SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

予備のバッテリーって

2008/06/26 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

予備のバッテリーって、どうやって持ち歩いています?
裸でポケットってのもなんだし、なんか良いケース無いですかねぇ・・・


書込番号:7993936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/27 08:49(1年以上前)

機種不明

LoweproのDMC-V メモリーカード入れ

4つポケットがあるので
余裕で2枚収まり、SDカードもいれられます。

書込番号:7995202

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/27 20:42(1年以上前)

京都小僧さん

ありがとうございます。

コンパクトフラッシュのケースみたいのをイメージしてたんですが、
無いものですねぇ・・・

類似のものを探して買ってきます。さすがに、ビニールの袋に入れてるのは
どんなものかと思って尋ねてみました。

書込番号:7997197

ナイスクチコミ!0


yuu56さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 00:29(1年以上前)

サンディスクのメモリーカードに付属してきたソフトケースがちょうどいいサイズでした。
内側にポケットが2つあり、
バッテリーとフィルターを一個ずつ、又はバッテリーを2個入れられます。

書込番号:7998446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 11:03(1年以上前)

機種不明

使用しているケース

東急ハンズの収納小物を利用しています。65x50x25位
電池は2個入ります、私は電池1個とSDをケースごと収納しています。

書込番号:7999780

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/28 16:39(1年以上前)

ちは

ナノカーボン塗って

ハクバのコンパクトフラッシュケースで

持ち歩いてまつ

書込番号:8000836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/06/28 20:57(1年以上前)

> 東急ハンズの収納小物を利用しています。65x50x25位
> 電池は2個入ります、私は電池1個とSDをケースごと収納しています。
>
もう少しお安いのが、
PINKYというお菓子のプラケースですよ。
200円?100円ですか?

書込番号:8001894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/30 14:29(1年以上前)

LoweproのDMC-Vには
予備電池2個 予備SDカード1枚 にフィルターも1枚入れてます。
安くていいと思うんですが・・・。

書込番号:8010422

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 20:17(1年以上前)

私の使い方だと、予備電池1個にSDカードってあたりですね。
電池1個で2Gくらいのペースで写真撮ってます。

だいたい、フードもフィルターもつけないけど、必要に迫られてVFだけはつけてます。
VFもよく取り外すので、これを入れるケースも欲しい。まぁ、VFは雑に扱ってるので
汚れまくりですけどね・・・
さすがに、カメラのレンズは汚してないけど。

書込番号:8011557

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 10:27(1年以上前)

結局CFカードケースこおてきました。同時に電池も一個。
ちょっときついけど、電池2個運べます。

書込番号:8037185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/07/06 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リコーで恐縮ですが、

こんなのありました!

書込番号:8038314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

DP1の画質

2008/06/26 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:32件

カメラの趣味ではない者です。
被写体はほぼ娘になると思います。
生まれたばかりで、これからなるべく良い画質で成長を記録したいと思っています。
サンプルの画像に惹かれてDP1を検討しています。
操作性や携帯性などはそれほど重要視しておりません。
価格は大きな判断材料でレンズ、アクセサリを含めて10万以上というのは難しいです。
画質が良ければDP1で決まりなのですが、460万画素というのが引っかかっています。
聞くところによると、実質800万画素くらいの解像感はあると聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
コンパクトの1000万画素は拡大すると色がつぶれていて駄目だなと素人目にも感じますが、一眼レフの800万画素くらいと比較して匹敵する解像度があるのでしょうか?
高価カメラのサンプルページで見るような拡大すると産毛まで見えてしまうような写真が理想です。
気に入った写真はできるだけ大きく印刷して飾りたいと思っています。

書込番号:7991450

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/26 21:31(1年以上前)

コンパクトタイプではダメでしょうか。
暗所に強い富士フイルムのF100fdもおすすめです。
値段も26000円位でお買い得です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/10/8631.html

上記はEOS Kiss Fの紹介リンク先です。

書込番号:7993340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/06/26 21:50(1年以上前)

ウチにも赤ん坊がいますが、DP1では撮っていません。常にチマチマ動いてるので、やはり一眼でないとツラすぎます。シグマの30mmをキヤノン20Dで使用していますが、とても快適かつ楽チンです。Kiss Xと組みあわせてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7993433

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 22:07(1年以上前)

私もKissFをお奨めしますね。

DP1は二台目がよいかと・・・

書込番号:7993505

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/26 23:14(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、
画質は問題ないと思いますが、
レスポンスに問題ありです。最初は夢かと疑いました。

販売店で出力サンプルを見て、実機を触ってみたらいかがでしょうか?
(有楽町ビックカメラには両方ありました)

心配なのは下記2点です。
・レンズがF4と暗い
 自宅室内での撮影が難しいと思います。
 外付けのストロボがあったほうが良いと思います。
 (内蔵ストロボはレンズの影で右下けられます)
・レスポンスが悪い
 AF約0.7秒、書き込み数秒。2歳ぐらいまでは大丈夫かな?

やはり皆さんがおっしゃるように一眼をお勧めします。
私も子供の成長に我慢できず、
DP1購入「このスピードじゃダメだ」と思いすぐにSD14を購入しました。
しかし一眼らしいレスポンスは良いのですが、
DP1のようにきれいに現像できません。
いつも「キ◯ノンのような色になれぇ...」と念じながら現像しています。

結果、皆さんと同じく、
DP1+普通のカメラメーカーの一眼(キ◯ノン、ニ◯ン、オリ◯パス等)
をお勧めしますね。
(あわせてシグマの30mmF1.4もお勧めします)

書込番号:7993962

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 23:21(1年以上前)

モノポだろうさん

娘さんの誕生おめでとうございます。これから写真撮るのが楽しみでしょうねぇ〜。

いろんな意見があって迷われるとは思いますが、残念ながら私も「デジタル一眼+短焦点レンズ」をオススメします。
まだあかちゃんということで、かなりの割合室内での撮影になると思いますので、DP1だと不本意な手ぶれが多くなり、辛いです。手ぶれの観点からあまりオススメできません。そしてDP1は28mm広角ということで、離れると顔が小さいし、近づくと顔がゆがみます。それを理解したうえでなら良いと思います。もちろん画質は最高です!

私なら、予算10万でならソニーα200と50mmF2.8マクロレンズを買います。
あかちゃんの手、口、足、目、耳、ホッペなど、アップにして撮りたいですから!解像力の高いマクロなら産毛もしっかり。しかも50mmなら普段でも使えるし、F2.8開放も明るさ十分。
マクロで手ぶれ補正が効くのは、トップ2メーカーではなくカメラ内蔵式手ぶれ補正のソニー、オリンパス、ペンタックスです。

金額までは調べてませんが、自分なら(純正レンズで選びました)
オリンパスなら、E-420+35mmF3.5マクロ
ペンタックスなら、K200D+35mmF2.8マクロかな〜
キヤノンなら、マクロじゃなくて、手ぶれ補正は無いけどKISSX2+50mmF1.8が安いし
ニコンなら、・・・ちょっとわかりません。
使った経験からではなく、あくまで選ぶなら、です。
それと、レンズメーカー製なら、シグマの30mmF1.4が良いと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:7993997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/26 23:23(1年以上前)

>osaminさん
別スレに書きましたが、私もDP1を買ってじきに「SD14欲しい病」に罹患しました。妻の制止で今の所は購入に至っておりませんが。
※ DP1と多様なアクセサリーの購入で先立つものがだいぶ減った、という理由も大きいですが。(笑)

SD14にレンズは何をつけておられますか?
DP1の魅力である「目で見たのと同じ色合いに写る(現像される)」のは、(ほとんど)同じ撮像素子のSD14でも基本的に同じだろうと思っていたのですが、SD14用のSPPで現像すると、DP1とははっきり違った傾向の色合いになってしまうのですか。

SPPの違いによるものか、カメラそのものの違いによるものか、興味深いことなのでよろしければもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:7994007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 00:14(1年以上前)

 初めまして。
 私も写真は趣味じゃ無いですが、進歩し続けるデジタルカメラに興味があって、1999年以来、買い替えを繰り返して、先月DP1を購入しました。

 DP1の前までは、NikonD40に純正標準レンズ+SIGMA APO70-200f2.8DGとオリンパスFE-200を使って、子供達(中3、小6、小2)を撮影しておりましたが、DP1欲しさに全て売却してしまいました。
 
 今はDP1しか無いので、以前の環境から比べると、正直言って不便この上ありません。
 写真を撮影するのが億劫になりました。

 しかし、モノポだろうさんのおっしゃる通り、DP1の自然な色合いの画質が捨てきれずに居るのですが、写真って何だろう?と考えると、私の場合は記憶の補完なのかな?と思うんです。

 そう考えると、別にDP1で無ければならない理由は無いんですよね。

 それに、良い写真を撮ろうとするあまり、ファインダー越しにしか子供を観ていなくって、何だか一体感に欠ける思いをした事もありましたから、DP1と格闘するよりも、楽なカメラで一緒にいる(遊ぶ)時間とかの方が大切かなと....

 

 

 

書込番号:7994281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/27 06:57(1年以上前)

>懲りない男さん 
>それに、良い写真を撮ろうとするあまり、ファインダー越しにしか子供を観ていなくって、何だか一体感に欠ける思いをした事もありましたから、DP1と格闘するよりも、楽なカメラで一緒にいる(遊ぶ)時間とかの方が大切かなと....

同感ですね。よほどのMFスナッパーでない限り、DP1の場合は写真を撮るのにあまりにも時間が掛かりすぎます。レスポンス云々よりも、失敗で撮り直しも多い等が原因かもしれません。
個人的には、一眼のファインダーを覗くより液晶を見ながらの方がコミュニケーションは遥かにとりやすいと思います。ですが、DP1の場合そんな余裕が無い方も多いと思います。とにかく集中が必要ですし。やはりDP1は向き不向きはあると思いますね。

>モノポだろうさん 
「DP1の画質」も良い部分だけを見てると思います。
JPGはそもそも画質がかなり落ちますし、RAW現像もオートだと「なんだこれ??」って感じになる事も多いです。結局、一枚一枚手間隙掛けないとよい写真は完成しません。それ以前に、ピントが正確に合ってないと、その土俵にすら上がれません。室内撮りでブレやピンボケ写真を連発してもほんとにストレスが溜まるだけですね。
個人意見としてはDP1の画質のアドバンテージは普通の一眼に比べてほんの極僅かだと思っています。写真は足回り等の使い勝手の良さによって出来上がる作品に大きく影響を与えます。室内などの条件の悪い場所等の場合、素子のわずかな画質の差なんていとも簡単に逆転されます。それを考慮するとわずかな「画質(潜在ポテンシャル)」にこだわっても何も良い事がないように思えます。

ちなみに僕はDP1大好きで一眼なんて問題外ですが、それは携帯性という一点だけが理由です。その一点だけを重視する為にかなりのものを犠牲にしてます。DP1はそういうカメラです。

書込番号:7994996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/27 08:27(1年以上前)

>プシャッコさん
「RAW現像もオートだと「なんだこれ??」って感じになる事も多いです」
ブシャッコさんの撮影だとそうなんですか?

私の場合、DP1を購入した当初はRAW現像が面白くてオート現像した後でパラメーターをいろいろ変えたり色合いを変えたりして派手な写真を作って遊びましたが、次第に「屋外で撮った写真なら、オート現像の写真で概ね実際の状況を正しく描写している」ことに気づき、逆光で撮ったカット以外はオート現像で済ますようになりました。DP1+SPPのオート撮影はかなり優秀だと考えております。

また、最終的に写真店でプリントするのであれば、技量が優秀で機械が最新の写真店を選べば、うまい具合に補正してくれますよ。その代わり、ヘタクソな癖に高いカネを撮る写真店もありますので、自分に合う写真店を試行錯誤で探さねばなりません。私は累計で10軒近く試して「理想の写真店」に行き着きました。

書込番号:7995166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/06/27 08:43(1年以上前)

観念しました(笑)

皆様のお話は大変参考になるお話ばかりで、メーカーの製品紹介にあってもいいんじゃないかと思うくらい説得力がありわかりやすかったです。
まずは手頃な一眼レフから入門しようと思います。
紹介していただいたカメラを中心に、また楽しくも苦しい悩みの日々を満喫しようと思います。
ここで質問をして本当に良かったです。
自分はカメラに何を期待していたのだろうという部分を考え直すことができました。
何も考えず、所有する喜びを最優先して購入するところだったかもしれません。
一眼レフで写真が趣味ですと言えるようになってからDP1を購入しようと思います。
DP1ユーザーとして皆さんの中に混じってクチコミ情報交換できないのだけが心残りです。

親切親身回答してくださった全ての回答者様に心よりお礼を申し上げます。

書込番号:7995192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/27 10:01(1年以上前)

>ブッチ456さん
僕の場合はそうですね。撮る写真の種類にもよるとは思います。
至近距離からの人間、動物のスナップがメインです。MFなので絞って撮ります。よって多少奥行き感がすくない(パン気味)写真になります。
SPPオートの場合、それをさらにカリカリに仕上げられて、合成写真のようになる事がよくありますね。

色味云々は特に問題はありませんが、コントラストとFillLightはオートでは納得できない事が多いです。

書込番号:7995322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/27 10:18(1年以上前)

E−420+パンケーキで子供の撮影をしたことありますが
デジ一眼の中ではダントツに小さくて軽く、色の再現性も全く問題なかったですよ。

E−410、E−510の時にはホワイトバランスが安定しませんでしたが
Eー420以降はオートホワイトバランスの信頼性が非常に高くなり
様々な光源で撮影しても安定して人物撮影では綺麗な肌色が出るようになった印象ですね。

http://sangatsuusagi.web.fc2.com/

友人の子供をE−420+パンケーキで撮影した写真を私のHPにおいてますのでよろしければご覧ください。
(ここに貼れればいいのですが友人との約束でHPのみの公開を条件にアップさせてもらっているので・・・)

書込番号:7995351

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/27 13:15(1年以上前)

まずDP-1を買って使い倒せばいかがですか。
迷っている間に失った瞬間は・・・もどってきません。

書込番号:7995873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/27 14:18(1年以上前)

プシャッコさん、レス有難うございます。
DP1での撮影物によっては「SPPのオートでは合成写真のような絵になりがち」ですか。差し支えなかったら、プシャッコさんの適当な作例で「SPPオートで合成写真のような感じになったもの」と「補正して適正に現像されたもの」をアップして頂けると勉強になりそうですが。お暇なときにご検討下さい。

書込番号:7996027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 12:37(1年以上前)

モノポだろうさん、こんにちは

お子さんの成長は楽しみですし、良いものですよ
私も遅い時の子で今は小学5年生の10歳ですが、アルバムの数は25冊以上あります。

私はデジで撮るよりもフィルムで子供を撮るほうが多いですね

一眼レフでASA400のフィルムならフラッシュ無しで撮れますから、赤ちゃんの目にも問題なしですよ

勿論、デジでも同じですから、50mmF1.4の標準レンズは最高ですよ

結婚式のキャンドルサ−ビスで暗い室内にロウソクの明かりだけで、本当にほほえましい自然の新郎新婦の写真が撮れますが、
大伸ばしで記念にプレゼントしてあげると最高に喜びます。

AFカメラ(EOSkiss+50mmF1.4)から始めて、お子さんが幼稚園入園頃にZOOMレンズも良いと思います。
 

書込番号:8000087

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/28 16:04(1年以上前)

ちは

コンデジはDP1とGX100持ってるけどどっちもレスポ激オソだよ

動物ややんちゃな子供なんて、合焦した頃にゃもうどっかにいなくなってる・・(汗)

そこくとボキのMark3や40Dはマシン!

だけど、外出のおともはやっぱDP1やGX100が最高なんだよなあ・・

コンデジったって、DP1持ってりゃ気合い入るよ

理想はKDXとDP1をW買い・・かな・・?

書込番号:8000726

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 09:06(1年以上前)

 子供撮影ならレスポンスの良い一眼レフが楽だと思います。
 今はまだでも直ぐに走り始めますので・・・。
 広角のコンデジでノーファインダーと言うのも良いと思います。

 DP1を触った事がないのですが、初期のデジカメと比べたらどの程度なんでしょうか?
 当時は困りはしなかったので気にしなければ(デジタルとはそういうものだと思っていた)行けるのかも知れませんが、一眼を使えば戻れないかも・・・。


>芸能人を始め、多くの熱狂的ファンを持つGRD。その魅力は独自の画質にあります。

 芸能人を始め  というのは、やはり見てくれだけ?
 独自の画質  というのは、良いの? 悪いの?

 GRDはレンズが素晴らしくて画質も良いのだから、怪しい宣伝文句のような言い方をしなくても良いと思いますが・・・。

書込番号:8004136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/06/29 18:22(1年以上前)

AF速度とか考えたら、一眼でいいんじゃないですか?
DP1は場所を選ぶカメラらしいので、初心者とか最近のデジカメとかの
操作性に慣れちゃってる人にしたら、どうかと思いますよ。
僕は、圧倒的な画質がどんだけ凄いのか興味あるから欲しいですけどね。
最近のコンパクトデジカメは安物でも1000万画素とか凄い性能ですね。
DP1の画質とどこまで違うのかも興味ありますね。


書込番号:8006508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/29 21:24(1年以上前)

D50という優れた一眼が、中古で捨て値で売っていますよ。
初心者の方でも立派にMFで写真が撮れます。
おすすめですよ。

書込番号:8007444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/29 22:07(1年以上前)

>D50という優れた一眼が、中古で捨て値で売っていますよ。
価値考えたら今のD40の新品価格のほうがある意味捨て値でしょ?
用途が主に室内撮りって言ってるんだし。

書込番号:8007756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

AFとMFどっちがメインで使ってますか

2008/06/25 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:127件

AFとMFどっちをメインで使ってますか?
MFの方は、やはりビューファインダー装着してるんですか?

書込番号:7989077

ナイスクチコミ!2


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 21:45(1年以上前)

基本AF、ときどきMF
三脚使うとき(大体夜)はMFだなぁ・・・

ところで、DP1買ったの???

書込番号:7989338

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 22:22(1年以上前)

スレ主さんへ

 この質問は、当然びわ大王さんがDP1を買って、実際に使い始めたから質問されたんだと思います。

びわ大王さんは、AFとMFどちらをメインにしていますか?
また、メインにされた理由を教えてください。

よろしく。

書込番号:7989560

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 22:45(1年以上前)

びわ大王さんへ

 質問し忘れました、教えてください。

1.ビューファインダー購入されていたら、使い勝手はどう思われましたか?
2.あなたがお持ちのD50では、AFとMFをどう使い分けておられますか?
3.前にも質問したのですが教えてもらえていないことですが、(D50でもこの画質と同等・・・と言われた)ニコンのレンズ名を教えていただけませんか?
 私も、セカンド標準ズームを考えているので、写りが良いレンズを探しているんです。

 教えて的なお願いばかりで、すみません。

書込番号:7989696

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/25 23:10(1年以上前)

びわ大王
>MFの方は、やはりビューファインダー装着してるんですか?

なんで?
MFはビューファインダーなの?
ビューファインダーだからMFなの?
聞いてどうするの?
教えて

書込番号:7989836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/26 00:15(1年以上前)

どうも。
あたくしのホムペにアップしている絵画は全て液晶でMFした物ですわ。
DP1じゃありませんが、液晶の解像度は同じでよ。
これだけちゃんとフォーカスが合わせられるんだからLVも捨てがたいわね。
ただDP1はダイアル式だから、操作しにくいんじゃないか知らん?

書込番号:7990219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 22:27(1年以上前)

 びわ大王さんこんにちは、MFとAFって何の略語でしょうか僕の周りの人に聞いても、みんな判らんと言います。
専門的過ぎて判りません、わかりやすく解説お願いします。

書込番号:7993627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/06/26 22:56(1年以上前)

もうじき買う予定ですよ。
こつこつと貯金してるとこです。
MFでバシバシすばらしい写真を撮りたいですね。

書込番号:7993832

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/26 23:08(1年以上前)

MFを楽しむならD50の方が楽しめると思いますよ。
あの液晶の解像度ではMFは厳しいと店頭で触って思いました。
液晶もコストが下がってきてるだろうに、未だにQVGAが大半なのが不思議です。
携帯の方が解像度が高い液晶を備えているのも変な感じがしますね。

書込番号:7993916

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/27 00:11(1年以上前)

>MFでバシバシすばらしい写真を撮りたいですね。

普通に考えるとD50のほうがMFに向いてると思うのですが
びわ大王さんは「写ルンです」的な使い方をお望みのようで。
すばらしい写真が撮れるといいですね。

書込番号:7994261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信39

お気に入りに追加

標準

撮像素子のゴミ

2008/06/23 05:22(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

DP1ユーザーのみなさまに質問なのですが、、、

タイトルの通り「撮像素子のゴミ」は付着しませんでしょうか?

マイDP1では、1度ゴミ写りが発覚してすぐにメーカーに問い合わせTEL。
すぐにメーカー送りで清掃してもらったのですが、
その後2〜3回使用したら、またまたゴミ写り。。。
「うーん、またかいな。。。」と思っちゃいます。

最初のときのメーカーTELのときの対応者の反応では「よくあること」っぽい感じでしたが、
みなさんのDP1ではいかがでしょう?

デジイチではゴミ写りは宿命?みたいなモノで、「自分で清掃」「SCで30分で清掃」すれば「まあいいか」なのですが、
DP1の場合はゼッタイに自分では清掃できず、メーカー対応でも「1週間の工場送り」になってしまうようなので、
うーむ。。。と困ってしまいます。

カキコミをさがしても「ゴミ付着」の話題は見かけることができず、
しかも清掃上がり後すぐにまた付着してしまうので、これはひょっとしてボクの個体が不良なのか?
と思ったりしてしまっています。

ちなみにF8.0でもバッチリ写り込むくらいなので、結構大きいヤツが付着しているようです。
風景撮りに・・・と思って使っているDP1なので、F8で出てしまっては・・・と困ってしまいます。

ボクの個体が不良なんでしょうか?
もし個体不良なら交換してもらいたいところなので、
みなさまの状況お聞かせいただければ・・・でございます。



書込番号:7977957

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/06/24 21:20(1年以上前)

ウェブログさん こんばんは。
どういう風にやるのか、完全に分解したりするのか、はわかりませんが、
少なくとも工場送りレベルにはなるようです。

DDT_F9さん こんばんは。
この画像は、会津旅行に先立って1回シグマ送りにした直後すぐに写りこんでしまった・・・
という状況です。
操作性やらサッポロポテトやら言われますが、
ボク的には、自分で対処はできるという点で、どれも大した問題ではないのです。
ただゴミ写りこみは場合によってはレタッチ救済も困難で、画像をダメにしてしまうモノで、
かつ自分ではどうしようもない・・・という点で、正直言ってかなり減点材料になってしまっています。

書込番号:7984970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/06/24 22:53(1年以上前)

玉ケンさん


1度修理にだして再度同じ症状になるのはあなたの使い方に
何らかの原因があると思われます。(レンズフード、フィルター未装着のため)
使用、保管状況が悪いと、防塵対策なされてないカメラはレンズ内部に
ゴミが侵入する可能性があります。今の季節はカビにも注意が必要です。
またレンズ内部ではなく、表面の埃が写りこんだ可能性も考えれます。

「かなり減点材料」との記載について
普通レンズ内部のゴミは保障期間中であっても有償修理となります。
ましてや2回目のレンズゴミ。文面から修理料金は発生してないように思われます。
私はシグマの対応は大変すばらしいと感います。

書込番号:7985627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/25 07:22(1年以上前)

>玉ケンさん

添付された画像を見ますと確かに何かが写っているのですが、これはデジカメ特有の「撮像素子のゴミ」ではなく別なものではないでしょうか?

撮像素子のゴミとは、
http://tori-trip.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/post_7ef8.html
で紹介されているように画面に「黒い点」として写るものと理解しております。添付の画像を見て「どこにもゴミなんかないけど?」と不思議に思いました。

ご指摘の「何か」は、カメラの光路内に侵入したゴミによるものではないかと思われます。これは、DP1が特に気密構造でない以上、ホコリっぽい所で使えば何かが入るのは防げません。
自衛には、やはりフードアダプター+保護フィルターの使用が有効ではないかと思いますよ。

書込番号:7986852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/25 07:34(1年以上前)

素子のゴミにおけるリコーの対応ですが、私は、保証期間内で、保証書を持参して、サービスセンターに行きました。しかし、担当の方はから保証書の提示を要求されることなく、ユニットの交換をしていただきました。しかも、即日修理完成はすごいと思いました。もちろん無償でした。

書込番号:7986878

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/06/25 09:38(1年以上前)

当機種
当機種

F4.0だとほとんど目立たない

F11だと常に左下に写り込む

いや、そのりくつはおかしいさん

>1度修理にだして再度同じ症状になるのはあなたの使い方に
>何らかの原因があると思われます。(レンズフード、フィルター未装着のため)
CMOSセンサーへのゴミ付着は、外部からのものと内部発生のものと2種類あるのはご存知でしょうか?
仮に外部からの侵入にせよ、フードやアダプターで沈胴式タイプの繰り出し隙間からの侵入をふせぐことが可能と思われますか?
また、フード・アダプター未装着ではダメだということなら、標準添付品にしても良いのではないかと思ってしまいますが。。。

>保管状況が悪いと、防塵対策なされてないカメラはレンズ内部に
>ゴミが侵入する可能性があります。今の季節はカビにも注意が必要です。
我が家では他のデジイチ数台とレンズ数本とともに、DP1も常時防湿庫保管しています。

>またレンズ内部ではなく、表面の埃が写りこんだ可能性も考えれます。
レンズ表面には、まず目視では何のチリ・ホコリも認められません。
また、レンズ表面はブロアで吹いた後、レンズ洗浄液つけてレンズクリーニングペーパーで拭き、さらに再びブロアかけています。

>私はシグマの対応は大変すばらしいと感います。
シグマ社のアフターフォローの対応を減点材料としているのではありません。
今まで自分はコンデジも何台も使ってきましたが、幸運にもセンサーゴミに遭遇したことはありません。
ただichibeyさんがF10でもゴミ付着したとのこと、内部発生ゴミの存在があることから、
どんなデジカメでもゴミ付着の可能性はあるのだと思います。
しかしながら、これまで自分が所有したコンデジ10台くらいでは、この問題は発生していなかったことを考えると、
DP1のセンサーが大きいからゆえにゴミ付着も起こりやすい、とは考えられませんか?
デジタル一眼も同様のセンサーサイズゆえにゴミ付着は不可避な問題です。
そしてDP1の場合は、自分で清掃、あるいは30分〜1時間程度の預けでは済まない、
1週間以上の工場預かりでないと付着ゴミは取り除けないのです。
ボクはこの点は残念ながらDP1の宿命的な欠点と考えます。
あなたがそうお考えにならないのであれば、それはそれで結構ですが、ボクの考えも変わりません。

ボクがあえてこのスレを書かせてもらったのは、
・購入当初は「一体型単焦点ゆえにゴミ付着の可能性は低いのではないか」と勝手に推測していた。
・それが実際はたびたび付着するのを目にして、ひょっとして自分の個体が特別なのではないかと思った。
・それでみなさんの個体ではどうなのかをお聞きしたかった。
という次第で、何もSIGMA社やDP1を批判したかったからではありません。
「レンズ一体コンパクトタイプ撮像素子大型デジカメ」としてのDP1には、
購入当初も今も非常に大きな期待感があるのです。
ただ、同時に「ゴミ付着」の問題は、自分やSCでの簡単な清掃で片がつかなくなってしまうというのはやはり問題点で、
今回のカキコミを通して、今後のDP2?では、今のデジタル一眼以上に何らかの対策をしてほしいと考えるようにもなりました。



ブッチ456さん

ご意見に対してのボクの考察については、上記の通りです。
もちろんセンサー上でない可能性もありますが、ボクのこれまでのデジイチでの経験からは、
かなりの確率でセンサーゴミではないかと思っています。
もちろん断定は出来ませんが、デジイチでも良くある当初段階で頻繁に発生する内部発生ゴミの可能性が一番と思っています。
ですので、フード・アダプターはあまり効果がないのではないかと考えています。


ウェブログさん
リコーでは一瞬で片付くのですね。
もし保証期間外だと有料になったりするとぞっとしますが、
ボクがSIGMAに送った時も保証書提示や送料負担はなかったので、おそらくはこのまま無料でやってくれるのだとは思います。

書込番号:7987100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/25 19:24(1年以上前)

>玉ケンさん
ちなみに、前回の「ゴミ写り」でメーカーに送付した際も、今回のような「霞のような『何か』が画面に写りこむ」状態だったのでしょうか?それについて、メーカーさんは「撮像素子清掃」とか修理伝票に書いてきたのでしょうか?

差し支えなければ「前回の『ゴミ写り』についてメーカーがどういう見解を示したのか」お教え頂けると他の人の参考にもなると思います。

書込番号:7988733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/25 20:46(1年以上前)

玉キンさん


>CMOSセンサーへのゴミ付着は、外部からのものと内部発生のものと2種類あるのはご存知でしょうか?仮に外部からの侵入にせよ、フードやアダプターで沈胴式タイプの繰り出し隙間からの侵入をふせぐことが可能と思われますか?標準添付品にしても良いのではないか
>我が家では他のデジイチ数台とレンズ数本とともに、DP1も常時防湿庫保管しています。
他、云々

シグマに「沈胴式タイプの繰り出し隙間からCMOSセンサーへゴミ付着」と判断されたのですか?またそれはメカダストなのですか?
よろしければ、清掃した箇所、ゴミについて教えてもらえないでしょうか?(修理明細のUP等)
具体的な修理が「清掃」だけでは、あなたが
「1度清掃してもらったがまたゴミが付着した。けしからん!!と喚いているだけのように思えます。私は具体的な修理方法が記載されていなあなたの文面から、使用方法が原因でゴミが進入したものと判断してしまいます。仮にレンズ内部にゴミが進入しているとこの手のレンズ一体型カメラは普通レンズユニット交換です。
どんなカメラでも思わぬ所からゴミが進入してしまう可能性はあります。
またショックが加わっている可能性も考えられます。
「DP1は欠陥商品」みたいな書き込みは1ユーザーとして非常に残念です。
ゴミが内部に入らない対策として、フード、フィルター装着は十分効果があります。
(保護フィルターを販売している謳い文句は大体「あなたの大切なレンズをゴミ、水分からの守る」みたいな事が記載されております)
標準添付されないのは単純に本体の値段が高くなるからです。
例としてVF
繰り返しますがゴミ混入、カビ等は保障対象外です。

アドバイスとして
DP1はレンズ、CMOSにおまけで本体が付いてるような大きさです。
玉ケンさんが今まで所有した、映像素子をゆとりあるボディで包んでいるコンデジ10台と比較するべきではありません。
修理後も同じようにゴミが進入すると思います。
保障期間内にクレームでDP1を返品して別のカメラ、レンズを購入されたらどうでしょうか?

書込番号:7989038

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 20:58(1年以上前)

ゴミが入るコンデジって・・・

>(保護フィルターを販売している謳い文句は大体「あなたの大切なレンズをゴミ、水分からの守る」みたいな
>事が記載されております)

んなん、表面触ってかびさせないようにではないの?内部まで保護?


いや、そのりくつはおかしいさん
ブッチ456さん

DP1はゴミが入って当然の雑な作りのカメラだと言いたいんですか?
シグマはその程度のカメラしか造れないから、ユーザーは黙って我慢しろって?

DP1は、ゴミが入るからポケットに入れてはいけない・・・
DP1は、ゴミが入るからフードつけないと使えない・・・

正直、写ってなんぼ、使ってなんぼのカメラじゃないのなら要らないけど。
ケースに入れてかざっとけって話なのかなぁ


書込番号:7989095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/25 21:09(1年以上前)

>DDT_F9さん
「ブッチ456さん
DP1はゴミが入って当然の雑な作りのカメラだと言いたいんですか?」

そんなこと言いましたっけ?

書込番号:7989138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/25 23:28(1年以上前)

玉ケンさん今晩は!

ひょっとして素子に付着したゴミと言うより、後玉に付着したゴミとか後玉レンズ枠に付着したケバなのかもしれません。
素子に付着した場合はっきり黒く写り、素子から離れるに従いボケますから。
(玉ケンさんのサンプルはかなりボケてます)

1回目の修理も、ゴミ写りの直接原因となった対象のゴミだけ除去してしまい、真の原因は手付かずだった可能性もあるのでは?

となると、メーカー側で把握している原因系ではないため(=多発性が無い)、たまたまの偶発的な不具合かもしれません。


修理結果を待ちましょう。


個人的には異物が何であるか、非常に気になります^^;)

書込番号:7989945

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 00:14(1年以上前)

ところで、玉ケンさんのゴミは三つあると思うけど、気のせい?



>自衛には、やはりフードアダプター+保護フィルターの使用が有効ではないかと

これが必須だと、コンデジとしては×ですよね?
ゴミとノイズのどちらをとるかという議論になるなら、さる居士が正しかったと言うことに
なりそうですが。
現時点で私は問題を感じてない(気になるレベルのゴミが入ってない)のでよいのですが、
フード無しではゴミが入るのなら、DP1たたき売って他のコンデジへ走りますね。


書込番号:7990218

ナイスクチコミ!3


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/06/26 00:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

修理伝票

修理前 画面中央あたり

修理後キレイになった???

残念ながら翌日には写り込み???

ブッチ456さん こんばんは。
>ちなみに、前回の「ゴミ写り」でメーカーに送付した際も、今回のような「霞のような『何か』が画面に写りこむ」状態だったのでしょうか?それについて、メーカーさんは「撮像素子清掃」とか修理伝票に書いてきたのでしょうか?
>差し支えなければ「前回の『ゴミ写り』についてメーカーがどういう見解を示したのか」お教え頂けると他の人の参考にもなると思います。

画像1枚目が4/11完成の修理伝票、
画像2枚目が修理依頼直前の4/6の画像、
画像3枚目が4/29の修理後写り込みがボクにはなくなったように見えた画像、
画像4枚目が残念ながらその翌日4/30に写りこんでしまった画像
です。


風のCorridorさん こんばんは。
画像1枚目の1回目写り込みは修理伝票にも「撮像素子ウィンドウ清掃」とあるのですが、
上の方のレスの画像や画像4枚目の画像は、まだ修理にも出してないので、100%素子ゴミとは言い切れませんが、
ボクがこれまでデジイチで目にしてきた素子ゴミとはほとんど同じようにボクには思えます。
もちろん近々修理には出す予定ですので、そこでハッキリするかもしれません。


DDT_F9さん こんばんは。
ご意見、個人的に賛同させていただく部分が大でございます。
>ところで、玉ケンさんのゴミは三つあると思うけど、気のせい?
スイマセン、ウチのモニター環境だとハッキリわかるのは1つだけでしたので。。。
よーく見ると他にもあるのかな???
フード・アダプター装着の予定はボクもまったくありません。
ボクの場合気になるレベルになってしまっているので、困ったモンです。。。

書込番号:7990338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/26 07:44(1年以上前)

玉ケンさん、データ提供ありがとうございます!
修理伝票の記載を見ると「素子ウィンドウ清掃」とありますから、そこにゴミがついていて「影」のようなものが写った、と解釈するべきですね。

ところで、極論に走るのが好きな人がいるようですね。(苦笑)

>>自衛には、やはりフードアダプター+保護フィルターの使用が有効ではないかと
>これが必須だと、コンデジとしては×ですよね?

多少かさばりますが、ズームレンズ単体の半分程度の300グラムという重量はなお大きな魅力を持ち、現時点で代替品がありません。

>現時点で私は問題を感じてない(気になるレベルのゴミが入ってない)のでよい
>のですが、フード無しではゴミが入るのなら、DP1たたき売って他のコンデジへ走
>りますね。

DP1に匹敵する画質を持つ「コンデジ」はおろか「APS−C一眼」も探すのが難しい
んですが、何に走るんですか?某居士お勧めの機種ですか?
書き込みを見ますと40D持ってるみたいですが、それで代替するんですか?
「コンデジ」とは程遠い重さと大きさになりますね。

DP1の構造上、沈胴部分がスカスカになり、伸縮時にそこからゴミを巻き込むリスクがあるのは s_five さんがS6000fdという「他のコンデジ」での経験に基づいて示唆された通りですし、恐らく全てのコンデジに共通したことでしょう。この部分にパッキンなどで気密性を持たせると、消費電力の小さいモーターで伸縮できなくなりますから、精度を確保して隙間をあけて「スカスカ」にせざるを得ません。

仮に沈胴部分を蛇腹にすればこのリスクは回避できるでしょうが、確か現在の日本では蛇腹を作る工場がないそうです。最近発表されたフジフィルムの6X7カメラではブラウベルマキナのような蛇腹が採用されていますが、コストを惜しまずにかけられるカメラだからできることでしょう。

そうした「レンズ伸縮部分からのゴミ巻き込みリスク」を回避するため、「フードアダプター&フィルター」が有効ではないか?とお話しているわけですが、「リスク回避」という考え方が通じないようですね。某居士推薦の機種にでも走って下さい。(笑)

書込番号:7990966

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 08:18(1年以上前)

ブッチ456さん

茶化す気はありませんが・・・

> DP1に匹敵する画質を持つ「コンデジ」はおろか「APS−C一眼」も探すのが難しい
> んですが、何に走るんですか?某居士お勧めの機種ですか?

SD14ではダメですか?
個人的にはDP1はコンパクトこそが売りかと思います。

そのコンパクトさを犠牲にフードアダプターやフィルターを付けて、一眼ほどではないにしても嵩張ってしまう。
それでいて単焦点な上、AFは遅い。

一眼に慣れるとコンデジのレスポンスは快適とは言い難いですよね。
そのあたりを妥協しても良いと思うのは常時カバンに入れておける(いつでも撮れる)携帯性。

その携帯性を犠牲にするなら、いっそのこと一眼を持ち出したくなってしまいます。

まぁ、人それぞれですので、
「DP1+フードアダプタが限界の大きさ」
と言う人がいてもおかしくはないですけど。(^^;

書込番号:7991020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/26 09:14(1年以上前)

>ToruKunさん

私の心中を見透かされたようなレス、ありがとうございます。(笑)

私も、DP1を所有してその画質の素晴らしさに驚愕すると同時に、使い勝手の悪さに皆さんと同様驚愕しました。フードアダプターによるかさばりについては、買う前から予想していたので諦めております。

以前に銀塩のニコンF80Dを使用しており、現代の一眼レフの快適な使い心地を知っていますので、カメラ屋に行ってSD14を触り、迅速なAF合焦、一眼レフでは当たり前ですが「ファインダーを覗きながら撮影情報を全て確認できる」こと、思いの外コンパクトなことなどを見て、SD14+30ミリ1.4を買おうと真剣に検討しました。
ただし、家内が「一眼レフは重いからイヤ」と言うので思い止まっております。30ミリ1.4も結構重いですしね。

でも、もしシグマがFOVEONフルサイズ一眼レフをボディ30万程度で発売してくれたら買っちゃうでしょうね。この場合、DP1を上回る写真を撮れることが確実なわけですから。
他のスレで「ニコンがアマチュア向けフルサイズを出す」というお話も聞いており、これにも心が動くのが正直な所です。なお、フルサイズの場合、SD14よりかなり重くなるのが確実ですから「オレだけが使うから」と妻に言うことになるでしょう。

書込番号:7991128

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 10:38(1年以上前)

> もしシグマがFOVEONフルサイズ一眼レフをボディ30万程度で発売してくれたら買っちゃうでしょうね。

いいですねぇ。
フルサイズだとSAマウントのDGレンズがそのまま使えるのかな?
DCレンズはお約束のクロップですね。

ついでにボディもSD14よりは高級感出して欲しいですね。
他社中級機並の性能だったら確かに買ってしまうかも。(^^;

書込番号:7991355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 20:47(1年以上前)

DP1の素子には前には、ゴムパッキンとネジ止めされたIRフィルターが付いてるので、通常の撮影では、素子上には直接ゴミが付くような事は無さそうです。

ゴミの付着は、IRについたゴミでしょう。

書込番号:7993112

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/06/26 21:06(1年以上前)

river_breezeさん

おっしゃる通りです。
ベイヤーの場合も本来はLPF付着ゴミですが、撮像素子ゴミと言ったりもするので、
今回も同様に素子ゴミと表現していました。
正確にはIRフィルター付着ゴミと思います。

書込番号:7993206

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/26 21:40(1年以上前)

機種不明

ここ違うかなぁ?

書込番号:7993383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/26 23:31(1年以上前)

三つもゴミがあるんですね。これは「ひどい」としか言いようがありません。クリーニングのあとで、この状態だとしたら、私なら迷わず「悪」の評価を付けてしまいます。扱い方の問題ではないと思います。

私は素子クリーニング機構のないデジタル一眼レフカメラを3台使ってきましたが、こんなにゴミが写り込むことはなかったです。レンズ一体型のカメラで、これほどのゴミは考えられません。

修理ではなく、交換を申し出るべきです。

ちなみに、キャノンは素子のゴミのクリーニングは無料です。カビはもちろん有料です。

書込番号:7994052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:10件

つまらん質問ですが、いつもなんかしっくり行かないので教えていただきたいのですが、
レンズキャップしたまま、液晶画面で保存画像を見る時、背面の表示のボタンを長押しでスイッチが入り表示できますが、電源を切る時は、みなさまどうされてますか。

 私は一々キャップを外して、電源ボタン押して撮影可能状態にして、又電源ボタンを押して切ってるのですが、ワンタッチで電源切る方法はあるのでしょうか。
マニュアルにも記載ないような。

書込番号:7959029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/19 00:36(1年以上前)

レンズキャップをしたままで、再生ボタンを長押し、そして液晶画面で保存画像を見た後は、そのままの状態で電源ボタンを軽くプッシュして、電源を落としています。

書込番号:7959172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/06/19 09:54(1年以上前)

 もらえんどさんありがとうございます。
電源軽くプッシュだったのですね、今手元に無いんで後で確認します。
1、2度うまく行った事があったのですが、いつもキャップを外して下さいメッセージが出てまして、でも普通なんかやり方、あるだろうと思ってたので、解決しました。

それにしても、DP1に合う、先端の螺旋の所に装着又は接着して沈洞にも干渉せず、長さも余り変わらない、バリヤー式レンズキャップどこかで出ないかな、間違いなく買いますが。

書込番号:7960115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

SPP & 他アプリ、 色はどれが正確?

2008/06/16 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明

DP1 の発売に衝撃を受けまして初心者ながら3月から写真に取り組みはじめたtig3ti といいます。
よろしくお願いします。

日々RAW 現像していて疑問に思うことがあります。
添付写真をオープンしてみてください。
上がSPP
左下がシェアウェアのGraphic Converter
右下がMac の標準画像ビューアー「プレビュー」で表示したものです。

それぞれの画質についてですが、一番の疑問は緑の色合いです。プレビューで はSPP に比べて緑が薄くなってしまっています。これはなぜなのでしょうか。
カメラの設定はsRGB で使っています。AdobeRGB とは緑の表現力に差があった ように思いますのでその辺りに関係しているのかと思いつつ、同じモニタ上で の比較ですし、また各アプリにRGB 設定などは見当たりません。関係ないことなのかもしれません。

また、この画像ではわかりにくいですがSPP は常にシャープに表示され、プレ ビューでは眠い画像になります。Graphic Converter では色合い、眠さ、とも に中間くらいといったところでしょうか。でもこれはアプリによるアンチエイ リアスのためかもしれません。だとしたらSPP がより正確ということになるでしょうか。

結構ソフトによって表示が変わってしまうものなのですね。プレビューで見る と緑に限らずどことなくあっさりとした感じになるのでSPP で少し濃いめに現 像するようになりました。また、シャープネスの設定でも迷ってしまいます。
しかしプレビューが正しく色再現しているという確証もない中、疑問を持つよ うになりました。やはりSPP の色を信じるのが正しいやり方なのでしょうか?

ウィンドウズ使用の方、Mac アプリの話ですみません。ウィンドウズでも似たようなことはないでしょうか。

書込番号:7949600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/16 22:05(1年以上前)

ICCを埋め込む設定で画像出力しましょう。

書込番号:7949635

ナイスクチコミ!1


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/16 22:23(1年以上前)

不勉強で申し訳ありません。
ICC とはなんでしょうか?
Web でもヒットしませんでした。

書込番号:7949767

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/16 22:54(1年以上前)

機種不明

なんか変な設定してます?
そんなに極端に変わらないけど

SPPが一番詳細なのは、一番多くの情報を持っているから。

検索でいっぱいでてきますよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Color_profile

書込番号:7949991

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/16 22:56(1年以上前)

基準がないんですよ・・・(^^;
どれが正確って言われても、現状では「どれも正しい」です。

撮影時にカラーチャートとグレーチャートを撮影しておいて、
それで調整するしかないと思います。絶対基準が現状では、
ありませんので。

書込番号:7950008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/16 23:27(1年以上前)

「自分の記憶」を大事にするのがいいと思いますよ。ご自分の目で見たように撮れていれば、それが「本当の色」なのです。それは、tig3tiさん本人にしか分かりません。

私の場合、デジタル一眼を経ずにDP1を購入したもので、最初はSPPでのRAW現像が面白くていろいろ試しました。だんだん「屋外で撮ったショットであれば、色合いの補正は不要。SPPのオートで自然な色が出る」ことに気づき、以後は「逆光の補正」以外はオート現像で済ますようになりました。室内でのバウンス撮影の場合は、壁や天井の色で「色相シフト」が起きますのでどうしても色の補正が必要になりますが。

撮った本人が思う以上に、DP1は素性の良い画像を撮ってくれているようです。

書込番号:7950230

ナイスクチコミ!2


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/16 23:43(1年以上前)

なるほどDDT_F9さんの写真を見ますと、SPP 以外はごくごくわずかに緑が薄くなっているようですが大きな差はないようです。
私も現像始めた当初はあまり気にならなかったのですが、ある時点から急に色に差が出てきた気がします。なにかのシステムファイルか設定が壊れてこのようなことになっているなら私だけの問題ですね...

ICC の記事、いくつか読んでみました。ディスプレイ、プリンタ、スキャナ等のデバイス感でプロファイルの管理が必要なのは理解できました。このICC はアプリケーション間での色の違いまで管理できるものなのでしょうか?
いまいちわかっていないのでもう少し調べてみます。

現状、色に基準がない件、記憶色が正しいとの件はごもっともです。

これが私だけの問題なら時期Macbook に買い替えれば結果的に色の違いも治るかもしれませんね(笑)。最近Powerbook のHD 容量、マシンパワーも不足気味ですので。

書込番号:7950368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/17 13:15(1年以上前)

tig3tiさん

Mac版のSPPにおいてJPEGファイルを作成する時は、sRGBカラープロファイルが割り当てられていません。またDP1をJPEGモードで撮影した場合も、sRGBカラープロファイルは割り当てられません。

そのため、SPP(あるいはDP1)で作成したファイルをMac標準のプレビューやSafariで開くと、デフォルトであるApple RGBカラープロファイルで表示されてしまいます。一方Graphic ConvertorではsRGBカラープロファイルで表示するため、プレビューやSafariと色合いが違って見えるわけです。

これを避けるためには、プレビューでSPP(あるいはDP1)で作成したファイルを開いて、ツールメニューから「プロファイルを割り当てる」を選んでsRGB IEC61966-2.1を割り当てる必要があります。

ちなみにSPPからTIFFファイルを作成する場合は、sRGBカラープロファイルが割り当てられるようです。どのアプリケーションで見ても同じ色合いで見えます。

書込番号:7952295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/17 13:37(1年以上前)

なるほど、SPPで出力色空間をsRGBで選んだら後でICCプロファイルを付加するしかないですね。

\Library\ColorSync
に[Scripts]というエイリアスがあり、そこにColorSync関連のスクリプト(ドロップレットタイプのアプリ)があるので「Embed chosen profile」というのにJPEG画像をドラッグ&ドロップして、ダイアログ聞いてくる埋め込むプロファイルに
\System\Library\ColorSync\Profiles\sRGB Profile.icc
を選択すればどうでしょうか?

書込番号:7952360

ナイスクチコミ!1


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/18 00:10(1年以上前)

でるたフォトさんのご助言通りプレビューでsRGBカラープロファイルを選択したら同じ色が再現されました。
本当にありがとうございます。
この状態でファイルをセーブしたら次回から自動的にsRGB で開かれるようになりましたのでこれが「ICC が埋め込まれた」ということなのだろうと納得しました。
そうしますとマックユーザーでプレビューをお使いの方は皆さんこの問題を抱えているのではないでしょうか。
毎回プレビューで開くたびに手動で設定し直さなければならないわけですがもっと良い方法があるように思えてなりません。皆さんどうしてらっしゃるのでしょう??

書込番号:7954800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/18 06:31(1年以上前)

DP1に限らず、デジタルカメラからのJPEGファイルにカラープロファイルが割り当てられていません。SPPはそれにならったものと思います。

WindowsではデフォルトがsRGBプロファイルなので問題にはならないのですが、Macの場合でも問題とならない理由のひとつは、Graphic ConvertorやPhotoshopのようにアプリケーション側で対応しているからです。
アップル純正の画像管理ソフトであるiPhotoでも画像を読み込む時に、カメラRGBというプロファイル(sRGBと思われる)を割り当てて画像を表示しています。

これらのアプリケーションを使っている限りは特に意識する必要がなく、問題を抱えるのは気がついてしまったMacユーザーだけということになります。幸いというか、kuma_san_A1さんの方法で複数のファイルを一度に変換する事が出来るので、手間は省けます。

本当はMac OS X側で、デフォルトをsRGBプロファイルに設定できれば良いのでしょうが・・・・

書込番号:7955503

ナイスクチコミ!1


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/18 18:34(1年以上前)

でるたフォトさんのご説明、たいへん良くわかりました。
一般にJPEG ファイル内にカラープロファイル情報が埋め込まれないものだとすると、これまでsRGB 設定で撮影していたのに途中からむやみにDP1 上でAdobe RGB に変更したりすると混乱して目も当てられないことになりそうですね。

プレビューからJPEG ファイルにsRGB を割り当てて情報を見てみたら確かにsRGB と書かれていました。
不思議なことにSPP 上でこのファイルの情報を見てもカラースペースは不明と表示されました。
ところがプレビューで何も処理していない別のJPEG をSPP で情報を見るとカラースペースはsRGB と表示されました。謎ですが、とりあえず支障なく作業が出来るようになりました。ありがとうございます。

kuma_san_A1さんのご助言、最初難解に見えたのですがやってみたら意味が分かりました。これはすばらしい方法ですね。あまりにもディープでなかなか自力で探し出せる人は少なそうなのは残念です。
最初なぜかsRGB のプロファイルがご指摘の場所に見当たらなかったのですが、Graphic Converter のフォルダ内に見つかりましたのでそれを使うことが出来ました。
結果、プレビューの中で、
sRGB プロファイル
sRGB built-in
sRGB IEC61966-2.1
と3つも選択がでるようになりましたがどれも同じようですので問題ありません。
今後は一括オート現像後にこの方法で埋め込もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7957340

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/18 22:17(1年以上前)

あれ、SPPで保存の時にカラースペースの指定があるけど・・・

書込番号:7958313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/18 22:47(1年以上前)

出力色空間の指定をSPPのマニュアルにあるように「MacではApple RGB」に指定すると、とりあえず使っている人の閉じた環境では問題がなくなりそうです(ほかの人とやり取りする場合に困る)。
指定は出来てもICCプロファイルが埋め込まれないので、MacのカラーマッチングのシステムではデフォルトのApple RGBとして扱われてしまう。
デジタルカメラのデータはたぶんDCF規格によりICCを埋め込まないように規定されているのだと思う。
そのかわりEXIFのカラータグに撮影時色空間が書き込まれている。
アプリケーションはICCがあればそれをまず優先し、なければEXIFのカラータグを見るようにしているのだと思う(Ver.7のころのPhotoshopはこの扱いで一時混乱があった)。
SPPの場合は撮影時色空間(を記録するところのはず)を現像時の指定に従い(X3Fも)書き換えるのだと思う。

ちなみに、プレビューのヘルプを見ると「デフォルトのプロファイルは変更できる」ように書かれているけど、わたしの環境では「Apple CMM」と「自動」が選択できるだけで、しかもアプリを起動すると必ず「Apple CMM」になっていて、出来ません。
一度、ディスカッションボードにでも投稿するとよいのかもしれません。
MacOSのカラーマッチングシステムが、その他のアプリのように、「まずICCを優先」「なければEXIFタグから色空間情報を拾う」ように動作するようになると、もっと幸せになれると思いますね。

書込番号:7958499

ナイスクチコミ!0


スレ主 tig3tiさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/19 02:24(1年以上前)

そうですね、他の方との互換のことを考えるとsRGB で統一しておきたい気がします。

プレビューでデフォルトのプロファイルを変更することは最初にやってみたのですがおっしゃる通り正しく機能していなくて行き詰まっていました。ちょっと調べてみたいと思います。
プレビューのアンチエイリアスも結構きつい様でこの辺も設定できると良いのですが、そこまで期待してはいけないアプリなのかもしれませんね...

書込番号:7959460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/06/19 15:31(1年以上前)

システム環境設定のディスプレイのカラーで
「このディスプレイのプロファイルのみを表示」
のチェックを外すと、sRGBのプロファイルが選択できます。
この色合いではだめでしょうか?

書込番号:7961017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/19 15:35(1年以上前)

>システム環境設定のディスプレイのカラーで
「このディスプレイのプロファイルのみを表示」
のチェックを外すと、sRGBのプロファイルが選択できます。
この色合いではだめでしょうか?

ディスプレイにそれを設定してはだめですよ。
全然別の目的で設定するのはありなんですが。
「webページ作成」のアプレットでディスプレイプロファイル埋め込みかつマッチさせる動作を逆手に取る場合などです。

書込番号:7961034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 01:06(1年以上前)

kuma_san_A1さん

カラーマネージメントを勉強している者です。
下記を分かりやすく説明して頂けないでしょうか?

>「webページ作成」のアプレットでディスプレイプロファイル埋め込みかつマッチさせる動作を
>逆手に取る場合などです。

本筋から離れた質問なのですが、とても知りたい情報なので、宜しくお願いします。

書込番号:9561754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/18 11:03(1年以上前)

Mac OSは基本がカラーマネージメントされた動作です。
例えば画面キャプチャーを取る「グラブ」でウィンドウやスクリーンのショットを保存すると、ディスプレイのICCを埋め込みます。
これにより、他のディスプレイで再生する場合に両者の表示色域が重なる部分でマッチングが取れます。
「webページ作成」のアプレットは
/System/Library/Image Capture/Automatic Tasks/
にあるもので、画像をドロップすると設定に従った画像閲覧用のwebページを作成します。
作成したwebページ例(表紙はNetscape Composer使用、閲覧画像などは最終的にSILKYPIX Developer Studio Pro 4.0生成画像と差し替えています)です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/

この時に元画像から閲覧用画像が自動で作成されますが、設定されているディスプレイプロファイルにマッチしたRGB値に変換され、そのICCが埋め込まれます。
ディスプレイプロファイルの表示色域がsRGBより狭い場合、データは拡げられ、超えた色域はディスプレイのそれにクリップされます(非カラーマネージメント環境での再生では彩度が高くなる)。
逆にディスプレイプロファイルの表示色域がsRGBより広い場合、データはsRGBのそれに圧縮されます(非カラーマネージメント環境での再生では彩度が低くなる)。
また、大多数のWIN環境でのブラウズはカラーマネージメントに対応していないことを想定すると「sRGB」にマッチしたRGB値とsRGBのICCを埋め込みたいわけです。
そこで、この作業の前に一度ディスプレイプロファイルに「sRGB」のものを指定するというわけです。
こちらのスレッドのコメント部分にプロファイル比較画像などへのリンクがありますので、お手数ですがたどって行ってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9513540/#9526711

書込番号:9562885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 13:59(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ありがとうございます。

Photoshop を使わないで、sRGB のカラープロファイルを埋め込むために、
ディスプレイのプロファイルを一時的に sRGB に設定する。

と解釈しました(ちょっと自信がないですが。。。)

カラーマネージメントの勉強の助けになりました(自信を持つには、まだまだ時間が掛かりそうですが。。。)

以上、ありがとうございました。

書込番号:9563544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/18 14:16(1年以上前)

一言でいえば「余分な色域変換を行わないため」です。

書込番号:9563598

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング