SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年12月20日 23:23 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月17日 00:41 |
![]() |
7 | 13 | 2008年12月16日 22:51 |
![]() |
6 | 5 | 2008年12月7日 00:44 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月5日 19:56 |
![]() |
1 | 9 | 2008年10月24日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遊びついでにフリーの現像ソフトを探していたのですが、このソフトがシグマSD14に対応しているのを見つけました。
同じシグマのDP1でも現像できるのでしょうか?
私はシグマのカメラを所有してないですが、SPP以外で現像できるなら面白そうだと思ってます。
冬のボーナスでDP1を購入予定でしたが、不景気で「無し」になったのでもうしばらく指を咥えてます。
http://ufraw.sourceforge.net/index.html
1点




はじめまして。
私はMAC OSX10.4.11、iPhoto6.0.6の環境なのですが、DP1で撮影したRAW画像をJPGでSPPで現像してもiPhotoに読み込めないのはなぜでしょうか?
RAWデータをあまり使用したことがなかったので困っています。。
SPPでの動きが遅いので簡易的に見たい時にiPhotoで見ようという感じです。
iPhotoへ読み込む方法をご存知の方いましたらお手数ですが、教えてください。
0点

YZDZさん、
私もSPPで現像し、その後iPhotoに読み込んでいますが、特に問題はありません。
手順としては、SPPで写真を調整後、「画像の保存」ボタンを押し適当な場所へファイルをjpeg型式で保存します。
その後、iPhotoを開き、「フォイル」から「ライブラリの読み込み」を選び、保存したファイルを読み込みます。
なお、読み込んだ画像は通常日付順に並び替えされますので、古い写真は読み込んでも一番最後に追加ということにはなりません。
書込番号:8793094
0点

YZDZさんは簡易的にRAW画像を見たいとの事で、SPPで現像したJpegがiphotoで開けないのでは無く、iphotoで直接X3Fを開くことが出来ないと言っているのではないかと思います。
iphotoのRAW対応表は見つかりませんでしたが、同じappleのソフトであるAperture2のRAW対応表が以下のリンクです。残念ながらDP1もSDシリーズも載っていませんので、おそらくiphotoでも現状X3Fは対応していないのではないかと思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/specs/raw.html
SPPよりも簡易的に見たいのでしたら、X3Fファイル内のプレビュー用Jpegファイルを抽出するX3FJpegXtractというソフトがあります。SPPで現像するよりは軽い動作でまとめて抽出できますので、簡易的でいいのであればお勧めです。
私もRAW現像する前にこのソフトでJpegを抽出して、構図、ピンボケチェックをして選別しています。
書込番号:8793803
1点

ご返答ありがとうございます!
seabasscolonさん
すみません、私が「ピクチャ」フォルダ内の「iPhoto Library」内にオリジナルフォルダを作っていたのがいけなかったようです。
試しにデスクトップ上にオリジナルフォルダを移動したら難なく読み込めました。
ありがとうございました!
joko2さん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
予算的にもとりあえずは既存のiPhoto内でjpg/tiffで管理しようと思ってます。。
ありがとうございました!
書込番号:8795958
0点



初心者ですが最近このカメラを手に入れましたが
うまく撮れません。特に背景をぼかした写真が撮りたいのですが
ぼけてくれません。コツなどあれば教えて下さい
設定はiso100,F4.0,WBオートでやってるのですがボケません
室内と屋外では違うのですか?
難しいですねDP1は。早く皆さんのようにうまく撮れるようになりたいです
0点

DP1の場合それよりもレンズの絞りをボケやすい方に設定できませんので、
背景のボケっぷりは、APS-C系規格でのF4なりのものしか撮れ無いと思いますよ。
なので、写真撮影の基本にのっとって、
・被写体に最短撮影距離まで寄る
・被写体と背景をなるべく離す
を実行してみて、それでもボケ量が足らなく感じるなら、
レンズ交換式のカメラで
・F1.4とか開放の明るい単焦点レンズ
・最短撮影距離の短いF2.8くらいのマクロレンズ
・遠くから撮ることになるけど200mmとか望遠レンズ
のいずれかを選ぶ他無いと思います。
ただ、F4でも寄ればそれなりにボケルとは思うので、遠景をバックに
花を度UPで撮ってみれば良くわかるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:8751329
0点

撮像素子はAPS-C一眼といわれるものと同クラスの大きさで、ボケが表現しやすいと言われているかも知れませんが、何分DP1は広角単焦点なのでボケを表現するには構図等を考えないと難しいでしょうね。
カメラから被写体までの距離に対して、被写体から背景までの距離を長くしてあげると、背景がボケてくれると思います。
マクロ的な撮影をすると簡単だと思います。
室内では被写体と背景までの距離の関係でボケにくいでしょうね。
屋外では背景は何百メートルも向こうだったりするので、広角レンズでもぼけてくれるんだと思います。
これも被写体までの距離によるでしょうけど。(^^;
書込番号:8751330
1点

皆さん返信ありがとうございます!
やはり、DP1ではボケ写真は限界があるんですね
>マクロ的な撮影をすると簡単だと思います。
マクロ的にするとピントが合わなくなります
何か、ピントがずれない設定とかあるんでしょうか?
書込番号:8751727
0点

クローズアップレンズ AML-1
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_access.htm
を使えば、結構ボケます。
が、撮影範囲は20cm〜33cmとのことです。
サンプル等は↓こちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7865290/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%81%5B%83Y%83A%83b%83v%83%8C%83%93%83Y
書込番号:8751911
0点

はじめまして。
純正のクローズアップレンズ AML-1や
クローズアップレンズ数枚重ねで
マクロ撮影したサンプルです。
AML-1は品質が良くて良いのですが
そこまで寄る事ができないのが難点です。
真ん中の花は、何も着けないで撮影しました。
被写体と、背景に
ある程度距離があればこのぐらいボケてくれます。
書込番号:8752042
2点

ボケの大きい写真を撮ろうと思えば、キヤノンのデジタル一眼にEF50mm/1.8をつけるのが一番コストパフォーマンスが高いです。
DP1は、16.6mm/4というレンズの特性上、「プロが大判カメラでレンズを一杯まで絞って撮った写真」をイメージして撮るカメラだと思いますが、DP1でも絞りを開放にして思い切り寄って撮るとこのくらいはボケます。何枚撮ってもお金がかからないのがデジタルの良さですので、いろいろ工夫してみてください。
書込番号:8752195
0点

こんにちは!
手っ取り早いのは、絞りF4で、最短撮影距離で、撮影すれば良いと思います。(純正)マクロフィルターを買って付けると最短撮影距離が近付きますから尚良いですし、背景が遠ければさらにボケますね。
ISOやホワイトバランス、室内か屋外かは全くボケに関係ありませんので、その辺もう一度確認してください。
ボケをもっと際立たせたいなら、次に出る41mmレンズのDP2を買い増すのが一番良いかも?
書込番号:8752947
1点



皆さん、沢山の返信ありがとうございます!
クローズアップレンズいいですね!これを購入して撮ってみます
あとは、腕を磨くだけです!
すぐ、手ぶれしちゃうのでやはり三脚を購入したほうがいいですか?
書込番号:8754669
0点

すみません。後から大きく見れました。 画像の投稿、初めてなもので。 <(_ _)>
書込番号:8755539
0点

susirobot69さん
こんばんは。
遅ればせながら、スレにお邪魔します。
AML-1 はとっても楽しいですよ。
たま〜に、接写時に三脚を使う事もありますので、小型タイプのものをカメラバックに1台入れっぱなしになっています。
値段も安い物がたくさんありますし、1個あれば便利かも・・・ですネ。
書込番号:8756209
0点

susirobot69さん こんばんわ。
遅いレスで、しかも過去スレッドにあると思いますが、ミニ三脚の話が出たので投稿させて頂きます。
マンフロット「797 Modopocket」+46mm→49mm変換+KENKOクローズアップNo.10+MARUMIMC+4です。
797 Modopocketはバックに入れておいても邪魔にならない優れものです。なによりカッコいい(≧▽≦)b
KENKO等のクローズアップレンズは純正より安いですw
(写りの差はあるんでしょーが・・・)
如何なもんでしょ(o^-')b
書込番号:8795119
1点



皆さん、初めまして。いつもここの掲示板は見させていただいていつか買うぞ!と心をあつくしています。
デジタルカメラマガジン編集の横木安良夫さんのDP-1マニアック・マニュアルを買って感じたのですが、田中長徳さんのリコーのGRデジタルについての本と、写真を「比べて色合いがずいぶん違うなあ」と思っています。
解像度は比較にならないくらいDP-1が良いと思っていてそれが理由でここの掲示板におじゃましているのですが、二つの本の写真を比べると色合いの好みはGRなんです。
一方のDP-1は日本国内の写真だし、長徳さんはヨーロッパまで出かけて撮った写真なのでその辺が理由で違うのかもしれないとは思うのです。DP-1は暖色系の色合い。GRの写真はブルー系でクールな感じです。残念なことに自分の好みとしてはGRの長徳さんが撮った写真なのです。
そのあたりはどう解釈したら良いのでしょうか。ホワイトバランスの設定の違いなのでしょうか。あまり詳しくないので解説をいただけるとうれしいのですが。
よろしくお願いします。
0点

ばんは
DP1はWB晴天コテイにしてるけど
シアンぽい?・・懐かしっぽい暖色?
SPPで調整してまつ
GRは持ってないけど
GX100はマゼンタっぽい?
光によってブルーっぽい・・かな?
書込番号:8738719
1点

書籍の色は別モノと思った方がいいでしょう。
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2008/08/sigma_dp1_dc74.html
書込番号:8739115
0点

ん〜〜色あいの話って難しいですよね。
それこそ雑誌の写真の色あいとなると
どうなのか想像できないですよ。
ただ、色って言っても簡単なレタッチを前提に考えれば
カメラが出すデフォルトの色あいってあんまり問題に
ならないのではないかと。
逆に自分の感性にしっくり来る色を出すカメラを探す方が
労力いりますよね。
基本となる画質がしっかりしていて、レタッチ耐性があれば
いろんな表現ができると思います。
そういう意味で言えばDP1はGRとは比較にならないと思います。
自分は撮ったままのオート現像を最終にする時もありますし
色(特に彩度)をちょっといじる時も多いです。
http://at-that-moment.under.jp/
ここの『LONDON』にDP1で撮った写真が入っています。
この中には色をいじったのも、そのままもあります。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:8740470
2点

皆さん、ありがとうございます。
london 見せていただきました。
DP-1は素晴らしい! カメラだけでなくて腕前も良いのかな?
確かに若干色合いが赤みがあるような気がします。
いずれにせよ、調整で、どのようにでもなりそうで安心しました。
書込番号:8743015
0点

> 調整で、どのようにでもなりそうで
GRDのRAW現像では皆さん苦労してるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8694773
調整以外でもDP1とは比較にならない画質だと思ってますが。
書込番号:8745672
3点



こんにちは。
DP1の動画について教えてください。
動画を撮影したのですが
PCでの再生ができません。
いつも、撮影はRAWで撮っているので
SPPで現像しているので、
動画も、このソフトで見れるのかな?と思ったのですが、
見ることができませんでした^^;
初心的な質問ですみません(汗
説明書を読んでもわからなかったので
書き込みさせていただきました。
一体動画を見るのには(PCで)
どうしたらよいのでしょうか?
教えてくださいませ。
0点

仕様を見るとavi保存になってますので
Windows Media Playerで再生できると思うのですが出来ませんか?
書込番号:8595619
1点

ありがとうございます!!
開けましたっ!^^♪
ようやく、見ることができました〜〜
感謝しま〜〜す!
ホントにありがとうございました!
書込番号:8595664
0点

重ねがさねで申し訳ございませんが
もう1つ教えてください!
DP1で動画撮影する場合、
音声なしで録画することは可能でしょうか?
書込番号:8595724
0点

すいません、DP1は持ってない(興味あるのですが)ので取説をDLして
読んでみると音声有無の選択は出来ないみたいですね
映像と音声を分離させるフリーソフトもありますのでPCに取り込んでから
加工してみてもいいと思いますよ
取説のP93〜 動画の機能について書いてあります
取説はシグマのHPからDLしました↓
http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalogue/use.htm
書込番号:8596270
1点

うわぁ・・
わざわざ調べていただいたんですか〜〜!
ありがとうございました!!
そうですね。
音声はソフトで何とかしてみます。
本当にありがとうございました〜〜!
書込番号:8600569
0点




こんばんは
過去ログを参考にされると良いとおもいます。
シグマEF-530 DG ST SA-STTLほか、Panasonicのストロボなんかも使えるみたいですね。
[7595010],[7841733][7911391]などが参考になると思います。
検索窓で「DP1、バウンス」などと入れてみると関連スレが出てきますよ。
書込番号:8542651
0点

CT110さん、NARUSICAAさん、早速のレスありがとうございます。
早速別のレスも拝見しました。
重ねてお伺いいたしますが、外部ストロボは基本的にどんなものでも使えるのでしょうか。それであれば古くてもかまわないので安いものを試してみたいと考えています。
たとえばオークションなんかでもほんの2、3千円のものも結構出ていたりするのですがホットシューの「ピン(?)」の数や位置は一致しなくても使えるものなのでしょうか。(この表現は正しくはないですがニュアンスは伝わりますでしょうか。。)
書込番号:8542761
0点

たびたびすみません。スレ主です。
NARUSICAAさんのおっしゃっていたスレを一部見逃しておりました。
ご紹介いただいたスレに私の知りたいことは書かれてありそうです。
お騒がせいたしました<(__)>
書込番号:8542819
0点

>たとえばオークションなんかでもほんの2、3千円のものも結構出ていたりするのですが
ストロボ装着部の中央の一番大きな接点は各社共通ですが、他の小さな接点は各社独自規格なので出来れば触れさせない方が安全です。
また現在売られている物は低圧シンクロだと思いますが、ちょっと古いストロボですと高圧シンクロの機種があり場合によってはカメラの故障になります。
書込番号:8542948
1点

CT110さん、何度もレス頂きありがとうございます。
とても勉強になります。万一カメラが壊れては元も子もないですね。
EF-530 DG ST SA-STTLがなかなか良さそうなので少々高いですがこれに決めようと
思います。同じシグマですし^^
書込番号:8543114
0点

シグマ専用のものも良いですが、汎用の外光式オートストロボは問題なく、また安価
なので、そちらを使っています。快適です。
例えば
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/small_strobe.html
のページでバウンスが必要な場合は右の、なくても良いなら真ん中のやつあたりです。
格安店での実販価格は記載の 2/3 くらいだと思います。
DP1 は絞り優先 f4 ISO200 を基本にしておき、f2.8 ISO100 の設定で外光式オートで
ストロボを使うとぴったりはまります。
周辺光量を特に気にするわけでなければワイドパネルを使用しなくても問題ありません。
書込番号:8544967
0点

henjimiさん、こんにちは。
昨日、見たのですが返信が遅くなりました。まだ買ってないですよね?
パナのを付けるとこんな感じです。
実際の使用感ですが、子供をジャンプさせてピークに置きピンで空中撮影もできます!
晴天ではビューファインダー、室内では、バウンス。 無敵です!
首から提げるとストロボのほうが下がってかっこ悪いのですが、これが一番小さくて、軽いんじゃないかとおもいます。
過去にこちらでいっぱい質問しました。(その節は皆さんお世話になりました)まだ分からな
い事がありましたら、何なりと質問してください。
書込番号:8545716
0点

む_さん、Mayduyさん、レスありがとうございます。
過去ログを読むと上記のPanasonic製のものも良さげだという情報もありました。
シグマの530についてはガイドナンバーが大きいという点と、私自身、カメラとのバランスはあまり気にしないという点からシグマの製品を購入しようと思います。
税込み16800のお店もあるようですのでコストパフォーマンスは決して悪くないと思いまして。
ともあれアドバイスいただきましてありがとうございます。深く感謝いたします。
書込番号:8547475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





