SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2008年3月11日 09:24 |
![]() |
24 | 16 | 2008年3月10日 23:47 |
![]() |
150 | 38 | 2008年4月9日 22:40 |
![]() |
7 | 8 | 2008年3月9日 16:30 |
![]() |
28 | 29 | 2008年3月13日 09:59 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月12日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



カカカクコムさん 初めまして
アクセサリーにはなかったのですね、でもsigmaか購入店に頼めば大丈夫かと。
消耗品でしょうから。
予備って最初から凄いですね、使用頻度が高いということでしょうか。
書込番号:7513596
1点

はじめまして
専用ではありません。
メジャーではありませんが他のデジカメでも使われていますから、カメラ店や電気店で購入可能かと思います。
でも、パソコンへの画像の取り込みならSDカードリーダーを使う方が便利な面もありますよ。
書込番号:7513895
1点

ブランドが違っても合いますよ。私は既に他のメーカーの端子で取り込んでます。自宅では付属のもの、職場では元々会社にあるものでやってます。
USBのミニならどれでもあうんじゃないですか!?
書込番号:7513912
1点

お返事ありがとうございます。
独自というわけではないんですね。
ネットで(できればアマゾンで)購入したいのですが、
正確にはなんと言う名称の規格なのでしょうか。
こういうところで見てもミニBタイプはちょっと違うようなんです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/index.asp
予備と言っても持ち歩くのが面倒なので会社のPC用と家のPC用というだけです。
みなさん取り込みはカードリーダーが多いんですかね。
質問ばかりすみません。
書込番号:7513976
1点

ρ(⌒◇⌒)ノ.はいっはい
カードリーダーですね、USB2.0 SDHC対応のを使っています。
たまに古いのに差し込んで?(°_。)?(。_°)?困ったりしてますけど。
手持ちだいたいの機種ではUSBケーブル箱からでていません。
唯一OLYMPUSのみファームウェアのVupがソフト使用USBでなければできません。
E-1だけ形状が違います。E-3は未確認。
SIGMAも先ほどSD14にDP1のをあてて見ましたが、まったく違う形状でしたね。
SIGMAにメールで問い合わせております(一応返事がきましたら)ここに
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:7514041
1点

形状から察するにDP1のUSB端子はミニ14ピンのようですね。
パナソニックや富士フイルムなど、AV出力端子と兼用しているカメラに使用されています。
エレコムの対象ケーブルはこちら
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scm14/index.asp
書込番号:7514209
2点

かなり汎用性の高いものみたいですね
適当に差し込んでみました
Nikon E8400 Panasonic LX-2 PENTAX Z750 フジ F31fd にDP1のが入りました。
書込番号:7514456
0点

ミニ14ピンという規格なのですね。
すっきりしました。
結構デジカメ買っている方なんですが
たまたま一度もその規格(AV/USB兼用)の
機種だったことがありませんでした。
これで予備のケーブル購入できます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7514482
0点

ミニ14ピンじゃなくてこっちだと思いますよ。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/index.asp
書込番号:7515824
1点




RAWで撮影すると15MB弱ぐらいのデータ量になりますが、
皆さんはすべてRAWデータも保存されているのでしょうか。
それともJpeg等に書き出した後消去しますか?
もちろん人それぞれなのでしょうが、
写真の枚数が増えればフラッシュメモリやHDDも圧迫されます。
「自分はこうしている」当のアドバイスが頂けたらと思います。
あと、今度海外へ行くのですが、
付属の充電器は220V,50Hzの電圧には対応しているでしょうか?
教えて君ですいません。
よろしくお願いします。
0点

>もちろん人それぞれなのでしょうが、
>写真の枚数が増えればフラッシュメモリやHDDも圧迫されます。
>「自分はこうしている」当のアドバイスが頂けたらと思います。
「人それぞれ」って自分で書いてるじゃん...
それに以前にこのカメラとは関係ない質問の気が...
>あと、今度海外へ行くのですが、
>付属の充電器は220V,50Hzの電圧には対応しているでしょうか?
充電器の裏みたら書いてあるでしょ?
教えてクンも結構だけど、どうしようもない質問は他のスレッドがいたずらに下がるだけだからやめようね。
書込番号:7506365
1点

DP1からRAWを取り扱う方も多いでしょうから全く不利益な質問ではないと思いますよ。
人それぞれですが、お気に入りのカットのみを残しておく方が多いのではないでしょうか。
RAWの利点は、現像ソフトが進化した時により綺麗に現像できる可能性があるということです。
例えば、数年前の高感度耐性のないカメラで撮ったRAWを現在のノイズ除去ソフトを利用すると
そこそこ観られる画になったりします。
それこそDP1の弱い部分も、数年後には現像ソフトで軽減できるかもしれません。
余裕があるなのら、ピンボケ以外残しておくと後々楽しめるかもしれませんよ。
書込番号:7506396
3点

highcraneさんこんにちは。
RAWは消さないですね・・・。仕事でやってるわけではないので、むしろ消せないです。
これといった対処法はありませんが、300GB前後の外付けハードディスクも1万円以下で手に入るようになってきているので、写真専用というわけではありませんが、最近増設しました。
書込番号:7506787
2点

私としては
「JPGファイルに書き出したものを残すのではなく、セレクトしたRAWファイルを残す」
方が賢明だと思います。
SPPの性能もPCの性能も数年経てば予想も出来ないほど進歩しているでしょうから、現在得られるよりも上質なJPGファイル、あるいは別な形式の「現像済み画像ファイル」を得られる可能性が十分あります。
※ DP1から直に出力されるJPGファイルと、RAWから現像したJPGファイルの画質の違いをご覧になれば、「現像過程の違い」が画像に与える影響の大きさがお分かりになる筈です。
ところで、RAWファイルは、Windowsエクスプローラでは中身が全く分からないので扱いに困りますよね。
DP1に添付のSPPでは画像がアイコン化されて中身が分かりますが、ファイルを移動したりコピーする機能がついていないのでファイル整理には役立ちません。ファイルの削除だけはできます。
私の場合、今の所は「SPPでファイルを見て『成功カット』だけを残して後は削除」としております。結果、ゴミ箱に大量のRAWファイルが入っております。
DP1を手にしてから約一週間で、120枚ほど撮影して「成功カット」としたのが20枚ほどです。これでもRAWファイルとそこから生成したJPGファイルを保管しているフォルダが350MBほどになっています。仮に毎週このペースで「成功カット」のRAWファイルが増えていくとすると、年間で20GBほどになるでしょうか。HDも安くなりましたし、保存できるデータ量ですよね。
書込番号:7506831
2点

セレクトしたRAWを残す、ですね。
全カットのRAWを保存しておいても、経験的に後から使うことが
ありませんので、そうしています。
書込番号:7507091
2点

皆様、丁寧なお返事ありがとうございます。
「人それぞれ」と言ったのは、増えていくデータに対して皆さんがそれぞれどう対処されてるのかを知りたかったからでした。確かに「自分の好きなようにせい!」ですよね^^;
現像ソフトの進化というのは全くの盲点でした。
確かにそう考えると、気に入ったデータはRAWで残しておいた方がいいですね。
気に入った写真だけ残す、が僕のスタンスにも合っていそうです。
充電器については全く余計な質問でした。すいません。
表示は見ているのですが2種類の表記があったもので。
シグマさんに直接確認してみます。
書込番号:7507393
2点

外付けHDD使えばたいした容量じゃないですから、せめてRAWだけは全部残しましょうよ。
質問でしたので、まさかそんな考えはお持ちじゃないと思いますが、RAWを消してJPEGを残すみたいな発想があることに驚きました。銀塩の頃にネガを捨てて写真だけ残したなんてことなかったはずです。
RAWは必要、不要関係なく残した方が良いと思いますよ。
書込番号:7508439
1点

正論さん、
そのまさかです^^;
個人的に印刷するのが前提ですので、上手く現像できたら元のRAWデータは消そうかと思っておりました。
ただ、後々手を加えられる余地があると知って、できるだけ残す方向で行きたいと思います。
皆さんが仰るとおり、HDDも安いですからね。
書込番号:7508600
2点

チャージャーは100−240V対応と書いてありますね。
書込番号:7508923
2点

RAWで外付けHDに残します。
SPPの進化がすごくて、大げさに言えばカメラの買い替えは必要ないぐらいです。
もちろん、SD9は現役です。SPP2.4がダウンロード出来る日が待ち遠しいです。
書込番号:7508945
1点

DP1 は使用していませんが、画像の保存は機種を問わない問題ですね。
私は、HDD に画像をコピーした上で現像や編集を行い、仕上げた画像と元画像を太陽誘電等の DVD-R に保存しています。
露出の選定に使用した AEブラケット等のテスト画像と酷い失敗画像だけ削除して、あとは全て残しています。
DVD は外周ほどエラーが出易いため、4.38GB の最大容量のうち 4GB までの記録に留めています。
1枚15MB の画像なら、DVD に 270枚記録できます。国産 DVD の 10枚セットがあれば、暫く使えるんじゃないでしょうか?
「HDD だけ」に保存するなら、せめて RAID を組むか複数台にコピーしないと落ち着きません。
今なら、ネットのストレージサービスを利用する方法もありますね。
今後も、複数の個所、出来れば特性の異なる複数種のメディアに保存していきます。
書込番号:7509689
1点

私も外付けHDDに保存
SPP3.0とSPP2.3で雲海とか春霞全、部復活できるくらい変わりました。
書込番号:7509724
1点


CT110さん、ありがとうございます。
どうやら大丈夫そうです。
皆さん工夫されているのですね。
当面は外付けHDDかDVDというところでしょうか。
保存という意味においては、どちらもバックアップをとって置かないと少し心もとないですね。気に入ったデータは複数保存しておくことにします。
skon3さん
12TB、50万枚・・・想像もつきませんw
書込番号:7510206
1点

50万カットは少し多いかもしれませんが
10万カットはすぐに到達可能かと思います。
これからデジカメを使う人や
親が撮影したデジタルデータを保管する人。
一生分の写真データは膨大になるでしょうね。
保管場所を確保することも大切ですが
過去の写真を検索する方法(手段)も大切ですね。
20年、30年前の写真こそ今見ると面白いです。
書込番号:7513127
1点

DP-1ユーザではないですが、デスクトップ・パソコン内蔵 HDDと
外付けHDD (NAS) に二重に保存しています(バックアップ)
書込番号:7515716
0点



小鳥遊歩さん こんばんは。
素晴らしい画質でチャーミングです。このような人物写真を撮りたいと、そう思いました。
ISO100でなくISO200を使われた・・・、もしかして手撮りですか?
書込番号:7509495
3点

玉ケンさん
>αの1400万画素とはほぼ同等の解像感に感じました
フッフッフッ♪
甘いな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
是非、RAWで撮り比べて下さい^^
以前にも、書かせて貰いましたが、
一粒一粒の粒子が、しっかりと描写される事による
被写体の「質感」は、間違いなくαより上です´・ω・`
その辺の、下手なデジイチでは、勝負になりません・・・
書込番号:7509574
2点

このカメラ、評判良いですね♪
連写が効かない事が玉に瑕ですけど・・・あ、突っ込んだら駄目なところですね(><;
ごめんなさい。
正直、FOVEON X3には興味あるけど、SAマウントのレンズは買い足すのが厳しいし・・・
と言う人にとってFOVEON X3を試してみたいユーザーにとって最良の選択です。
10万円という価格設定も、M8やR-D1sでは手が届かないけど常識的なお値段ですからね。
ヒットすれば、レンジファインダー機とか出る可能性がありますかね?
書込番号:7509614
2点

将軍と大奥さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。手持ちでパシャリです。画質はGoodですね。
ただ、やっぱレスポンスがじれったくて(笑)、途中からデジイチで切り替えてドンパチやってしまいました(笑)。
書込番号:7509641
1点

TAIL4さん
>ヒットすれば、レンジファインダー機とか出る可能性がありますかね?
レンジファインダーはマクロと望遠に難があるので
EVFレンズ交換式カメラが理想なんですが
書込番号:7509648
1点

保育士さん こんばんは。
いろいろなフィルターをレンズ前に置くテストはどうでしょうか?
強烈な光源の懐中電灯を持参し、レンズ屋で「合うのを買いたい」と、片端からテスト撮影してみる。
もし、レンズ筒内で起こっている現象なら、プラス1枚のレンズを前置すると、光学的な条件が変わるので、ケロッとゴーストが消えるかもしれません。
書込番号:7509663
1点

>我が道を行くさん
そうですね、折角ですから本当に使えるEVFレンジファインダーが楽しいかも。
一眼レフの変わりにEVFファインダーはまだまだ使い物になりませんが、液晶面や
レンジファインダーのフレームよりも「EVFのほうがあり」ですよね。
そんなに色々はいりません、G1/G2ぐらいのラインナップがあれば!
FOVEON X3採用本体に、20mm・28mm・35〜40mmに1本・50mm・85mm・可能なら135mm。
5-6本もあれば十分ですね!
書込番号:7509729
1点

皆さんこんばんは
以下は1年前にKiss Digital X(以下KDX)を購入するまでは、
コンデジしか使った事がない、あくまで一初心者の個人的な意見です。
所有しているKDX、DP1、cyber-shot T30とでごく簡単に撮り比べてみました。
無論DP1とT30とでは比較になりません。
DP1とKDXとの比較は難しいところです。写真の雰囲気が異なりますので、
好みの問題もあろうかと思われます。大きな差は無いと感じますが、
DP1の方が高精細であり、かつ絵的にもDP1の方がより立体的といいますか、
活き活きとした写真が撮れる様な感じがします(しかし見比べれば
そういう気がするというレベルです)。
あくまでKDXはキットレンズでの印象ですので、レンズが違えば評価が
変わるかもしれません。
初心者の印象ですので、あてにはならないかと思いますが、
参考になればと思い報告させて頂きました。
書込番号:7509896
1点

> NARUSICAAさん
カメラ関係の業界標準のようなものがあるらしい(いまだ元ソースを見つけられていないので「らしい」です(^^;)のですが、それによると「n画素x3板式の画像の解像感はn画素単板式の2倍」だそうですよ。ちなみに2板式は単板式の3割増だそうです。
書込番号:7510152
1点

NARUSICAA さん
カタログ表記の標準は
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdf
ではないでしょうか。
メインページは
http://www.cipa.jp/index.html
ただ解像感についての見解は無いようです。
まあ感覚ですから。
書込番号:7510735
1点

>将軍と大奥さん、Y/Nさん、我が道を行くさん
ありがとうございます。
>将軍と大奥さん赤いハレーションはなるべく出ないほうがよいですが、別スレでUPしたとおり、モノクロにしちゃえばわかりませんねw
>Y/Nさん
フォビオンは単板3層ですから、ベイヤー単板の2倍と3割増しくらいでしょうか(笑)
>我が道を行くさん
参考文献ありがとうございます。CIPAにも「ベイヤーとの解像度を比較するなら」ということは書かれていませんでしたね〜(有効画素数の比較だけ)。「ベイヤーと比較するなら1840万画素では?」という疑問、残念ながらまだわかりません。(__)
だとしても、キヤノン1DsV(2200万画素)や次にでるであろうソニーのフルサイズ機(2460万画素)ならDP1の上を行くんでしょうね。
書込番号:7511357
1点

ライバルは・・・今のところいないと言った方が良いような気がします。
コンデジ、デジ一眼どっちと比べても何かしらダメが出そうだし、
某GRD狂みたいな人も出てきちゃうので。
いちいちそんなのに対応するのも無駄なので、
DP1は小さめの(≠小さい)ボディーに大きなセンサを仕込んだ
新ジャンルのカメラとして、捉えてあげるのが一番しっくりくるような気がしてます。
新ジャンルとは言え後継機やライバル機が出るかは、全く未知ですが。
土日に伊豆に行ったので、そのときの写真を何枚か。。。
どれもRAWで撮って、SPPのオートで中サイズJPEGクオリティ11で出力してます。
撮影者の腕前は0です。
書込番号:7512782
3点

moriogaeru さん
>また、DP1ユーザーは何かと「デジイチ」「GRデジタル」を引き合いに出す
傾向がありますが、
誰もGRと比較なんかしてません。
GRは魚、DP1は鯨です。同じ海(コンデジカテゴリー)に生息しているだけで種類が違いま す。
>シグマという安物メーカーブランドに、コンプレックスでもあるのでしょうか。
煽れば煽るほど、DP1の評価が益々高くなっているようです。(笑)
つまり逆効果という訳ですな。
書込番号:7513184
5点

>デジ一眼その他をサブとして使用しています。
嘘は良くないよ?
>シグマという安物メーカーブランド
性能の割りに安価な物が多くて大助かりですよね♪
(私はタムロン派ですが(^^;))
フジ辺りから対抗馬が出ないかなー。Naturaのデジタル版とか。
或いは、Nikonから28Tiのデジタル版とか、CONTAXのT/Gシリーズ・・・・は京セラが居なくなっちゃったし、ソニーでよいかな?
書込番号:7513213
1点

こんばんは
カメラの画質を絶対評価するのは難しく良い画像も人によって違うから、DP1の画像を言葉で表現するときは、他のカメラで撮影した写真と比較するのが、良さも悪さも伝わりやすいと思う。
特に私の様な良い物が欲しいけど、見る目がない者にとっては、すごく分かりやすいです。
値段的にも広角的にもコンデジというジャンル的にもGRDIIと比較している他の板も大変参考になりました。
これからも他のカメラと比較検討して頂ければ大変参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:7513808
1点

はじめまして!
GRデジタルと一デジ使ってますが、はっきり言ってライバルは一デジですね!
GRデジタルTは味のある写真。(解像度がないところがフィルムライク)
GRデジタルUは味が弱くなって中途半端に解像度が増した。(まじ中途半端)
DP1は一デジに単焦点つけた!(一デジのキットレンズの上行ってます)
私は中途半端な(笑)GRデジタルUを使ってますが。Tに戻して味で我慢するかDP1を考えてます。
書込番号:7513953
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
自分の結論としては、たとえ1年後に他のメーカーが軽快なコンパクトAPS-Cカメラを出しても、画質(解像度)だけは抜きん出た存在として生き残るだとうと思いました。
一番のライバルは、DP-2なのかも。
しかし、Foveonファンを作って、操作性やズーム、レスポンスを求めるならば、SD14を買ってね、と言うのがシグマの狙いならば、DP-2は当分先かもしれません。
玉ケンさんのサンプルは大変参考になります。
やはり葉の色は、30Dの方が良さそう。。。
書込番号:7515832
0点

伝説のちやんぴおんさん
わははははは!
せっかくボケたのに、だれも正当に評価してくれませんでしたね・・・・・
それじゃ、さるコキといっしょやんか!!
書込番号:7652862
0点




ヤマダ電機のライバル店の価格とポイントも教えて頂けると助かります。明日受け取りに行くので参考にさせて下さい。m(_ _)m
書込番号:7504385
0点

今、価格コムのDP1の価格比較には11店舗の登録がありますが、9万5千円というのは、平均的な価格ではないでしょうか?我が家の近くの電器店では9万8千円でした。もし価格を優先させるならば、他の店で購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:7504432
1点

脇浜さんお返事ありがとうございます。
DP1を買うためにヤマダポイントを大事にとっておきました。
キタムラでも予約していたのですが資金が足りないのでキャンセルしました。キタムラでしたら発売日に手に入ったのに。
書込番号:7504538
0点

ヨドバシやビックでは、99800円でポイント10%ですよ。更に明日までなら、ビューファインダーなどのアクセサリー類は13%です。本体は10%ですけど。ヤマダ高いですね。交渉してみてください。
書込番号:7504550
1点

光のマジックさんありがとうございます。
私も10%貰えると思っていました。
5%でも五千円違うので私にとって大事です。
田舎なので近くにヨドやビックは有りません。
キタムラでしたらあるのですが、キタムラではどうでしょうか?
書込番号:7504724
0点

なつきつなさんこんばんは
キタムラで89.800円で購入しました
ヨドバシ、ビックが99.800円の10%ですから
キタムラは、ヨドバシ・ビックの10%引きの値段は出ると思います
書込番号:7505089
2点

ヨドバで一声「モウチョットマケテ」って言ったら
94800円の10%ポイントになりましたよぉ。
書込番号:7506291
2点

みなさまのおかげで89800円(ポイント無し)で購入できました。普通ですねf^_^;でも貯めてたポイントを使ったので三万円ちょっとでDP1を手に入れました。大事にしたいと思います。
書込番号:7508423
1点



会社の同僚が結婚します。
相手の女性はなかなかかわいらしい人です。
私はその同僚から式の写真撮ってくれと頼まれました。
やはり結婚式等での撮影であれば、DP1やGR2のコンパクトなカメラが良いと思いました。
そこで質問5点
質問1 GR2やDP1もってないんですけど、どうしたら良いですか?
質問2 式にはプロのカメラマンがいるのですが、僕は写真撮る必要ありますか?
質問3 式にモチベーションをあげて参加したいのですが、どうしたら良いですか?
質問4 明日、totoBIG当選発表ですが、当たってたら結婚式どころではないんですけ ど、どうしたら良いですか??
質問5 3万円どうしても渡さないといけませんか??
良くある質問だと思いますが、なにとぞご回答よろしくお願いいたします。
5つの質問のうち、どれに回答していただいてもありがたいです。
1点

1)両方買って私にかしてくれたら良い助言ができると思います。
2)プロは基本的に綺麗な絵を狙うでしょうし、失敗写真は渡してくれないはず。
花婿が宣誓の言葉をかんだところ、震える足、花婿をにらむ花嫁の父など、
二次会で受ける動画や写真を撮れるのはあなただけです。がんばってください。
3、4)あなたは激しく間違っています。totoBIGの当確は家族の方にメールで
知らせてもらいましょう。「一目会ったその日から、恋の花咲くこともある」
式場で花嫁の美しい友人と談笑する時、にわか成金であることはけして
マイナスにはならないはず。これ以上のモチベーションがあるでしょうか!
5)(A)24回払いのローンにしてくれ
(B)3千円しか出さないけど、俺が結婚する時も1万円でいい
などの選択肢を提示してみてはいかがでしょう。もちろん
(C)福沢先生の顔に自分の顔を合成した紙幣を包む、でもいいですが
書込番号:7503817
2点

1.買いましょう。
2.撮りましょう、頼まれたんだから・・・。
3.ふと我に返ると人生は辛いことばかりです。モチベーションが上がらないなど誰にとっても普通のことです。いつも通りの低めのテンションでやれることをやりましょう。
4.あたりません。
5.払えないなら友達なら察してくれます。払えるなら払いましょう。金は天下の回り物です。セレブなどと称して、貪欲にお金を溜め込むことを誇るのは、本人のためにも世の中のためにもよろしくございません、幼稚っぽく見えるだけです。余裕があるなら気風のいいとこを見せてください。
書込番号:7503938
1点

1別にぃ〜
当日だけ必要なら他のカメラでも代用は効くでしょう。
2必要ありませんが、友人だからこそ撮れる場面もあるはずです。
3服装に凝りましょう。
4当たりません。
5やはり奇数が祝儀の相場です。
書込番号:7504075
1点

(1)写るんですを使う。
(2)頼まれたのなら必要あり。
(3)事前にラヂオ体操をする。
(4)車にアタラないように気をつける。
(5)3千円にまけてもらう。
書込番号:7504562
1点

プロのカメラマンの方がいるのでしたら、友人のあなたにしか撮れない写真を撮ってください。
シャッターチャンス命でしょうね。でしたらDP1はぜったいにお薦めできません。
このカメラのスレで『おっそー』っていうのがありまして、私も投稿しております。そこのスレ主さんとまったく同意見ですが、人やペットなどを撮るのは不可能に近いかもしれません。今だ!って時にシャッター押せないのはストレスたまりますよ。
あと、大人の付き合いとしての御出席ですので、写真を頼まれようがケジメだけはちゃんとしないといけません。
御祝いの参萬円をお忘れなきよう。
書込番号:7504568
1点

皆さん ご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見に従い、結婚式に出席したいと思います。
ちなみにA&Aって何の略か知ってる人います??
僕の予想では
サイモン アンド ガーファンクル
の略だと思っています。
書込番号:7504651
1点

結婚式にDP1を持ってたら、大変ですよ。満足のいく写真は無理かと思います。
富士フイルムのF100fdあたりが良いとおもいます。
三万円ですが、経済的なことなので、何とも言えませんですね。
F100fdで不足を感じたら、デジタル一眼レフしかありません。
書込番号:7504888
1点

森森君 オモロイ!
3、そのノリで参加すれば、それだけで良い。
書込番号:7505059
2点

1.3.4.5. TOTOに当選されれば、テンションも上がりますし新しいアイテムも購入できます、ご祝儀もケチなことは云わず、当選のあかつきにはド〜ンと式の費用を全部みてさしあげれば?
2.僕は1月末に式を挙げたました。プロにも当然依頼したのですが、やはりカメラは多いほうがいいです。当日は自分達のことで精一杯で身動きもあまりできず、みんなの様子がどうだった良く分かりませんでした。しかし、兄弟や従兄弟にスナップを頼んでいましたが、それ以外にもたくさんの出席者から写真を頂きまして、撮影場所やタイミングが人それぞれで「この時、こんなんやったんかぁ」と、後でとても楽しく見ることが出来ました。プロの写真はまだ仕上がっていないようで、これから見せていただくのが楽しみです。
どうか、ご友人のために素敵なお写真をとってあげて下さい。
書込番号:7505129
0点

森森 森森さん こんばんは。
ふつうなら無難なスナップ写真用のコンデジが正解と思いますが、違う見方もあります。いくら撮ってくれても、最高の画像でないものは時間が経つと不要になります(私たちもそうだったけれど、たいていの人もそうでしょう)。
DP1は、韓国の方が撮られたテスト画像を見て、人物も深みをもって撮れるのかと見直しました。入門的な派手な着色のデジイチより味わい深さをを感じたからです。
DP1を自在に使いこなすには経験が必要かも知れませんが、とりあえずは、気持ちを込めてたくさん撮れば、コンデジでは撮れないような凄い画像が何枚か撮れていると思います。それが尊いと思います。
書込番号:7505152
1点

森森さん、こんばんは。
テンパっていて可愛いですね!
>ちなみにA&Aって何の略か知ってる人います??
>僕の予想では
> サイモン アンド ガーファンクル
>の略だと思っています。
「A&A」は「B&B」という名前のチョコレートの一つ手前のことです。
「2001年宇宙の旅」の「HAL」は「IBM」の一つずつ手前のアルファベットですね。
おそらく「チョコレートより良い画質を目指そう」というストラップなんでしょうね!!
森森さん、↑は嘘です、スミマセン。オジサンが本当の正解をご案内しますね。
「A&A」は「Artisan & Artist」という化粧バッグのメーカーで、カメラのストラップも取り扱っています。サイモン&ガーファンクルではないと思います。
「A&A」は結婚式の画質には関係ありませんのでこの際とりあえず無視して他の事を心配しましょう。
書込番号:7505234
1点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
キャンドル・サービス等の暗いシーンをきれいに撮りたいのなら
コンデジはなくデジタル一眼レフを薦めます。
書込番号:7505736
0点

森森 森森さん 補足です。
ごめんなさい、レス適当でなかったかも知れません。
冷静に考えると、3万円払って1万円の食事を食べ5000円の引き出物をもらい、心からのお祝いの言葉を差し上げれば100点満点ではないでしょうか。写真は必ずしも必要ないかな。
書込番号:7505777
0点

@チェキで十分
出席者撮って一言添えてもらってアルバムに入れてプレゼント
A餅は餅屋に。難しい式の撮影はプロに任せておけばどうでしょう。
プロは良いポジションを確保するので、
マンツーマンディフェンスしてみるのも1つの手です。
Bロッキーのテーマを聞く。
C当たったのなら@ADの相談は解消です。
プロのカメラマンをもう1人雇いましょう。
外れた時はBで解決です。
D席無しメシ無しで参加すれば逆に3万くらいもらえるかもしれませんよ?
書込番号:7506000
0点

しかし・・・この板の人はみんな親切に答えてくれますねー
僕は他の板でもいろいろ質問しましたけど、なかなか真剣に答えてくれる人がいませんでした。
よかったら、僕のほかの質問にも回答お願いします。
書込番号:7506186
0点

結婚式はいつあるのでしょう?
デジカメのレンタルという手段もあるとは思うのです・・・
http://www.rakuten.co.jp/rentalcamera/433109/703986/
上記は楽天での「GR」のレンタルですが・・・。
質問がオモシロかったので
参加させて下さい。まったく役には立たないですが・・・。
1、新郎、新婦の幸せそうな表情が撮れればケータイで撮ってもいいと思います。
楽しい瞬間というのを切り取れればカメラはなんでもいいんじゃないかな。
2、プロと後で写真交換し自分が撮ったということにしましょう
3、自分も同じ日に結婚式をあげる
4、高額当選なら他のことしましょう。
5、飲み食いをしないなら必要ないかもしれません。
そこは友達と相談しましょう。
ただ撮影スタッフとしての参加となるので
式ではガチで撮らないといけませんよー
書込番号:7512854
0点

>質問4 明日、totoBIG当選発表ですが、当たってたら・・・(以下省略)
ど、どうでしたか???
書込番号:7512940
0点

>>質問4 明日、totoBIG当選発表ですが、当たってたら・・・(以下省略)
>ど、どうでしたか???
当たってて、かえってテンパってたりして(^^ゞ
書込番号:7517945
0点




光学ファインダーことでわかりやすいのでここに書かせてください。
よく調べずにDP1用としてリコーのGRD用のGV1を買ってしまいました。
GRDはシューとレンズの光軸をずらして作ってあるのかファインダーの片側に寄った形でシューに取り付けるようになっていました。よってDP1にはセレクトダイヤルがじゃまをしてゲタを履かせないと装着できませんでした。
それとGRDはアスペクト比が4:3ですがDP1は銀塩35oと同じ3:2なのでフレーム枠も合いません。
その他フォクトレンダー(保有)、銀塩GR用(保有、かなり重い)、ツアイスイコン、ライカ等色々試しましたがミエが最高なのはツアイス用ですが値段が高く大きいのでフラッシュが使えず、他社製ではライカかフォクトレンダーのものが良いように思いました。
結局最終的に使っているのは、近距離用のパララックス補正のある純正ファインダーです。最初から買えば良かった。でもここまでファインダーにこだわったのは長年銀塩カメラをさわっているのでフレーミングにファインダーなしではダメなのです。
皆様はいかがですか。
書込番号:7513302
2点

りんとほるすとさん、参考になります。
私も光学ファインダーを検討しています。
屋外では液晶モニターは非常に見にくく、全然楽しくありません。
・フラッシュは使えなくてもいい
・アイポイントが長い(眼鏡でも隅々まで見える)
・倍率が高い
・クリアさ(目に突き刺さるような鮮烈さ)
の条件ではどれがいいでしょうか?
この際、値段は抜きにして、独断で結構ですのでお聞かせください。
書込番号:7515318
0点

欲しいものがみつからないさん
独断でランキングしてみました。
1位 ツアイスイコン25/28oファインダー
抜けるような美しさ、定評のあるライカの50oのSBOOLや35oのSBLOOよりも遙かに明るくよく見えます。ブライトライン外枠が25oで28oが内枠ですし、接眼側にゴムの枠がありメガネをかけても問題ありません。アイレリーフは一番長いと思います。ただし、問題点は大きい、高い、フラッシュは一応発光しますが、発光部が全部でていませんので実用にはならないと思います。
2位 ライカ 28oファインダーSLOOZ(金属製)
接眼部にゴム枠があるがやや見にくい。中古しかなく、良い物はGRDが買えるくらい高い。現行品のプラ製の28oはためしたことがありません。
3位 リコーGRD用 28oファインダー
わりとよく見えますがゲタを履かせないと使えません。アスペクト比の違いでフレーム枠が合わない問題があります。外観から製造中止のコシナのものと同じように思います。そうだとするとコシナ製は使える可能性があります。
4位 フォクトレンダーコシナ 丸形28oファインダー
値段と見えのバランスがとれているように思います。
5位 純正DP1用ファインダー
コンパクトで付けたままDP1の袋に収納できます。メガネをかけると少々みにくく、口径も小さいので上記のものに比べて暗く感じます。ただし、純正ですのでフレーム枠と近接のパララックス補正枠は、正確だと思います。
6位 銀塩GR用28oファインダー
タル型収差が結構あります。接眼枠が金属なのでメガネでは厳しいと思います。
以上、あくまでも独断と偏見ですのでご理解ください。
フラッシュを使わなければ、ツアイスのものがお薦めです。携帯性を考えると純正品が一番です。
書込番号:7519760
1点

りんとほるすとさん、ありがとうございます。
ツァイスイコン、コシナ、純正を比較して、検討したいと思います。
光学ファインダーがあれば撮影意欲が俄然沸くような気がします。
書込番号:7520902
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





