SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年4月30日 16:31 |
![]() |
13 | 10 | 2008年5月2日 21:31 |
![]() |
3 | 10 | 2008年4月25日 12:43 |
![]() |
23 | 20 | 2008年4月23日 02:02 |
![]() |
5 | 3 | 2008年4月20日 18:19 |
![]() |
326 | 46 | 2008年4月25日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ヨドバシ梅田では、先週火曜日時点で \99,800.-でした。
(当初から変わらず)
書込番号:7727389
0点

ヨドバシであれば、ヨドバシ.comの価格=全国の店頭価格のはずです。
ただ、ポイントの付与額については店や時期によって違う可能性があります。
ヨドバシの店舗に電話すれば、たぶん店頭価格とポイント率を教えてくれると思いますよ。
カメラのキタムラの場合、「ネット価格」と「店の価格」は別なものと明示されており、かつ全国の店舗それぞれで独立に価格を決めており、値引き交渉の余地もあるようですね。
書込番号:7728282
1点

ブッチ456さん の言うとおりですが、
ヨドバシやビックはネット価格が参考になるかと思います。
キタムラは、ネット価格は非常に高いです。店頭で交渉してください。
書込番号:7728664
1点

ヨドバシやビックで、
DP1が安くなっているのを見た事がないのですが
他のカメラでは「週末限定価格」、「平日限定」、「休日特価」など
ネットとは違う価格で販売しているカメラがよくあるので
しばらくしたら、DP1も安く売られる可能性がありますよ。
時間があるときにはちょくちょく足を運んでみると、
良い事があるかも。
書込番号:7729220
1点

大阪になりますが、カメラのナニワのWEBでは安かったです。在庫を確認して直接店で購入しました。税込みで88000でした。液晶保護シールも丁寧に張っていただきました。
ただ予備のbatteryとHoodの在庫を持っていなかったのでその分はヨドバシで買いました。
書込番号:7731279
1点

ありがとうございました。
ヨドバシ秋葉でも99000円でポイント10%のみで値引きなし。
結局、価格コムの店で86000で購入しました。
というか私が買った途端、急激な値下がり。数日で5000円くらい値下がりしてしまいました。まあ世の中そんなものですね。
書込番号:7743181
0点



DP1が意外に電気を食うので予備のバッテリーを購入したいのですが、
近所のキタムラでもネットショップでも入荷まで一ヶ月くらいかかるようです。。。_| ̄|○
(10店舗くらい探しましたがもう面倒です(´・ω・`))
純正でも2000円ちょっとと安いので当初は純正でもいいかなと思ったのですが・・・
そこでROWAで注文しようと思い立ちましたがROWAにはDP1用のバッテリーの設定がありません。
Li-ion充電池はなぜか全く同じ形状の物が他社にもあったりしますよね(^_^;)
もちろんメーカーの垣根を越えてしまえば同じ形状でも型番が違ってメーカーでは絶対禁止とは言いますが。
DP1のバッテリーと全く同じ形状のバッテリーをどなたか知りませんか?
1点

オリンパスのμ750のバッテリーが形状が似ている気がします。
でも、あまりの写りの悪さに1ヶ月で手放したので現在は手元にありませんので確信はないです。
駄レスで失礼しました。
書込番号:7724645
1点

昔使ってたエプソンのカメラのEU-94がDP1で使えているのでROWAだとEPALB2が互換で使えるかもしれないですね〜。
書込番号:7724779
4点

フォルムが必要ださんからんからん堂さんありがとうございます。
μ750のバッテリーの形状をはっきりみられるところがみつかりませんが、
EPSONのEPALB2はROWAのサイトで写真を見る限りでは同じ形状のように見えます。
さっそくROWAに注文しました、届いたらご報告いたします。
書込番号:7725066
0点

ROWAのは公称容量1230mAh、純正は1300mAh・・・・
この位の差は気にしないのかな?
書込番号:7725303
0点

バッテリーのことになると発火炎上しやすいようなので、
私の運が悪かっただけかも?と、断っておきます。
PowerShotG7用の互換バッテリーでJTTを使用しています。
公称1000mAhで純正の7200mAhより性能が上です。
でも1年ほどで著しく性能が落ち使い物にならなくなりました。
購入した2つとも同じです。同じロットなら当たり前?
純正も性能は落ちているのでしょうが、使えています。
DP1の純正バッテリーは安いので純正の入荷待ちしてます。
書込番号:7725495
1点

純正のバッテリーが本当は欲しいのですが無い事には仕方ありません
充電中の予備みたいなものですが使用感をそのうちレポート出来ればと思います
書込番号:7725596
2点

自分が愛用していたミノルタ・コニカミノルタの過去の超名機
(DiMAGEX、A2など。)が、メーカーの撤退によりバッテリー確保
が難しくなっているので、なかなか使い辛くなっております。
(ちびちび節約したり、他社製と併用したり。)
リチウムの便利さは、汎用ニッケル水素の比ではないのですが、
長期生産が出来ないのが欠点でもあります。
書込番号:7727479
2点

4/26に注文したROWAのEPALB2が5/1到着しました、
ヤマト運輸のメール便で4/28発送で大阪から秋田までなので3日だと普通ですね。
今までの経験上普通郵便の方が1日早いのですが、まあ日数を気にするようなぎりぎりの注文しないことですね(^_^;)
外観は全体の形状も端子の形状や位置は純正バッテリーと同じで互換品と言って良いでしょう。
昨晩寝る前に充電を開始して朝起きたら充電を完了していました。
ただ、
今回DP1のバッテリー消費が激しくて購入したのですが、
純正の電池も前回4/20に充電してから電池マークに変化はありません(^_^;)
ほとんど撮影していないって事もあるのですが、前回や初回はほとんど使っていないのにあっという間に電池が無くなっていたのと比べると雲泥の差です。
純正の電池もまだトータルで3〜4回目の充電なので最初のうちは電池が眠っていて本来の性能を発揮していなかっただけなのかもしれません。
その上ファームウエアのアップデートをしたりUSB転送をしたりと電池を食いそうなことばかりしていたので電池が早くなくなったのかも・・・
書込番号:7751372
0点

直販サイトでも DP1用バッテリーはメニューにないですね。
why?
http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/index.htm
カメラ用品 DP1用
書込番号:7753429
0点



AF使用で合焦した時、一瞬液晶表示がモノクロというか彩度が極端に落ちた画像を表示します。
普段はすぐに正常な状態に戻るのですが、本日夜、蛍光灯下の室内で色々試したところ、一瞬では戻らず彩度低下状態を保ったままなことが何回かありました。撮影されたものは正常なのですが…。
屋外や光が十分なところでは起きにくく、光が少ない場所で多い気がします。
皆様はどうでしょうか。同様な方いらっしゃいますか?それとも、こういう状況下では仕方ないのでしょうかね?
AF時に一瞬画像が固まるのは知っていましたが、一瞬モノクロに近くなるのもこういうものなのかなと思っていたのです。ですが、復帰しないのは初めてでしたので、質問させて頂きました。
ご意見を頂けたら助かります。よろしくお願い致します。
0点

かのたろさん
スレを見て、今蛍光灯のついた部屋の中で試してみました。
シャッターボタンを半押しし、ピントが合うとフォーカスフレームが緑色に変わりますが、その際、極端に彩度が落ちたり、モノクロに近くなったりすることはありません。
シャッターボタンを半押ししたり、放したりして比較してみても、表示の画像の色の変化は感じられませんでした。
小生の場合は以上のような状況でしたので、ご参考までに書き込みました。
書込番号:7711432
0点

私のは時々なります。ただしすぐ戻りますし、写りに影響もないため、気に留めていませんが。
書込番号:7711623
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
チロpapa2さん
私もこれが全てに出るのでは無いのでちょっと?という感じです。
自分の場合はどうも光が少ない場所&低シャッタースピードで起きてるような気がします。
lay2061さん
みなさまが同じようなら仕様かな?とも思いましたが。
点検出しも検討してみます。
ひまじんKAZUさん
私も撮影画像に影響無しだし一瞬なので「こういうものか」と気にしてなかったのですが、復帰しなかったのは初めてだったので、少々気になっています。
まだ不具合なのか分からないので症状と書くのは不適切かもしれませんが、出る人と出てない人もいるみたいなので一度シグマにメールしてみたいと思います。あっさり「そおういうものです」といった回答かもしれませんね。
その後必要なら点検かな。買ったキタムラにも相談してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7711851
0点

そういうものだと思いますよ。
撮影する場所の明るさによってライブビューの映像が切り替わったりしますね。
おそらくISOが切り替わる様な感じなんだと思います。
暗い場所では彩度が落ちたように見えます。
その辺の切替えが多段階ではないのでシーンによっては違和感を感じる事があるのではないでしょうか?
書込番号:7712514
1点

ブシャッコさん、
ご意見ありがとうございます。そうですね。ライブビュー用映像はあくまでライブビュー用で、暗くなると感度を上げてノイズが載り彩度が下がる。あと表示がゆっくりになる。
いずれにせよ、やっぱりこういうものなんだと思います。一瞬で復帰する場合とそうでない場合があったのでちょっと?でしたが。
書込番号:7713148
0点

本日シグマよりメールが返って来ました。
光が少なめの所でのこの現象は、仕様で異常ではないとの回答でした。
合わせてファームウェアの改善点の要望を伝えておきました。
次のファームウェアのバージョンアップがすばらしいものになることを期待します。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:7718117
1点

かのたろさん,、こんにちは
シグマからの見解判明後のレスで恐縮ですが、
被写体が大幅な低明度で白黒のビューファインダー画像になるのは、他のデジカメでも同様でした。
具体的機種ですと、ミノルタのDimage7Hi、コニカミノルタDimageA1、A200がそうでした。 もっともこれらの機種では使用説明書にこうなることが記載されていました。
この機種を所有していたので、DP1でもこの現象を体験しましたが、当たり前に思っていました。 DP1の使用説明書か、メーカーホームページのQ&Aに記載されると親切ですね。
書込番号:7720513
0点

yamadoriさん
レスありがとうございます。
私も当初はたぶんそういうものなのだろうと思っていたのですが、すぐ戻らずずっと彩度低下状態が続いた時には一瞬びっくりしました。こういうケースは初めてだったので。
ちなみに私もDimageA200ユーザでもあります。最近出番は減ってきましたが。
書込番号:7720629
0点



前のスレで急に電池が切れたりとかのお話がありましたが、個体の問題なのか、ある製造ロットで起こる問題なのか、であれば初期と今では他の部分も含め改良されているのか考えて見たいのですが、
ちなみに私のシリアルは6000番台で、電池も自然に減っていく状態で別に問題ありません。
問題の起こっているシリアル番号と問題ないシリアル番号が重なっていれば、電池か個体の問題でしょうが。
シリアル番号を何番台か教えてほしいです。
1点

私のも6000番代です。3日以上の長期放置はまだして無いので満タンからの傾向はわかりかねますが、
メモリ2個の状態で一晩置いたら、翌日起動時に1つ表示、20カットくらいで電池切れになりました。
メモリが1つでも減ると、実は残り15%くらいなのかなと勝手に解釈して、早めの交換を心掛けております。
書込番号:7705602
1点

20XX番です。初期ロットだと思います。
バッテリーは今のところ、まったく問題ありません。
書込番号:7706004
1点

リチュウム電池は中国製ですね、別に中国を悪く言うつもりないんですが、ひょっとして電池の問題かなとも思うんですが、私の6000番台で、電池2ケとも問題は無いです。
ラジコンの電動飛行機もやってんですがリチュウム電池は中国と韓国製品なのですが、同じメーカーのものでも飛ばす時間やパワーの出方は全部違うので電池に番号を書いて使ってまして、どうしても飛行時間の長いものをメインに使ってしまいますから。
国産のは高いですし、中国製は容量も国産より、かなり高めの表示をしてまして、結構?の物も多いんで、最近はセル単体でまとめて買って、一つ一つ計ってから良いのを3セル選んで組んで使っています。 ちょっと話題が外れて来ましたが。
書込番号:7706268
3点

カメラは1xxxの初期ロット、問題無しです。
電池は中国製、ロットナンバー742Aと書いてあります。
書込番号:7706446
1点

どーもすんませんさん、みなさんこんばんは。
先に別スレで書きましたが、2XXX番です。多分自分も初期ロットなのかな?初期ロット・・魅惑的な響き♪
しかしロットの差でそんなに変わらない現象なのではと推考しています。構造(仕様)的な点で初期ロット以後を修正しているのであれば、リコールを発表しているでしょうし。構造ではなく個体の不具合であれば、初期に多い可能性はありそうですね。
邪魔白さんに指摘されてから後々思い返すと、以前から同じように電池が切れていた事があったような気がしてきました。(不注意だったのでうる覚えですが)電池メモリに対しての減り具合は、まんまるゾさんと同じように僕も感じています。
今日から一週間ほどの放置チェックしてみると書き込みましたが、日を改めてチェックしてみることにしました。予想以上に早くに開花した桜を見て、DP1で撮りたくなってしまったもので♪
それと原因究明になりそうなので色々書きましたが、仮に修正出来ないと判明しても、長期放置時には電池を外す等で対応出来そうなので、スタイルを合わせていこうと思っています。(予備を多くしてからは、個人的には気にならなくなった点ですし)
余談ですが、北の大地は例年ゴールデンウィーク後が満開のはずなのですが、札幌は今週満開になりそうな感じです。
開花が例年より二週間ほど早い。
温暖化を実感しますね・・
書込番号:7706855
1点

私のも
カメラ10023**、電池LOT 742A ですが
異常なしです。
書込番号:7706975
1点

初めての書き込みです。よろしく。
私のカメラは、10064**になります。
実は、仕事で2週間ほど海外に出かけていました。
そのとき、DP1を荷物に入れたつもりが、うっかりものなので入れ忘れました。
その間、放置していたわけですが、電池の残量表示はフルのままです。
この、カメラに入れっぱなしの電池のLot No.は742Aでした。
また、予備の電池は764Bですが、これをカメラにいれてもフルの表示でした。
これまでも、電池の減り具合に異常を感じたことは全くありません。
書込番号:7709216
1点

今のところ、1000番台と2000番台、6000番台しかありませんが、ひょっとして3、4、5000番台は無いのでは、それとも海外っすかね。
連番でなかったりして、で、今のところ電池の持ちで異常というほどの事は出てないですね。
何かの条件があるんですかね。
3、4、5000番台は貴重だったりして。
書込番号:7709523
1点

こんばんわ(^^)
シリアルNOは1001***です。
4/11の夜にフル充電し、4/12に120枚ほど撮りまくって電池マークが2つに
なった辺りで撮影終了。
その後、今日まで再充電無しで時折電源を入れてましたが、少しづつ放電している
感じが有って今は電池マークが1つになってます。勿論電源も入ります。
とても自然な減り方で電池の減りぐらい異常は全く感じませんでした。
書込番号:7709668
1点

1005***ですが1泊2日の旅行に電池1つで持っていっても問題ありませんでした。撮影枚数は40枚程度、フラッシュは使用しませんでした。
気に入らない写真は、その都度消去するので無駄に電池を消費しておりますが、メモリが1個減っただけでした。
予備電池は買う予定はなく、皆さんの話からするとアタリだったのかもしれません。
書込番号:7710091
1点

5000番台登場ですね、後は3、4000番台ですね。
で、気付いたんですがSDカードも種類によって消費電力違いますよね。
電池とSDカードも関連有りそう。
ちなみに私はサンディスクextremeVの2Gで、電池の持ちも書き込みスピードも遅すぎるという感じは無いです。
許容範囲ですが。
書込番号:7710198
1点

1000番台です。数十枚撮って2週間程放置すると放電して撮影できません。これは、カメラではありませんがIPODでも同じです。敢えて問題にする意味が分かりません。
書込番号:7710400
1点

余計な事書いて文句が来そうですが、変な想像で申し訳ないのですが、度々登場する、さるこじさんて、本当はDP1買っていて、シリアル番号が3654番なのでハンドルネームにしたんじゃないかな。
書込番号:7710426
2点

>どーもすんませんさん
いえ、笑いました。ただ彼は買ってないと思いますよ。
うん、多分、いや絶対。
よしんば今後お金を貯めてDP1買うことが出来たとしたら・・・唯物論者の彼のことですから
これの対抗機種が出た場合、そこのスレで今と同じ事をそこでやりそうなのが唯一の不安です。
だから出来れば買わないで欲しいです(^^;
スレ汚し申し訳ありません。
書込番号:7710481
1点

1003xxx台です。
バッテリー2つを一日交代で使用していますが、異常ありません。
200〜250枚程度で残り1つになる感じです。
3日ほど電池を入れっぱなしで放置していましたが、
ちゃんと3つ残っていました。
書込番号:7710823
1点

私のは6000番台ですが、異常ないと思います。
電源ですが、
このセットは、DP1本体・バッテリー・充電器 の三点から構成されています。
電源異常は、3つのうち一つでも不具合があれば起こりますので、それを特定するのが解決への第一歩だと思います。
例えば、
A.フル充電したバッテリーをDP1に入れずに3日間放置する。
B.フル充電したバッテリーをDP1に入れて3日間放置する。
3日後、AとBの撮れる枚数を比較する。
これで、Bの方が大幅に撮れた枚数が少なければDP1の不良が考えられます。
また、AとBが同じように撮れる枚数が少なければ、バッテリーか充電器の不良が考えられます。
バッテリーと充電器の不良の特定は、正常なものが一つないと難しいでしょうね。
どっちが不良でも結果は同じですから。
この際予備としてバッテリーをもう一つ買うとか。
どのみちDP1を使って行こうと思われるのなら、
予備のバッテリーがあっても良いですよね。
但し、2つのバッテリーに同じ不良が無いのが前提ですが。
もしバッテリー2つあれば、それを同じ条件でフル充電して比較します。
一方が大幅に撮れる枚数が少なければバッテリーの不良です。
今回の不具合、これは私のカンですが、
たぶんバッテリーがフル充電出来ていないように思います。
インジケーターは当てになりませんから。
もしDP1が異常電流消費しているとしたら、完全に壊れてるので正常に動作出来ないと思います。また、発熱もするでしょうね。
書込番号:7711070
1点

カメらんらんDXさん
僕もその可能性があると思います。予備バッテリーを充電しておいて、3日後くらいに装着したら空っぽだった…という書き込みが以前あったので、もしかしたら最初から充電されてなかった可能性もあるのではないかなーなんて。
でもメモリ3つあったのに、次に付けたら大幅に減ってるというのは他のデジカメでは無いんじゃないかな??
書込番号:7711116
0点

どーもすんませんさん、こんばんは。
予想外のコメントですね。
あの方の背景に物語性を感じてしまい、おもわず噴出してしまいました(笑)
gunslingerさん、こんばんは。
別スレの邪魔白さんも言われていましたが、他のコンデジと比べると放電?具合が早いように僕も感じています。これがDP1の特徴なのかが分かれば、使い方を工夫すれば良い事なので、その為にも情報交換は有効だと思いました。
しかし栄栄さんは2週間以上放置してもフルのままとの事で、同じく満タンにしていた邪魔白さんとは明らかに違いますね。栄栄さん位の状態であれば確かに普通のコンデジと同等ですよね。
個体差なのか不具合なのか、仕様なのか(又は電池の問題?)が分かれば、今後DP1を使う上で参考になると思います。
しかし、みなさんそれぞれ状態違いますね。なんとも不思議です。
僕もさっき二日ほど寝かせておいたDP1のスイッチを入れたら、満タン表示でした。短期間で分かりづらいですが。
予備電池の個体差かもしれないので、DP1入れずに満タン放置する等、時間をかけて減り具合を比べてみますね。
書込番号:7711119
1点

カメらんらんDXさん、ブドワールさんこんばんは。
バッテリー自身の問題の可能性があるかもと思い始めました。
仰られるように、規則性を持たせてチェックしてみますね。
書込番号:7711137
1点



いつからそうだったのか分からないのですが、フラッシュを格納したままでも、フラッシュモードのアイコンが常に表示されています。
実験的に太陽に向けて電源を入れてみても、このアイコンが表示され、シャッターを切ると格納されたままのフラッシュが発光しています。一度に撮影する枚数はそう多くないので、特にバッテリーの心配はしていませんが、連写機能を使おうとした時にフラッシュの充電のために2枚目以降を待たされることがあり、困っています。説明書を読んでもよく分からなかったので、どなたかフラッシュモードの解除方法をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

自分の DP1ではフラッシュを格納すると、強制発光モードにしても
発光しません。故障かフラッシュ管理が異常になっていると思います。
電池を抜いて一晩位放置して、状態がクリアされるかどうか見ては
どうでしょうか。
それでクリアされなければ、修理に出しましょう。
書込番号:7699628
2点

撮影設定⇒リセットでも改善されないでしょうか?
ファームが最新でなければ最新にするのも同じ効果が得られますが、それでも改善されなければlay_2061さんの仰るように電池を外して放置・・・それでも改善なければ故障かもしれませんね。
書込番号:7699668
2点

lay_2061さん、まさふうさん、ご助言ありがとうございます。
撮影設定⇒リセットしてみましたが、直りませんでした。
ファームウェアは最新にしています。
今、電池を抜きましたので、明日の夜、確認してみます。
書込番号:7700213
1点



DP-1ご使用の皆様にお聞き致します。
フル充電して2〜3週間ぐらいだと思いますが、今日ファームのバージョンUPしようと思いまして電源を入れようとしたらバッテリーが空になって全く電源が入りません。
皆様のはいかがですか?
他にもデジカメはありますがこんな事はありません。
ご厚情、宜しくお願い致します。
3点

>さるこじさん
そうなんですよ、私もデジカメに限らずですが最近のこう言った器機には
バッテリーなど消耗品の長期的な確保の問題が引っ掛かるんですよね・・
時代遅れになろうと、他の良いカメラを買おうと、気に入ったものは永続的に
持っていたい・・ 使いたいと私は思うので・・
どんなに丁寧に扱っていても、バッテリーが手に入らない・・
どこかちょっとした故障で、修理すら出来ない・・
そう言うのがさみしいんですよねー・・
書込番号:7699956
2点

>若隠居@Honoluluさん
おつかれさまです。調べもの中にふとのぞいてみたらパッと見もひどい状況になっていたので自分も何か書こうと思って急いで終わらせて覗いてみたら収束したようで安心しました。まぁ私が頑張ってもなにも出来ないんですが(つД`)。私も若隠居@Honoluluさんの撮られた画が見たいので是非上げてください。
>さるこさん
マイナーと撤退したメーカーは違うでしょ。あとGRD持ってるんだったら単4入れてみな、30枚位だから。K200Dはなんでリチウムイオンになったか知ってる?しまった反応しちゃった!!
>スレ主様
スレ汚しゴメンナサイ。
書込番号:7699966
6点

まさふうさん,こんにちは
>>多数の検証や数的根拠がない未確定の推測として、つまり憶測だと思い、その言
>>葉を使ったことで気分を悪くされましたら先に謝ります。
却ってお気を使わせてしまい,恐縮です. 気を悪くしたのでなく,推測と憶測とか,日本語とそれに対応する英米語の単語の意味が微妙に異なる語彙に関しても,自分で使う場合は何とか成る(つもり)のですが,人の書いた文章で見ると,前後を読み直さぬと自信が持てぬ程度には不安ある,私の責任です. 特に,行間まで類推せねばお答えに躊躇する展開の中でしたので,ご容赦下さい.
私事(を書くと又,他から色々言われそうですが....)ながら,学問的な専攻は統計学でしたので,数的な裏付けとか言うと,意味が判るだけに,個人ユーザーにはお手上げやなぁ....とかぼやいてしまいます. それを言い出したら,ここの肯定的評価も論説する資格なく成っちゃうしねぇ. こう言う場所では,明らかに悪意に基ずく物は別として普通の人ならば,己の経験数に自信有るかは自らに厳しく問うとして,後は「エエ加減」で良いんではないかと,私は考えますが.... 純理系の人には許容範囲外かな(^^;)?.
>>当方は気長にメーカーの対応を待とうと思っていたのですが・・・どうも、そん
>>なのんびりした話ではなさそうですね。
恐縮です. 建設的な話皆無で,己こそが例証できなそうな事を批判的に言い放つ金魚の糞が続発したので,それに対してはキッチリ返答させて戴くのが我が流儀ですが,私からはこれ以上追い撃ちする気もないですし,向こうがどうしても納まらぬと言うなら,「鼻につく」らしい私が消えれば済む話です故,ご安心下さい.
電池寿命に関しては,同じ会社の製品でも,改善されたり又後退したり,頭が痛いですよね. 私も,D70 から DSLR (ディジ●●と書くと笑ってしまうのでご容赦願います)に本格参入したので,D70 の電池寿命が標準と想っていたら,Maxxum 7D は電池馬鹿食いするし,D200 は半分位しか撮れないしで,唖然とした経験が有ります.
>>実は当方のDP1も電池残量ゲージ3分の2のまま、2〜3日放置したら、全く起動
>>しませんでした。
>>自分はカワウが飛び立つ瞬間を撮りに出かけてコレでしたが、二重虹を逃したのは
>>凄く悔しかっただろうと・・・よくわかります。
同現象を記した私の元発言を読み返したのですが,書いた本人には判り兼ねますが,そんなに悔しさが滲んでました(^^;)? 当地で虹は珍しくないですが,屋外で二重の虹が出る時は,その前に派手な通り雨が有るので,撮影機材は厳重に収納されて居り,撮影する機会が限られるんですよね. 自宅のベランダから見える二重の虹は千載一遇なのですが,余り感情を込めずとも,電池寿命の話題を読んでいた時で,直ぐに書き込める状態だったので,感情滲んでたのでしょうか.... 実際には,腹立ち紛れに,これを潮時とばかり,戦力外通告すべきか悩んでいた DP1 をベランダから放り出そうかと想った位で,随分と控え目に記したんですけどね(^^;).
まぁ,自分がそれを書かれたらあの人たちはどの様な反応をするのかなと言う書き込みが連発したのは,この件だけでなく,これ迄に蓄積した物が爆発したのだろうと,己を戒めつつ,The Last Straw (過重限界のラクダにワラ一本追加したら背骨が折れたと言う聖書の故事)だったのだろうと,割り切ってます. こう言う事を書くから,鼻持ちならぬと言われるんかな(^^;)?
>>それだけに処分されるかもしれないという話が出ると自分を含めて動揺される方
>>も少なくないと思いますし、残念ではあります。
スレ主さんには申し訳ないですが,個人排撃をする方もする方だが,された方も負けちゃぁ居ない....と言う状況にしたら,丸ごと削除に成って,掲示板がスッキリするかと想って書いたのですが,なかなか成りませんね(^^;). 一晩寝たら,気分を換えて,喩え「ふり」に過ぎぬとしても,歳相応の振る舞いに戻ります由. 心臓に悪かった様で,お詫びします.
書込番号:7700043
5点

こんにちは。
私もここ2回ほど、数日ほおっておいたらバッテリが空になることがありました。
でも、購入直後は、確かそんなことは無かったはずで、
バッテリ入れて一週間しても、空にはならずちゃんと使えていた記憶があります。
そこで、思い出してみたのですが、ファームウェアをアップデートしてから
この現象が起きているような気がしたのですが、
スレ主さんは1.00のようですので、違うみたいですね。
バッテリは3個使っていますので、バッテリの個体差なんでしょうか。
今度はバッテリに番号付けて使ってみます。
書込番号:7700189
1点

本題ですが、状況を整理して見ませんか。
1)フル充電して放置とは、どのような状況ですか? 外界と接触しない状況ですか(例えば、電池だけをゴロンと机の上に放置していたとか)。あるいは、カメラに装着して放置していたのですか。
2)カメラに装着して放置していたとすると、電源が完全にオフにして放置していたのですか。あるいは待機状態のままの放置になっていたのですか(納得しやすい理由ですが)。
3)どのようなとき、待機状態になるのですか。
4)逆に、放置しても空にならない人はいますか。違いに対して心当たり(使い方で)ありますか。
書込番号:7700592
1点

>rousitaiさん
それぞれの機器に特化できるリチウム充電池ですが、
特化したが故に単価が高い。安定供給がしにくい。
継続して入手ができないという問題もあります。
ケータイと違って、古い機種でも贅沢な光学性能によって
最新鋭より画質が良い、魅力的なデジカメがけっこうありますが、
バッテリー入手が不可能と思うと、二の足を踏んでしまいます。
書込番号:7700796
2点

邪魔白さん、みなさんこんばんは。
ちょっと荒れちゃってますかね。横からおじゃまいたします。
電池について、このスレを見てから、数日ぶりにDP1のスイッチを入れてみたところ・・
半分以上は残っていただろう電池が、すっかり空になっていました。
そして数週間前に充電した予備電池を入れたところ、ばっちり満タン表示でした。ホッ・・
ここ数日はDP1使っていないので(ちょっと罪悪感?)、今までとは違う電池の減り具合を体験できました。憶測ですが、DP1に入れると少しずつ電池が減っているのかなと僕も思いました。
長く使わない時は電池抜いておけばいいのかな?
ちなみに、予備は3つの計4個電池体制なので、特にピンチにはなっていません。以前は電池の減りが早いと感じていたのですが、最近は気にならなくなりました。液晶消せばかなり持ちがいいかもしれません。(以前キューさんが言われていたのを参考にさせて頂きました。どうもです!)
書込番号:7701768
4点

バッテリーが空になっていたという件
たしかリチウム・イオンバッテリーは満充電で保管するとバッテリーの容量低下を
招くんでしたっけ。
70%位で充電止めたいんですけれど、充電時間を計って「エイヤッ」と抜くしか無いのかな。
書込番号:7701901
3点

>70%位で充電止めたいんですけれど、
満充電にしてから、適当に使って保管しておくか
バッテリー表示が赤になってから外して、そのまま保管しておけば良いですよ。(バッテリーが極端に自己放電しないとして)
保管場所はここみたいな泥沼じゃなくて涼しげなところ
注意しなければいけないのは、内蔵バッテリーが過放電にならないように定期的に確認しなきゃいけないという事。
書込番号:7702052
4点

皆さんお騒がせ致しましてすみません。 この問題の提供者の邪魔白です。私の所持している他のデジカメは電池装着状態でひと月ふた月ぐらいは、電池が空になることはありませんので明日でもシグマさんに質問してみたいと思います。確かに電子電源スイッチは少なからず電池を消耗するとは思いますがちょっと激しい消耗かと思います。
予備電池を用意すれば良いとかの問題では無いような気がしております。
ちなみにリコーのGR-Dなんかはかなり前に充電してあるのに全然大丈夫です。
書込番号:7702070
7点

>>いろはもみじさん
ありがとうございます。
参考になります。
「リチウム・イオンバッテリーは出荷状態ではその力を100%発揮しているわけではなく、
使い切り->満充電を3サイクルほど繰り返すと本来の性能を発揮してくる」
という話を聞いたことがあります。
うちのバッテリー達はその3サイクル目が終わったので、そろそろ真価を発揮してくるはず。
楽しみです。
書込番号:7702265
0点

邪魔白さん,こんにちは
スレ主さんには,お詫びする以外にございません. ごめんなさい.
独り決めして居た事ですが,当地ハワイ時間で日付が変わる前の発言に対する応答のみで止めるつもりで居りましたので,これ以上お騒がせしません. 幸い?,これを読んで勢いづいて更に書き込もうとはだれも想わぬであろう決定打の発言が有りましたので,もう大丈夫でしょう. それに参考になったと投票した方が2名居り,都合3名に精神に変調来たして居るから医者に行けと言われた事は真摯に受け止めてます. 次回大検診予定が近いので,一度そちらも受診すべきでしょうね.
とは言え,本題の方は,他にも同様の症状を経験した方が相当数居られる様で,勘違いではなかった様で幸いですね. 現象が存在する事が確認できても問題の解決には何の手掛かりもなさそうですから,メデタシでは有りませんが.... BP-31 の価格が良心的なのは,対症療法としては幸いですけど....
ファームウエア 1.01 に成っての現象ではないかとの指摘も有りましたが,スレ主さんは 1.00 で起きたのですから,当て嵌まりませんしねぇ. 私も,DP1 到着3日だったかで,1.01 にしてしまったので,1.00 との違いは,撮影枚数減ったかも程度の曖昧な心象しか有りません. でも,一般論で言えば,ファームウエアの改定で電池寿命が改善される事も有ります(Maxxum 7D だったかで可也改善されました)ので,ハード自体の問題でなく,制御回路の動作等の問題であれば,1.02 に期待も出来ましょうから,出たら試して見て下さい.
書込番号:7702792
8点

予備バッテリーを購入し満充電してもちあるいています。
2、3週間前に充電した電池でもちゃんとメモリは3つありますね。
厳密には多少は容量は少なくなってるんでしょうけど。
本体に入れたまま数週間で空になるというのもちょっと経験上ありませんね。
たまに数枚ずつ試し撮りをするくらいですが一回充電したら2、3週間以上はそのまま使用できています。
電源の切り忘れで放置とかそういう可能性はありませんか?
設定にもよりますが、ほっとくと液晶も消えますよね?
書込番号:7703583
2点

今日シグマさんに電池消耗の件で質問して見ました。
結論から先に言いますと、サービスセンターの着払いで送ってくださいとの事でした。
従って、2−3週間で電池が空になる事は決して正常な事では無いと個人的には判断いたしました。
調査をして頂く事に致しました。
センターの話では、取りあえずそんな事は無いはずのような事は言っては居りますが、
この現象としての問題発生件数等に対してはシグマ側にどれほどの件数が発生しているのかは全くわかりませんが、
雰囲気的にはゼロではないようです。
書込番号:7703673
6点

プシャコさんのお話を伺って、自分のも不安になりました。
昨晩はこのスレを見た後に、自分のDP1は確か二本バー程度の残量だったかな?と思いスイッチ入れたらほぼ空という状況でした。ひょっとすると以前から一本バーだったのかもしれませんが、それが無使用の数日間のうちに赤表示に変わっていて、電源入れると一分程度で切れてしまいました。
邪魔白さんがセンターに送られるとの事なので、僕は満タン電池を入れっぱなしで一週間前後放置してみようと思います。空になるのか、メモリが一つ減るのか、満タン表示のままなのか、この機会に試してみますね。(一週間で空はないと思いますが)
個人的には撮影に支障が出ていないので、仕様かと思ってのん気に構えていたのですが、センターからの報告がありましたら是非お教え下さい。不具合であれば僕も送ってみようと思います。しかし手元からなくなるのは寂しいですね。
書込番号:7703887
3点

澄透さん状況報告有り難う御座います。
個人的にはカナリ不満です。
もし同じような現象が発生するようならばサポートセンターに
連絡して見る事をお勧めいたします。
私は気のせいかも知れませんが現象的に2度目です・
前回は2週間ぐらいの装着保管状態だったと思いましたが、
使おうと思った時に電池が空で、唖然としました。(ショックでした)
今回は、フル充電ー装着保管状態でファームのアップデートをしようと思い
スイッチをONして見ましたが、まったくのカラでした。
センターに送ってからきっと2週間以上の時間が掛かるかもしれませんが
センターでは回路のチェックをして見ますとの事でした。
ちなみに私のDP-1は先行予約による初期ロットです。
書込番号:7703924
6点

邪魔白さん、こんにちは。いざ使おうという時に二度とも空っぽとは、ちょっと切ないですね(汗)
確かにその状況は許されないかも。
以前、僕も電池の減りに不満と不安を覚え、予備を買い足しました。その後は予備の活躍もあってか、しばらく気にしていなかったのですが、ちょっと普通ではないのかもしれませんね。
因みに、僕のDP1も先行予約で、シリアル二千番台です。
書込番号:7703978
3点

どうやら、DP1には暗電流があるようですね。通常このようなものはハードウェア的なものなので、ファームウェアのアップデートで直るようなものではないように思います。
うーん、DP2(?)出るまで待とうかという気もしてきました。
予備電池の充電について。
リチウムイオン電池は、満充電(特に温度の高いところ)で保管すると劣化します。
完全に放電して放置してもダメージがあります。
予備電池については、通常は自然放電はそれほどありませんので、半分程度使った程度で放置し、使用する前日あたりにでも満充電するのがよいようです。まあ、面倒ですが...。
ちなみに、毎日携帯電話を充電する、ノートPCのバッテリーをつけたままで外部電源をつけっぱなし等は、満充電+熱の継続というバッテリーの劣化をさせる最悪のパターンだそうです。
関係ないですが、元々ワイキキは沼沢地のようなところで、観光のために埋め立てられたのだそうですね。とてもそうは思えないので驚いた記憶があります。僕はハワイというとハワイ島しか行ったことがないのですが、雄大で素晴らしかったです。
リタイアした後は、都市や観光地ではなく、ああいうところで生活してみたいものだと思いました。
書込番号:7704682
5点

あらら。大幅に削除されているみたいですね。
別スレッドで、本体にバッテリーを入れたままでも平気という方も結構いらっしゃいましたので、バッテリー(の質が悪い)あるいは充電器(リチウムイオン電池は非常に細かい制御が必要)の問題なのかもしれませんね。
何にしても、本体のデジカメとしての性能とともに、品質も上げてもらいたいものです。
せっかくここまできたんだから、もう一息がんばれシグマ。
書込番号:7719874
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





