SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2008年8月19日 17:06 |
![]() |
4 | 4 | 2008年8月1日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月26日 23:24 |
![]() |
5 | 4 | 2008年7月17日 15:50 |
![]() |
6 | 5 | 2008年7月9日 21:57 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月6日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちは
半分独り言だよん
デジイチプロ機使用のパンピーよりか
DP1,GX200,GX100,G9,G7・・・
高級コンデジメイン使用のバンピーの写真が
センスグーな気が汁のは気のせい?
写学のセンセ談
1にセンス2にテク3にカメラ・・・
0点

>センスグーな気が汁のは気のせい?
気のせいです。
>1にセンス2にテク3にカメラ・・・
これは事実だと思いますけどね。
書込番号:8206693
2点

被写体:カメラマン=7:3
よい写真が撮れたときには被写体に感謝しています。
書込番号:8206707
3点

Photo of the Dayで田中さんは、「1に構図、2にピント、3、4がなくて5に露出」と述べておられます。(2004/11/18)
書込番号:8207216
1点

皐月はぜさん
DP1に変えたらもっとすばらしい写真が撮れると思いますよ。
今のカメラ、ドナドナしてDP1にしましょう!!
密かにあこがれてるんでしょ?
決心のしどきですよ!!!
書込番号:8207962
1点

おは
ボキの独り言にレスどもです _(_^_)_
>被写体:カメラマン=7:3
グーな被写体はグーな写真が当たり前
もっと上手に料理すんのはカメラマンのセンス・・・だよね? (汗)
>Photo of the Dayで田中さんは、「1に構図、2にピント、3、4がなくて5に露出」と述べておられます。
構図はセンス ピントと露出はテクとカメラ・・・かな・・・
>下手な鉄砲なんてのもあります。
デジタルならいくてでもメチャ撃ちできるもんね! (笑)
書込番号:8208849
0点

露出はオートブラケット!
つーか、構図とシャッターチャンスがセンスになるのでは?
あとは、忍耐かも・・・
書込番号:8211909
1点

機材の選択もセンスというか個性かと思います。
写真を撮ってお金を貰ってる方たちはその限りでもないようですが。。。
書込番号:8212093
1点



DP-1を旅行で使用しましたが、撮影した写真のほとんどが、両側とくに左側がボケています。
この写真は真ん中は建物にピントがきていますが。左側は手前の花に合っています。
辺縁までシャープで評判のよいDP1ですが、私のDP1は故障でしょうか。
0点

画像を拝見しましたが、確かに変ですね。何かの故障と思われます。
シグマのカスタマーサービスに連絡すれば「着払いで送って下さい」ということになるかと。問い合わせメールにこの画像ファイルを添付して送れば話が早いでしょう。
なお、シグマのカスタマーサービスは「当日受けたメールには当日中に返信する」を原則としているようです。
書込番号:8121035
2点

ブッチ456さん、ご意見ありがとうございます。
上記写真をA4にプリントして、明日、近くの営業所に持ち込んでみます。
書込番号:8122144
0点

その後の報告です。
7月25日に営業所に持ち込みました。
本日8月1日にシグマ会津工場から、修理されたDP1が郵送され戻ってきました。
レンズ解像確認検査(片ボケ)に対し、処置内容は、解像点検およびピントの調整をしました。
との記載がありました。
早速簡単に、確認しましたが、周辺まできれいに解像されており、完璧に修理されていました。
価格.comを使っての苦情をシグマに投げかけてしまい、申し訳ない気持ちになり、報告いたします。
修理部のO様ありがとうございました。一層DP1に愛着が沸きました。
書込番号:8155427
2点

>ちょいばかおやじさん
修理完了おめでとうございます。ちょうど一週間で戻ってきた計算になりますね。
シグマ会津工場では、ちょいばかおやじさんが指摘された問題点を正確に把握し、誠実な仕事をしてくれたようですね。DP1への愛着がいっそう増されたのではないでしょうか。
これから綺麗な写真をバンバン撮って下さい!
書込番号:8155492
0点



以前どなたかが大作商事製DICAPACの一番大きなタイプがDP1に合うのではないかというようなお話をなさっていたかに記憶しておりますが、私もDP1に合うパックをちょうど探していましたので念のため大作商事へ連絡してみたところDP1は大きすぎて非対応扱いとなるとの回答を得ました。その後も他の製品をいろいろ調べてみましたが見つかりません。どなたかDP1に合い防水パックを使っていらっしゃる方がおられましたら、情報をいただけませんでしょうか?
0点

それ、私です('◇')ゞ
すみません、その時は寸法を調べた限りディカパックの510という型番があっていそうだなと思ったのですが!
先月大阪のヨドバシにあった現物と見比べた結果、どうも鏡胴部の直径が足りなさそうでした(実際に装着はしてません)
ご報告せずごめんなさい。
ま、メーカーもそう言うのですから間違いないでしょう。
私も水中に持って行ける道具を考えてはいますが思当たりません。m(_ _)m
手作りは怖いし…
書込番号:8130556
0点

このコンパクトなサイズと画質からEOS 5Dのサブとしてもっぱら雨降りの日など条件の悪いオケージョンで使用しておりますが、この画質であればやはり水中の被写体も狙いたくなり(5Dではちょtっと無理なので)防水パックを探している次第。Sigmaさん作ってくれないかなー!引続き情報がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:8131707
0点



友人にDP1を薦める機会があり、久しぶりにDP1スペシャルサイトを見たのですが、いつのまにかサンプル画像が増えているように思います。
それらを見ていて気になったのですが、ノイズの出方がISO値に関係なくなっていませんか?例えばDP1-039(ISO800)やDP1-043(ISO400)はすごく低ノイズに感じますし、DP1-048(ISO100)やDP1-052(ISO200)は暗部にかなりノイズが出ていると思います。
低感度でも暗部はこんな感じでしたっけ?
1点

あれ?いつの間にか使徒ふたたびさんのスレッド自体消えちゃいました?
それとも消しちゃったのかな?・・・まぁいっか。
以前からそういう予感のものは保存するようにしています。(って、変なこと学習してしまいました)
後から有益で貴重な情報が出ていたんですけどね。ご覧になっていない方も多いでしょうから、一日も残らなくて残念でした。
(それが勿体無いんだよな〜、悔やまれます)
どちらにしても、こうもはっきり見えてきてしまうのでは今後も同じなんですかね。
・・とまぁ、こんな所でオシマイ。
ブドワールさん、サンプル見ましたよ〜。だいぶ写真増えてますね。かっこいいなぁ。
しかし言われている写真は確かにISO同感度よりノイジーな気がします。
ダウンロードしたものをExifで見ても表示と同じ感度でしたが、撮影設定がオートブラケットだったので
憶測ですが、ひょっとしたら以前別スレで話のあったノイズの件かもしれませんね。
言われているサンプル写真は、露出補正されているみたいですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7933403/
この話があったのと、イマイチ使いこなしていなかったので僕はいつも単発設定にしていました。
けど日中は問題ないような意見が多いんですね。便利そうだし設定しておこうかな。
しかしこのスレッドでは皆さん詳しく説明して頂いていたんですね、参考になりました。ありがとうございます。
暫くバタバタしててゆっくりDP1使えてなかったのですが、今度時間見て試してみます。
書込番号:8086717
2点

レスありがとうございます。なるほど、オートブラケットだったのですね。ご紹介のスレッドも、そういえば途中まで読んでいました…(^^;
スペシャルサイトのサンプルとしては、初めてこれを見た人にDP1のISO100や200がノイジーだと誤解されてしまいそうですね(>д<)
写真としては雰囲気があって良いものばかりで、日本よりもヨーロッパで人気の高いメーカーなのがなんとなく理解できるのですが、プロカメラマン(あるいはヨーロッパ人)は多少のノイズとかは気にしないのかなぁ。
書込番号:8088637
0点

本当ですね(苦笑)
久しぶりに見たらサンプルが増えてます。
ノイズも増えてしまってますね(笑)
それとここでは話題になっていないと思いますが
DP1用ソフトケースなる物ができたみたいですね。
カッコいいかどうかは別として(笑)
書込番号:8089384
1点

ブドワールさん、こんにちは。
確認しようもないしあくまで憶測ですが、オートブラケットが原因の可能性はありそうです。
自分のを±1で試してみたところ(簡単にですが)、日中での画質の違いは分からなかったです。
しかし室内の蛍光灯下だと案の定ノイズ増量でした。よく分かったのは2枚目ですが、多分皆さんと同じ感じですね。
使うかは分かりませんが、±2位に設定すればよりはっきり見えました。WBも変です。
とりあえずご報告まで。改善要望箇所の一つになりそうですね。
hitoshi-D300さん、こんにちは。
ソフトケース、そうなんですよね〜。正直ストラップも含めて個人的にはデザインがちょっと・・・
(購入された方、ご覧になられていたらすいません)
デザインは戦略上も重要なポイントと捉えて頂き、特に革新的な企業には頑張ってほしいです。
ところで、hitoshi-D300さんのHP拝見させて頂きました。どれも凄く綺麗で素敵ですね〜。
気球が気持ちいい!以前のスレッドでの夕日の船の写真も発見です。
夜にでもゆっくりと見させて頂きますね。
書込番号:8090158
1点





三脚、セルフタイマー2秒、マニュアル露出、ISO100
フォーカスはMFかフォーカスロック、フード着用、フィルターは外す。
RAW撮影。
あなたがお持ちのD50と、全く同じ条件ですよ。
カメラの基本原理は同じなんだから。
スレッドを立てるなら、DP1を買って使いこなしてからにしたら・・・・
いつまで、くだらん質問スレッドを立てるんかな・・・・
あほらしいと思いつつ、反応してしまったけど。
書込番号:8049244
1点

いろんなところに直接おいてるので傷だらけですけどね・・・
塀の上とか、道路とか、電柱に押しつけてってのも
VFもちょこちょこ外して、大体の見当で撮ってる。おかげで構図むちゃくちゃだったりして
数打ちゃ当たる方式なので、オートブラケットで、何シーンか。
ただ、15秒×3レベルはつらいねぇぇ
書込番号:8050085
1点

DDT F9さん凄い使いこんでますね。
広角なので構図をあれこれとやるんが楽しいですね。
夜の撮影で
ピンボケになったりはしませんか?
F8で撮るとどうなるんだろ
書込番号:8053680
0点

夜の撮影はどうせ手持ち出来ないので、ある程度絞ってMF
パンフォーカスに近づけるので、ピンぼけはあまりない
AFは使ってもしょうがないしね・・・
書込番号:8053737
0点





京都小僧さん
ありがとうございます。
コンパクトフラッシュのケースみたいのをイメージしてたんですが、
無いものですねぇ・・・
類似のものを探して買ってきます。さすがに、ビニールの袋に入れてるのは
どんなものかと思って尋ねてみました。
書込番号:7997197
0点

サンディスクのメモリーカードに付属してきたソフトケースがちょうどいいサイズでした。
内側にポケットが2つあり、
バッテリーとフィルターを一個ずつ、又はバッテリーを2個入れられます。
書込番号:7998446
1点


ちは
ナノカーボン塗って
ハクバのコンパクトフラッシュケースで
持ち歩いてまつ
書込番号:8000836
0点

> 東急ハンズの収納小物を利用しています。65x50x25位
> 電池は2個入ります、私は電池1個とSDをケースごと収納しています。
>
もう少しお安いのが、
PINKYというお菓子のプラケースですよ。
200円?100円ですか?
書込番号:8001894
0点

LoweproのDMC-Vには
予備電池2個 予備SDカード1枚 にフィルターも1枚入れてます。
安くていいと思うんですが・・・。
書込番号:8010422
0点

私の使い方だと、予備電池1個にSDカードってあたりですね。
電池1個で2Gくらいのペースで写真撮ってます。
だいたい、フードもフィルターもつけないけど、必要に迫られてVFだけはつけてます。
VFもよく取り外すので、これを入れるケースも欲しい。まぁ、VFは雑に扱ってるので
汚れまくりですけどね・・・
さすがに、カメラのレンズは汚してないけど。
書込番号:8011557
0点

結局CFカードケースこおてきました。同時に電池も一個。
ちょっときついけど、電池2個運べます。
書込番号:8037185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





