SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信53

お気に入りに追加

標準

初心者 素人のDP1についての質問です。

2008/10/04 08:43(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 SG69さん
クチコミ投稿数:3件

私は現在大学生で金銭的余裕はないのですが
夏休みのアルバイト代を
すべてつぎ込むに値するカメラを探しています。

私の条件は
「マニュアル撮影ができて画質に秀でたコンパクトカメラ」です。
目的としては趣味性が強いので
特別に被写体は限定していないのですが
おそらく風景画などを多く撮ることになると思っています。

もともとは
単焦点レンズを搭載ということで
RICOHのGRDIGITAL2を考えていたのですが
撮像素子の大きさが一眼レフ級ということで
このDP1という名のカメラにたどり着きました。


それから
カタログを熟読し
この掲示板を3月までさかのぼって
読みました。

結果
私はこのカメラを以下のように認識しました。
「DP1は例えばレスポンスやレンズの暗さなど
他と比較して見劣りする部分が存在する。
しかし『画質』を優先順位のトップにすえるならば
多々ある弱点を無視しても
余りある画質を期待できるカメラである」

この認識が正しければ
まさに私が求めているカメラなので
DP1に決めようと思っています。

ただ私の知識不足のため
この掲示板に
書かれていることが
何点か理解できないことがあります。
わからない部分と
私の認識を併記しますので
その誤りを指摘していただきたいのです。

@室内撮影には向いていないのでしょうか?
私の認識
⇒レンズが決して明るくはないので得意じゃないのはわかるんです。
 ですがカタログには原理的には色ノイズが発生しないとあるし
 また、撮像素子が大きいのでiso800まである程度一眼レフのように使えるのだから
 問題はないのだろうと考えていましたが、これは誤りでしょうか?

Aこのカメラの画素数はいくらと考えればいいのでしょうか?
私の認識
⇒この掲示板を拝見しているとよく460万画素という数字を目にします。
 これは特異なイメージセンサーの構造ゆえの1400÷3の値だと推測しているのですが
 この値はいったい何を表しているのでしょうか?
 大きなプリントは荒くなってしまうということでしょうか?
 また例えば2000万画素カメラが出てきたならば
 2000÷4=500>460になるので
 画質もそれには劣るということでしょうか?
 この当たりがまるで理解できていません。


10月中に買おうと思っているので
新しいカメラを待つつもりはありません。
なのでどうあれDP1を購入することになると思うのですが
どうしても気になったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。


書込番号:8452094

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/04 09:58(1年以上前)

SG69さん

風景などを撮るにはDP1は良いカメラだと思います。

> @室内撮影には向いていないのでしょうか?

他のメーカーのカメラと比べて安定して使えるかというと、そうではないと思います。
「うまく撮ればとてもキレイ。」といった感じで、他社のカメラのように適当に撮ってもそこそこまともに写るカメラでは無さそうですね。
室内撮影は光の扱いがそれなりに長けていないと難しいジャンルですので、他のカメラと比べたら単純に撮る分には向いていないと思います。

でも使いこなせるようになればそれなりに撮れるかもしれません。
# 照明とかフラッシュとか駆使すると。


> Aこのカメラの画素数はいくらと考えればいいのでしょうか?

実際の解像度は468万画素ですね。
画素数・解像度に関して以前書いたのでそちらを参照下さい。(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7481354&act=input

書込番号:8452333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/10/04 10:21(1年以上前)

画素数とかそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
フォビオンの画質が好きならこれで決まりでしょう。

書込番号:8452415

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/04 13:21(1年以上前)

持っていないので1の答えは判りませんが、工夫次第で何とかなると思います。
2に関しては、撮像素子そのものの解像度で云えば2Lサイズのプリントがベストになりますが、A4位は大丈夫だと思います。
画質についてですが、私が購入に踏み切れない理由の一つに撮像素子の構造上の問題(私見です)で赤色が飽和しやすいとか点光源を撮影すると赤色のにじみが出やすい事です。
まあ、どの撮像素子にも少なからず問題があるので許容範囲と云えばそれまでです。
撮影時に気をつければ上記問題は出ないのでそのうち購入すると思います。
ちなみに、発色だけで云えばフジのハニカム搭載機も良いですよ。
一眼のS5Pro所有してます。
普通のベイヤー機を購入するより三層やハニカム機を使った方が写真と呼べますね。
教訓[画像が欲しければベイヤーで、写真が欲しければベイヤー以外で。]

書込番号:8453071

ナイスクチコミ!0


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 13:22(1年以上前)

はじめましてSG69さん、こんにちは!

Aの質問はよく分かりませんので、@の質問だけ・・・。

晴れている昼間、勿論問題ありません。ですが夜間に室内などでとる場合、ブレます。
どんなにしっかり持ってもブレました。高感度もあまりきれいじゃあ、ありませんよ。あくまで、僕の場合ですが。


蛍光灯、白熱灯、での色も好みではありませんでした。だもんでバウンス撮影のできる小さなフラッシュを買いました。室内では外付けフラッシュでとてもキレイに写るようになりました。

今現在、室内、夜間、は外付けフラッシュ。昼間は外付けファインダーで問題ナシです。

アルバイト代、全部ブッコム心意気がなんか嬉しくて返信しました。
バイクを買ったときを思い出しました。

書込番号:8453077

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/04 13:44(1年以上前)

SG69さん

>「マニュアル撮影ができて画質に秀でたコンパクトカメラ」です。

画質に秀でたというのがどの程度の画質で満足されるのかが一つのポイントですね。
私個人的には現在のコンパクトカメラで「画質」について何かいえるカメラがそもそもDP1しかないと思っていますが、他のコンパクトカメラも遜色ない写真が撮れるという方もいらっしゃるようなので、その辺りは主観的な要素も大きいのではないでしょうか。
例えばGRデジタルも私は使っていましたが、画質はDP1と比較できるようなものではないです。但し、レンズは歪曲のない気持ちよいものでしたし、小さなCCDのカメラの方が接写には強いなどメリットもないわけではありません。キヤノンのG9も使っていますが、こんなに楽にどこでもそこそこ撮影できるカメラはないです。しかし、画質についてうるさいことを言ってはいけません。
サンプルや皆さんのHPなどをご覧になって確認されてはいかがでしょうか。

また「コンパクト」という条件もまた主観的な部分です。
G9を見て大きなカメラって言った友人がいます。

具体的にいうと、画質が最優先のようですので、DP1と比較できるカメラでというとまだ発売はされていませんが、もう少し大きくてもよいというならパナソニックのG1、ペンタックスのk-mに非常にコンパクトなLimitedレンズなども面白い存在だと思います。
それぞれ一長一短です。ちょっと各HPを見てみるとよいと思います。

ご質問についてですが、

>@室内撮影には向いていないのでしょうか?
>また、撮像素子が大きいのでiso800まである程度一眼レフのように使えるのだから
 問題はないのだろうと考えていましたが、これは誤りでしょうか?

これは誤りです。DP1の撮像素子はFoveonセンサーという全く構造の異なるセンサーです。
DP1のセンサーのダイナミックレンジは最近のデジタル一眼よりも小さく、暗い部分と明るい部分の差が激しい画像の撮影には不利です。室内に限ったことではありませんが、室内向きではないのは確かです。(尚私もこれはFoveonセンサーのもつ特性なのか、それともDP1が使っているセンサー固有のものなのかまでは存じ上げません。)
高感度ノイズは多めなので、ISO800が使えるかどうか、これも主観的な問題になります。個人的にはISO400ぐらいは積極的に使えると考えています。

Aこのカメラの画素数はいくらと考えればいいのでしょうか?
>これは特異なイメージセンサーの構造ゆえの1400÷3の値だと推測しているのですが

この認識はむしろ逆です。
DP1のセンサーは2652x1768の約468万画素です。但し各画素ごとに3層構造ですから合計すると3倍の約1406万画素 (2652×1768×3層)となります。
なぜこの3倍表記をするかというと、Foveonではない平面に3色が配列されているベイヤー配列といわれるセンサーでは近接する3原色を補完現像することで一つの画素を作っていますが、その画素数の表記は3色分の合計で表記するので、それに計算に合わせると3倍にするのが妥当ということのようです。

尚、DP1の現像時には補完することで実際に1406万画素の画像を作ることが可能です。

書込番号:8453144

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/04 21:23(1年以上前)

当機種

ザ ビッグ・アップル

SG69さん、こんばんは!
私はDP1と、フジのF30とS3pro、ニコンのD70(あとsanyoのZacti)を持っています。
それぞれの特性をそれなりに考えてこんな風に使い分けます。

1 外へお散歩に出かけながら、ふと気づいたものを撮る:DP1
2 室内のちょっとした写真:F30
3 友人の結婚式などで、その場の雰囲気を生かしながら(フラッシュ焚かず に)気合いを入れる:S3pro+F2.8の広角ズーム
4 旅行などで、しっかりと記念に残した写真を撮る:S3proとDP1両方
5 運動会で子供の写真を撮る:D70に300mmまで望遠できる安物レンズ
6 きれいな風景写真を気合い入れて撮るつもりで出かける:S3proとDP1両方
7 気楽な気持ちで花などを拡大して撮影:DP1+クローズアップレンズ
8 しっかりマクロで撮影:S3pro
(趣味の天体写真:S3proの独壇場。単焦点や望遠鏡で撮ります)

一眼レフはもちろんレンズを使い分けます。
 F30は高感度を売りにしていた記憶がありますが、少し拡大するとやっぱりノイズが気になります。しかし、DP1ほどではありません。DP1用にフラッシュはもっておらず、内蔵しか使用したことはありませんが、高感度で撮影するとノイズだけでなく、色が薄いような印象があります。
 鮮やかな色や暗い場所での低ノイズ撮影などは私のカメラではS3proが独壇場です。できるだけパシャパシャとるならD70が一番早くシャッターが切れます…

  印刷(画素数に関係するかもしれませんが)する場合、A4や四つ切まで引き延ばそうと思うのはS3proとDP1くらいです。もちろん単なる趣味ですから解像度云々が死活問題とは思いません。最近の1400万画素くらい?の一眼レフの性能はよくわかりませんが、一眼レフとDP1以外のコンパクトカメラでは2L以上に伸ばそうとは思いません。

さて、近頃一番使っているカメラは(皆さんの期待通り?)DP1です!
毎日撮影旅行でもないし、かと言って毎日の散歩(犬と)で、おやっと思うものや雲などを撮るにはDP1はよいお供です。何より軽い! 楽しい! 所有欲を満たしてくれるカメラです(自分に許される範囲の価格内では、ね。100万円自由になったら何買おう)。

私はDP1一台だけの所有ではありませんから、こうして使い分けられますが、一台だけしか持っていなかったらどうしよう! 安くても室内用に何か買うのかもしれません… 

私も素人ではありますが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8454767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/04 22:46(1年以上前)

当機種

鴨を撮ってみました

皆さん、ほとんどお答えになっているようですが・・・。

> カタログを熟読し
> この掲示板を3月までさかのぼって読みました。

だいたいの事は、お分かりのようですね。(^_^)
で、質問からちょっと外れますが補足だけ。

暗くて広角なレンズで、フォーカス速度及びレスポンスが遅いカメラだから、おっしゃられている通り屋外の風景写真なら失敗作少なく比較的撮りやすいと思います。
ですが、前スレで言われている通り、あくまでスローライフなカメラとして付き合う覚悟があれば、もっとポテンシャルの幅を広げられるカメラであるとも思っています。

室内撮影についてもISOを100〜400で撮る限りは、それほどノイズは感じられません。ただしシャッター速度が遅くなるので、手ぶれ補正付きのカメラに比べればブレやすいのは当然ですが、それも工夫次第とも思います。

なるべく失敗作の少ない使い勝手を望むなら、他社のカメラの方がその点で良いものがたくさんあると思います。
それに対しDP1を購入された場合は失敗作の大量生産(笑)をおそれずに、じっくりと撮りまくって欲しいと思います。

決して安くはない買い物ですので、大いに悩むのもカメラの楽しみの一つですね。(^-^)v

書込番号:8455232

ナイスクチコミ!0


鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 23:48(1年以上前)

当機種

>夏休みのアルバイト代を
>すべてつぎ込むに値するカメラを探しています。

良くも悪くも
生涯、思い出の機種になるでしょう。



書込番号:8455639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/05 01:56(1年以上前)

操作性の良くないこのカメラを多くのユーザーが見放さないのは
ひとえに、得られる「画」に個性があるからです。

多くのユーザーが他メーカーのカメラも所持しています。
だからこそ、このカメラの際立った個性が分かるのでしょう。

フォビオンセンサーを使った唯一のコンパクトカメラ。
他のカメラでは代用できない強みです。

書込番号:8456294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/05 02:57(1年以上前)

DP1以外のカメラは、あらゆる点でDP1より優れています。
でも、そんなカメラはいつでも買えます。
そして、DP1の個性に比べれば、どれも似たようなもの。

FoveonとSigmaの単焦点レンズ、私はこれだけで納得。
DP1を、買わずに後悔するより、買って後悔しましょう。

書込番号:8456435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/10/05 04:20(1年以上前)

DP1を所持していませんが、

購入すれば、あっという間に、カメラ博士になる事でしょう。
DP1は、そんなカメラと、思います。

書込番号:8456546

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/10/05 11:12(1年以上前)

>DP1以外のカメラは、あらゆる点でDP1より優れています。

おおざっぱな意見ですね。誤解されそうで・・・

DP1は三脚持ち歩きたくなるのが欠点ですね。

書込番号:8457647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/05 14:58(1年以上前)

屋内撮影にある程度のプライオリティーを置いているとしたら不満が出る可能性はありますよ。
とりあえずは外部ストロボと三脚を用意すればカヴァーできるとは思いますが。

書込番号:8458463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/05 15:16(1年以上前)

「画質に秀でたコンパクト」となるとDP1しか無いでしょう。それ以外の
「コンパクトの上位機種」は、そこそこ良く写る程度ですから。
だけどQV10から20台余りを所有してきて、最短で手放した機種でもあり
ました。良く言われる操作性もそうですが、必ずしも秀でた画質を得られ
るわけでもないですから。

「コンパクト」ならば結局どこか妥協しなければなりません。趣味性が強
く、画質を最優先に求めるなら、ましてバイト代全てをつぎ込むのならば
絶対に一眼にすべきです。C社Kissでもいいです。

そして画素数に囚われてはいけません。無駄に多い画素による弊害は考慮
するべきですけど。

書込番号:8458514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/10/05 15:35(1年以上前)

>@室内撮影には向いていないのでしょうか?
>私の認識

> 問題はないのだろうと考えていましたが、これは誤りでしょうか?

誤りですね。(笑)
暗い室内には向いていません。

>Aこのカメラの画素数はいくらと考えればいいのでしょうか?
>私の認識
>⇒この掲示板を拝見しているとよく460万画素という数字を目にします。
> これは特異なイメージセンサーの構造ゆえの1400÷3の値だと推測しているのですが
> この値はいったい何を表しているのでしょうか?

あくまで画素の数です。

> 大きなプリントは荒くなってしまうということでしょうか?

よほど大きく、A3以上なら荒れると思いますが、
必ずしも荒れ具合は画素数と正比例しません。

> また例えば2000万画素カメラが出てきたならば
> 2000÷4=500>460になるので
> 画質もそれには劣るということでしょうか?

同じフォビオンなら劣るでしょう。

で、結論
DP1以外のコンデジはすべてベイヤー配列です。
所詮ベイヤーです。
たとえ同じ大きさになったとしても所詮ベイヤーです。

ぜひフォビオンセンサーが吐き出す画質の凄さを体験してください。
> この当たりがまるで理解できていません。

書込番号:8458597

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/05 22:53(1年以上前)

当機種

高ISOでの退色度合いはベイヤーものに劣りますね。モノクロにしたら良いかも(笑)

こんばんは

私が大学の時同じようにバイト代を貯めてデジカメを買いました。初めてのデジカメはミノルタのA1でした。当時10万円以上したと思います。フィルムカメラしか持っていなかった私のデジカメデビューでした。枚数を気にすることなく撮影でき、各種設定もできていろいろと勉強になりました。

で、ご質問の件ですが
@は、不向きです。レンズがF4までで手ブレ補正も無いのでよくブレます。小型で足の長い三脚があると便利でしょうね。壁にもたれて手持ちISO800の作例を挙げておきます。暖色のライトの下です。ご自分の思ったような写りかどうかご判断ください。
ちなみに設定は
ISO感度: 800
ホワイトバランス: オート
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/25秒
絞り値: F4.0
測光モード: 評価測光
他はすべて調整していません。RAWからそのままJEPGにしました。

私の認識としては、ISOオートが100−200でしかないことはつまり、シグマはISO400・ISO800をあまり使って欲しくは無いんだ、と思っています。

Aはすでに言われています約460万画素ですね。RAWから約1400万画素相当のJPEGを出せますが、記憶違いでなければ以前どこかの記事でシグマもさほど推奨していませんでした。
大判印刷に関しては私は良くわかりません。


私もはじめは、フォビオンはその3倍の画素のベイヤーと同等の色情報を得られる特殊な3層構造の素子であるということから
=ベイヤー1400万画素相当CCD/CMOSならほぼ同等の画質である
と思っていました。

しかし、フォビオンの強みは画素数の換算値だけではなく、ローパスフィルターが不要なこと、偽色の発生が無いということなど、詳しくは存じませんが画質を考えたとき有利な点がまだあるということです。(知りませんが、不利な点もあるでしょう)
また、他のコンデジと違いあのコンパクトさの中にAPS-Cサイズの素子があり、小さい素子よりは画質面で有利です。


しかし、他機種とのさらに大きな違いは、DP1は最適化された単焦点レンズを搭載しているということです。

写真はレンズで全く違った写りになることはご存知でしょう。レンズ=写真の画質なんです。もちろん、トイカメラのようなプラレンズで趣のある写真を狙うというなら話は変わってきますが、DP1ならばデジタル一眼のような写真が、このコンパクトさにもかかわらず撮れてしまうんですね。


以上長々と書いてしまいましたが、DP1仲間入りお待ちしております!
マニュアル操作という点も、ダイヤル式マニュアルフォーカスなど他社機にはない独自技術!これも素晴らしく、太鼓判です。

書込番号:8460868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/06 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして。


私はカメラはちょっと噛んでいる程度の人間です。
最近DP1を購入して、大いに感じるところがあり
参考になればと思い書き込みします。


私は最新のデジタル一眼レフは持っていません。
最近まではポジフィルム+一眼レフで撮影し、
フィルムスキャンしてプリントという楽しみ方を
していました。


ポジフィルムというのはルーペで眺めている分には
本当に美しく、凝縮された世界でとても心地よいのですが、
折角のポジフィルムもスキャンするとやはり若干
画質が落ちた感じになってしまい歯がゆい感じが
否めませんでした。(商業印刷用のスキャナーであれば
それほどではないと思いますが…)


それから一時、フォクトレンダーのベッサという
レンジファインダーカメラを使用し、カメラ本体の
小ささ(機動力)+短焦点レンズの画質の美しさ(画質)に
はまってしまった時期がありました。
(※中国に出張行った時に、タクシーの中に置き忘れて
なくしてしまいました〜。ウウ〜悲しい〜。今頃誰が
つかっとるんだろうか〜?)


それでも、結局はフィルムカメラなのでスキャンに相当な
神経と時間が必要でした。


こんなカメラ歴の中で、つい先日
「ベッサみたいに小さくて、高画質な画像の得られるデジタル
カメラはないかしら??」
と思いつき、いろいろ詮索するうちにDP1にたどり着き、思い切って
購入した次第です。


で、結論は…


★かなりナイスです。


SG69さんの
「マニュアル撮影ができて画質に秀でたコンパクトカメラ」
が条件であれば、まず購入して後悔ないと思います。


何がナイスって…

◎画像がすばらしい
これは私のカメラ暦の中での感想ですが、少なくともポジフィルム+
短焦点レンズ+デジタルスキャン(〜W4切サイズ)でかなり満足いった時
と比較しても、負けていません。

当然、コンパクトデジカメとは比較にならない画質です。概ねSIGMA社の
HPのサンプル写真は嘘でないといえると思います(多少のレタッチ技術が
あれば同レベルの画像が得られると思います。撮影技術は別と考えて…)。

◎機動力がすばらしい
DP1の利点と言えばそれまでですが、やはりこの小さなボディからこれだけの
画像が得られるのは驚きです。端的に言えば、普段の生活の中で常に身の回り
に置いておけるので(通勤カバンに入れて出かけられる)、撮影しておきたい
場面に遭遇したときに、DP1でその場面を満足できる画質で切り取っておくこと
ができます。これは撮影機能がどうのこうのと言う以前の内容で、この点に
おいてDP1はプロダクトとして最高性能でしょう。(結局デッカイカメラは
稼働率が低い〜)

また、小さくで地味なデザインは周囲に対して、ほとんど存在感を誇示しない
ので結構スナップ写真(MFで使用)にとっても秘密兵器です。なんといっても、
シャッター音なしで撮影できるのはナイスです。昨日は図書館の中でスナップ
しちゃいました。(チョイワル)


それから…

◎マニュアル感覚がすばらしい…
私も何台かのフィルムカメラは使用しましたが、私の場合、使用していて最も
自分自身と機械(カメラ)がシンクロして、心地よく使えたカメラはAE以前の
マニュアル式カメラでした。TTL追針2針式露出計内蔵のPENTAX KXというカメラ
は高級でも何でもないカメラですが、感覚的にカメラの仕組みを理解しやすく
お気に入りの一台でした。

その後、何台か最新式のフィルムカメラも使用しましたが、何だか自分の頭の
中の理解や感覚より早く、勝手にカメラがバンバン写真とってしまう感じで
便利は便利だけど…何というか…カメラに自分自身が付いていけないという感じ
でした。

その点、DP1は表現的にはあくまでデジタルですが、操作する感覚的には
マニュアル的で操作も簡潔ですし、私のスローな頭のペースにはちょうどいい感じ
です。機能も余計なのがないので使いきれる感じです。さりげななく、マニュアル
フォーカスダイヤルがあるのもなかなこ洒落た演出です。

この辺りは、SIGMAがNIKON、CANONと同じような機能を再現できないことの
裏返しではありますが、実際的には動き回る被写体をバシバシ撮るようなことは
めったにないので、かなりの場面をDP1で十分賄えます。また、賄おうという気に
もなってくるのが不思議なものです。


ってな具合で最近はDP1で写真取りまくっています。
それから、画素数について私見を…。


このカメラはRAWで撮影して、最大出力で保存すると4573×3048pixcel(=約1400万画素)
となります。これをプリントアウトする場合、解像度を300dpiにするので、この時実際
の写真のサイズは387mm×257mmとなりA3よりは小さくなりますが、W4切サイズは全く
問題なく現像できます。どうしてもA3でプリントしたいときは解像度を約270dpiにすれば
A3サイズでプリント可能です。商業印刷の仕事にも携わっていますが、一般の人には
その差は認識できないレベルです。ですので、W4切まではまず問題なしで、A3より大きく
プリントしたい場合は、だんだん画像が荒くなってくることになります。


ざっと、以上です。DP1なかなかナイスですよ。短焦点であるので万能ではないですが、
満足度はかなり高いはずです。少なくとも、これに変わる機種はないと思います。


では、ジックリご検討を〜!
参考までに昨晩はじめてトライした夜景の画像を添付
しておきます。自分としては満足!満足!で〜す。

書込番号:8461628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/06 09:08(1年以上前)

>NARUSICAAさん

「Aはすでに言われています約460万画素ですね。RAWから約1400万画素相当のJPEGを出せますが、記憶違いでなければ以前どこかの記事でシグマもさほど推奨していませんでした」

ですが、これについてはシグマのカスタマーサポートが当初は間違った情報を出していたようで、その後訂正されています。

私が6月くらいにシグマに問い合わせた内容ですが、

「X3FファイルをSPPでJPGファイルに現像してプリントする場合は、画質12(最高)で、大(約1400万画素)に出力してプリントするのが最良の結果を出す」

とのことです。こちらの方が素直に納得できますよね。

大サイズプリントについてですが、shigeponkunさんの言われる通りと思います。
私DP1の画像を四つ切ワイドにプリントすることは良くありますが、多少トリミングして(画素数を減らして)プリントしても、画像の荒れは全く感じません。

以前どなたかが実験されて
「35ミリ銀塩 < APS-CのFOVEON(DP1搭載) < 6X9銀塩」
と書いておられましたが、どうやらAPS-CのFOVEONは6X4.5銀塩と対等程度の画質を持っているようです。

書込番号:8462449

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/06 13:17(1年以上前)

ブッチ456さんありがとうございます。

プリント時はやっぱそうですよね。腑に落ちました。


フォビオンは比較されていませんでしたが〜、アサヒカメラの画質比較ではフルサイズ2100万画素デジ一と中判フィルムでは、解像度はデジ一が勝る結果だったと思います。ならフォビオンは銀塩35mmを超えていてもまんざらおかしくないですね〜。

書込番号:8463144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 19:00(1年以上前)

 Aの質問について、次のURLの記事を参考にしてみて下さい。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
 

書込番号:8464162

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

価格はどこまで下がるでしょうか?

2008/09/29 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 hana_0087さん
クチコミ投稿数:3件

購入しようと思っています。
価格はどこまで下がるでしょうか?

書込番号:8431416

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/29 20:22(1年以上前)

DP2が発売されたら下がるでしょうね〜

書込番号:8431576

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/29 20:37(1年以上前)

オリンパスのマイクロフォーサーズが出たらグッと下がると思います。
6万弱位には、なる様な気がします。・・・気がするだけですよ。

書込番号:8431675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/09/30 12:36(1年以上前)

DP2が出ても意外と下がらないんじゃないでしょうか。
用途の違うカメラとも言えますし、並売も決まったことですし。
現状から多少は下がるのかもしれませんが、一般的な値下がりで
DP2(DP3)とは関係ないんじゃないかと思います。

hana 0087さん

それよりも早く買って楽しむべきだと思いますよっ!!(笑)





書込番号:8434771

ナイスクチコミ!3


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 11:56(1年以上前)

こんにちは。
私もようやくDP1を購入いたしました。
カメラのキタムラで68,800円でした。
これからまだまだ下がりそうですね。
でも秋の美しい景色を撮りたいので、我慢できませんでした(笑)

書込番号:8448208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/10/05 15:40(1年以上前)

デジタル物なので、どこまで下がると聞かれれば、いつかは数千円、数百円でしょうね。

書込番号:8458618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/05 16:13(1年以上前)

余談ですが、1965年に発売された Minolta Himatic 7 (定価は当時で 22,000円) を、カメラ屋にオーバーホールに出したら、料金が 26,000円かかりました・・・。

カメラの価格は、プレミアでも付かない限り下がる一方ですが、それに逆比例して修理代や維持費は上がっていくような気も・・・。
って、Himatic 7は、極端な例ですね (^^;

書込番号:8458728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/07 00:08(1年以上前)

価格は幾らまで下がるとか、後から良いのが出るので何時換えば良いのでしょうか?と言う質問はやみませんね。

何年も経てば普通のデジカメなら二束三文、死ぬ直前に買えば一番良い製品が購入できます。
これはデジカメに限らずハイテク製品、別名、発展途上製品の宿命です。

書込番号:8466044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:40件

DP-1が欲しくてたまらない病にかかってしまったのですが、
DP-2の発売に合わせDP-1もなにか改良される可能性はあるのでしょうか?

シグマという会社をよく知らないので、買いか、待ちか迷い中です。

書込番号:8429767

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/29 12:11(1年以上前)

>DP-2の発売に合わせDP-1もなにか改良される可能性はあるのでしょうか?

発売に合わせてのファームアップは無いと思います。
しかし、シグマ社は時々ファームアップを行っています。
DP-2の機能が良く、要望が多ければ、期待できます。

書込番号:8429852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/29 13:38(1年以上前)

おっしゃっているのは、「DP2の発売と前後してDP1mark2が発売されるのでは」ということですよね。結論から言うと、その可能性は十分にあると思います。
DP1が「改良すべき所だらけ」なのはこの掲示板の過去ログを見れば一目瞭然で、シグマさんも当然いろいろ考えているでしょう。
DP2の発売が仮に来年春とすれば、DP1の発売(今年3月)から1年という期間は「DP1mark2を開発して発売する」には十分な期間です。

ただ、そういうことを言い出すと、デジタルカメラの類は何も買えなくなってしまいますよね。1年後、半年後には、現在市場にあるモデルより安くて機能や性能が上がったモデルが出ているのは明らかなわけですから。最近の例で言いますと、ニコンD300(2007年11月発売)を買った人は、フルサイズのD700(2008年7月発売)の発売で少なからず落胆したはずです。
それ以上に高価なD3(2007年11月発売)を「ニコン初のフルサイズ」として買ったアマチュアも、「たった半年後に」「約半額で」、「D3と画質同等」のD700が出たのには大いに落胆したでしょう。こういうのは「そういうもの」と諦めて貰うしかないですね。

デジタルカメラの世界では特に
「待っていれば必ず良いカメラが出る。しかし、待っている間は何も撮れない」
ということが顕著です。

はるれおさんが「現在」「DP1で撮りたいものがある」のでしたら、発売当初と比べて値がこなれていることですし、即座に買うべきですよ。
後は、はるれおさんの決断次第です。

ここからは私見ですが、DP1とDP2は、外見はともかく中身は「電子回路とレンズ」以外はほとんど同じものになるでしょう。仮にDP2と前後して「DP1 Mark2」が発売された場合、「手持ちのDP1をシグマに送ると、オーバーホール代程度でDP1 Mark2相当の処理速度にグレードアップ」するサービスをシグマが提供することはありえると考えます。電子回路の交換で済む話ですから、改造としては簡単なはずです。

現在、DP1ユーザーが恐らく全員感じている不満点は「連写ができない。一コマ撮影後に5秒以上待たないと次のコマが撮れない」ことです。これが例えば「2秒」に改善されるなら、2万くらいの「グレードアップ費用」の負担は、私としては許容できます。

シグマの場合、DP1は製造も点検修理も国内の会津工場でやっているわけですし、販売済みのDP1の個体数も1万台に行くか行かないかの度でしょう。有償グレードアップは、ビジネスとして成立すると思われます。

書込番号:8430151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2008/09/29 17:46(1年以上前)

影美庵さん、ブッチ456さんありがとうございました。
(ブッチ456さんのコメントはシグマさんに読めといわんばかりで興味深かったです)

>「手持ちのDP1をシグマに送ると、オーバーホール代程度で
DP1 Mark2相当の処理速度にグレードアップ」

してもらえるなら明日にでも買いたいですねえ。

でも世の中の常としては「新しくなったから買え買え」作戦ですよね。
ましてや本当に半年で1万台程度の実績であればDP-1を買うマーケットは
めちゃくちゃ小さなものなので、MarkUで新規開拓より既購入者に追加購入させる作戦のほうが
てっとり早いと考えられるし(つまり有償グレードアップなし)

デジタル製品があっという間に世代交代していくのはやむを得ないし、
だからこそ買う側の楽しみもあると思います。
それにしても現在のDP-1はあまりにも過渡期的製品に思えます。

もう数日くらいはネット上を徘徊して「買う前の楽しみ時間」を満喫します。
ありがとうございました。






書込番号:8430913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:8件

私は過去にキヤノンのIXY DIGITALばかり数機種使用(一度だけコニカ ミノルタのKD-510Zを短期間使用。好みの画でした)してきましたが、ほどんどカメラに関する知識は持っていません。(現在デジカメは一台も所有しておりません)

近々オーストラリアに移住することになっており、これを機会にあちらでの余暇を写真撮影等で楽しみたいと考えておりますが、その際の相棒となるカメラ選びで迷っております。
とりあえず私の頭の中で三機種(DP1、E-520、E-500)にまで絞り込んでいますが、それぞれ性格が違うカメラなのでその中のどれが私に向いているのか判断がつきません。

DP1の気に入った点、とにかく解像度の高い繊細な画が私好みです。E-520は手振れに強く、ゴミ取り機能が優れている。レンズ次第で様々な用途に使える。画は好きでもなく嫌いでもない。しかしテクニックを上達させるには最適な機種のような気もします。E-500に関してはオリンパスブルー(オーストラリアの海には最適?)への憧れ、そしてコダックCCD搭載の希少価値。

恐らく被写体は海、山などの自然を撮影したり建造物や人物を撮影することが中心になるでしょう。
私の気持ちは現在5分(DP1)5分(E-520とE-500)ってとこです。
画質だけで選ぶとすればDP1でしょうが、素人の私がメインとして使用するには多少敷居が高いような気もします。
11月にはオーストラリアへ渡りますが、次回帰国予定である3〜4年後までは買い替えないつもりですので機種選びは慎重に行いたいと思います。
それぞれ性格の異なった機種のためアドバイスも難しいかと思いますが、何か一言でも結構ですのでご助言いただければ幸いです。^^
因に購入順序は逆さまですが、三脚のみベルボンのULTRA LUXi Lを購入してあります。

書込番号:8410780

ナイスクチコミ!0


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/25 18:13(1年以上前)

単焦点でも不満が無ければDP1でいいですが、写真を撮り続けていると、小さ目の花をもう少し大きく写したいとか、遠くの景色を大きめに切り取りたいとか欲が出てくるとDP1では力不足になるのは目に見えています。
予算が許せば、DP1とE-520の両方の購入を勧めますが、オーストラリアでもカメラは買えるでしょうから、日本からDP1を持っていって不満が出始めたら現地で一眼タイプなり別のコンデジなり購入するのはどうですか。

書込番号:8410841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 19:04(1年以上前)

この手の質問をされるとよく、素人には向かないから他探せと冷たく突き放す人がいますが、私はまったく逆です。
デジカメの利点は撮ってスグ画面で確認が出来ます。まさにこれです!撮った瞬間現場で失敗か成功か自分の撮りたかった色や明るさか、これが瞬時に確認できる訳です。
フィルム時代は基本現場で現像なんかできません。
早くて数時間後にやっと判断できる。
つまりデジカメになったら余計な知識なんかいらないんです。納得できるまで何枚も撮りゃいいって話です。それで感覚を掴んでいけばいい話だと私は思います。フィルム時代に比べその感覚が現場で掴めるようになった、これが革命だと思います。
私はそう考えるようにしていますので 今の時代 プロ機 アマ機なんて気にしなくても使えばいいと思います。
こんなこと書くとなめとんのか!(怒)と叱れるかもしれませんが・・。
でも実際にそれで使えてる人間がいるわけですから、ここに。
以上、楽観主義者の主張でした。

書込番号:8411015

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/25 19:37(1年以上前)

こんばんは

まずズーム出来ないことが気になるかもしれませんね〜。でも日ごろ身近なものを撮るには、押すだけで簡単ですし。感覚的にわかりやすいダイヤル式マニュアルフォーカスは秀逸です!
ただ、DP1の28mmの画角ではオーストラリアの広い大地を撮るには広角過ぎるかなと、想像してしまいます。

その点オリンパス機なら逆で、望遠に滅法有利。600mmの超望遠も手持ちで収まります。
野生カンガルーなんかも大きく撮れるかも

オリンパスですが
年内移住ならE-520
来春なら、フォトキナで発表されたばかりのオリンパス中級機をねらうというのもありかもしれません。
私はデジタル物は古いのを買う気がしませんが…2機種目ならありかも。

書込番号:8411144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 19:54(1年以上前)

レンズ付きフィルムで撮影してみて不便に感じなければ、DP1でいいと思います。

書込番号:8411214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/25 20:08(1年以上前)

既にレスしていますが、DP1とE-520を両方所有しています。
(仕事中なので、比較できる画像アップできませんがって、仕事しろよ俺!)

DP1は、むしろカメラ素人の方にこそ、なじみやすい気がします。
(偉そうに言えるようなハイアマチュアでは無い、僕の勝手な見解ですが・・・)

これまで高機能デジカメで、ある程度使い慣れた方、またデジカメに自信のある方だと不満点が目に付きますし、その中で画質に惚れ込んだ方だけが今もお使いになっている気がします。

また、デジカメ初心者もしくは慣れていない方なら、他の入門機に比べて(かなり?)苦労することは間違いありませんが、余計な先入観が無い分、カメラの基本を1から勉強するつもりで取り組んでいただければ、使いこなせるようになるのも早いのではないでしょうか。

E-520については別板のクチコミを見ていただいても良いと思いますが、ISO800以上でのノイズ発生とホワイトバランスの調整に難がありますネ。
ただ、他社製のデジイチと比べれば小型軽量という点で重宝しています。また、本体内蔵手ぶれ補正機能と自動ゴミ取りは、やはり助かります。

オリンパスブルーは人それぞれの好みによるかな?
僕は、DP1と違った絵作りが出来て楽しいですが。

ただ僕の場合 E-520 を選んだのは、使いたい(買いたい)レンズが ZUIKO DIGITAL にあったと言う事が、どちらかというと大きいです。

結局は何を撮りたいか?と言うところに行き着くのかもしれませんが、画角がうまく合えばDP1の絵はE-520を上回っているように感じます。
風景、建造物写真ならDP1向きとも言えますが、足ズームは必修ですね(笑)。

駄文でした、おそまつです。

書込番号:8411275

ナイスクチコミ!3


K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2008/09/25 20:45(1年以上前)

ええ、自分はずばりオーストラリア在住のDP1ユーザーです。

DP1以前は三洋のザクティを使用しており、
一眼は学生の時にフィルム(自分で現像)を少々、デジタルは何回かしか使ったことがなく、
「少し勉強した」程度で写真について詳しい訳ではありません。
したがってDP1が初めて本格的に写真を嗜むようになったカメラです。

自分は家の周りや街角スナップに留まっており、海や山はまだ未体験です。
(と言っても住んでる場所は自然がいっぱいあるので山に近い風景を撮れます。)
まだ5ヶ月足らずで2000枚程度しか撮っていないのであまり詳しくはレビューできませんが、
少なくとも自分はこのDP1一台で十分満足しています。

もちろん「ズームできたら・・・」「レンズが明るければ」と思う場面もありますが、
DP1を使っていて後悔したことはありません。
逆に向上心が刺激されてDP1に向いている写真を心掛けるようになりました。

一眼の経験はほぼ忘れているので、
おとぼけ宇宙人さんが仰られたように先入観なくDP1に馴染んでいます。

以下に自分のお気に入りの写真集へのリンクを載せます。
拙い写真で大変恐縮ですが、どうかご参考になさって下さい。

http://gallery.me.com/kaverlus

書込番号:8411477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/25 22:05(1年以上前)

すー.jpさん
濁天イーグルスさん
NARUSICAAさん
じじかめさん
おとぼけ宇宙人さん
K.Veeさん

皆さんお忙しい中、貴重なアドバイスをありがとうございました。
とても参考になりました。
こちらの掲示板は初投稿なので若干不安はあったのですが、ご親切な方ばかりでとても感激しております。
皆さんのご意見を参考に私の心はDP1で決まりました。E-520も併せて購入できればなお良いでしょうが、Apple信者の私としては近々発表されるであろうNew MacBook Proを購入する資金も確保しておかなければなりませんので・・・。(笑)
とにかく先入観を持たず、素直にDP1と向き合っていこうと思います。
K.Veeさんはオーストラリアにへお住まいなのですね。
MobileMeギャラリー拝見いたしました。とても素晴らしいお写真ばかりですね!
私も腕を磨いて良い画が撮れるよう頑張ってみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:8411990

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/26 02:40(1年以上前)

http://www.pbase.com/pschia/impression_lijiang

http://www.pbase.com/afametlla/image/93601923
http://www.pbase.com/image/81534577
http://www.pbase.com/image/69149844

えーと、たぶん毒バナナさん が撮りたい「色」ってこんなだと思うんですよ。
(KD-510Zがお気に入りってこともあり。)

現在入手できるか不明ですが、パナソニックL1+バリオエルマリートなら
ここまで高画質に撮れます。25万円相当が11万ぐらいまで下がってますね。

書込番号:8413457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/26 02:59(1年以上前)

>毒バナナさん
E-520よりも大きいですが、SD14は検討されましたか?DP1とちょっと色味が違いますが、同じセンサーを使ってます。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/index.htm

もし今後も趣味でやっていくなら、今とても安くなっている(と思う)SD14を購入して、将来的には最近発表されたSD15にいっちゃうのもアリかと思います。レンズの交換ができますから…。
でも単焦点で動きがゆっくりなのも問題ないなら、DP1のほうが良いですよね(^^;
決まったところに余計な情報でしたら、すみません。

書込番号:8413481

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/26 05:11(1年以上前)

毒バナナさん、遅レス失礼します。

おとぼけ宇宙人さんの「DP1は、むしろカメラ素人の方にこそ、なじみやすい気がします。」
などのお話、ズバりだと思います。自分にも当てはまりました。
実際DP1はシンプルなので飽きもこない、個性的で素敵なカメラだと思います。
しかし強い光源を構図内に入れると赤色のゴーストが出ること、そして色々とレスポンス遅いことなど、懸念事項も盛り沢山です。
ご存知だとは感じましたが、もしご存知無ければ検索等で調べてみてください。

DP1の28mm単焦点は風景、建築撮り共にとても適しているのではないでしょうか。
オーストラリアの雄大な風景とDP1の組み合わせって素敵ですね。
想像ですが、シドニーオペラハウスのタイル一枚まで解像してしまいそうだなと思いました。

書込番号:8413575

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/26 06:16(1年以上前)

DP1は、シグマも認めているとおりマニアックの極地とも言えるカメラです。
国内で情報量の多い環境で使うならともかく、
オーストラリアで常用するのは、やや厳しい可能性はあります。
画質、画質とがっつくのではなく、使い勝手や環境を含めたトータルな
考え方をすべきかもしれません。

書込番号:8413628

ナイスクチコミ!0


h.pyloriさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/26 11:39(1年以上前)

オーストラリア(パース)に住んでますが、DP1は全く店頭にはありません。売っていないようです。おそらく電池、キャップなども手に入らないと思います。日本から予備を含め購入されてきたほうがいいと思います。

書込番号:8414394

ナイスクチコミ!1


K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2008/09/26 18:13(1年以上前)

>h.pyloriさん

自分はシドニー在住ですが、オーストラリアは日本から5、6年は遅れているので、
余程のことがない限り店頭には絶対ないだろうと思いオンラインショップで買いました。

以下のオンラインショップでは純正フィルター以外のすべてのアクセサリーが買えます。
もちろん日本より値段は割高になりますが、ない訳ではありません。

http://www.digitalcamerawarehouse.com.au/prod2371.htm

>毒バナナさん

h.pyloriさんが仰ったように日本で買った方が無難ですが、
万が一の時もこちらでも買えるのでご安心ください。

書込番号:8415625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/26 18:57(1年以上前)

DP1で撮したシドニーオペラハウスの画像アップを楽しみにしています。o(^∇^)oワーイ♪
って、まだ早い?

書込番号:8415794

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/09/26 22:31(1年以上前)

全くの素人なら、むぼうもなにも・・・
比較のしようがない

持ってるカメラが最高!!

私は奨めないけどね

書込番号:8416884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/27 00:18(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
温かい方達ばかりで、感謝感激です。

>AXKAさん

わざわざリンクをありがとうございます。そして色々とお気遣いくださり感謝いたします。
そうです!正に私好みの色であり、私の撮りたい雰囲気そのものです。
お薦めいただいたパナソニックL1+バリオエルマリートも良さそうですが、既に私の心はDP1へ傾いておりまして・・・。
ですが私の好みをご理解いただけて、非常に嬉しかったです。
確かにDP1をオーストラリアで常用するには難問があるかも知れませんね。正直言いますと若干の不安はあります。
果たして私の選択が吉とでるか凶とでるか?(笑)

>ブドワールさん

SD14も検討しましたが、E-520の方がゴミ取り機能が優れているという理由で選考から外しました。
容易にサポートを受けられる日本国内で使用するのであればSD14の購入も考えたかも知れませんけど。

>澄透さん

そうですね、DP1は個性的なカメラですので扱い難い点は覚悟しております。
しかしフォビオンの描写する素晴らしい画を見てしまった後では、もう一般的なカメラには後戻りはできない気がします。
私はDP1と共に心中します!(笑)

h.pyloriさん

情報ありがとうございます。
そうですか、ナルホド・・・。
今の内に予備のバッテリー等購入していた方が安心ですね。
取り敢えず幾つかの純正オプション品とケース類は購入する予定です。

K.Veeさん

オンラインショップの情報ありがとうございます。
万が一オーストラリア国内でアクセサリーが必要になってもどうにかなりそうですね。
少し安心あいました。
因に私はブリスベン郊外(ローガン)へ住む予定です。^^

おとぼけ宇宙人さん

シドニーオペラハウスの画像ですか。シドニーへ出向く機会があればもちろん撮影したいと思います!
私はブリスベンに住む予定なのでカンガルーやコアラでよければいつでも撮影できるのですが、興味をお持ちでなかったらゴメンナサイ。^^

DDT_F9さん

確かにDDT_F9さんのおっしゃる通りですね。
もう私の心はDP1色に染まってしまいましたので、後は体当たりするのみです!

書込番号:8417527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DP2の価格はおいくらでしょうか?

2008/09/25 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

DP1に惹かれながらも35〜40mmくらいのレンズが良いなあと思っていた私には嬉しいニュースとなりましたが、次から次へと新しいカメラが登場すると、予算の計画が立てられず困っております。DP2の実売価格って幾らぐらいになるのでしょうか。
皆さんの予想価格はおいくらですか?

書込番号:8407910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/25 00:44(1年以上前)

こんばんは\(^o^)/
このニュースに驚き書き込みたかったのですが時間が無く、いきなり価格のスレから(^^;)。

レンズのバリエーションだけならDP1より安くなるのが当然ですが、電子部分やAF駆動、液晶が改善されていたらほぼDP1(初売り値)並みでは無いかと思います。

改善部分が技術進歩で価格据え置きなら(^^;)むしろ安くなる?

しかしもともとDP1が大変なバーゲン品ですからどうなるのでしょうね?

書込番号:8408192

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/25 02:04(1年以上前)

こんばんは

下の方のスレにも書きましたが
自分的には、DP1ユーザー限定のDP2優待販売を期待しています。笑

59800円とか?難しいかな…。

書込番号:8408526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 10:13(1年以上前)

>59800円とか?難しいかな…。

そんな自分の首をしめるような行為は、しないと思います。

書込番号:8409336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/25 12:16(1年以上前)

普通に淀橋、ビック等で¥89,800(税込み、ウィッシュ)からスタートすればうれしいしょっ。

書込番号:8409756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/09/25 12:46(1年以上前)

いや〜、なんとか7万円台前半から…。 ^^;

書込番号:8409862

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/25 14:42(1年以上前)

やっぱり初値8〜9万くらいかな〜。
最近マイクロフォーサーズに傾きつつあった気持ちがDP2でまたシグマに戻りつつあります。
確かに僕も6万くらいだったら、即購入になりそうなのですが。
にしても、なんかこのシリーズ富士のクラッセに似てますね。

書込番号:8410208

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/09/25 23:04(1年以上前)

モンテモンテさん レス有り難うございます

DP−1の初売りって幾らだったのでしょう?当初は関心が無くてチェックしていなかったのですが・・・。

>レンズのバリエーションだけならDP1より安くなるのが当然ですが、電子部分やAF駆動、液晶が改善されていたらほぼDP1(初売り値)並みでは無いかと思います。


wagwagさん レス有り難うございます
カメラで優待販売をやったメーカーって過去にあったのでしょうか。販売店では下取りセールをやるかも知れませんねえ。

>下の方のスレにも書きましたが
>自分的には、DP1ユーザー限定のDP2優待販売を期待しています。笑
>59800円とか?難しいかな…。




じじかめさん レス有り難うございます
私も無茶な安売りはしないと思います。してくれれば嬉しいですねえ。

>>59800円とか?難しいかな…。
>そんな自分の首をしめるような行為は、しないと思います。


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん レス有り難うございます
やっぱり9万円用意しないとダメでしょうか。シクシク・・・。

>普通に淀橋、ビック等で¥89,800(税込み、ウィッシュ)からスタートすればうれしいしょっ。

Takuのパパさん レス有り難うございます
なかなか強気の読みですねえ。この値段なら即予約してしまいそうです。

> いや〜、なんとか7万円台前半から…。 ^^;

4cheさん レス有り難うございます
この辺が現実的な線でしょうかねえ
>やっぱり初値8〜9万くらいかな〜。

このカメラは、価格の安さで選択するユーザー向けではないので、無理な安売りで大量販売を狙うことはないでしょうねえ。フィルムカメラの高級コンパクトと同じ様な位置づけなら、10万円以上でもおかしくはないのでしょう。
とは言っても安くなりませんかねえ。8万円以下なら予約するつもりなんですがねえ。

書込番号:8412393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/25 23:34(1年以上前)

>哲之助さん


当初以下の様になっていましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html

実際は¥89,800位で予約された方が多いと思います。
私もキタムラオンラインでこの値段だったと思います。

DP1は当時ものすごいバーゲンプライスだと言う意見が多かったと思いますので、同じ調子でDP2が出るかは解りませんが、レンズのコストは遙かに安いと思いますので、被写界深度が狭くなった分のAF精度の向上とか進化部分にどれだけかかっているかですね。

オリのM4/3が出ていれば価格は競合するかも知れませんが、今のところ独占路線なので、9万位かな〜?と思っています。

そう思っておけば8万位になったとき嬉しいですし・・・(笑)。

書込番号:8412608

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/09/26 19:35(1年以上前)

ばんは

フォビオンって、ベイヤーばっかの中でオンリーワンでしょ

レシプロの中のロータリーって感じ・・・だよね?

フォーサーズって、レシプロの中で排気量がちっこいみたいな?

フルサイズはキャノンユーザーだけど

街ブラはやっぱフォビオンDP1!

28ミリDP1はあるから中望遠のDP3みたいのあったら・・・

10マンで即買!・・・多分・・・ (笑)

書込番号:8415958

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/09/26 22:55(1年以上前)

DP2の掲示板が出来たので、続きはこちらでお願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/#8416981

書込番号:8417018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:78件

皆さんこんにちは。

デジタル一眼レフを持っているのですが、知り合いがデジイチの画質に近いコンデジを探していて色々と聞かれるのですが、私はコンデジのことは何も分かりません。デジイチは大きいのがどうしてもイヤみたいです。ネットで調べたところこのSIGMA DP1が(センサーの大きさが確かAPS-C型だとか)候補にあがりました。が、レビューはまちまち。画質は良いが操作しにくい、ズームがない、などなど。

SIGMA DP-1以外にデジイチっぽい画質のコンデジって有りますか?勿論センサーは小さいのでしょうが、100%のサイズで見たときに普通のコンデジのようにザラザラと汚いノイズが出にくいものは有りませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:8398083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/23 10:50(1年以上前)

DP1と同じ400万画素くらいへリサイズすれば、今出てるコンパクトはどれも高画質な気がしますね〜。
400万画素へのリサイズ前提でFX150やIXY3000ISあたりがいいかも?

書込番号:8398309

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/23 11:15(1年以上前)

East n Westさん、こんにちは。
コンデジの部類では、素子の大きさから考えてもDP1は別格ではないでしょうか。(拡大して見るなら特に)
DSC-R1だと、大きすぎてコンデジとは言えなさそうですしね。
フジのコンデジも写りが良さそうに思いました。
(あまり多くのデジカメを使った事がないので、大雑把な感想です)
この時期は各社新商品を出してくるようなので、そちらもご参考にしてみて下さい。
DP2、DP3も注目ですョ。

書込番号:8398398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/23 21:23(1年以上前)

FOVEON搭載機にはまったら、他の選択肢は無いかもしれません。
(僕の個人的な所見ですが)

マイクロフォーサーズも話題に上がっていますが、ホワイトバランスの弱点はどれくらい改善されているのだろうか?

E=520も使っていますが、たまに「え〜〜?」という色合いになる事もあります(苦笑)。
LUMIX G1 が発売されてからのクチコミは個人的に要チェックかも。

書込番号:8401375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/23 23:08(1年以上前)

DP1(DP2、DP3も?)と、それ以外は全く別物ですね。
DP1は、言うならコンパクト一眼。
他は高性能コンデジ。
操作性を考えるなら、LX3かGX200、G10辺りで検討してみては??
私はコンデジには操作性第一を求めるので、GX200を使っています。
画質は、、まぁ、「コンデジにしては」満足です^^;
明るいレンズで好評なのはLX3です。LX3は初心者でも扱いやすそうです。

一眼の画質をキープしたければ28mm単焦点DP1、41mm単焦点DP2(未発売ですが)が良さそうですよ。
初めてカメラを使う人にはどうかと思いますが。。

書込番号:8402201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 23:21(1年以上前)

この手の質問って前々から疑問に思っていたけど、、ちょっとごめんなんさいね

撮影対象や、一眼レフで使用するレンズが不明だと、サブだの何だの選択不可能だと思うんだけど・・
それから、サブのカメラに何を求めるか。(どのように使いたいのか)

たとえば、山岳写真をとるけど、途中でメインカメラを出すのは億劫なのでぇとか・・
鳥さん追っかけてるけど・・・とか
そんなこんなでいろいろ変わってくると思うけど、いかがなものかしら。。

書込番号:8402330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/24 00:32(1年以上前)

「なんでもそこそこ撮れる」でいいなら、フジフィルムのF100fdが僕はおすすめですね(1200万画素の等倍に期待しちゃダメですよ)。望遠が要らないなら、パナソニックのLX3も良いと思います。
でもDP2が発売されたら…いろいろと不便なところもあると思いますが、かなり魅力的であることは間違いないです。

書込番号:8402910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/09/24 01:49(1年以上前)

結局はセンサーサイズに圧倒的な差がありますから、画質を妥協するかカメラのサイズを妥協するかのどちらかになるのでしょう。
中間的なもので納得できるのならパナのμ4/3機G1、オリのE420+パンケーキ、もしくはオリで開発中のμ4/3機を待つ、と言う選択肢もあります。

書込番号:8403250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/24 08:05(1年以上前)

ぐるぐるまきまきに一票入れときました;D
「何に使うか」
重要ですね。
画質だけなのか、画角もなのか、防水が欲しいのか。

画角で言えば、
28mmだけで良ければGRD2、DP1、
広角から中域までならGX200、LX3、
中域だけなら、そのうち発売のDP2、
コンデジだけど望遠も欲しいとか言われたら、210mmのCanonG9、
そこそこ写って広角から望遠まで欲しければRICOH−R8。もしくはパナのTZ5。

防水機能が欲しければ+ディカパックか、optio W60で軽く扱うか。

コンデジの中で高感度がましなのを探すならFUJI F100fd、LX3


ここら辺の機種を押さえておけばサブとしてはいいんじゃないかと。

書込番号:8403782

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/24 10:06(1年以上前)

>DP-1以外にデジイチっぽい画質のコンデジって有りますか?

この「デジイチっぽい」というところが問題ですね。
本当にデジイチっぽいコンデジはDP-1以外にはありません。

>勿論センサーは小さいのでしょうが、100%のサイズで見たときに普通のコンデジのようにザラザラと汚いノイズが出にくいものは有りませんか?

ありませんというのが正解なんでしょうね。
フジのデジカメは比較的でにくいといわれていますが、機種にもよりますし、どの程度まで我慢できるかということだと思います。

ノイズに関しては、DP-1もデジイチとの比較では少ないほうではありません。
DP1と他のコンデジとの比較は全体の画質が違いすぎて無意味です。

>画質は良いが操作しにくい、ズームがない、などなど。

あくまでサブですから何かは我慢しないと。

私のサブ筆頭はDP1です。サブとしては、画質が一眼に匹敵すること、小さいことが条件です。残念ながら今の市場には消去法でDP1しかないということです。

とにかく撮れることが大事だというならば、キヤノンG9、来月出るG10、パナのLX3、リコーはノイズを気にされる方にはどうかと思います。

もう少し大きくてよいならパナのG10あたりでしょうか。マイクロフォーサーズ機は未知数ですが。

書込番号:8404092

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/24 12:05(1年以上前)

>とにかく撮れることが大事だというならば、キヤノンG9、来月出るG10、パナのLX3、リコーはノイズを気にされる方にはどうかと思います。

切り方がおかしかったですね。

「とにかく撮れることが大事だというならば、キヤノンG9、来月出るG10、パナのLX3あたりは良いと思います。リコーはノイズを気にされる方にはどうかと思います。」

と言いたかったのですが。

ついでに追加しておくと、私も画質を求めないときにはキヤノンのG9も使います。画質ではDP1の足元にも及びませんが、いろんな場面で対応できるという意味では十分ではあります。

書込番号:8404449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/24 13:50(1年以上前)

>澄透さん
>コンデジの分類では、素子の大きさから考えてもDP1は別格ではないでしょうか
撮像素子の方式が違いますので、単純に素子の大きさを比較できません。
ノイズ、色分離などの詳細なデータが公開されていると比較できるのですが…
DP1の画質がコンデジレベルかAPS-Cレバルかは、おいといて、
独特な画質は、マニアの心に響きます。

書込番号:8404839

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/24 17:27(1年以上前)

>ガラスの目さん
こんにちは。訂正どうもありがとうございます。
自分はあまり詳しくないので、こういったアプローチでのアドバイスは控えた方が良いかもですね。
誤解を招かないよう以後気をつけます。

>East n Westさん
僕の使った印象からですが、コンデジと比べると圧倒的にノイズが少ないと感じました。
そもそもDP1はコンデジなのかって話は置いておいて・・(笑)
その代わりと言っては何ですが、このカメラは慣れないと手振れ連発しますし、過去に指摘された問題点も多いです。
その辺りに不安を感じられているのであれば、新機種のマイクロフォーサーズを筆頭にご検討されると良いのではないでしょうか。
しかしこの分野、画角も機種も多様性が出てきました、これからが楽しみですね。
僕はシグマとFOVEONの可能性に惹かれているので、DP2、DP3についつい期待しちゃいます。

書込番号:8405525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/24 23:50(1年以上前)

コンパトカメラは所詮コンパクトカメラ。
背伸びをしても一眼レフにはなれない。

一眼ぽっさを狙ったコンパクトカメラではなく
本来のコンパクトらしさを求めたいです。

軽量・小型で速写性もあり、ある意味、一眼レフの対極にあるカメラ。

最近気になるのは、描写を追い求めたコンパクトカメラは
軒並みレンズフードを手でかぶせるタイプということ。
LUMIX LX3、SIGMA DP1、今回のオリンパスマイクロフォーサーズ機…

リコーGRのような自動レンズフードが欲しい。
CanonのG10は、一応オートだけど…

書込番号:8407817

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/25 00:56(1年以上前)

小さくて、従来のデジイチと同等の操作性を求めるのであれば
現時点ではパナソニックG1だけということになります。
パナソニックセンターで試作機が展示されていますが、
144万画素のEVF、中級デジイチに匹敵するAFの速さは、刮目に値します。

個人的には、これから中級デジイチ購入を考えているのであれば、G1
のほうがはるかに良いと思います。

書込番号:8408265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/09/26 05:20(1年以上前)

皆さん、お忙しい中たくさんの返信をありがとうございました。

コンデジしか持っていない知り合いからカメラのセンサーの大きさの違いを聞かれたので、手っ取り早くデジイチとコンデジの100%のイメージを見せたところビックリしたみたいです。通常は100%で鑑賞しないことは分かっていてもとにかくあのザラザラしたノイズがとてもイヤなようで「デジイチのような画質のコンデジは存在するのか」と質問されたのです。デジイチしか持っていないのでコンデジには無知な私ですが、それなりにリサーチしたところ現在は「シグマDP1」しかないという結果にたどり着きました。が、デジイチの雑誌に「デジイチに迫る画質!」とかいって宣伝(?)されているコンデジを時々見かけるので確認したかったわけです。

皆さんの意見を総まとめしてみると、結局のところはシグマDP1ですね。画質を妥協するならLX3、GX200、G10あたりということでしょうか。

どうもありがとうございました。


ぐるぐるまきまきさん:

こんにちは。返信をどうもありがとうございました。私の質問が紛らわしかったようならごめんなさい。でも、私の使用するレンズとか撮影対象は全く関係ないのです。なぜなら、私ではなく私の知り合いがコンデジを探しているからです。「サブのカメラに何を求めるか。」と書かれていますが、それは私の質問に書かれているとおりです。「デジイチの画質に近い」、「デジイチっぽい画質の」、「100%のサイズで見たときに普通のコンデジのようにザラザラと汚いノイズが出にくいもの」を求めています。使いやすさやらデザインやらは二の次みたいです。

書込番号:8413585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/26 10:21(1年以上前)

>デジイチの雑誌に「デジイチに迫る画質!」とかいって宣伝(?)されているコンデジを時々見かける
誇大広告に見えますが、まったく嘘でもありません。
コンデジとデジ一の写真を比較するとコンデジの方が高画質なことも多々あります。
ただし、コンデジで高画質の写真は、光量が十分あり低感度撮影されている場合です。
また、大きな被写界深度を生かした写真は、デジ一では撮影できません。
たとえば、商品の写真撮影などわざわざコンデジで撮影されたりします。
また、廉価なキットレンズは、コンデジのレンズより解像度、色収差など劣ることもよくあります。
もちろん、お金に糸目を付けなければ、画質は、デジ一の圧勝です。

書込番号:8414187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング