SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

四隅が緑っぽく

2008/03/20 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3321件
当機種

RAW撮り、オートで現像

どなたか教えてください。
先日本機が届いて、今日初めて外へ持ち出しました。天気は時々小雨の曇り。
RAWで撮って付属のソフトで現像(取り敢えずオート)してみると、何となく四隅、特に左下辺り、が緑っぽい。プリントすると結構目立ちます。
で、あらためてベランダから曇り空を撮ってみるとやっぱり隅っこが緑っぽい。
そういえば、どこかのレビューの縦に建物を写撮っている画像で、左下が、コケが生えたみたいに緑っぽいのがあったなぁ???と言う次第です。
設定がおかしいのか、写し方が下手なのか、現像がおかしいのか、周辺光量の低下なのか。
添付の画像では判り難いかも知れませんが、皆さんの具合は如何でしょうか?アドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:7560022

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/20 20:51(1年以上前)

>ぴぴでん
嘘はやめましょう。

書込番号:7561468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2008/03/20 21:02(1年以上前)

もうなんか古典芸能を見ているような気さえしますね^^
ボケとツッコミ。

面白がって申し訳ないw

書込番号:7561537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

ぼーたんさんこんばんは

私も昨日現像が面倒でRAWデータをSPPオートで現像して
キタムラにネットプリントして
プリントが出来上がって解ったのですが・・・
同じように緑色に変色しています

一昨日私のDP-1はAFをチェックしていただくために
サービス部に送ってあったため
本日PIE2008に行く予定でしたので
RAWデータとプリントをシグマさんにお預けしてきました

シグマさんからは、SPPの現像処理のことも含めてカメラ側、ソフト側両方での
検証をしていただけるとのことでした
回答がありましたら書き込みさせていただきます

書込番号:7561861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 22:00(1年以上前)

横レス失礼します。

私も興味あったので、ローカルおやじさん、ありがとうございます。是非回答教えてください。

書込番号:7561933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 22:02(1年以上前)

リコーほど、ユーザーを馬鹿にしたカメラメーカーはないのでは?
GR1という銘記を世に送り出したにも関わらず、あっさりと銀塩カメラから撤退。
コンデジの域を出ない画質の製品を売るために、見限ったはずのGRの名を冠しただけではなく、あまりにもGR1ユーザーを馬鹿にしたようなティザー広告を出したりと酷いものです。低画質の原因であるイメージセンサーの交換サービスを匂わせたりと誠実さの欠片も感じられません。

書込番号:7561952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

みなさまこんばんは。

↑ちゃんぴおんさん、アナタも毎回言い過ぎ。
「例の方」叩きに便乗して、あまり調子に乗らないで欲しいね。

書込番号:7562034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2008/03/20 22:19(1年以上前)

>ローカルおやじさん、有難うございます。
どなたかが仰る様に、「広角レンズにありがちな周辺光量低下」の補正の過程でソフトに不具合があれば、ファームアップか何かで、正常化するような期待も持てますが。シグマさんから回答あれば、是非公開してください。
>伝説のちやんぴおんさん、実はワタシ、リコーのRシリーズを愛用し続けています。
R3の時なんか2台交換して貰いました。そしてR4、R6、先日R8に買い換えました。何か放っとけないんですね、これでもかこれでもかと。

書込番号:7562093

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/20 22:24(1年以上前)

びびでんさんといい伝説のチャンピオンさんといい面白い人が世の中いるもんですねぇー。個性が強くて面白いけど みっともない という言葉をこの人たちはしらないんでしょうね。 

書込番号:7562133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 23:11(1年以上前)

>ぼーたんさん

>どなたかが仰る様に、「広角レンズにありがちな周辺光量低下」の補正の過程でソフトに不具合があれば、ファームアップか何かで、正常化するような期待も持てますが。シグマさんから回答あれば、是非公開してください。

基本的にぴぴでんさんのいつもの怪情報と考えた方がいいと思いますよ。シグマはレンズの周辺光量落ちについても開放で1EV以内に収めた、とカタログに載せています。普通に読めばデシタル補正はしてないでしょう。彼の話は次々目先を変えて出てきますが、基本的に根拠はないですし、違うことがはっきりしても何も後始末はしませんので、ある程度自己防衛したほうがいいと思います。知らず知らずに怪情報の伝達役にされていることがあります。

書込番号:7562463

ナイスクチコミ!3


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:03(1年以上前)

最初の撮影で、周辺緑かぶりがあまりにも醜いので(細かく言うと、中央部分のマゼンタかぶりも)、てっきりセンサー良品かと思い、シグマさんに問い合わせました。

回答は、これはFOVEONセンサーの特性の複合的な要因によるもので、個体的な不具合ではないとのことでした。要は、みんなそうですよと・・・・
それで、メーカーサンプル等、写真をよく見ると、ほぼ全て、大なり小なり周辺が緑かぶりしていました。状況により、目立ったり目立たなかったりという感じです。
(原因はシグマさんの説明で、私なりに理解できました。プロ機も視野に入れる他メーカーが、FOVEONセンサーを採用しない理由も分かるような気がしました)

また、色空間をAdobeRGBではなくsRGBに、現像時のホワイトバランスを「晴れ」にすることによって、緑かぶりを軽減できるというご指示をいただきました。
色々と試してみると、まあ、多少は度緑かぶりを軽減(ごまかす)することはできました。

DP1のうまくハマったときの画像は、メインで使用しているD300以上。
偽のドットがない画像は、本当に清々しく、新鮮です。
この緑かぶりさえなかったらと、試行錯誤してるうちに、補色マスクも作ってしまいました。
Photoshopでレイヤー重ねて、透明度をうまく調整すると、ほどほど緑かぶりを軽減することができます。(アップした画像はサンプルです。実際には使用することはできません)
ご参考迄に。

今はそれなりに楽しんで補正していますが、いつまでもこんなことはやってられないので、シグマさんには、早く緑かぶりの補正プログラムを作ってほしいものです。オートが無理ならビネット調整みたいな感じでもいいんですが・・・・

なお、この緑かぶり、シグマさんの回答においても、「DP1の最も大きな問題のひとつであることは認識している」とのことです。

書込番号:7562795

ナイスクチコミ!1


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:07(1年以上前)

補色マスクのサンプルがうまくアップできていませんした。こちらです。

書込番号:7562822

ナイスクチコミ!0


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:09(1年以上前)

何度もすみません。なぜか画像がアップできませんので、割愛させていただきます。

書込番号:7562836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/21 01:13(1年以上前)

画像処理に関しては、キャノンや富士に続けとばかりに、最近ではパナソニックとリコーが力をつけてきたと思います。

この緑カブリに代表されるように、レンズと大型素子の描写力にばかり頼って、画像処理技術のノウハウの積み重ねが乏しいところが、シグマの弱点になっていると思います。

まずは、カメラ内処理はハードルが高いでしょうから、現像ソフトで対応するとのアナウンスだけでもあれば、即買いです。

書込番号:7563173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/21 09:20(1年以上前)

>伝説のちやんぴおん さん
書き方は「過激」ですけど、頷けるご発言が多いと感じております。かなり写真に詳しい方とお見受けします。
※ 私の義母は写真に造詣が深く、悔しいですが私より上手いです。小西六の「パール」から写真生活を始めた人ですので。

少なくとも、私はちやんぴおんさんの書き込みを楽しく拝見しており、勉強させていただいていますので。これからも、忌憚のない書き込みをお願いします。

書込番号:7563840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/03/21 10:10(1年以上前)

私は登山・スキー用に購入を検討しています。
検討と言うより購入直前と言った方が正しいかもしれません。

ローカルおやじさん、初めまして。
私も03月17・18日は志賀高原でスキーでした。
何処かですれ違っているかもしれませんね。
この場をお借りしてお伺いしますが、
撮った写真でこのような症状での出る頻度は何%ぐらいでしょうか。

私はE-3をぶら下げて滑りましたが、霞がかかったように空気の透明度が低く、
ほとんど撮りませんでした。
また、重い物をふらさげたら、とてもスキーにはなりませんでした。
高温のため雪質が悪く、何度もコケそうになりました。
しかし普通のコンデジじゃ撮る気がしませんし、
やっぱりDP1しか選択肢はありませんね。

書込番号:7563948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/21 18:07(1年以上前)

カメらんらんDXさんこんにちは

志賀高原にいらしたのですね
私の写真をみて志賀高原とお分かりとは
かなり行かれていますね
どこかでお会いしているかもしれませんね

ご質問の件ですが、プログラムモードでRAWで全て撮影しています
露出補正を+0.7したものが数枚ありますが
その条件で7割強が出ています
屋外に関われず、室内でも出ているものがあります
順光、サイド光、半逆光などの条件でも出ているものと
そうでないものがあります

書込番号:7565400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2008/03/22 14:45(1年以上前)

>キュー.. さん ご忠告有難うございます。「怪情報」には充分注意します。
>ASA400さん 詳細な情報有難うございます。 私の個体だけの問題ではなさそうなので、おおらかな気持ちで付合って行くことにします。

書込番号:7570022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/03/23 18:47(1年以上前)

機種不明

ローカルおやじさん さん、情報ありがとうございます。

緑は、露出補正が0なら出ないと言う認識でよろしいでしょうか。
私は神経質じゃないので、回避できる方法があれば良いのですけど。

書込番号:7576385

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/23 21:36(1年以上前)

>私はE-3をぶら下げて滑りましたが、霞がかかったように空気の透明度が低く、
>ほとんど撮りませんでした。
>また、重い物をふらさげたら、とてもスキーにはなりませんでした。
>2008/03/21 10:10 [7563948]

 自分もスキーと写真が趣味です。
一眼レフを持って滑る時は、以下のようにしています。

・デイバッグに入れて背負う(滑るモード)
・ストラップを首にかけてウェアの中に入れて滑る(不格好ですが。
 止まって出して撮影)
・右手に持って滑る。ストックは左手にまとめる(滑りながら撮影 or
 止まって直ぐに撮影)

 昨日は野沢温泉に行って、550枚程撮影してきました (EOS 20Dですが)

書込番号:7577380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/24 18:08(1年以上前)

カメらんらんDXさんこんにちは

>緑は、露出補正が0なら出ないと言う認識でよろしいでしょうか。

いいえ出ます
出る条件は自分ではわかりません・・・(^^;)

lay 2061さん
ちなみに私はデジ一眼もってスキーするときは
ストックなしで滑ることが多いです
グローブも右手だけ薄手のものにして滑ってます
先日は、デジ一眼に70-200持って
ポケットにフード付けたDP-1で撮りました

書込番号:7581170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信67

お気に入りに追加

標準

コンパクトカメラとしては?

2008/03/20 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

DP1発売前に、手持ちのフジのGA645とのアナロジーを感じて、
みなさんのご意見をいただきました。その節はありがとう
ございました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7368278/

 発売されて、画質面、使い勝手の面etc、この掲示板での
みなさんのご意見を参考にさせていただいています。

 今、F30を持ち歩いてさりげない光景を撮ったり、一眼レフで
じっくり撮影したりして写真を愉しんでいるのですが、普段の
撮影用としてはF30では物足りないような時があり、高画質な
コンパクトカメラを欲しいと思っています。(F30は、多少
撮影条件が悪くても、ある程度以上の画質で撮れるので、それは
それで気に入っています。)

 ただ、私がDP1に求めているのは、コンパクトで手軽に
持ち運べて、そして撮影に関しても、ある程度気楽にスナップ
写真を撮るような使用目的のカメラです。みなさんのご意見を
読んでいると、「撮影に関しては敷居が高いカメラ。でも
じっくり考えて撮れば、最高の画質が得られる。」という
ようなニュアンスのものが多いような気がします。

 この価格コムのレビューを見ても、概ね画質は最高のようで、
それ故に総合評価(満足度)も高得点ですが、機能面、使い勝手
の面では、画質に比べて得点が低く、掲示板での書き込みと
併せ読むと「画質は良いけど、使いにくいカメラ」というような
印象を持っています。

 みなさんにお伺いしたいのですが、もちろん高画質な撮影が
したいのですが、それと共にコンパクトカメラとして、
いろいろな撮影条件でもオートで気軽に撮りたいと思って
います。どうもDP1は「手間隙掛けないと高画質が得られない
というマニアックなカメラ」という印象を、この掲示板から
受けているのですが、果たしてそうなのでしょうか?
気楽にスナップ写真を撮っても、これまでのコンパクトタイプの
カメラと比べると、ひとつ高い次元の瑞々しい画質を得られる
ものかどうか?ご意見やご経験をきかせていただければと
思います。



 また、画質に関しても、一眼レフを凌ぐような書き込みが
多いのですが、どうもレンズが、セットのレンズやズーム
レンズのようで、レンズの差のような気もしています。
APS相当の一眼レフでは、DP1と同じ画角・16.6mmの単焦点レンズが
一般的ではないので仕方ないのですが…。
(そのことがDP1の存在意義でありユニークさなのですが…)

 たとえば、35mmフルサイズのデジタル一眼レフと28mmの
単焦点レンズでの撮影に比べても遜色ないような高画質
なのでしょうか?筐体とレンズを含めるとかなり大きくなって
しまいますが、画質だけで考えるとどうなのでしょうか?
Foveonの体験がないので、感覚的にどうなのか、なかなか
掴めないので、これに関してもご意見やご経験をきかせて
いただければと思います。

 …中版のAFコンパクトカメラ・フジのGA645のような感覚で
DP1を捉えて、ある程度気軽に撮影することができるカメラ
なのか、よく言えば個性、悪く言えば癖が強いカメラなのか…?

書込番号:7558832

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に47件の返信があります。


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/23 07:22(1年以上前)

lay_2061さん、

> 今週末に入手予定なので、

 もう入手されたのでしょうか?

 手許にカメラが何台かあるので、なんだか買い増すのが
もったいないように感じてしまっています。

 …今、ボーダー上で、買おうか、買おまいかの思案中…


> しばらく使えばインプレッションが書けるかと思います。

お待ちしています♪

書込番号:7573845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/23 07:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

京都・南座の前

嵐電の車内風景

嵐電の運転手と鉄ちゃんたち

モンテモンテさん、

 重ねてのご丁寧なコメントをありがとうございます!

 LX2を持っているわけではありませんが、寸法を見ると
ほぼ同じサイズなので、店頭で触ったことがあったので私には
実感としてわかりやすかったです。小型機種が多いですが、
私には「大きい」とまでは言えないサイズです。

 レンズに関するコメントを書いていただいていますが、
私は、一人のユーザに過ぎず、結果としての絵が良ければ、
そして使い勝手が良ければ、(もちろん値段との相談も
あるのですが…)それで満足する単純なユーザです。

 GA645も、中判カメラが欲しかったというわけではなく、
コンパクトなカメラで、かつAFで使い勝手も良く、
(比較的)手軽に持ち運べて、気軽にシャッターを押して
スナップ写真風に撮影できて、高画質…、ということで
たどり着いたカメラです。概ね満足できました。ただ、
ランニングコストが割高になってしまいましたが、高画質
ということで、自分に言い聞かせていました。

 EOS-5D+EF24mm F1.4L USMは、もちろん一眼レフシステムの
話で、今回のコンパクトタイプのカメラ購入とは違う話です。
じっくり撮影する時には、私は一眼レフを使っているので、
そちらの話です。ややこしい話を持ち込んで、すみません。

> 趣旨から外れたレスで異常に長くなって読みにくいの悲しいですね。

 ノイズと言っても、ほんとうのノイズ源は案外少なく、
それにコメントをつけるのでノイズが増大してしまいます。
ノイズを目にすると、コメントしないと気が済まないタイプの方が
多いようですね。そのコメントがまたノイズになるのですが…(^^;)
またスレッドとは関係ないコメントをレス不要とか、独り言とか
言って…、これもノイズでしかないんですが…(^^;)

 私も、スレッドとは直接関係ないかなあ〜と思っても、気がついた
ことはコメントすることがありますが、あくまでもスレッドの趣旨
や、話の流れの中でのコメントです。

p.s. ちょっと古いですが、昨年の夏のKiss_D+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
で撮った京都の風景です。ほぼ広角端です。狙ったものを撮るというより
キョロキョロと見渡すような光景が収まる広角の世界は良いですね!

書込番号:7573861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/23 14:56(1年以上前)

初心者とDP1さん、

 私も素人です。逆にむつかしいことを言われても…

DP1はコンパクトカメラなので、印象のような体験やご意見
の方がありがたいです。

> DP1は私のような素人に使いこなせれるか心配でしたが、
> 使いこなせているかは別として、正直な所期待以上の写りです。

 私がフィルムで35mmばかりだった頃に、6*6の中判フィルム
の試用会で撮った写真を見たときも、次元が違うなあ〜と感動
したことがあります。

> 画質的にはKDX(SIGMA 17-70mm F2.8-4.5)以上であると感じています。
>今後KDXの出番がめっきり少なくなりそうで、運動会等でAFスピードや
>望遠が必要な場合などにしか使わなくなるでしょう。

 私もKiss_Dを持っていますが、レンズの品質もあると思います。
私はフィルム時代のEOSの大口径ズームもありますし、DP1を
もし買ったとしても、一眼レフは、それなりに出番はあると思います。
Kiss_D用に安い単焦点レンズを買われると、狙った被写体を
しっかり撮れて、それはそれで面白いと思います。

> DP1は動作はやや緩慢ですが、自転車に乗りながら写真を撮ったりと
> かなりお気楽にやってます。


 いろいろな方々のコメントを読むと、少なくとも動作は緩慢の
ようですね。そして、DP1を購入されたほとんどの方々は、
画質に関しては大満足のようで…。


>そしてなにしろカメラが
>軽くなった喜びが大きいです(おまけに絵は良いし)。

 この部分なんです、DP1に求めているのは♪

 …貴重なご意見をありがとうございました。!

書込番号:7575420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/23 14:57(1年以上前)

SONY・BLUEさん、

重ねてのコメントをありがとうございます。

> それだけに普及価格で25mmレンズを実用化したパナの技術は大したもんです。

 数万円のデジカメで、ある程度綺麗に撮れて当たり前になって
これからは、高画質や高機能等々、ワンポイントが必要なのかも
しれません。DP1は高次元の画質、そしてFX35は広角…

 私は、4倍ズームのFX35の方が、なんだか安心です。

書込番号:7575424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 15:29(1年以上前)

ezekielさん

上の方で、パナソニックのLX-2とほぼ同じ大きさと書いておられましたが、
レンズ部分の厚みと重さがズシリとくる感じがあるので(50g以上違う)
バランス的にも片手で持って、パシリという感覚ではないです。
手ぶれ補正なし、開放値F4なので、私は両手でしっかり持って写しています。

コンパクトで手ぶれ補正あり、という点からもFX35の方が向いてそうですね。

書込番号:7575547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/23 20:23(1年以上前)

camshotさん、

 コメントを見過ごしていました。
返事が遅くなって大変失礼いたしました。

> 逆に「手間隙かけたら高画質」ってどういう仕組みでしょうか?w

 どうなんでしょうか?気軽にシャッターを押して
高画質を堪能されておられる方も少なくないですし、
また、ブレが目立ちやすいとか、三脚があった方が
良いとか…それなりに撮影時に「気軽にシャッター」
ではなくて、いろいろと気をつかって撮影されておられる
方も、また少なくないようです。それぞれ違うようです…



> DP1はなにも考えずにシャッター押しても高解像しますよ。

私は高解像度が欲しいわけではなくて、キャビネ版程度に
プリントしても、一味違うなあ〜とか、瑞々しいなあ〜
というような絵が得られるのではないかと期待しています!


> ただ使い勝手はみなさんおっしゃるように悪いです。

 これなんです、問題は…。これがクリアーされていたら
もう衝動買いしていたかもしれません!?


書込番号:7576905

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 21:12(1年以上前)

ezekielさんへ


> ただ使い勝手はみなさんおっしゃるように悪いです。 これなんです、問題は…。これがクリアーされていたらもう衝動買いしていたかもしれません!?

まだ購入されていないんでしたっけ?

銀塩高級コンパクトからの置き換えカメラがDP1と思う小生からのコメント<使い勝手編>
・置きピンができて、オートブラケットが連写で出来て、一眼レフとちがってファインダーからの逆光入射の心配がない。 → MFレンジファインダー機(フィルム手巻きのライカ、CL、CLE)に比べれば、三脚が無くても、どこかにDP1を押さえつけて、2秒セルフタイマーを使えば1秒露光でもブレ無し画像が得られますよ。

本当に重宝しています。

書込番号:7577235

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 21:43(1年以上前)

 「手間隙かけたら」と言うより「手間隙かかるが」高画質、でしょう。

 具体的には手ブレ補正他の便利機能を搭載“しない”、ですね。これらを省けば当然カメラ本体を小さく軽く出来ます。その分を素子やレンズに割り振れば基本性能は高いが使い勝手が悪い機種が出来上がるでしょう。

書込番号:7577428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/23 23:49(1年以上前)

ezekielさん 

 こちらこそ、単なるオタク親父の戯言申し訳ございません(^^;)。

 使い勝手については、たとえば併用しているGRD2があまりによくできているのでそう思うだけで、風景的なスナップをしっかり構えてサッと撮る分には全く問題ないと思います。MFダイヤルはスカスカですが、とても優れた機能です。高感度性能も私的には400まではほぼ常用でき、これも併用しているKissDNよりはよい印象です。

 繰り返しになりますが強い光源を構図に入れる場合だけ問題になりやすいので、この点だけご理解いただければきっと満足されると思います。

 フレアーについてはクラシックレンズを多用している私には全く問題有りませんが、これは新しいデジカメに慣れておられる方を含め人それぞれと思います(個人的には自然でむしら好ましいと思っています)。

 今後出てくる新機種を含めてどうぞご検討ください。
 (スレ違いですが(^^;)ご検討中のFX500、もっと大きくてもいいからFX100のセンサーにして欲しかったです) 


 京都の風景のお写真もありがとうございました。

 特に電車の中・・・やはり広く写ってますね\(^o^)/。
 私的にはDP3ぐらいで21mmくらいは実現して欲しいですね(笑)。 

書込番号:7578370

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/24 05:24(1年以上前)

でるたフォトさん、

 LX2と、ほぼ同じ大きさの筐体ですが、突起部と全体の重さは
違いますね!

 いつも持ち歩いているフジのF30での撮影は、基本的には両手
で固定しています。ただ広角系の撮影は、アレコレとアングルを
考えることが多く、アングルによっては、ちょっと無理した姿勢で撮る
こともあり、片手でも撮影可能なカメラが良いです。

 FX35は、ある程度画質面で割り切れば(もちろん十分綺麗な絵の
ようですが)、オールラウンドで使えてワイドにも強いカメラで、
気になっています!

書込番号:7579208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/24 19:32(1年以上前)

yamadoriさん、

> まだ購入されていないんでしたっけ?

 手許に何台もカメラがあることも、躊躇している
原因のひとつです。決して高くはない値段ですが、
衝動買いするほど安くもありませんし…

 今のF-30はフラッシュを使うことはなく、2秒タイマーを
活用していますので、その感覚ですね! 

書込番号:7581522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/24 19:54(1年以上前)

Y/Nさん、

>「手間隙かけたら」と言うより「手間隙かかるが」高画質、でしょう。

 この辺りのニュアンスが、実は最も気になっている処なんです。

 いろいろな方々のご意見を伺うと、手間隙けなくても、気軽に
高画質の撮影を愉しまれておられ方々も多いようです。また、
撮影に際して手間隙かけての撮影で高画質を堪能されておられる
方々も、また多いようです。

 それぞれの撮影の条件や、撮影の志向性や傾向性も違うので、
一概に言えないと思うのですが、手間隙かけることが高画質の撮影に
際しての必須条件ではないように思っていました。そういう意味での
「手間隙かけたら高画質」という言い回しが、私には言い得た表現だと
感じています。

Y/Nさんの「手間隙かかるが高画質」という言い回しだと、
手間隙かけることが、高画質の撮影に際しての必須条件のような
ニュアンスに私には感じるのですが、そういうことでしょうか?

 書き込みを読ませていただいて、撮影の経験も豊かなようで、
この「手間隙」にかかわるニュアンスに関して、今一度、
コメントをいただければ幸いです。

 残念ながら、我が家の近くの電器店にはDP1が置いてなくて、
この掲示板で、みなさんの書き込みを大変参考にさせて
いただいています。よろしくお願いします。

書込番号:7581625

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 19:55(1年以上前)

スレ主 ezekielさんへ

お持ちのGA645シリーズの広角機GA645Wi(35mm判換算28mm)を愛用しておりましたが、その比較です。
・GA645Wiより、はるかに気楽に持ち出しています。
理由@:GA645シリーズのAFは現像が上がるまで合焦しているかが判らず常に不安を抱えながら撮影していたのに対し、DP1はその場で確認できる。
理由A:リバーサルフィルムが殆どですので、現像上がりまで二日ほど掛かる上にその都度カメラ店へ受け取りに出向くわずらわしさから、DP1は開放してくれる。
理由C:私のように地方在住ですと、リバーサルフィルム現像代が高いので、その都度ポケットマネーが減ってゆく。(結構気になるもんです)
理由D:GA535でのフィルムスキャンが億劫になってきた。
理由E:GA645Wiは私のジャケットのポケットに入らなかったけど、DP1はOK。

以上です

書込番号:7581631

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/24 21:00(1年以上前)

> ezekielさん
 まず誤解の無いように説明しますが、私自身はDP1は所有しておりません。ただ同じように「やたら挙動がかったるく、撮影に際してかなり癖がある」機種をいくつか使った経験がありますのでここでのみなさんの発言は良くわかる、と言うレベルです。
* 現在FinePix E550を「RAW 専用」で使用しており、現像時はs7rawでベストパラメータを求めて悪戦苦闘しております。E550をRAW で使うと1枚ごとに5秒程度待たされますし、ダイナミックレンジがシビアなので光の加減にはかなり気を使います。方向性は異なりますがDP1と感覚的に近いと思います。また昔のメイン機のDiMAGE 7などはRAW 保存に30秒程度かかっていました。

 それを踏まえて。

 正に撮影条件は人それぞれなので一概には言えないかと思いますが、DP1の弱点として上げられているものも気にならない人には全然気にならないでしょうが気になる人にとっては致命的です。またJPEGでもかなり高画質ですが特に高感度撮影時などRAW 必須のようです。このRAW 現像もベストを探ろうと思ったら一苦労です。なにより撮影後に“必ず”現像処理が必要になります(当たり前ですが)。これが結構手間です。
* 数十枚もRAW で撮ってそれぞれにパラメータを設定し始めたら...

 ということで「あくまでも一般論として」手間暇“かかるが”、と表現しました。実のところ私などは挙動がかったるくても気にしないし連写もしない、ましてRAW 現像も苦にならない(E550で慣れました(^^;)ので手間隙“かかっても気にしない”です。
* もし私がDP1を購入したら恐らくRAW オンリーになると思います。

書込番号:7581997

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 22:42(1年以上前)

ezekielさんへ

 帰宅途上でのDP1お気軽スナップです。

書込番号:7582675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/25 00:44(1年以上前)

>ezekielさん

こんばんわ。以前、発売前にGA645の話でお世話になった者です。
私もGA645W持っています。

まだこのスレが続いてたのでちょっとだけ。

皆さん結構理屈っぽいですね〜。私も敬遠気味になってました。

私もDP1を購入しましたよ。
ピントや露出などに、細心の注意をもって撮らないといけませんが、
良く撮れた時には、本当にびっくりする位の質感のある画像です。
デジタルのカメラを使って、はじめて感動を味わいました。

もう理屈など、二の次です。この画像が得られれば、
便利なデジタルの機能は要らない、とまで思ってしまいました。

何も考えずでも、まあびっくりする画像が撮れる時もありますよ。
でも、それを見て、もっと使いこなしたい、そう思わせるカメラ
です、私の場合ですが。
(感覚的な文章でしたが、参考になりましたでしょうか。)

書込番号:7583512

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/25 05:44(1年以上前)

モンテモンテさん、

> 風景的なスナップをしっかり構えてサッと撮る分には全く問題ないと思います。

 ”しっかり構えてサッと撮る”…、このフレーズは良いですね〜〜♪

実際に使っておられての、さりげない表現だと思うのですが、
私もF-30では撮影の時には、結構しっかり構えているようで、
コンパクトカメラで何枚か続けて夢中で撮っていると、その後に
「は〜〜」と疲労感を感じることがあります。アングルを
考えたり、かなり力んで構えているんでしょうね!…まさに
サッと撮っているけど、しっかり構えている…、撮影の姿勢が
身体に染み付いているのかもしれません!?

> (スレ違いですが(^^;)ご検討中のFX500、もっと大きくてもいいからFX100のセンサーにして欲しかったです)

 ん〜〜、私はコンパクトに徹したFX35が気になっています(^^);
FX35は、DP1とは違う意味で、良いコンパクトカメラだな〜〜と。
値段が安いので、もうちょっと下がると、FX35は衝動買いしそうな
価格帯なので、その意味でも、私には脅威の存在です(^^);

p.s. 広角は良いですね。それこそ、目にした光景をサッと撮る
ことも出来ますし、被写体に近づいて、遠近感を遺憾なく
活かした構図を狙うことも出来ますし…。京都の写真では、
嵐電の中のは、サッと撮った写真で、南座の前の写真は、
アレコレと構造を考えて、邪魔モノが入らないようにして、
心持ズームを回しました。かなりローアングルで、人通りの
多い処なので、人目を気にしながらの撮影でした。

書込番号:7583960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/25 10:24(1年以上前)

>こまゆみさん

ご無沙汰してます\(^o^)/。

理屈っぽい親父その1です(笑)。

わたしもデジカメでは最も大きな感動です。
感覚的な物言いとおっしゃりますが、こころに響きます。

また懲りずに書き込んで下さい(最近は酷すぎですが・・・(^^;))



>ezekielさん 

とくに子供を撮るときに”しっかり構えてサッと撮る”様に心がけていますが、なかなかうまくいきませんね〜。


FX35も興味あります。
確かにこのクラスではセンサーサイズにこだわらず機能重視でも良いのかも知れませんね。

楽しく悩んで下さい\(^o^)/。

書込番号:7584491

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/26 06:55(1年以上前)

yamadoriさん、

> ・GA645Wiより、はるかに気楽に持ち出しています。

 そうですね!今となってみれば、かなり大きい筐体ですね!
一眼レフは奥行きがあり結構嵩張るのに対して、GA645は
カバンの隅に入れて高画質の撮影が出来るのが良かったの
ですが…。この10年ほどでビデオカメラも2回り以上小さく
なって、光学系機器の変遷は大きいですね!

 以前は、週明けに現像を出して、それを取りに行って、
今度はフィルムを見てプリントの指定で、また、それを
取りに行って…、そして次の週末…。シーズン中は週に
3〜4度足繁く写真屋さんに通っていたこともありました。
手間というより、ランニングコストが掛かったことを考えれば
2〜3万円台のデジカメは1月や2月に一度買っても
良いのですが、なんだか給料も今は下がって…。

 ポケットに入る筐体の大きさで、かなりの高画質が望めて
ランニングコストも安いことを考えれば魅力的ですね♪

 年度末でバタバタしており、お返事が遅れてすみません
でした。 

書込番号:7588556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2008/03/27 06:29(1年以上前)

Y/Nさん、

 お返事が遅くなって…

 DP1をお使いではないとのこと、了解しました。

 実際に使用された方々の書き込みを読んでいると、
必ずしも「手間隙をかける」ことが必須条件(必要条件)
ではないようです。

 DP1に関しては「手間隙をかける」ことは十分条件
のようです♪

 Y/Nさんのように、手間隙をかけることが、むしろ
愉しみのように感じる方々も、手間隙を掛ける「甲斐」が
あるようで、手軽にコンパクトカメラとして高画質を
得ることも可能なようです。

 マニアだけのモノでは決してないようで、気軽に撮影を
愉しむことも出来るカメラ!

 RAW現像も含めて撮影と捉えられて「手間隙」と考えて
おられたようですね。この辺りはY/Nさんと私とで
齟齬があったようです。

書込番号:7592895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信27

お気に入りに追加

標準

素人で

2008/03/18 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:9件

申し訳ないですが、
DP1、リコーのGR、GX100の3機種について
どこへんが違うのか?購入に当たってのポイント等
どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。
漠然とした質問ですいません。

書込番号:7548682

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/18 11:13(1年以上前)

質問なんですから、単純に思ったことを素直に尋ねことが大切ですよね。
あるていど調べてから.....などと言う人もおられるようですが、調べるくらいなら質問しないでしょう。
ポイントを絞ればそこの点だけでの対話になりますので、こうして漠然と『どれが良い?』みたいな質問の方がいろいろな答え方がありますので私は好きですね。
さて、カメラの話です。DP1たしかに解像力があって良いのですが超ノロノロです。いまどきこの遅さはストレスになると思います。
GRDとGXは形がよく似てますが別物ですね。単焦点と広角24mmからのズーム。3機種ともRAWで撮れるし絵も良いし、A3とかに伸ばさないのでしたらどれでもオッケーでしょう。
コンパクトデジは速写、携帯性が大切ですがDP1とGXのレンズキャップはけっこう致命的です。私はこのために持ち出す機会が減っています。さっと出してさっと撮ることではGRDをイチ押しします。コンデジの中ではけっこう素晴らしい写りです。ただし高感度域には弱いですよ。
信じられないかもしれませんが、高感度域での手ブレにはパナソニックは強いように感じます。あゆはブレないって、あんなの冗談くらいに思ってましたが、いざ自分が使ってみると実感です。これは余談でした。

書込番号:7549905

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/18 11:21(1年以上前)

三機種のセンサーサイズは、このくらい違うようです。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:7549922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 11:34(1年以上前)

Type-gさんに一票です。いや100票ですね。経験と実績がないとType-gさんのような分析は出来ません。見事な回答です。
 FLTR06さんこのようなアドバイスをもらえて、幸運でしたね。

書込番号:7549952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/03/18 11:57(1年以上前)

FLTR06 さん

こんにちは。
一眼はNikon D40をお持ちのようですね。
ポイントはD40との関係(差別化?)になるのではないでしょうか。
D40に無いものを求めるというか・・・。

携帯性は3機種とも一眼よりはいいですよね。(D40も十分小さいですが)
あとはサクサク撮るのか、ある意味気長にジックリ撮るのかによって
前者であればDP1は脱落ですが、後者の場合は3機種ともジックリ撮ろうと思えば
もちろん撮れますが、結果(描写等)はやはりDP1になりますよね。
この辺の理由は上の方でレスされていますが、画素数もちがうので一概に言えませんが
場合によってはD40を凌駕する、結果(描写等)を出す可能性も大ではないでしょうか。
高感度撮影についてはD40には敵わないですが。

いずれにしても、FLTR06さんが求める用途で3機種から1機種にするのは
難しくはないと思います。
3機種の特徴は上の方にレスされていますので。
お財布事情もありますね。

老婆心ながら・・あんまり長く悩むとお体に毒ですよ(苦笑)





書込番号:7550009

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/18 13:30(1年以上前)

すみません、一つ書き忘れました。

GX100は唯一手ぶれ補正機能が搭載されていますが、個人的にはこの機能の有無が直接これら3機種のカメラを選択する上での最大のファクターにはなりえないと思います。

理由は、元々GX100はレンズキャップ式ということから考えて、TVにCMが流れるようなお手軽カメラではありません。よって、撮影する前には絞りやシャッタースピード、感度を確認した上でシャッターを押すことが多くなるからです。

夕刻でISO200に上げてもシャッタースピードが1/10までしか上がらない、といった場合の最後の一手として役に立つことも事実ですが。


GX100は、24mm、ズーム、手ぶれ補正のために、コンパクト、お手軽を捨てた。
GRD2は、容姿、軽快動作、GRレンズのために、便利機能(ズーム、手ぶれ補正)を捨てた。
DP1は、最強画質のために、すべてを捨てた。

難しいようで、意外と簡単ですね。

GX100が登場してからもうすぐ1年。ふと思い返してみると、この1年はコンパクトデジカメ当たり年だったと思います。常にワクワクさせてもらっています。

書込番号:7550328

ナイスクチコミ!3


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/18 14:07(1年以上前)

>正論さん 
>質問なんですから、単純に思ったことを素直に尋ねことが大切ですよね。
>あるていど調べてから.....などと言う人もおられるようですが、調べるくらいなら質問しないでしょう。

おっしゃる事はわかるんですけどね。

たとえば、「GRDとDP1は単焦点で、GXは24mmからのズームで、、、」とか一から詳しく回答書いてくれる方が居るとします。
でも質問者はすでにそんなことは判ってて、レスポンスや画質のことを知りたかった場合など、せっかく回答してくれた方の努力が無駄になりますよね。

hitoshi-D300さんが「一眼はNikon D40をお持ちのようですね。」とか書いてますが、
もし本当にデジ一眼とか持ってるならある程度知識はあって知りたい部分とあらかじめ知ってる部分はあるとおもうんですよ。

それを、
「とりあえずお前達の知ってることを全部書いてくれ」
「そのなかで必要な情報をみつけるから」
的な態度が多少きにいらないとおもっただけですね。

本当に「素直に思ったことを質問書く」とかとは今回のケースは違うと感じたわけです。

書込番号:7550434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/18 14:08(1年以上前)

GX100の手ブレ補正はそれなりに役立ちますよ。
室内での物撮りをお手軽にするときには、何も考えないでそのまま撮っても1/2sec(ISOはHiではないAUTO)でもぶれません。
こんなに便利なものだとは思っていなかったので、感動しました。

GX100のレンズキャップの突起をカッターで削り、キャップをセロハンテープでレンズまわりのリングに止めてみたところ、自動でキャップが外れ、しかもブラブラもしなくなって大変便利になりました。ちとカッコ悪いですけど...

書込番号:7550438

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/18 14:16(1年以上前)

私もこのカメラには注目してます。
決定的な違いは通常のコンパクトデジカメは撮像素子の小ささの影響で、レンズの絞りを開放から絞る程に画質が低下する事です。単純に言ってしまうと通常のコンデジの絞り優先AEは乱暴に言うと意味が無いのです。有る意味日中の晴れた日程画質が低下するといってもいいでしょう。

その反面デジタル一眼やDP1はその許容範囲が広いので、形は似ていてもポテンシャルはぜんぜん違います

書込番号:7550463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 15:24(1年以上前)

DP1は「APS-Cデジタル一眼以上の画質」を得るためにはお金や使い勝手を犠牲にしても良い、と納得した人だけに勧められるカメラです。私はDP1を予約して買ったことを全く後悔しておりませんが、例えば親にはこのカメラを買えとは言いません。

意外と誰にでも勧められるのは「デジタル一眼入門機+シグマ30ミリ1.4」のセットではないでしょうか。これなら、DP1を使う上で甘受しなければならない要素はほとんど消え、恐らくDP1よりトータルコストが安いはずです。得られる画像は、焦点距離の違いは仕方ないとして、等倍鑑賞でもDP1とは別な良さを見出せると思われます。

DP1は現在存在する例えばGRD2とは形状が似ていても全く別のステージにあるカメラです。APS-Cサイズまたはフォーサーズのデジタル一眼と比較するべきカメラです。その場合、DP1の小型軽量を取るか、デジタル一眼の充実した機能、拡張可能性を取るかの有意義な比較ができるでしょう。

私は「DP1、リコーのGR、GX100の3機種についてどこへんが違うのか?購入に当たってのポイント等どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください」という質問を「真剣に」する方には、決してDP1はお勧めしません。

DP1は、自分で情報を調べて購入意思決定を一人でし、自分で使いこなし方を覚えなければいけないカメラです。そうでないと、「手が滑って昇天」「レンズをブロック塀で削って昇天」「手に負えずヤフオクに出品」といった運命が待っているでしょう。そういう運命を回避するには知恵とお金が要ります。

私自身、今までとこれからDP1に投じた(投じる)お金で、「デジタル一眼入門機+シグマ30ミリ1.4」を買ってお釣りが来たことは知っておりますが、後悔しておりません。納得してDP1を選んだからです。
# DP1のリリースと同時にSD14が安くなったみたいなので、SD14と30ミリ1.4の組み合わせだったらどうだったか?とは思いますが。DP1購入を検討される方には、SD14と適当なレンズの組み合わせも検討されることをお勧めします。

書込番号:7550626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/03/18 16:28(1年以上前)

「コンパクト機で一眼と同じ撮像素子使ったものが出ないかなぁ・・」という夢の実現ですからね^^

フルオートだって付いてますからそんなに難しく考えなくても使えると思いますよ。

書込番号:7550812

ナイスクチコミ!3


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/18 16:40(1年以上前)

>電気工学ポケットブックさん 
>フルオートだって付いてますからそんなに難しく考えなくても使えると思いますよ。
使えると思いますね。

ただ、ブッチ456さんがそう思ってるかどうかわかりませんが、

「DP1、リコーのGR、GX100の3機種についてどこへんが違うのか?購入に当たってのポイント等どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください」

という質問を「真剣に」する方には”使って欲しくない”的ニュアンスもあるんじゃないですか?

ぼくは意地悪な性格なので多少そういうことを思ってしまいますねw

書込番号:7550846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 17:05(1年以上前)

>camshotさん

「DP1を使って欲しくない」等と僭越なことは申しませんが

「DP1の購入と活用に要するお金をデジタル一眼に投じた方が結果として初心者には好結果ではないか」

「使用目的によっては、DP1より『普通のコンデジ』の方が遥かに役に立つ場合も多いだろう。しかも費用は半額以下」

とは思いますね。

ところで、camshotさんはDP1を既にご購入でしたっけ?

書込番号:7550933

ナイスクチコミ!2


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/18 17:13(1年以上前)

>ブッチ456さん 
そうですか勝手な推測失礼しましたw
DP1は購入予定だけどまだ手に入れてないです。家電店頭では結構いじくってますけどね。

書込番号:7550961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/18 17:26(1年以上前)

機能面のみならず、そのコンパクトな機体に一眼画質というのが魅力ですね<個人的には

DP1には「まだ」内在する問題があり「何もしらない人達」には薦め辛い部分もありますが、
とても素晴らしい写りをしますからね・・・薦めたいですね^^

書込番号:7550994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 18:03(1年以上前)

>camshotさん

こちらこそ、丁寧なご挨拶を頂き痛み入ります。
camshotさんは、DP1を購入検討されている段階ですか。是非、実際に購入・使用されて、DP1の素晴らしい所、至らない所を両方味わってみて下さい。ただ、前の書き込みと重複しますが、camshotさんの写真撮影スタイルによっては一気に「SD14と適当なレンズ」に飛んでもいいと思いますよ。私はSD14を使用したことはありませんが、撮影に伴うストレス(重量以外)やリスクは確実にDP1より少ないだろうと思います。

書込番号:7551108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/18 21:19(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

コンデジ:COOLPIX 7900

DP1: 公式サンプルから

デジイチ:1Ds MarkV 公式サンプルから

FLTR06さん こんばんは。

 カメラ選びは迷いますね。私も迷っています(D300かDP1か)。
 DP1出現は衝撃的でした。以後は、デジカメを大分類すると、コンデジ、DP1、デジイチと3分類(GRD2, GX100はコンデジの範疇内)になったと思います。
実写例をあげます。
1)コンデジ:COOLPIX 7900
2)DP1: 公式サンプルから
3)デジイチ:1Ds MarkV 公式サンプルから
 コンデジ(私の旅行写真): E7900もかなり良い(レンズ:非球面2枚、ED1枚)コンデジですが、拡大すると直ぐモヤッとなります(コンデジの限界です)。
 1Ds MarkVの画像(原画は16MBなので3.5MBにデータ圧縮): 原画を拡大すると情報がどんどん出てきます(奥が深い画像です。木々や通りのゴマ粒大の人々参照)。フルサイズの2000万画素、さすがにデジイチの最高峰です。機体は85万円、レンズは65万円、重量もあります。性能を引き出すために頑丈な三脚も必要です。
 DP1のサンプル画像(原画をデータ圧縮): これには興味を惹きつけられました。原画を拡大していくと、椰子の葉などが最後まで分離解像表現されます。プールサイドの小さな人々はもちろん、遠くの海辺を歩いている家族連れまで、どんどん拡大しても破綻せずに特徴や様子(アイスクリームをなめなめ歩くんじゃないぞ)をきちんと表示します(これ凄い!)。撮像素子がデジイチサイズであることと、フォビオン方式であることで、驚くべき解像感を得たようです(1Ds MarkVに匹敵しそうです)。
 例えば、ローマの街角やルネッサンスの作品等を撮って、後で拡大しながら画像の中の詳細を見ると数倍楽しめます。コンデジ画質だと直ぐぼやけるので全然面白くないが、DP1や1Ds MarkVなら楽しめるでしょう(後者は敷居が相当高い)。

 DP1は新ジャンルで、「単焦点・デジイチのコンパクトサイズ版」です。カメラを知り腕も立つ人が撮れば、1Ds MarkVで撮ったような画像が得られる気もします。使いこなせて上手く撮れる人にとっては、DP1は割安といえるのではないでしょうか。
 個性的で面白いDP1を使い倒しているうちに、D300の後継機も出てくるし、CANONはもちろんリコーもDP1対抗機を出してくるでしょう。やがて次章の幕開けです。

補足: 旅行などでは、気軽なスナップ撮影用コンデジも左ポケットにでも入れておくと便利だと思います(2台は必要です)。

書込番号:7551908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/18 22:16(1年以上前)

補足です。

 DP1はポテンシャルが高いようだけれど、使いこなせるだろうか? 
どうすれば上手につかえるのだろうか? そのような情報が大事だろうと思います。

書込番号:7552312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/03/19 02:03(1年以上前)

それにしても・・・
スレ主さんはどこへ・・・
我々全員、放置です(笑)

書込番号:7553545

ナイスクチコミ!3


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/19 07:48(1年以上前)

ちょっと気になってスレ主さんの情報をみたら、(あまり良い趣味ではありませんがw)
この人、過去何度かスレッドを立ててますが、全てが「立てっぱなし」で、みなさんのレス同様全て放置されてますね…

地引網しかけてあとでザックリ回収くらいするのかと思えばそれすらしてないとはw

みなさんのせっかくのレスがあまりにも勿体無い...
質問内容含め、全てがマナー違反ですよね。

(と、ここで煽っておけば現れるかな?)

書込番号:7553916

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/03/19 22:19(1年以上前)

■Type-gさん 
も、サイコ!!わかりやすい解説をありがとうございます。
もやもやしていた気持ちに決心が付きました。
「最強画質のために、すべてを捨てた」爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆!

書込番号:7556815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカス時の音

2008/03/17 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:24件

皆さんの機体について教えてください。
起動時に変わった音がするのは、ここの掲示板で知ってたのですが
AF時にも結構変わった音がします。みなさんのDP1でもそうなのですか?

書込番号:7544359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 07:11(1年以上前)

>ミノルタXDさん
僕のも「もぉ〜ん」みたいな変な音しますね。
音関連は愛嬌として割り切るしかないようです。

書込番号:7544989

ナイスクチコミ!2


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/17 12:19(1年以上前)

鳩が鳴くような音でしょうか?
だったら、異常ではないと思います。
ぼくのも鳴いてます。

書込番号:7545617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/03/17 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。
店頭で確認した折にはあまり気にならなかったのですが買って帰り、自分の
部屋で試してみると結構変わった音がするもので、どこか故障かな?と思い
みなさんに尋ねてみました。
自分の機体だけでは無いようなので、これからの撮影を楽しみたいと思います。

夜に部屋で試した限りでは、ISO400が十分許容範囲だったので安心しました。

書込番号:7545678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SPP Ver.2.4について教えてください

2008/03/16 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:149件

シグマはDP1が初めてなのですが、付属のSPP Ver.2.4について教えていただければ幸いです。
OSはWindows Vistaのホームプレミアムです。

@画像一覧表示から複数の画像を選択して、ドラッグ&ドロップで別フォルダにコピー
 しようとしても、複数選択が解除されてしまいマウス上の1枚だけになってしまいます。
 皆さんはどうでしょうか?
A右クリックが全く対応していないようです。皆さんも同様でしょうか?
Bシグマのサイトを見ると、Ver.3.0がダウンロード出来るようですが、SD9,SD10,SD14が
 対象のようです。DP1ユーザーでもバージュンアップ出来るのでしょうか?

シグマには先週メールで問合せましたが、未だ返答がありません。
お分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7543195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/03/16 22:31(1年以上前)

>光のマジックさん 
1)仕様です。
2)仕様です。
3)Ver.3.0の画像エンジンは2.4より古いので3.0を使うメリットは無いかと。

ちなみにVer.3.0では1)も2)も可能ですが、メリットはそれだけです。

書込番号:7543560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/03/16 22:47(1年以上前)

somebodies_nobodiesさん

ご教示ありがとうございました。とても助かりました。

>1)仕様です。
>2)仕様です。

そーなんですか、、、。ちょっと驚きました。カメラだけではなく、現像ソフトも
レトロなんですね(^^;)せめてこれくらいは、これからのバージョンアップで対応
してもらいたいものです。

>3)Ver.3.0の画像エンジンは2.4より古いので3.0を使うメリットは無いかと。
>
>ちなみにVer.3.0では1)も2)も可能ですが、メリットはそれだけです。

うーん、これまた驚きですね。Ver.3.0の意味が???
シグマ恐るべし、、、。ちなみに私の自宅は、シグマ本社のすぐ近くです。
質問しに行こうかな、、、。

おとなしく2.4を使い倒して、バージョンアップを待つことにします。

ありがとうございました。







書込番号:7543692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/16 23:06(1年以上前)

>光のマジックさん
少々説明不足でしたね。

SD14付属CDに収録されていたWindows版SPP3.0は、
SD10ユーザー向けにリリースされていたSPP2.1と
比較してGUIがよりWindowsライクとなりましたが、
動作が重いなど色々と問題がありました。

そこでSIGMAさんはWindowsユーザー向けにSPP3.0
よりも新しい画像エンジンをSPP2.xのGUIに移植
してSPP2.3としてリリース。

DP1付属CDに収録されているSPP2.4は、SPP2.3を
DP1に採用された新しいX3Fフォーマットに対応
させたもので、今のところDP1のX3Fファイルを
現像出来るのはWindows版ではSPP2.4のみです。

近日中にMac版SPP3.1と同じGUIを採用したDP1対応の
SPP3.xがリリースされる筈です。

書込番号:7543828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2008/03/16 23:07(1年以上前)

自己レスですが、今SPPの取説を見てみたら、P10に画像の複数選択や右クリックの
表記があって、どちらも出来ると記載されていました。そうすると仕様ではなく、
不具合ということ(取説の不具合?w)になりますね、、、。

うーん、SPPにはちょっと不信感ですね。DP1が素晴らしいだけに残念です。。。
他に不具合が無いといいのだけれど・・・。

書込番号:7543835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2008/03/16 23:24(1年以上前)

somebodies_nobodiesさん

そうなんですか。詳しくありがとうございました。
シグマは今回初めてなので、過去の経緯が分かっていませんでした、、、。

気長にバージョンアップを待つことにします。でも動作が重くなってしまう
のであれば、右クリックなどは特に絶対必要ということはないので、
この2.4くらいの軽快さを維持してもらいたいですね。


それにしてもDP1は良いですね。常時持ち歩けるデジ一眼といった感じです。
派手過ぎない堅実な画質が、昨今の派手なデジカメ画像に一石を投じているように
思えます。次はR-D1sのようなレンジファインダーカメラ出してほしいですねw
こういう画質なら、メインカメラにしてもいいと思います。


書込番号:7543949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/17 08:12(1年以上前)

ヴァージョン3.0は、サポートページからシリアルナンバーを入れるとダウンロード可能ですが、DP1には対応しないのが残念です。使い勝手は3.0の方が優れていると思います。
ヴァージン2.4では、ルーペがありますが、画面全体で等倍で見たりすることはできません。3.0はできます。特に重いという感じはありませんでした。

この件で問いあわせたことありますが、次期Ver4.0で対応する予定だと言っておりました。

書込番号:7545070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X3Fのトリミング

2008/03/15 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:14件

DPPユーザーでSPPを使ったの初めてなのですが、
SPPってトリミングできなんですね。(実はできる??)

皆さん、X3Fのトリミングはどうやってますか?
X3F→TIFFするしかないのでしょうか?

書込番号:7536987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/03/16 20:23(1年以上前)

SPPにトリミング機能はありません。
あくまで現像処理のみを行うソフトです。

トリミングはTIFFなりに現像した後で画像処理ソフトでする必要があります。

書込番号:7542715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 20:36(1年以上前)

簡単な画像処理でしたら

ViX
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

というフリーソフトが便利ですよ。

書込番号:7542796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング