SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2008年2月6日 13:16 |
![]() |
6 | 14 | 2008年2月4日 15:44 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月3日 03:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月1日 22:10 |
![]() |
4 | 18 | 2008年2月2日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月1日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめましてMayduyと申します。GX100のクチコミでも質問したのですが、実際DP1の力はどうなんでしょうか?この発表を機にGX100の後続機などあるのでしょうか?そんな計画があるなら嬉しいのですが。DP1で心配しているのはF4で手ぶれ補正がないこと。
しかしDP1の外観には惚れ込んでます!しかしコンパクト機のメリットは取り回しのよさとの考えもありますのでGX100の手軽さも捨てられません。みなさんはどう御考えしてますでしょうか。もう時間がないので結論を出したいのですが・・(DP1の発売までということですが)
なかなか返信できませんがみなさんの御考えで僕のしりを引っぱたいていただけないでしょうか?よろしくおねがいします!
0点

「DP1よりお客様にお勧めカメラはGX100です。」と店員さんがいってくれるかもよ。
書込番号:7341412
0点

Mayduyさん、こんにちわ。
自分はSD9→SD14と都合3年8ヶ月程Foveon機を愛用してきましたが、あくまでFoveonは晴天時の屋外専用です。
ISOは基準感度固定。高感度撮影なんて考えない方がよいでしょうね。
加えてベイヤー機と違って、ピクセル等倍でピントチェックが厳密に出来ますから、手ぶれ、ピンボケにシビアです。
お手軽に撮りたならGX100(5万円を切ったら自分も欲しいです)、じっくり・しっかり撮るならFoveonでしょう。
ただ、自分はDP1(β機)のサンプルに疑問を持っており、
予約(購入)は製品版のサンプルを見て、自分なりに納得したら...と思っています。
上記は、あくまでFoveonとGX100(ベイヤー)との比較と捉えていただければ幸いです。
書込番号:7341491
4点

返信ありがとうございます。
お二人ともα板で存じ上げてます。
Y氏in信州さんそうですか・・・やはり・・・クチコミなどでうすうす気が付いていたのですが忠告ありがとうございます。もし買うなら昼間の晴天用ですか。(まだ諦めきれない心の声が・・)
GX100って買い時ですかね〜?GRDは後続機は時間が掛かると思いましたが、GX100はもうそろそろ出てきませんかね?なんにしろ貯金継続しどんな状況にも対応できるようにしておきます。
書込番号:7341593
0点

Mayduyさん、こんにちは。
お気持ち何となくわかります。自分はDP1を選びました。理由としてはDP1が先に発表されていたからです。フォビオンがあり、SD14同等の写りというのが衝撃的に思えました。その他の理由としてはズームをあまり使わないこと、歪曲も気になりました。僕の場合GRD2とも迷っていたのですが、GX100もそうですけど、これしかない!とは思えなかったんです。ただGX100は多目的に使えるコンデジとして、とても魅力的ですよね。余裕があれば是非欲しいカメラです。理想は併用することかもしれませんね。しかし今はDP1で財布空っぽですが。
Y氏in信州さん、こんにちは。
いつもSDの詳しいお話ありがとうございます。とても参考になりますし、勉強させて頂いています。発売日前ですが、DP1使いこなせるかちょっと怖くなりました(汗)しかしこれを逃すとフォビオンに触れられません。購入後には、入門機と思って色々試してみようと思っています。
書込番号:7341807
0点

銀塩コンパクトと同等と考えれば、少し気が楽になるかなと思いました。
書込番号:7342013
0点

澄透さん こんにちは。
仰る通り!GX100はこれだ!と、おもえないんです!かといってDP1に決める根性もございません。グズグズしてます・・。でも今一番幸せなんですけどね・・・。GRDが出たときからズーーと悩んでその後GX100が出てまた悩んで今度はGRD2、そしてDP1!
幸せな悩みなんですがね〜。
GX100とDP1を足して2で割ったようなカメラが出るまで待つのも幸せを継続させる手でもありますね!でも実物を見たら即買いしそうでこわいです。
書込番号:7345861
0点

>GX100とDP1を足して2で割ったようなカメラが出るまで待つ
そのようなものを私もほしいのですがそれが出ると又、あれと
足して2で割ったようなものがほしくなるのが私です。
書込番号:7345986
0点

Olohanaさんこんにちは!
仰るとおり!僕も同じです!
人間って欲深いものですね。そしていつも同じような事を思い同じように失敗を繰り返しています・・。最近はムヤミに買い物をしなくなったものですが、結婚する前なら確実に両方買って片方を友達か兄貴にあげていたでしょう。我ながら成長したものです。
なにより返信ありがとうございました。
書込番号:7346076
0点

僕も悩むタチなので、お二人のお話よく分かります!カメラは出来るだけ一台で済ませたいと思いますし。新製品は次々と出てくるし!DP1はF4が悩みどころですよね。
仮にGRD3で撮像素子が大きくなっても、DP1のような描写にはならなさそう。価格は同じくらいだろうし。レンズは明るいだろうなぁ、ってあれこれ考えちゃいます。けどきっとMayduyさんはDP1購入されるんじゃないですか?なんて言ってみたりします(笑)
書込番号:7346406
0点

DP1とどちらにしようか悩む機種がある、そんな方はそちらを買われたほうがいいと思います。
DP1は悩んだあげくに買うカメラではないと思います。最初からこれしかない!これしか考えられないと指名買いする人が買うべき機種だと思います。
前々からこのスレで言っている人もいますが DP1を他の機種と比べること自体ナンセンスだと思いますよ。
書込番号:7346847
5点

そうだ!
DP1は、感性で買うカメラだと思います!!
Foveonでしか得られない画を、得たいと思う人が買うカメラであって、悩むような人は、高性能な画像エンジンに、上手く誤魔化して貰えば良いんですよ!
書込番号:7347079
1点

濁点イーグルスさん、プッタラさん、こんばんは。
先輩方に対して失礼な発言が多く、申し訳ありません。
DP1のコンセプトの素晴らしさは、この板をご覧のほどんどの方はご存知だと思います。DP1を迷ってしまうのは、他と性能を比べているのではなくて、未知の性能の商品に対してその時点で買うべきなのかどうか、金銭的に吊り合うかどうか、など色々だと思います。フォビオンを積んだDP1は今までのコンデジでは他にあり得ない物ですし、圧倒的だと思います。ただフォビオンを使ったことが無い人は、魅力を感じる半面不安もあると思います。どのカメラでも、どんな商品でも買う前には財布を見ますし、又は銀塩を選ぶかもしれません。今年はコンデジを買おう、なんて流れでもいいんじゃないでしょうか。
シグマがこの価格に設定したのは、その敷居を下げる意味が大きいと感じました。自分はその発表を見た時点で購入を決意しましたが、金額がもう少し高ければ諦めていたかもしれません。その時はもっと悩んだと思います。
長々と生意気なことをいってしまいましたが、色々な選択肢があっていいかと思いました。こんな考えをもつ素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7347222
2点

澄透さん、濁天イーグルスさん、どうも!
今、DP1を買う事を決定するつもりだったのですがまた振り出しにもどりました。
澄透さん妻が
<へんなこと言わないでください!>
とのことです・・・。
書込番号:7347234
0点

デジカメは数多あれども、撮像素子は今のところ単板式(ベイヤー)と多板式(Foveon)の二種類しかありません。
単板式素子搭載機は、画像処理を含めたチューニングの違いが絵の違いですが、
多板式による絵作りとは根底から違います。
単板式同士の比較なんて、単板式と多板式の違いからすれば、所詮大同小異程度の話です。
カメラに興味があるならば、是非手にとって、使ってみることが大切ではないでしょうか?
SD14スターティングキット(SD14+17-70mm/F2.8-4)は約16万円、DP1は約9万円。
いずれも高価な品ではありますが、単板式とは全く違った世界があるのは事実だと思いますよ。
書込番号:7347364
3点

澄透さん、どうも!
20:12の返信、今読みました。仰る通り!僕が言葉にできなかった事を代弁してもらったようです。ですが、僕も素人なのですがそんなに遜ることはないような気がします。いろんな考えがあって楽しいじゃないですか。僕はナルホドなあと思いながら読んでますよ!
Y氏in信州さん!
腰抜かしそうですよ!!綺麗ですね〜!本当にキレイ!勿論腕もよいのでしょう!
こんな写真撮りたいですよ!いやあいい写真です!僕は好きです!
DP1でも同じような写真撮れるでしょうかねえ?撮れるなら・・。
α700を使ってますのでSD14はいけませんが、同じような傾向なのであれば買いますよ!
ハッキリ言うのが恐いのですが妻に相談します。もちろん一円も出してくれませんが・・・
いい妻ですよ!よくやってくれます・・・。
関係ないこと、すみませんでした。
いろいろな意見みなさんありがとうございます。ですが写真を見て思いました!
百聞は一見にしかずですね!がぜん買う気になりました!
書込番号:7350565
0点



富士のfinepixF30で主に1歳半の子どもとっています。これは暗所に強く自分にとっては完璧なカメラだと大満足していました。しかし、そこは人間の業のようなもので。もっとよい写真が撮りたくなってしまいました。
これ以上となるとデジ1眼です。しかし、デジ1眼はかさばるからつかいたくない。ところが今回発売されるSIGMA DP1は、コンパクトなデジカメなのにデジ1眼並みの画質が望めるという、まさしく自分が求めていたカメラです。
私はほとんどズームなんて使わないので広角28ミリというのもいい感じです。
もちろん屋外に持っていけば抜群の性能を発揮すると思います。
しかし、暗所性能はどうだろうかと唯一心配です。蛍光灯下で子どもを撮影することがメインなので、どんなよいカメラであっても暗所性能が悪いと使えないんです。finepixF30にくらべてどうでしょうか。
また、もっとすすめられるカメラがありましたらご紹介ください。
私の持っているカメラは、finepixF30とfinepixF6000fdです。
0点

ベータ機の限られたサンプルしか出ていない状況では、ナントモ言えないでしょう。
気が早すぎ(^^;) RAW現像されたものはそこそこ良さそうですネ。
“コンデジ的絵作りモード” とかを用意してもらえれば、要望に沿うかも?
書込番号:7334022
1点

仕様を見ての勝手な想像ですが…最高感度はISO800までですし…ISO AUTOも100-200なので高感度にはそれほど強くないのでは?!…なんて思っています。
もっと多くのサンプルが出てくればわかるのでしょうけど…
書込番号:7334189
1点

普通のデジ一のほうがいいと思います。
急ぎじゃないならオリンパスあたりのコンデジに期待するとか・・・
F30が良く出来ているのでそれでいいのではと思います。
書込番号:7334256
1点

レンズがF4と暗いので室内撮りがメインなら高感度がISO 800くらい常用できないと普段使いには厳しいかも知れません。
書込番号:7334271
1点

画像サンプルが出るまで結論は出ないと思いますが、こちらのスレが参考になるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=6086992/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x&LQ=%8D%82%8A%B4%93x
書込番号:7334406
0点

FinepixF30と比べてレンズが一段暗いし・・
⇒さん、乱ちゃん(男です)さんの書かれてる様に室内撮りには向かないかも・・・
書込番号:7334411
1点

画質はコンデジの比ではないと思うけど、デジ1と比べてコストパフォーマンスが悪いのは間違いない。
家の中や近所でしかとらないのならほとんど意味はないと思います。
書込番号:7334664
1点

私も最近の高感度に強い入門機デジ1+明るい単焦点レンズがよいと思います。
ただ最近GRD2を買って感じたのですが、家の中と言ってもデジ1を振り回すのは意外に大変なんですよね。
座っていて、子供と遊んでいて食卓の上のデジ1に手が届かない事って結構あります。
家の何カ所かにF30とF31とGRD2をばらまいて置いていますとひょいと取れます(笑)。結構何度もこれでシャッターチャンスをモノにしています。
まあ家の中でも常にデジ1を首から提げておけばよいのですが、ちょっとやりすぎですし・・・。
直接の回答になっていませんが、もう少し高感度に強い他社製を待たれた方がよいと思います。
書込番号:7334862
0点

たぬかみさん、
私もF30ユーザで、DP1がコンパクトなデジカメなのにデジ1眼並みの画質が
期待でき、且、換算28mmという広角にも魅せられて、本来ならばかなり
マニアックな部類のカメラなのに10万円という値段なので視野に入れて
検討しています。
でもこのカメラは、コンパクトで手軽なサイズで、内容を考えれば安いの
ですが、でも気軽に撮影するタイプのカメラというよりも、じっくりと撮影を
味わうタイプなのかなあ〜と思い直しています。例えばデジ一としては物足り
ないと感じていたオリンパスのE410の方が、F30ユーザとしては手軽さの点では
一回り大きくなりますがズームもあって気軽に撮影できるかもしれません。
F30がなかなかの優れモノなのですが、もっと広角端が欲しいと感じた時に
何が良いのか…、悩んでいます。今はこのDP1、FX35、F100辺りで、ちょっと
E410も視野に入れています。
書込番号:7334884
0点

スレ主さんへ
KKKM2と猛威します。
も少し、いろいろサンプル画像を見たほうが良いです。
お子様撮影でしたら、デジ一眼しかないです。
自分もそうしてます。
DP1かGX100になるか定かでないですが、
最初はセカンド機扱いになるかもしれません。
も少し、待ったほうがよろおしいかと。
書込番号:7334998
0点

5センチ以上の厚さとレンズカバーを考えると
携帯性と使いまわしは悪そうですね。
最近デジ1の重さに疲れてきたので
高画質なスナップ機として期待してましたが
少しがっかり。
書込番号:7337009
0点

皆様。アドバイスありがとうございました。
せめてサンプルが出てからのはなしですよねえ。
私は販売直後には飛びつかないで、しばらく待って69800円くらいになってから買おうと思っています。
半年くらい待てばなんとかそのくらいには…。
やっぱりデジ1は大きくて重いのがどうにも…。
ありがとうございました。
書込番号:7338258
0点

奥行50.3mmはレンズ繰出し時の厚さだと思いますよ。だって高さ59.5mmですもん。どの写真見てもサイコロっぽくは思います。
書込番号:7339934
0点

ベータの段階でのサンプルを見る限り、高感度は正直厳しいレベルかとは思います。
(フォビオン自体ノイズが乗り易いイメージセンサーのようですし。)
このカメラはポケットカメラサイズでAPS-Cのボケ味を味わえ、フォビオンの持つ色分解能力を
楽しむところに真価があると思ってますので、どちらかといえば日中の明るい場所で撮影する
カメラじゃないかと思っていますよ。このカメラのF4は1/1.8型CCDカメラのF1.4くらいですし。
同サイズに縮小したAPS-CやAPS-Hのカメラと比べても木々の葉っぱの分解などは差が出ていますから、
買うべきか買わざるべきか悩ましいですよ。
書込番号:7341454
0点



ビューファインダーはどのような時にあったほうがいいのでしょうか。
液晶モニタで見るのと、どのように違いますか。
ビューファインダーの良いところ、悪いところもあれば教えて下さい。
0点

わたしが液晶モニターの嫌いなところをあげてみます。(順不同)
●陽が当たるとほとんど見えない。
●遅延がある。
●カメラをおでこに着けないとぶれやすい。
書込番号:7328035
0点

僕の持ってるIXY 10のファインダーは小さすぎるので使ってません。
しかし、あるイベントの写真係をしていた時にデジ一を使う機会があり、
ファインダーを覗くと大きく、またはっきりと見えました!!
その機種には液晶もあったんですが、ファインダーを通しての方が良く見えました。
ファインダーを使ってレンズの下を持つと本当にしっかりホールドできている感じでした笑)
書込番号:7328371
0点

GALLAさん、smallbig-ixyさん、ありがとうございます。
ビューファインダーは覗いたことが無いですし、良いところがいろいろありそうなのでDP1を買うことになれば一緒に揃えたいと思います。あとこのビューファインダーは筒状になっていますが、カメラのレンズと同じ物が見れるのでしょうか。
書込番号:7328877
0点

ビューファインダーの見える範囲は、実画面より少し広く見えます。よくレンジファインダーカメラを使い慣れた人は、カメラにファインダーがないことに不満をお持ちですが、実際28o以上の広角になれば、ファインダーにレンズの鏡胴が入って目障りなものです。
また、ビューファインダーに入る対象物は、一眼レフのファインダーを覗いて得られるものとは違った新鮮みがあります。一度覗くと病み付きになるぐらいです。
コシナからANGLE-FINDERというのもでています。これを使うと上から覗けますので対象が低い位置にあるときに便利です。
書込番号:7329159
0点

weirdoさん、ありがとうございます。
ANGLE-FINDERで検索していると上から覗けるものや、カメラ本体から離して見ることができるモニターなど便利そうなのが出てきました。コシナのANGLE-FINDERは上からと横からも覗けて良さそうですね。
書込番号:7329430
0点

ビューファインダーとは、液晶モニターとは別に眼を当てて見るファインダーの機能のことで、一般的なものとしては、これとは別に光学式ファインダーがあります。
光学式は、レンズとは別にファインダーで直接像をとらえるので、液晶モニターに映るのとは範囲が微妙にズレができます。
これに対し、ビューファインダーは電子的に液晶モニターと同じものが写ります。レンズを通した像が写る・・・つまり、液晶モニターに写るのと同じ実像がファインダーで確認できるようになっています。
また、私の所有するビューファインダー式機種では、再生画像もビューファインダーで確認できる(多分ビューファインダー式なら他機種でも同じと思う)ので、明るい場所での確認には便利である。液晶モニターでの確認では、明るい所では困難なことが多い。
ただ、ビューファインダーの液晶は液晶モニターよりやや荒いので、画像の精細さにはやや劣るが、メモリーカードに写る画像には影響しない。
光学式は電池を使わないので、液晶を使わずファインダーのみを使用すると、電池の節約になるけれど、ビューファインダーは電子的に作動しているので、液晶モニターを使用しているのと同じで常時電池は消耗していることになります。
表現が難しく、うまく説明し切れませんが、こんなところでご理解いただけるでしょうか。
書込番号:7332086
0点

茂太郎さん、どうもありがとうございます。
ビューファインダー VF-11は光学なのでファインダーから直接見る
のでカメラのレンズの映像とは少しズレがあるのですね。
どんな感じなのか一度見てみようと思います。
書込番号:7333913
0点





この機種って、PanasonicのFX35とどちらが良いと思いますか?
この機種の方が高い分性能的には上だと思うのですが・・・
たいしてデジカメに詳しくない者で・・・すみません。
1点

断然DP1の方が上でしょう。
映像素子の大きさが全然違うので…比較するコト自体ナンセンスなのかもしれません。
デジタル一眼レフとコンパクトデジカメくらいの違いがありますね。
FX35の方が勝る点は…
・ズームが使えるので撮影の自由度が増す
・広角25o
・本体の軽さ
…くらいでしょうか。
書込番号:7326234
0点

車にたとえるとフェラーリとワゴンRを比較するようなものですね・・・
車ということ以外は何から何まで違うモノですよね。
それと一緒で両機種とも求めるモノも使い方、性格も全く違うカメラですから比較しようがないし
ご自身の使い方次第でどちらのカメラもダメってこともあります。
書込番号:7326271
0点

そうなんですか、すみません。
光学ズームが使えないっていうのはどういうことなんでしょうか?
度々すみませんがお願いします。
書込番号:7326304
0点

ズーム機能が無い
自分自身が撮りたいものに近づいたり離れたりして撮影しないと思ったとおりに撮れない
書込番号:7326359
0点

>光学ズームが使えないっていうのはどういうことなんでしょうか?
FX35だと35o換算で25〜100o相当までの光学4倍ズームが可能ですが…DP1では28o相当でしか撮影出来ないというコトです。
書込番号:7326384
0点

うーん、なんにも知らずに買った人が中古市場にいっぱい流してくれたら嬉しいんだけどな。
書込番号:7326669
0点

一般向け(受け)のカメラFX35と一部の人向けカメラDP1との違い
書込番号:7326776
0点

こんばんは
価格の高い方が性能は高そうという点は当たっていますが、
その性能が必要かどうかとうこだわりがないと、
選択する意義が見えてこないでしょう。
自分にズームを含めどのような機能が必要か、
写る範囲(画角)はどの程度が必要か、
もう少し研究してみてください。
書込番号:7327027
1点

どちらが良いかは、使う人によって違うと思います。
一般的には、高価なほうがいいと思いますが、コンパクトさや、ズームの可否等を重視すれば
FX35のほうが良い場合もあるのではないでしょうか?
書込番号:7327257
1点

FX35と比べている時点で ROAD500WさんはFX35の方がいいと思います。DP-1は画質以外のメリットはありません。ズームもマクロも顔ナビも手ぶれ補正も付いていません。DP-1はやめましょう。
書込番号:7327891
0点

高感度の強さもFX35に分がありますね。
DP1は、他のカメラでは出せない解像感をモットーとした、画質のみを追求したカメラです。
書込番号:7328024
0点

あえて釣られてみましょう。
価格を知ってて書き込んでるくらいでしょうから
買っちゃえば?
性能は確実に上でしょうし…
ズームはFZ50でやればいいでしょう…
書込番号:7328583
0点

FX-35とDP1、ROAD500Wさんとは、違う視点かもしれませんが、どちらが良いかなあ〜と悩んでいます。今はKissDに10-22mmのレンズを使って広角を愉しんでいますが、一眼レフと大きなレンズはいつも持ち歩くことは出来ず、カバンにはフジのF-30をいつも入れています。広角が限られますので、広角が撮れて、出来ればしっかり撮影できるカメラが欲しいと思っています。
カメラとしてはDP1にひじょうに興味がありますが、現在ズームレンズを常用しているので、更に広角をカバーでき且ズーム可能なFX-35も良いなあ〜とも思っています。かなり性質の異なるカメラなのですが、私には「どちらが良いかなあ〜」と両者を思案しています。
F-30の画質と高感度には満足しているので、画質面ではFX-35はちょっと心配、そして感度面ではDP1が心配です。フジからも新製品F-100が出ているのですが、FX-35とDP1の次ぐらいの位置で視野に入れて悩んでいます。もちろん実機がまだなのでアレコレ悩む段階でしかありませんが…
書込番号:7329494
0点

なるほどなるほど!!
よく分かりました。
皆さんどうもありがとうございます!!
書込番号:7329824
0点

一般的な用途ではFX35が圧勝だと思います。
例えば、マニュアル操作の自由度ではDP1が勝ると思いますが、一方で、
ズームが使えず、F4スタートで、高感度にも弱い(?)ようなので、撮影できる
場面は限られることになります。
画質面では、センサーの大きさとレンズの性能で圧倒的に有利ですが、実際には
上記の制約もあって、状況や印刷の大きさによってはコンデジに負けることもあれば、
デジ一に勝つこともある、というところだと思います。
上記のような短所を理解したうえで、それでも、ユニークなこの機種に魅力を感じる人が購入する、かなりマニアックな機種だと思います。
書込番号:7329915
1点

上で「高感度にも弱い」と書いたのは、ISOの上限が800までしか選択できないという面と、他のデジタル一眼と比較して弱そう(オートが200までしかないし)、ということを言ったのであって、FX35などのコンデジより高感度画質が劣るという意味ではありません。
むしろ同じISOで比較すれば圧倒的に勝っているはずです。
誤解を招く表現でしたので訂正します。
書込番号:7329952
0点

gintaroさんのおっしゃる同じISOというのはよくわかるのですが、感度のリミットが異なるので、どうしてもDP1の土俵の上での話になると思います。焦点距離を同じ換算28mmにしてISOを400とか800にすれば、DP1の方がFX35よりも良い絵になると思います。ただ「高感度」というのは、ISOの設定が1600とか3200とか、暗い撮影環境でも、適正露出で撮影できるかどうかということが問われることが多いのではないでしょうか?私の場合は、感度の基準はカタログのISOの大きさを目安にしています。手持ちのF30でも画質が悪くなるのを覚悟でISO3200で撮影することが少なくありません。
The March Hareさんは「フェラーリとワゴンRを比較するようなものですね・」というような意見も書かれておりましたが、私はフルサイズの一眼タイプのデジカメに大口径単焦点レンズとか更に大きなフォーマットのデジカメとFX35とを比較しているわけではなくて、普段持ち歩くカメラとしての“コンパクトタイプのデジカメ”というカテゴリーの中で、性能なのか、それとも機能なのか…という悩みなんです。何から何まで違うモノを比較しているわけではなくて、普段持ち歩くカメラという枠組みの中での選択肢なんです。DP1にズームレンズを搭載すればコンパクトとは言えなくなるでしょうし、FX35の撮像素子を大きくすれば、これもコンパクトとは言えなくなるでしょうし、その前にパナソニックはそういうカメラを出さないでしょうね。
魅力的なカメラDP1が、価格を考えれば買える範囲に設定されたこその悩みで、だからこそ、こんなにマニアックなカメラがFX35やフジのF100と天秤にかけてしまうんだと思います。一眼レフタイプのデジカメに単焦点のレンズを装着すれば価格もサイズももっと大ききなってしまって…、そんなことを考えるとDP1って、FX35クラスのデジカメの購入を考えている私に「背伸びして買おうかなあ〜」と思わせてくれることも含めて凄いなあ〜と感じます。
書込番号:7330495
0点

私ならFX35ならF100fdかGX100にいきますね。
EXズーム(でしたか?)は利便性が高そうですが。GRDにも惹かれるものがありますが。
広角の単焦点レンズを持っていないので、レンズを買ったと思って予約しました。
書込番号:7330706
0点



撮影するときにはスペシャルサイトにあるように
レンズが2段迫り出したような格好になるのでしょうか?
単焦点だから電源を切っている時とほぼ同じ状態で撮影できる
ものと勝手に思いこんでいたのですが・・・
けっこうニョキーっと出ていて軽くショックでした。
あと普段はレンズキャップ付けるのでしょうか?
GX100を仕様した際にレンズキャップにはあまり良い思い出
が無いのですが・・・
いろいろと不勉強ですみません。
お分かりになる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点

筍のようにニョキッと出てきますね。
ここに昨年の動画があります、ここからボディー自体は変わっていないようなので
http://capacamera.net/pma/index.php?page=2&id=24
今夜か明日には今年の動画が配信されると思いますから、ご覧になれば。
http://capacamera.net/pma/
レンズキャップはアナログ的な被せタイプでしょう。
書込番号:7325959
0点


我が道を行くさん
早速の返信ありがとうございました。
教えて頂いた動画を見てみました。
大変参考になりました。
よく見ると同梱品の欄に「レンズキャップ」と
書いてありましたね。
下調べ不足ですみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7326068
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





