは無理でしょう。

書込番号:7875733

ナイスクチコミ!0


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2008/05/30 22:59(1年以上前)

じいちゃん71こんばんは
昼も夜自由に切り替える事が出来るみたいです、そのうえ動画もOK!
http://www.sony.jp/products/consumer/DSC/DSC-H50/feat3.html

書込番号:7875799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

一般のデジカメやデジイチとの違い

2008/05/28 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:127件

また質問させていただきます。現在D50を所有してますが、
手持ちのデジカメ(オリンパスUZ−C760、クールぴクス)
のほうが、プリントしたとき、ハッキリ、クッキリして、まるで写真雑誌のような
鮮やか感じで、D50のほうは、うっすらしたナチュラルな印象です。
JPWG撮りでDP1を表現するとしたら、デジイチ、コンパクトデジカメのどちらの
感じですか?あと、猫とかの動く被写体を撮る場合、手ぶれはしやすいほうでしょうか?

書込番号:7866894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/28 21:51(1年以上前)

>猫とかの動く被写体を撮る場合、手ぶれはしやすいほうでしょうか?

被写体ブレですよね、両方ともシャッタースピードの選択によります。

書込番号:7867275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/28 22:06(1年以上前)

>DP1を表現するとしたら、デジイチ、コンパクトデジカメのどちらの感じ
画質は明らかにデジイチですが、操作性やレスポンスは旧式のコンデジという認識みたいですね。あとココで一般の方の撮影した画像がいくつか見れますよ♪
http://photoxp.daifukuya.com/index/sigma/dp1.html

>猫とかの動く被写体を撮る場合、手ぶれはしやすいほうでしょうか?
DP1のレンズはF4なので、明るいレンズに付け替えられて高感度も使えるような一眼のほうが有利だと思います。

書込番号:7867377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/29 11:02(1年以上前)

DP1の画像は極めてシャープで階調性も高いですが、色合いはナチュラルで派手ではなく、ちょっと見ではコンパクトの方が見栄えがするかもしれません。RAWで撮影してカスタム現像でコントラストと彩度を少しあげるとかなりハッキリ・クッキリとなります。

AFはあまり早くなく液晶が見にくいので猫とかの動く被写体は苦手でしょう。特に室内はレンズもF4と暗く高感度特性も良くないので感度を上げられず手ぶれの可能性が高くなります。

風景などをじっくり撮り、一枚一枚丁寧に現像して、写真を楽しむマニアックなカメラです。

書込番号:7869381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/29 12:05(1年以上前)

スレ主さんは「手ブレ」と「被写体ブレ」を混同しているようですね。

室内で動く被写体を撮るなら
「DP1に外付けストロボを装着してのバウンス撮影」
は、一眼レフ以上に好結果を生む可能性があります。この場合、現役のカメラで数少ない「レンズシャッター搭載でホットシュー装備」ですのでシャッタースピード全速で同調し、1000分の1秒のシャッターが切れます。ネコの動きがどんなに速くても止めることができます。ただし、DP1は一眼レフのような「フォーカス動体追従機能」を持ちませんので、手ブレも被写体ブレもなくても「ピンボケ」になってしまうことはありますが。

なお「ストロボを利用しないでの動くものの室内撮影」は、明るいレンズを装着できてISOを極端に上げられるカメラ、即ちキヤノンEOS-1DやニコンD3あたりでないと無理でしょう。手ブレ補正機能があっても「被写体ブレ」には全く無力です。

書込番号:7869540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/29 21:16(1年以上前)

みなさん丁寧親切なアドバイスありがとうございます。
コンパクトデジカメ暦が長かったせいか、ハッキリクッキリした素人好みの写真に
目移りしてしまい、自然な風合いの写真にはまだ慣れてません。自分はまだ素人ですね(笑)
DP1は、白飛びや黒つぶれは起きやすいですか?D50でのホワイトバランスは
太陽光固定ですが、DP1のホワイトバランスオートってどうなのでしょう?


書込番号:7871218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/29 21:59(1年以上前)

失礼ですが、スレ主さんはまずお手持ちのD50を活用されたらいかがでしょう?DP1はFOVEON独特の描写と16.6ミリF4レンズの素晴らしい描写を持っていますが、D50にしかるべきレンズをつけた場合の描写と比べれば「一長一短」だと思います。スレ主さんが、D50をうまく活用できていない様子なのに、DP1を買い足そうと考えておられる動機は何ですか?

前の書込みでも申し上げましたように、DP1には「動体追従フォーカス機能」はありません。合焦の速度も一眼レフに比べると遅いです。室内でネコなどを撮るなら、例えば同じシグマの30ミリ1.4を買われたら如何ですか?フォーカスの追従性はD50の方に明瞭に分があります。絞り開放ならノーフラッシュで室内撮影可能だと思いますが。DP1の半値で買えます。

そもそも、「白飛びや黒つぶれ」は小さな撮像素子を搭載した「普通のコンパクトデジカメ」でどうしても起きがちなことです。DP1は一眼レフと同じ撮像素子を積んでいるわけですから「白飛びや黒つぶれ」が起きにくいであろうことは少しデジタル写真を勉強されたら想像がつくと思いますが?

機材を増やす前に、他のスレで推薦されていた「デジタル一眼レフの疑問200+8」のような本を読んで、現在所有するD50をフルに活用することをお勧めします。失礼ながら、現在のスレ主さんではDP1は使いこなせない筈ですよ。現在、D50を使いこなせていないご様子ですから。DP1は、D50よりずっと「ユーザーに厳しい」カメラです。

書込番号:7871475

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/29 23:47(1年以上前)

ブッチ456さんに賛成
D50使いこなすことを考えたほうが良いと思います。

>ハッキリクッキリした素人好みの写真に
>目移りしてしまい、自然な風合いの写真にはまだ慣れてません。

慣れの問題でしょうか。。。

書込番号:7872109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/05/30 03:03(1年以上前)

D50とオリンパスUZ−C760、クールピクスなどでは、製品の味付けというか方向性が違います。

オリンパスUZ−C760、クールピクスなどは、取ったままでレタッチも何もしないでそのままプリントしたりと撮影で完結する。

逆に、D50などはレタッチや調整の幅を持たせるために、ナチュラルというかニュートラルな絵を出してきます。これはレタッチ耐性を持たせるためです。
コントラストが高かったり、彩度が高いものは、そこから調整できる幅はかなり小さいです。ただ、こうした素性のいい画像は、ぱっと見は綺麗に見えません。

自分がどちらを必要としているかを考えてみてはいかがでしょうか。
撮影した時点で完成がいいのか、撮影後に自分のイメージに追い込んで行って理想のものを完成させるのがいいのか。

プロでも、撮影時点で完成する人と、そのあとの処理を行って初めて作品として完成する人とに別れます。
どちらが良いとか悪いとかではなく、自分のスタイルとか写真との向き合い方で決めるといいと思いますよ。

書込番号:7872692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/30 17:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F31fd ISO800 SS1/24

F31fd ISO1600 SS1/27

F31fd ISO1600 SS1/110

F31fd 外で黒猫…。

前回デジイチをおすすめした者です。
使いこなすのが難しいというのなら、最近のコンデジもおすすめだったりします。
フジフィルムのF100fdなんてどうでしょうか。僕は旧機種のF31fdを使っていますが、一眼ほどではないにせよ高感度が使えるので便利です。画の雰囲気も、もちろんDP1にはかないませんが似ていると思います(クロームモードだと、コッテリしすぎですが…)。
サンプルはF31fdです。外の黒猫では白飛び・黒潰れが激しいですが、F100fdのワイドダイナミックレンジ機能があれば、もうちょっとマシになっていると思います。

Outliner.jpさん
最近よく掲示板をROMらせてもらってます!SD初購入しようと思っていまして…。
今後ともお世話になりますので、よろしくお願い致します。

書込番号:7874310

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/30 18:30(1年以上前)

目つぶって、カワイイ♪
ところで、シグマの50mmF1.4今日発表されたんですね〜。いいなぁ。
猫撮りにも良さそうです。

書込番号:7874559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/30 18:56(1年以上前)

D50なら35oF2や50oF1.8を買うと猫撮りに宜しいかと思います。
目線をくれる猫なら35oみたいに寄れるレンズがカメラを嫌がる子なら50oで少し離れて撮ると良いかも知れません。

でもスレ主さんと同じくD50を使いこなせてないですがDP1は欲しい一台だったりします^^;。

書込番号:7874648

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/30 19:50(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、こんばんは。
HPの猫、カワイイですね〜。
子猫なんてもう・・・あの瞳がたまりません。僕も猫大好きです。

びわ大王さん、こんばんは。
DP1は、Foveon素子と一眼と比べた場合のコンパクト性にどうしようもなく惹かれた場合、購入をご検討されたら良いかと思います。
それ以外はスペックその他デメリットと捉えられることが多いカメラだと思いますので。
ご質問のホワイトバランスのお話は、きっと皆さんRAWで撮影していることが多いでしょうから、話に挙がらないのかなと思いました。
僕自身はDP1使用時はほとんどRAW撮影となったので、ホワイトバランスをいじったことはありません。
しかしJPEGでも良い写真が撮れるカメラなので、カメラの性能を引き出す上でも意図的に使っていくと面白いかもしれませんね。
(一番の高画質はRAW撮影で間違いないと思います。記録容量、時間の短縮等も加味してJPEG撮影は有効なのでしょうね。カメラ内現像などがあるとより素晴らしいかもしれませんが、現在のDP1にはありません。)

書込番号:7874823

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/30 21:52(1年以上前)

ホワイトバランスについて、先程はちょっと書き方が悪かったかもしれませんので、補足しますね。
僕はいつも、「オート」のままでいじっていません。
RAW現像時に色調整も出来るのですが、その時も成るべく調整のいらない良い写真を撮れるようにしたいと思って使っています。
(大して使いこなせてはいませんが)
WBはPC内で調整できるとことなので、撮影時には一定の設定で放ったらかしといった感じでしょうか。
WB設定を適宜変えることでRAW現像時に調整が少なくなるかもしれませんので、それぞれを見極めるのも良いかもしれません。
まぁ人それぞれのスタイルがあるのでしょうね。

書込番号:7875429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/30 22:09(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます。D50は使いこなせてないですが、楽しい写真ライフ
は送れてますね。D50のナチュラルな感じは大好きなのですが、DP1もこんな感じなのでしょうねえ。うちにも黒猫はいるんですが、黒猫にAFすると白とびしやすく、もっさりとした
写真しかできないですね。自分も基本は、現像時にできるだけレタッチしないように
撮ってます。白とびを確認したりですね。しかし、出来上がりをパソコンで確認するのですが、
やはり、コンデジに比べると、色あいが薄い印象で、ついレタッチして、少し濃いめに
してます。しかし、最近は、コンデジの仕上がり写真に違和感がありますね。
どうせ買うなら、マニアックで一番欲しいカメラを買ったほうが、絶対楽しい写真ライフを
送れるので、DP1を買いたいと思っております。

書込番号:7875512

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/30 22:56(1年以上前)

気に入った欲しいカメラを買う。それって一番大事ですよね。
頭の中で色々と理解しても、結局はそのカメラへの愛情があれば他に何もいらない気がします。
僕自身は当初DP1を使いこなす自信が無く、しかしとても惹かれるカメラなので、発表時頃から皆さんの意見を拝見しながら少しずつ理解してきたつもりです。(未だに知識としては全然ですが)
しかし使ってみないと始まらないと思い予約購入し、現在は楽しいカメラライフを送っています。
過去にも出ている通りDP1はクセがあり被写体を選ぶでしょうから、購入された暁にはどうかかわいがってあげて下さいね。

書込番号:7875780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/31 09:03(1年以上前)

「D50は使いこなせてないですが、楽しい写真ライフは送れてますね。」

???
「使いこなせていない」ではなく「使いこなす努力をしていない」が正しい表現ですよね?
本当に「楽しい写真ライフ」を送っておられるのですか?
D50はGタイプ限定ではなく全てのAFニッコールとサードパーティーレンズを装着可能なカメラですが、レンズは何を使っているのですか?

もう一本のスレも合わせ、ここまでのスレ主さんの書込みを拝見しますと
「貪欲に情報を集め、カメラを使いこなそうという意識がない」
「お金は比較的余裕があり、新しい機材に手を出す傾向がある」
とお見受けしました。失礼ながら、そういう方はDP1を使うには向きません。

DP1というのは
「貪欲に情報を集め、DP1を使いこなそうと試みる」
「一度買った機材は大事に使う」
「アクセサリーへの投資を惜しまない」
「プラス面を重視し、マイナス面は使いこなしで補う」
という人でないと持て余す、あるいは使うのが嫌になるかもしれない難物カメラです。その代わりに「コンデジのサイズと重量でデジタル一眼『以上』の画質」を実現しているわけですが、その代償は決して小さくない、というのが実情です。

例えば、DP1を安全に使うのに必須のフードアダプターと保護フィルターを装着すると、内蔵フラッシュは装備位置が低すぎるのでフラッシュ光がケラレるため使用できません。私はDP1を買って以来内蔵フラッシュを使う撮影はしたことがなく、完全な無用の長物と化しています。その代わりに、室内撮影時には「DP1よりデカくて重い」外付けフラッシュのEF-530DG STを装着してバウンス撮影しています。この使いこなしについてもかなり試行錯誤しました。

筐体がはっきり言って持ちにくく、かつアルミ製で傷つきやすい(と思われる)ので、グリップ性の確保&筐体の保護のために、サードパーティー製の革製の速写ケースを買うことも必須でしょう。これにもお金がかかりますし情報収集が必要です。

以前、
「DP2を待ちましょう」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7786073/
「正直に申し上げます。返品希望!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7515439/
「おっそ〜」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7487426/
などというスレッドが立ち、いずれも「炎上」と言える状態になりました。

この3つのスレッドの共通項は
「DP1がどんなカメラか良く知らずに購入し、そのネガティブな面を強調して『このカメラはダメです』とスレを立てたもの」
です。まことに失礼ながら、スレ主さんは「DP1を買ったら上記のような事態に陥る類型の方」に属するようですが?

幸い、お手持ちのD50は「全てのAFニッコールを装着できる」カメラです。

シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF ニコン用
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289508/35475.html
をD50に装着すれば、DP1より若干広い画画、2絞り近く明るいF値であり、そしてDP1より遥かに迅速な撮影が楽しめます。アクセサリーを含めた購入コストはDP1の半額を切ります。

そして「D50は使いこなせてないですが、楽しい写真ライフは送れてますね」などと意味不明なことは言わず、D50のRAW撮影程度はマスターして下さい。今のままではお手元のD50がかわいそうですよ。そして、スレ主さんが仮にDP1を買えば、同じ運命、より酷い運命になる可能性が高いと思われます。

最後に。間違っても
「(悪)DP1に失望」
なんてスレ立てないでくださいね。

書込番号:7877242

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 14:48(1年以上前)

僕個人の意見としては、いろんな方がいて当然でしょうから、
例えばカメラの性能を引き出せなかったとしても本人が楽しければ良いかと思っています。
情報収集は人それぞれですが、僕自身はある程度事前に調べ、気に入ったら予算より多少高くても買います。
購入に至る経緯も、人それぞれなんでしょう。
極端な例え話として、価格comその他の情報収集無くたまたま見つけ、店頭で気に入ったので購入に至るのもアリなんでしょうね。
しかし当然そこにはリスクが発生するのですが、DP1の場合は特に注意が必要です。
僕自身は数多くのデジタルカメラを使用していなかったからか、性格からか、こういうもんだとのん気に使っています。
スペック的にも納得していますが、第一にこのカメラが好きだから、というのもあります。
(個人的な意見ですので、皆さんの意見も是非ご参考にして下さい)

ブッチ456さんの心配されている点の多くはDP1ユーザーとしての正論だと思いますので、購入前の情報として認識できることは有難いことなのでしょう。
幸い今は発売日前後よりも情報が集まっていますので、価格com過去スレッドその他の掲示板などで情報収集することで、おおよその概要は見えてくるようになってきました。経験豊富な方々が、購入検討者のためにあえてマイナス面を強調されている書き込みもありますので、注意点として是非ともご参考にして下さい。

書込番号:7878465

ナイスクチコミ!8


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 17:04(1年以上前)

すいません、先程の自分のコメントを読み直してみると何だか失礼な物言いになっていましたので訂正させて下さい。
(自分に例えて言ったつもりなんですが・・・)

「例えばカメラの性能を引き出せなかったとしても本人が楽しければ良いかと思っています。」
は、

「例えばカメラの性能をすぐに引き出せなくても、本人が楽しめれば良いかと思っています。」
と言い直させて下さい。
僕はそう思いながら使っていて、少しずつ上達していこうと考えています。
不器用ながらポテンシャルは高く、勉強しがいがあるところも魅力的に感じるカメラですよ。

書込番号:7878892

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 18:00(1年以上前)

ブッチ456さんへ

 あなたの投稿 2008/05/31 09:03[7877242]は、スレ主さんに対して、無礼千万じゃないかと感じたので、投稿させて頂きます。  投稿をみていて不快感を覚えたので、投稿しました。

1.他の投稿者を「上からの目線で見ているよう」にな感じました。
ます。
  「そこまで書くか?」的な文章であることに気づきませんか?
2.文章が長いですね。 もっと簡潔にされたし。
  まるで、ハワイの某ご隠居さん みたいに文章が長くなってきていませんか。

 管理人ではないのですから、お説教めいた返信はスレ主さんや他の投稿者に対して不快感を増大させることになりかねませんよ。

書込番号:7879110

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/31 18:36(1年以上前)

>yamadori さん
「管理人ではないのですから、お説教めいた返信はスレ主さんや他の投稿者に対して不快感を増大させることになりかねませんよ」

このお言葉、そっくりyamadoriさんにお返しします。

書込番号:7879286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2008/05/31 19:27(1年以上前)

>「使いこなせていない」ではなく「使いこなす努力をしていない」が正しい表現ですよね?
>本当に「楽しい写真ライフ」を送っておられるのですか?
わざわざ、声を大にして言うべきことではないように思います。
大きなお世話だし

>DP1というのは
>「貪欲に情報を集め、DP1を使いこなそうと試みる」
>「一度買った機材は大事に使う」
>「アクセサリーへの投資を惜しまない」
>「プラス面を重視し、マイナス面は使いこなしで補う」
>「D50は使いこなせてないですが、楽しい写真ライフは送れてますね」などと意味不明なことは言わず
カメラを使うのに、他人の主義に従う必要もないですね

他の極小素子のコンデジだって使いこなすためには、その機種に関して知識情報をかき集めて精査するひつようもあるし、集めるだけじゃなくて試験・実験を積み重ねる必要があるけど
世の中の人みんながみんな、そんなに写真撮るのに・・カメラばっかりいじっても居られないでしょうし
どれだけの人が、DP-1を問わずカメラを使いこなせてるか?
使ってる人が、「楽しい」って感じれるのならそれはそれでいいと思いますし、他人が否定しても仕方ないことでしょ。

確かにDP-1はちょっとユーザーインターフェイスが造りこめていないようで、その他もろもろあるけど・・野良でも飼猫でもちょろちょろ動く動物の撮影には向かない感じだけど

一つ、スレ主さんは撮りたい写真のイメージに対する露出制御のモードの使い方と各測光モード 組み合わせ方 ちょこっと勉強不足のような気がします
例えば黒猫の撮影、カメラは被写体を照らしてる光を直接測光するのではなくて、被写体からの反射光を感知して露出制御してるから、撮影するのに十分な明るさがあるのにもかかわらず 「黒」=「暗い」 と錯覚してしまうことが多くカメラは明るめに撮ろうとしてしまいます。
更に測光モードによっても大きく露出値が異なってきてします・・どんな風に撮りたいかで選択肢が異なってきます
何もいじらないでオートで黒猫ちゃんを撮影しちゃったら、シャッター速度も落ちるし、露出もオーバー気味になるし D50では特にもっさりした感じになっちゃうかも。露出補正を加えたり、ちょっといつも違う方法でとる試みをするだけでも、楽しさ倍増しますよ。

お手持ちのカメラたちとは性格が異なるみたいだから、DP-1が欲しかったら購入されても良いかもしれないけど
でも、DP-1はカメラ任せとは行かない、RAW撮影が基本の面倒のかかる機種だということは認識しておいてね。

書込番号:7879488

ナイスクチコミ!7


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 20:08(1年以上前)

当機種

はっきりクッキリ映さないのも人それぞれの写真表現。

まぁまぁ お互い止めましょう。

ところで、と言うのも変ですが、すいません、スレ主のびわ大王さん、
私の意見は、D50でもコンパクトデジカメのような(とおっしゃる)はっきりクッキリ鮮やかな写真をJPEGで撮れるはずですので、「撮った後の調整」ではなく「撮る前の調整」の仕方を勉強してそれをやってみてはいかがでしょう。色、WB、露出、シャープネス、今や何でも調整可能できますから。
まずは、黒猫を撮る時はマイナス補正をすることから始めましょう。なぜか?はもういろはもみじさんが書いておられます。

「はっきりクッキリJPEGのカメラが欲しい」ならば、JPEG撮って出しで好みの写真が出来上がる機種を探すのが、お気に入りカメラを見つける最短距離だと、私は思います。

ですがもし「はっきりクッキリなJPEGが撮れるカメラが欲しい」のではなく、「DP1に興味があり欲しい」ということでしたら、買ったほうが欲求が満たされますので買っちゃいましょう。DP1でもはっきりクッキリ鮮やかな写真は撮れますから、がんばってください。DP1のホワイトバランスは割りとちょっと青っぽいですが割と優秀だと思います。

書込番号:7879680

ナイスクチコミ!3


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 23:30(1年以上前)

先程の自分のコメントとも繋がりますので一言だけ。
ブッチ456さんのコメントの中には、たまに相手の方のスタイルを固定するような言い回しがありますので、他の考えもある事を伝えたくて先はコメントしたつもりでした。
DP1への印象は同感ですし、先程のコメントはDP1の能力を考慮された上での老婆心からだと感じましたが、一方でもし自分が質問者だったら困ってしまうような生活に踏み込む発言や、使い方を断言されているようなコメントは心苦しくも思います。
(そうは言われても気に入ったんだ、買う!そんな気概もDP1ユーザーには必要なのかも?)
どちらにしてもDP1の使い方も含めて、アドバイスされる方へもっと可能性を残して頂けると見ていて安心します。
実際プロの方々もアクセサリー着けたり着けなかったりと、使い方は様々みたいですし。
きっとyamadoriさんもその辺りを言われているのかと思いましたので、参考までにお聞き入れ下さい。

書込番号:7880786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2008/05/31 23:42(1年以上前)

すごいたくさんのレスが付いていてビックリしました。ほんとに親切なアドバイスに
感謝します。確かにD50は使いこなせてませんが、写真をとるのは楽しいです。
楽しくないと否定されても、自分は自分なりに楽しめてますけど。。。。
WBや、露出補正は、色々試してますが、RAW撮りのソフトや、パソコンのスペックが
足りないので、もっぱらJPEgです。しかし、撮ってから編集をしなくてもいいような
撮りかたには気を付けてるつもりです。どんだけの撮影技術があるか知りませんが、買う前の
情報収集は誰だってするでしょうし、興味もあるでしょうし、
買ってはいけないというようなアドバイスはどうかと思いますね。


書込番号:7880840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/06/01 00:24(1年以上前)

皆様熱くならずに。

と言いつつ私もD50ユーザーとしてちょっと疑問がありましたので書かせていただきます。

まず、D50のホワイトバランスが太陽光固定とスレ主さんの書き込みがありますが、D50はオート+6種ですよね?私は普段オートにしておりますが、太陽光以外のホワイトバランスも当然普通にやってくれると思っています。

次に、D50、D50と書かれていますが、レンズについてがさっぱり記載されません。
その中で「画像がナチュラルで」などありますが、私のニコン純正レンズでは結構かっちりとした印象のメリハリのある画像になっています。
どのようなレンズを使用して、そのような印象になっているのか、興味のあるところです。
レンズの性能は昨今非常に上がってきていますが、やはりレンズの性能が画質に与える影響と言う物は無視できないと思いますので、もしかしたら条件によってレンズにより画質低下などしていたら、と言う事も思いましたので。
例えばDP1を購入するお金で、レンズを買うという選択肢もあったりするかと思います。
手ブレ防止機能付きのレンズなどを買えば、かなりできあがる作品も変わってくると思います。


まぁ、私もこうは書きましたが、正直カメラなんか「欲しい物を買えばいい」と思っています。
デジイチを振り回してやれ画質だやれシャッタースピードだと自慢するような行為より、気楽に写真を撮って、(例えその写真が稚拙な物だったとしても)自分で満足できる作品ができればその方がはるかに満足度が高いでしょう。
プロであれば、撮影した画像の出来にはかなりの注文があるでしょうが、素人が自分のために撮った物ですから、他人に批評されるいわれはありません(評価、感想とは別の意味で使ってます)。

スレ主さんがDP1に興味があり、購入してみようと思うのであれば、それもまた良いのではないでしょうか。
ただ、できればお店で少しいじらせてもらって、操作感等を納得してからが良いと思いますよ。
私も、あくまで両者のスペックを見ただけですが、D50の方がはるかにスペックは高いと思います。ただ、だからD50の方が良い、とは言いませんが。

私も過去コンデジを数台使ってきましたが、購入した後後悔したことは多々あります。
その辺を防ぐために色々情報を得たいという気持ちも非常にわかります。
けど、欲しいと思ったら思い切るのも、良いかと思いますよ。所有欲は多分満たされますし(笑)


ところで黒猫を撮影とありますが、D50は黒に対して今ひとつきちんと再現されないと言う欠点を持っています(これは以前D50スレで話題になったと思います)。
私も黒いコートを着た子供を撮影したとき、茶色いコートになってしまった経験がありまして。
なので、そう言う点でもしかしたら不満がおありになるかも知れませんね。

書込番号:7881055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/06/01 01:48(1年以上前)

ブッチ456さん

これまでブッチ456さんのコメントは参考にさせていただきました。
しかし今回のコメント及び返信にはガッカリです。いままでの
コメントは【何だったんだろう?】。

書込番号:7881367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:127件

2008/06/02 21:50(1年以上前)

僕は、D50では、絞り優先モード、中央重点測光メインで使ってますが、DP1の評価測光モードのレベルどんなものでしょうか?あと、みなさんは撮影の際、設定をちょこちょこと変更しますか?

書込番号:7888805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/06/03 01:52(1年以上前)

ブッチ456さん

頑張れ・・・

書込番号:7890082

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/14 21:53(1年以上前)

びわ大王さん、こんばんは

 数回あなたの投稿にクレームを入れてるyamadoriです。 質問させてください。

>のほほん父さんさんの質問で(他の方からも同じ質問がありました) 
>次に、D50、D50と書かれていますが、レンズについてがさっぱり記載されません。

あなたの質問で、DP1の使い勝手、手ブレ確率?、画質 がありますが、
お使いのD50に付けているレンズが何であるかによって、比較結果が大きく違ってしまいます。

私もニコンのデジ一眼(D200→D300)を使っています。
質問される場合は、ご自分の機材情報を出した方が良いと思いますね。
現に、質問されているんですから。

もし、既に返答されているなら、スレッド番号でも結構です。

書込番号:7940314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング