SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

最適なサブカメラは?

2008/04/13 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件

DP1をデジイチのサブカメラにしている方もいると思いますが、DP1のサブカメラにを選ぶとしたら何が良いでしょう?

DP1の軽さを活かして山や街歩きのお供にしたいのですが、DP1には、速度、操作性、液晶、キャップ、望遠、赤発色、逆光、高感度、等々少なからず課題があり、1台で全てこなすのは難しいと考えています。

本当は、28mm-280mmのレンズ込みで500gくらいで軽量デジイチがあれば良いのですが。


書込番号:7670110

ナイスクチコミ!1


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/14 02:21(1年以上前)

ひでしむさん こんばんは。

自分も今、DP1のサブカメラに良さそうなものがないか探しています。
ボディのデザインと価格で選ぼうと思っています。

●IXY DIGITAL 20 IS
●EXILIM CARD EX-S10 ブラック
●RICOH R8 ブラック
●サイバーショット DSC-W170

など、いかがでしょうか。

実は、昨日までサブとして使っていたパナのLX2を破損してしまい
新しいものを買おうと探しはじめました。

書込番号:7671445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/14 02:38(1年以上前)

軽量なデジ一ならE-420+18-180mm(36-360mm相当)がありますが、ボディ380g+レンズ435gとなり最低800gは覚悟しないといけません。(バッテリー等もいりますし)
各社エントリークラスに高倍率ズームを足すと価格的には同じでも900gを超えます。
ですが、画質に妥協しないならデジ一でしょう。

500gというのが基準ならキャノン、オリンパスなど高倍率ズームのコンデジが最適だと思います。
さらに体積を減らす目的があるなら同じくキャノンのTX1がありますが、実力を発揮するのは基本的に晴天下で曇り等光量が低下するとしんどい画になります。
ズームが200mm程度でいいならキャノンG9も選択の余地があるでしょう。
サブとして割り切れるなら、です。

書込番号:7671476

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/14 07:19(1年以上前)

27〜486mmでCCDシフト手ぶれ補正付き
365gのNikon Coolpix P80なんてどうでしょ?
来週発売ですけど。

書込番号:7671704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/14 08:34(1年以上前)

はじめまして
山歩きに必ず必要なアイテムはマクロ撮影ですがDP1は特に弱い部分でもあります。個人的にはコンデジとして画質に定評のありマクロに強いニコンクールピックスP5100やリコーGX100あたり良いと思います、望遠も考慮に入れるとキヤノンパワーショットG9。
DP1は単焦点28mmで使い勝手に多少問題あるためメイン機というより併用機になるような気がします。

書込番号:7671796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/14 13:11(1年以上前)

私はGX100をお供にしております。
どちらも「使いこなし」が必要なカメラですが、
レンズの優秀さ、画面の均一性、最低限の汎用性を
兼ね備えているのはこれかなぁと。

書込番号:7672495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/14 20:41(1年以上前)

僕はフジフィルムのFinePix F100fdが良いと思います。
DP1で不可のシチュエーションで活躍しそうだし、色の出方もシグマさんに近い気がします。
http://kakaku.com/item/00500811224/

書込番号:7673856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/14 22:21(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

山歩きだと確かにマクロも重要ですね。DP1用に、クローズアップレンズを買おうかと。

・DP1との画質ギャップを気にするなら、G9
・思い切りズームなら、P80
・極力軽くなら、EX-S10
・単体バランスで、GX100かF100fd

DP1がオールマイティーで無いのと同様で、サブと言えども目的次第と言ったところでしょうか。
絶対条件ではないですが、メモリースティックは避けようかと。
あと、DP1との対極と言う事で、海外旅行では動画機能もマシな方が良いかな。

実は、GX100は持っているのですが、撮影スタイルが非常に近くて使い分けが上手くできていません。
いっそのこと、きみまろズームなんかが良いのかも。(^_^;;

書込番号:7674478

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/14 23:54(1年以上前)

 Ricoh Caplio R7/R8はどうでしょうか。

・Adjボタンによるダイレクト操作(非常に便利)
・28〜200mmズーム
・1cmからのマクロ
・ボディ内手ぶれ補正

と言う特徴があります。

書込番号:7675196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/04/16 02:32(1年以上前)

あくまでDP1が主と考えるなら、サブは負担にならない軽量小型機がオススメ。
出番が無い可能性だってあるので、ここは最小コンパクトのニコンS600で…

3月発売の1000万画素機で、広角28mmからの4倍ズーム。
起動も速く、光学式手ぶれ補正機能も付いています。

書込番号:7680178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

ライカ D-LUX 3とDP1と迷っています。

2008/04/13 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

来月の旅行に携帯して行くのに、どちらを購入しようかと迷っています。

ライカのブランドイメージと革ケース・赤バッジの魅力と
DP1の描写の素晴らしさに迷いに迷っています。

・ライカ D-LUX 3の16:9が撮れるのも捨てがたい
・DP1は旅行に持ってゆくなどの機動性はいかがなものでしょうか?

ご意見いただければ幸いです

書込番号:7668702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/13 16:38(1年以上前)

>DP1は旅行に持ってゆくなどの機動性はいかがなものでしょうか?

個人個人の思いにもよりますが、問題ないんでは。

書込番号:7668754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/13 16:45(1年以上前)

持つことに悦びを感じるならパナOEMのライカDLUX3。
写真が好きならDP1。

書込番号:7668789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/13 16:47(1年以上前)

機種不明

GRD

・どっちもデジタルによる歪曲補正を行っています。(個人の推定によるものです。)

・どっちもそこそこの絵は撮れます。日本人好みの没個性絵が欲しい方にはお勧め。

・このクラスを購入するのなら、リコーGRD・GX100。パナソニックLC1をお勧めします。

書込番号:7668795

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:01(1年以上前)

別機種

16:9wide

>ライカのブランドイメージと革ケース・赤バッジの魅力と

 中身は panasonic。ブランドだけですからね。
それと、DP1には 16:9モードがありますよ。

書込番号:7668837

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:02(1年以上前)

>さるこ 
>2008/04/13 16:47 [7668795]

 嘘を書かない。

書込番号:7668839

ナイスクチコミ!10


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 17:08(1年以上前)

早々のご回答感謝いたします。

当方50歳手前の「カメラ素人」です。
技術的なものは持ち合わせておりません。

手ぶれの無いように気をつけてデジカメで撮ってると
ごくたまに「ムフフ」というよな写真が撮れたりして
喜んでいる程度なのです。
ですから「機械任せ」に部分が大きく占めます。

・DP1で私のようなド素人が「機械任せ」である程度撮れるでしょうか?

・GRDの滝の写真素晴らしいでね。岩肌のシズル感が気持ちいいです。
 候補に入れてみます。

・DP1も16:9が撮れるのでね、ありがとうございます。

現在使用してるコンデジは京セラCONTAXの回転するのと、カシオ「エクシリム」
(MP4動画が撮れるので)です。

書込番号:7668858

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/04/13 17:27(1年以上前)

機動性に関して問題にあがっているのは、キャップが不安定、AFが遅い、JPEG記録が遅い、液晶が見えにくい、外付けファインダーをつけるとかさばることだと思います。ただDP1ユーザーの多くはMFでRAW記録されているのでその点は問題ないみたいですけど。

DP1は画質に限定すればデジ一並で他のコンデジと比べられるものではありません。僕も迷いに迷っています。E420、KLASSEを対抗に考えています。今までのこちらの版での論評?では他のコンデジと悩まれる方はDP1以外にされた方がトラブルが少ないのではないかと感じていますが、覚悟を決めて購入されれば最高の一台になると思います。

書込番号:7668919

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:31(1年以上前)

>・GRDの滝の写真素晴らしいでね。岩肌のシズル感が気持ちいいです。
>2008/04/13 17:08 [7668858]

 彼は荒らしで、その画像は GRDで撮ったと言う保証はありません。
(おそらく彼は GRDを持っていません)

書込番号:7668939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 17:34(1年以上前)

あの、ライカはフィルムをメインに使っていますが、あの赤マークが嫌いで、わざわざ黒いヤツを使ってます。(笑)
人それぞれですね。
それからDP1でも16:9の撮影は出来ますよ。

書込番号:7668950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/13 17:38(1年以上前)

私も来週広島に旅行に行くのですが、今回からF31からDP1に持ち替えます。(1眼デジは撮影旅行ではないので持っていきません。)
ライカと比較されていますが、単焦点、屋外での背面液晶の見え難さなどは大丈夫ですか?後者についてビューファインダを後付けしたり、レンズ保護のためにレンズフードを装着すると結構嵩張るものになってしまいます。
それが苦にならないのであれば、DP1は良い仕事をしてくれると思いますよ。
ライカのブランドイメージとの記述がありましたが、カメラに興味の無いであろう周囲の人にとってはあまり意味がないと思います。もし、うんちくをたれるのであれば、撮影素子が大きくFOVEONを積むDP1の方が適当かも知れません。また、パナのOEMとはいってもライカですから、故障などの修理は面倒ですよ。
それにしても、聞かれもしないリコーを薦めるさるこじ(にいふね)さんって・・・

書込番号:7668971

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 18:15(1年以上前)

旅行の記念写真なら楽なカメラを選んだ方が良いと思いますよ。
DP1は不適切な気がします。当たればいいけど、外れたときが悲しい・・・
だいたい、液晶で当たり外れが分からないし。

んじゃ、自分がどうかと言えば、DP1持ってきます!!!

書込番号:7669106

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/13 18:27(1年以上前)

さるは無視するとして。
ただし、さる盲信のGRD2はもちろん良いカメラですよ。

さて、DP1とD-LUX3ですか.....。撮った画像は、とくにRAWを撮るのであればDP1ですが、『カメラ素人』だとのことでしたらD-LUXでよろしいのでは?
どうしても赤ロゴへの憧れがあるのでしたら仕方がありませんが、D-LUXの中身はパナソニックですし、同じパナソニックで良いのであれば、FX100はいかがですか?
何故かと言いますと、お選びの2機種共にレンズキャップを必要とします。これがけっこう旅先で面倒なものでして。
FX100は小さいのに1/1.7サイズの素子を奢って、暗い場所でもブレにくく、レンズバリア式なのでスイッチ入れるだけで撮影準備完了という便利さ。
絵もそこそこ良いですよ。A3とかに伸ばしてプリントをしないのならリコーGX100とあまり変わらない感じがあります。
このGX100も良いのですがやはりレンズキャップ式でひと手間面倒ですね。
初心者でしたらまずFX100を最初にお求めになればとお薦めしてみました。
写真を撮るために出る旅じゃなければ、旅行は軽く行きたいですから。

書込番号:7669161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 20:08(1年以上前)

ライカ D-LUX 3かDP1を購入されるぐらいだからある程度カメラの知識がある方だと思いますのでどちらも問題ないとは思います。
海外での記念撮影ですから静止画がメインになるのでじっくり撮るDP1で画質の良い写真を選択するものどうでしょうか。
あくまで参考ですが・・・。
画質ではDP1に多少劣るでしょうけどGRデジタルU、場当り的な撮影が増えるなら機動性が良いため同じ28mmなら候補になるかも。
海外旅行において単焦点28mmは万能とは言えないためリコーのGX100(24mm〜72mm)もお勧めです。

書込番号:7669600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 20:22(1年以上前)

さるこじさん 

>>どっちもデジタルによる歪曲補正を行っています。(個人の推定によるものです。)

「個人の推定」,「私は想います」等をネットで用いる場合,多数棲息する,揚げ足取りや重箱の隅穿りが専門の輩を近づけぬ為の定型句が第一義. 二番目の用法は,根拠を述べ始めると 1000行に成るから端折る場合. 何れの用法でも,まともな人種がこれを使う場合,イザと言う場合には,「客観的に証明できる」根拠を提示できる用意と覚悟が必要. もう一つの使い方は,「これは大嘘です」と暗に自白する場合.

あなたの場合,どの使い方か混乱する読者は居ないと想うから,実害は少なかろうな. 少なくとも「私はそう想います」(^o^).

書込番号:7669669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 20:47(1年以上前)

画餅さん,こんにちは

ご存知でしょうが,D-Lux 3 は,製造元の Panasonic から LX-2 と言う姉妹機が出ていますので,そちらの掲示板の方でも相談した方が良いかも知れません. ここは,DP1 が好きな人が集まっている掲示板ですから,どちらが良いかと質問すれば,どうしても心情的に,DP1!! と言う回答に偏りがちになります由.

16:9 での撮影にどれだけ魅力を感じるか次第で,選択は大きく変わると想います. 大雑把に言うと,D-Lux 3 は,16:9 が本命の機種ですし,DP1 を含めた「16:9 も有る」と言う機種は,所詮はオマケ機能です. LX-2 (or D-lux 3) と DP1 を同時に手に取れる様な大型店舗に立ち寄れる立地条件にお住まいなら,16:9 で写る範囲の違いをご自身で比較して見て決めるのが賢明と想います.

"28mm 相当" と言う場合,画面の対角線画角が,Film Camera で最も一般的な 135 (24mmx36mm,3:2)で 28mm を用いる 75度に相当する焦点距離の Lens を意味します. 長辺方向の写る範囲は 16:9 の方が 3:2 より広く,短辺方向は 16:9 の方が狭く成りますから,同じ"28mm 相当"でも写る範囲が可也異なります. DP1 は全画面 3:2 に対する"28mm 相当"で,16:9 Mode は,その上下を切って狭くして居ますから,D-Lux 3 と比べたら,同じ 16:9 でも写る範囲は,長辺も短辺共に大幅に狭くなります. 先に記された方から,DP1 でも 16:9 は撮れる旨の助言が複数有りましたが,旅行用であれば「広い範囲を見渡す様に写したい」のではないかと推測し,"DP1 でも(狭い範囲の) 16:9 も撮れますよ"では少々不親切な答えかと想い,念の為,追記する次第です.

16:9 での撮影はついで程度にしか興味がないとしたら,画質にどれだけ注目するかが,D-Lux 3 か DP1 の次の分岐点です. DP1 の画質は,D-Lux 3 を含むこれ迄の全ての DPS とは次元が異なります. これ迄,DPS の画質をせせら笑って相手にして居なかった私が,初めて積極的に欲しいと想った DPS です. 但し,DP1 を選ぶなら,画質以外は何の取り得もないと覚悟して購入してください(^^;). "ド素人"にどの程度の謙遜を含むか次第ですが,額面通りなら,DP1 を候補に挙げる自体が間違いです. 少なくとも,「機械任せ」で撮れる機種では有りません.

「機動性」が携帯性を意味するなら,DP1 は,一応は合格点と想います. 速写性の意味でしたら,他の DPS を真剣に使った事がないので推奨はと聞かれたら答えに窮しますが,DP1 より鈍足な機種は珍しかろうとは言えますね(^^;).

旅行用で,良い画質の写真が撮りたいが面倒は避けたいなら,小型 DSLR (デジイチ)も有力候補でしょう. この分野の最右翼は,Olympus E-410 で,日本では 4/23 (うろ覚え)に,後継機 E-420 が出ます. 嵩が許容範囲であれば,D-Lux 3 の予算で,E-420 「Wズームキット」を買うのが賢明かも知れません.

Olympus Zuiko Digital 14-42 と 40-150 は,超小型と言う意味では Body (E-400番台)の相棒に相応しい豆玉ですが,外観からは想像も付かぬ,価格対満足比も加味したら素晴らしい描写です. 予算に余裕があれば,35/3.5 Macro も購入すれば,撮影範囲が格段に拡がります. 私は,E-420 の原型機種(E-400)とこの3本を「DPS 的」に使って居り,本気で使う為の DSLR を持ち歩かぬ日は,上記3本の Lens から,その日の荷物総量と撮影しそうな状況に応じて1−3本を選んで持ち歩いてます.

書込番号:7669772

ナイスクチコミ!1


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 20:57(1年以上前)

京セラCONTAX回転するデジカメで撮ったものです。

年代から申しますと舶来ブランドに弱いのです。
もちろん硬派なDP1にも興味深々なのです。

皆さんからのご回答で、まだ正直迷っています。
原因んはDP1の素晴らしい画像を見たが故なのでしょう・・・・

ひとつ追加の質問をお許しください。

RAWでなくてJPEGでの記録を考えいてます。
(後処理や旅先での使い勝手の好い様に)
その場合はDP1では宝の持ち腐れ的になることはございますか?

いろいろと申し訳ありません。

書込番号:7669814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/13 21:14(1年以上前)

 画餅さん こんばんは。

 海外旅行で撮影主体の旅行でない(ほとんどのケース)場合では、一眼レフカメラとレンズ数本と堅固な三脚という重装備は躊躇しますね。
 となると、コンデジサイズになりますが、2極分化するかなと思います。ひとつは、最高画質(デジタル一眼レフカメラ並みの)で撮らないと残念というケースが多い。もうひとつは、カメラを取り出すことを躊躇しなくてよいカメラが欲しいケースが多いからです。

 前者は、DP1が出現したので助かります(なお改善を続けて欲しいですが)。これとスモールサイズ(たためば20cm、伸ばせば60cm、重さ600g程度)の三脚を持っていけば、最高に素晴らしい旅の思い出が撮れると思います(何度か事前の馴らし撮影テストは必要でしょうが)。DP1の面白さ(フォビオンのため?)は、等倍に拡大してもモヤッとせず、鮮明な解像感があることです。TVなどに映して、興味あるところを拡大して見たいので、好ましい特性だと評価しています。
 後者は、レンズが飛び出さない屈曲光学系のカメラで手ブレ補正つきのが、経験上では使いやすいです。ホテルや会食や市場等(魅力的な撮影機会ですが)では、レンズが飛び出るカメラは心理的に遠慮したくなるからです(全然気にしない人は別ですが)。

 個人的には、最高画質で撮れるのと、撮りやすいのと2台持っていくと面白いと思います。

書込番号:7669902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/04/13 21:45(1年以上前)

漠然と「旅行にもって行くのにどちらがよいでしょう?」と尋ねても、重視している点や撮られる写真の種類によってまちまちでしょうし、人それぞれでしょうね。

どちらかの機種を誰かに薦められて買ったとしても、自分が望んでいた形にならない事もあるでしょうね。

知りたい部分を具体的に絞って比較質問の方がいいとおもいますよ。

書込番号:7670082

ナイスクチコミ!1


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 21:47(1年以上前)

別機種

大阪・新世界

感謝いたします。

若隠居さん、ロジカルなご説明目からうろこです。私の迷いの構図を
すばりご指摘頂き、解決の道筋をつけていただきありがとうございます。

私の腕前(実際のところ)ではDP1はこなせそうにありません。
カメラ好きではありますが機械的に技術的に素人です。
ただ風景を切り抜きにする「構図的」なコトに興味が深々なものですから
16:9に反応してしまったのです。

E410、私的旅行にはちょとオーバーサイズかと想像しておりますが
食指は動いております(笑)
実機を見に行こうと考えております。

DP1は今回はお預けにしようかと思います。

書込番号:7670092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 21:53(1年以上前)

画餅さん

こんばんは。
ド素人が口を出してすみませんが 画餅さんがどこまで細かい人なのかにもよると思います。
今日、思いつきで撮ったJPG、RAW比較写真をUPしてるので、よろしければ
http://picasaweb.google.co.jp/hyperstars をご覧下さい。

AJPG(DP1内処理) を拡大すれば暗部の黒ゴマのような濃い色ノイズ?がDP1内処理JPGだとかなり出てることがわかります。
1例ではありますが、こういったことを気にしない人も居ますし、許せない人も居ます。
特にJPGは非可逆圧縮ですから、レタッチ時の劣化を許せない方々の殆どはRAWでしか撮らないと思います。
旅先で自分の場合はDP1で頑張りますが、単焦点、基本マクロNGなので、他に所有してるコンデジをカメラを持ってない人間にあてがい、好きに撮らせるといった感じです。
実現すると結構、楽しいですよ。
参考までに。

書込番号:7670144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 22:05(1年以上前)

書いてる間にDP1、諦められたのですね。
大変、失礼しました。

書込番号:7670213

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/13 22:16(1年以上前)

JPGとって出しで即キレーは苦手だけど

D-LUX3と比較されたらDP1がかわいそうだよ

バシバシお手軽にってことならD-LUX3もいいよね

Leicaの赤マークは僕も嫌い!

>日本人好みの没個性絵が欲しい方にはお勧め。

んじゃおさるさんにぴったんこじゃん!

書込番号:7670277

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/13 22:19(1年以上前)

JPGとって出しで即キレーは苦手だけど

D-LUX3と比較されたらDP1がかわいそうだよ

バシバシお手軽にってことならD-LUX3もいいよね

赤いLEICAマークは僕も嫌い!

>日本人好みの没個性絵が欲しい方にはお勧め。

んじゃおさるさんにぴったんこじゃん!

書込番号:7670304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/13 22:24(1年以上前)

ライカブランドが欲しいなら無理してでもhttp://kakaku.com/spec/00500711066/でしょう。


書込番号:7670344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/13 23:50(1年以上前)

"Leica と コダクローム と M8 と。"というblog(銀塩含めかなりライカを使い込まれている方のようです。)がD-LUX 3については参考になると思います。

過去のライカ社のパナソニックOEM製品は、絵作りを変えていたため、吐き出される絵が異なりましたが、上記のblogを読む限り今もそのようです。(フラッシュの調光を含め)

しかし、あの革ケースは、最近見たカメラアクセサリの中ではダントツに物欲をそそりますね。


書込番号:7670880

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/14 14:05(1年以上前)

D-LUX 3とDP1、両方使ってます。
日中はDP1で、日が陰り始めるとD-LUX 3に切り替えます。

DP1…………長所は画質のみ。
D-LUX 3……顔認識以前の一般的コンデジの中では完成系?
という感じでしょうか。

ただD-LUX 3、革ケースなかったら即手放してると思います。
ケースがすべてですね。

書込番号:7672642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/14 14:45(1年以上前)

私はLX2とDP1を持ってましたが(過去形)、
osaminさんと同じですが、画像を拡大して見た時の楽しさは、
LX2はDP1に遥かに及びません。

ですがDP1は分解して遊んだ後に捨てました。
広角限定で且つF4では、私は年に数回しか使う機会が有りませんから。

LX2は写真として面白味は無いですが、絵画素材を集めるようなスナップには最適だと思います。

解像感は素晴らしいが、使用機会と被写体が限定されるDP1。
一見、見た目は良いが、特徴的な写りが無い。しかし色んな場面で使えるLX2。

書込番号:7672740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/04/14 18:10(1年以上前)

私もLX2とDP1を使っていますが、やはりLX2は今でも
販売しているだけのことはあります。

風景と街角スナップには最適のコンパクトカメラです。
もちろん16:9の画角に負うところが大きいのですが…
LX2は16:9基準で28mmレンズを装備。
一般的な4:3基準のカメラでは、25mmレンズを装備しないと
あの広がりを得ることができません。

優秀な手ぶれ補正、カチッとした画質、4倍ズームなどの機能を
考慮すると、もっと評価されて良いカメラだと思います。

書込番号:7673287

ナイスクチコミ!1


スレ主 画餅さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/14 21:50(1年以上前)

皆様の貴重なお言葉ありがとうございました。

DP-1板ではありますが、私の使い道腕前から今回の購入は
あきらめました。
ライカに決めたかと申しますと皆様のご意見からパナとの価格差に気持ちが
ぶれてしました。

最終的にはE-410Wズームキットを購入しました。

ご回答いただいた皆様のご意見を参考にさせていただき
当初の比較機種にはなかったもので恐縮したします。

参考までに「ケーズ電機ネット会員価格」
3年間延長サービス付き(送料無料)で
52000円弱でした。

若隠居さんのオススメでいろいろ調べてるうちに
このサイトが引鉄となりました。

http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/05/e-410_1.html

来月の旅行恩納村<ジ・アッタテラス>で早速撮ってきます。

※DP-1スレなのに申し訳ありませんでした。

書込番号:7674283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

アップデートを教えてください

2008/04/12 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

こんばんは。

ファームウェアアップデートを行おうとして手順どうりやったのですが(SDカードに)、
デスクトップ上に"dp1 v101 BINファイル"というアイコンがダウンロード出来ました。

開こうとすると、"注意"というウインドウが開きそれから先が進めません。

どうしたらいいのかわからず、困ってます。


サポートセンターは、土日休みです。。

書込番号:7661540

ナイスクチコミ!0


返信する
800Dさん
クチコミ投稿数:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 00:30(1年以上前)

開くことはしないですよ?
SDカードにそのままデータをいれてカメラに。
カメラのメニューからアップデートをすればいいのです。
HPの「流れ」をもう一度よく読んでみてください^−^

書込番号:7661602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/12 06:27(1年以上前)

nikorrさん
SDカードへのコピーにカードリーダーを使用する方法は、以下の通りです。
・既にデスクトップ上にアップデートのファイルがダウンロードされているのですね。
・DP1でフォーマットしたSD/SDHCカードをカードリーダーに装着し、パソコンに接続します。
・マイコンピューターを開き、カードリーダーのドライブを表示させます。
・このドライブのアイコン上に、デスクトップ上にあるアップデート用のファイル「dp1 v101 BIN・・」をドラッグ&ドロップして、ファイルをSD/SDHCカードにコピーします。
(コピー先は「DCIM」のサブフォルダー内ではありません。)
・このSDカードを、DP1に入れて、DP1の電源を入れ、あとは手順どおり進めてください。
(アップデートには2分程かかると、書かれていますが、小生の場合はもっと長くかかったように感じられました。)
nikorrさんがカードリーダーを使用しない方法を選択されているのでしたら、的外れなことを書きこんだことになりますので、ご容赦願います。

書込番号:7662184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/12 08:16(1年以上前)

要するに、ダウンロードしたアーカイブファイルを解凍しないで、そのままSDカードに入れてアップデートするということです。
わたしも、つい無意識に解凍しようとしてしまいました。

書込番号:7662360

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 08:24(1年以上前)

チロpapa2 さん ,anakurooyaji さん

おはようございます。

出来ました‥(^_^)
解凍しようとしてしまい、そうなってしまっていたのです。
お恥ずかしい話でした。

早速のご助言ありがとうございました。

書込番号:7662378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

グリッド表示にならないのですが...

2008/04/11 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

ファームウェアアップで液晶にグリッドが出ると書いてあったのですが、なぜか私のは出ないままです。

皆さん出ていますか?

それと、ファームアップ作業は電池がフル充電(電池マーク3つ)でないと出来ないようになっているようです。

書込番号:7661044

ナイスクチコミ!2


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/11 22:46(1年以上前)

|□|ボタンを押して切り替えると表示出来ましたけど...

書込番号:7661102

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/11 22:48(1年以上前)

MFモードでも表示して欲しいですよねぇ。

書込番号:7661116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2008/04/11 22:58(1年以上前)

ichibeyさん、ありがとうございます。
解決しました。

書込番号:7661175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/11 23:10(1年以上前)

> 欲しいものがみつからない さん
「それと、ファームアップ作業は電池がフル充電(電池マーク3つ)でないと出来ないようになっているようです」

私は電池マーク2つの状態で何も考えずにファームアップ作業を行いましたが特に異常は出ませんでした。欲しいものがみつからない さんは、そういった状況でファームアップに失敗されたのでしょうか?

書込番号:7661232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/04/11 23:38(1年以上前)

> ブッチ456さん 

>> 欲しいものがみつからない さん
>>「それと、ファームアップ作業は電池がフル充電(電池マーク3つ)でないと出来ないようになっているようです」

> 私は電池マーク2つの状態で何も考えずにファームアップ作業を行いましたが特.に異常は出ませんでした。
> 欲しいものがみつからない さんは、そういった状況でファームアップに失敗されたのでしょうか?

私も電池マーク2つの状態で試みたのですが、
アップデートのメニューがグレーになっており、選択できないようになっていました。

10分ほど充電したら(マーク3つ)、メニューが選択可能になってアップデートできるようになりました。

書込番号:7661355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2008/04/11 23:58(1年以上前)

今確認しましたが、グリッド表示すると、なんと、シャッタースピード、絞り値が表示されません!

なぜ同時に表示させないのでしょうか?
表示がかぶっていないのに...
不可解としか言いようがありません。

これでは常時グリッド表示しようとする気になりません。

書込番号:7661452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/12 01:30(1年以上前)

私も普段グリッドを使うのでこのアップデートは予想外かつ期待していました。
ただ、仰る通りグリッドを出すとシャッタースピードとかが消えてしまうのは残念でした。
逆に、あえて消してしまう意図がちょっとわからないですね。動画はともかくMFで非表示もちょっと?です。何か技術的な問題なのですかね?
機能が増えたのですから嬉しいのですが、どうしても今後に期待と思ってしまいます。
ファームのアップってそうそうあるのでは無いと思うので、しばらくは我慢なのかな?
後継機に期待ってなる前に、現行機のさらなる操作性の向上をお願いしたいですね。

書込番号:7661820

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/12 11:45(1年以上前)

>今確認しましたが、グリッド表示すると、なんと、シャッタースピード、絞り値が表示されません!
>2008/04/11 23:58 [7661452]

 sigmaに改善を要望しましょう >> ALL

書込番号:7662968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/12 12:05(1年以上前)

「sigmaに改善を要望しましょう >> ALL」

改善要望の際には「氏名、所有するDP1のシリアル、シグマに登録したユーザID」を名乗って「メール」することを勧めます。
※ 「質問」なら電話の方が良いですが、「要望」なら、開発部門にダイレクトに伝わるようにメールの方が良いですね。

「実際にDP1を購入してくれた人、シグマにお金を払ってくれた人の要望」は、カスタマーサポートから開発部門に何らかの形で伝えてくれる筈ですので。企業と言うのはそういうものです。

書込番号:7663035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/12 12:13(1年以上前)

「ファームのアップってそうそうあるのでは無いと思うので、しばらくは我慢なのかな?」

メーカーとしては
「担当部門がバージョンアップの稟議書を書いて、ボスである山木社長の決裁を得て、プログラムを書いて、テストして、HPで公開する」
だけですので、それほどのコストはかかりません。要するに「シグマさんのやる気次第」です。

私は実情を知りませんが、他社のデジタル一眼のファームウェア更新は結構頻繁に行われているのではないでしょうか?

いずれにせよ、ユーザーに出来るのは「氏名やユーザIDを名乗っての直接のフィードバック」だけです。シグマさんがなるほどと思うような有意義な意見を「記名で」シグマに送りましょう。電子メールですから切手代もかかりませんしね。(笑)

書込番号:7663068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCカードの容量

2008/04/10 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

DP-1で使用可能な、SDカード・SDHCカードの容量はどれくらいでしょうか?
8Gやそれ以上でも可能でしょうか?

書込番号:7653438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/04/10 00:41(1年以上前)

>さっちん&けんちんさん
当方、PhotoFastのDualChannelシリーズで8GBも16GBも問題無く使っています。

書込番号:7653507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/11 20:49(1年以上前)

somebodies_nobodiesさん

ありがとうございます。
16GBも大丈夫なんですね!

16GBのカードを購入することにします。

書込番号:7660521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

緑かぶり?

2008/04/06 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:573件 SIGMA DP1の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

UVフィルタ無し

フィルタ有り

レタッチ後

レタッチ後

お気に入りのDP1の周辺機器もVF11やHA11、保護フィルム、レンズ保護を兼ねてUVフィルタと徐々に増え、土日連続でサイクリングに行ってきました。
そこで気になる写真が何回か発生。
画像下の左右が緑がかっているものが何枚かあるのですが、皆さんのカメラではどうでしょうか?
飛行機遊具の写真でも左下隅がなっていますので、フィルタが原因ではないようです。
これまでは、40Dに24−105mmをお散歩使用で持ち出していたのですが、レタッチすればスナップ写真でも見ごたえのあるDP1に期待しているだけに・・・

書込番号:7638286

ナイスクチコミ!1


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/06 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

DP1オリジナル

PSCS3カラー補正

40D+17-40/f4L

DP1オリジナル

私の昨日、DP1と40Dを持って、奈良公園に桜を撮りに行ってきました。
40Dとの実力比較が主目的でしたが、同じような緑被りに少しがったりした次第です。

同じような構図で絞りをあわせて撮影しました。
モニターはRDT261を使っていますが、キャリブレーションできていないので、色は正確ではないと思いますが、解像感等を比較したところ、DP1の方が僅かに優れている部分があるかなあぐらいの印象でした。
次に、印刷物で比較しようと思い、PX-5500でA4印刷して比べました。この比較においては、ほぼ同等であまり違いは感じるとこは出来ませんでした。

40Dは17-40といったズームレンズを使っていますが、DP1のコンパクトさを考えるとDP1の実力はやはり凄いなあと思いました。

しかし、印刷物において、大きな問題がありました。
40Dの桜は全体に均一な色になっていましたが、DP1は左右が大幅に緑被りしていました。
デフォルトに近い現像では全体に緑がかっているので、フォトショップでカラー補正しましたが、中央の色は40Dに近いのですが、左右の桜は、桜らしくない緑っぽい色でした。

もし、これが仕様だとすると個人的には大きな問題になりそうです。
全体の色被りは補正すればよいですが、一部分だけ色が違うのはしんどいですね。
個体差で修理等で改善できるものであれば良いのですが。

皆さんの個体は問題ありませんか?

書込番号:7639327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/06 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

hata3さんの桜:オリジナル

Photoshop補正:色相-10、彩度+10

 hata3さん こんばんは。

 私はDP1は微妙に「色相シフトする説」を仮定して、色相補正を試しているのですが、不思議に感じが良くなります。真偽はともかく簡単に良い感じになることが多いので試してみてください。
1)hata3さんの桜:オリジナル
2)Photoshop補正:色相-10、彩度+10
3)なんちゃって.comさんの桜:[7638246]にてご参照を(温かい桜です)

書込番号:7639555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/04/07 08:00(1年以上前)

気になる現象ですが、かぶるのは、撮影時に下側であった部分に強く出るように感じませんか。
ファームウエアの改良で、解決できることを切望しています、当座の対策としては、トリミングで削除することを見込んで撮影しています。

書込番号:7641254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/07 17:54(1年以上前)

http://itow124.exblog.jp/
ここに周辺の色むらが・・・。

書込番号:7642702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 いつだってカメラ日和! 

2008/04/07 20:06(1年以上前)

私も同様の現象がありました。で、SPPをいじってみるものの使い慣れないこともあって、16bitTIFFで出力してSilkyPixで読み込んでやってます。ただ、トーンカーブをいじっても上手くいかないのでファインカラーコントローラで調整して、こんなもんかなと現像作業を終えてます。
 緑被りがありますが立体感のある描写が好きなので、シグマに電話してみたところやはり同じような問い合わせがあるらしくファームウェアやSPPを改良している最中とのことでした。
 少し逸れますが私は一度SD14が発売されてすぐに購入しましたが、黄色かぶりと赤の描写とノイズの多さにが閉口して返品したこともあるのですが、DP1の出来をみて買いなおそうかといつも買いに行くお店に聴いたところ、メーカーでも品切れで一ヶ月ほどかかるとのことでした。それについても先ほどシグマに問い合わせたときに合わせてSPPについてもSD14を購入した場合はバージョンの違うSPPをそれぞれインストールするのかたずねたところ、DP1用の2.xでやってくださいと言われました。いづれ統合するとのことでSD14の意外な品切れと関係あるのかなと思いました。そのため、現在在庫のある店もあるようですが、私はこのへんのことも踏まえて1ヵ月後ぐらいに入荷したときに購入する予定です。

書込番号:7643244

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/08 06:59(1年以上前)

将軍と大奥さん
色相補正は以前に伺って分かっていましたが、今回のものは周辺部分の緑被りであり、色相の補正では解決できないものです。
実際の色はかすかなピンク色であり、40Dの色はかなり忠実に再現されています。DP1は色再現は悪いようで、全体の緑被りが見られます。色相を補正すると中心部が必要以上にピンクになり、周辺はまだ緑が残っているので、これではちょっと使えないとの印象です。

晴天大好きさん
緑被りの範囲はかなり広いですし、トリミングしてしまうとAPS-Cセンサーのメリットが激減してしまうような気がします。私はRAWでしか撮影しないので、上に書かれているSPPのアップデートで改善されるようですので、期待しています。

京都小僧さん
有用なサイトを紹介していただきまして有難うございます。
SPPで現像した際の緑被りは私の写真と同じぐらいの範囲のように感じました。
ソフトで改善されるようで安心しました。

書込番号:7645432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング