SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

データの保存

2008/03/09 03:38(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

RAWで撮影すると15MB弱ぐらいのデータ量になりますが、
皆さんはすべてRAWデータも保存されているのでしょうか。
それともJpeg等に書き出した後消去しますか?

もちろん人それぞれなのでしょうが、
写真の枚数が増えればフラッシュメモリやHDDも圧迫されます。
「自分はこうしている」当のアドバイスが頂けたらと思います。

あと、今度海外へ行くのですが、
付属の充電器は220V,50Hzの電圧には対応しているでしょうか?

教えて君ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:7506335

ナイスクチコミ!0


返信する
camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/09 04:12(1年以上前)

>もちろん人それぞれなのでしょうが、
>写真の枚数が増えればフラッシュメモリやHDDも圧迫されます。
>「自分はこうしている」当のアドバイスが頂けたらと思います。

「人それぞれ」って自分で書いてるじゃん...
それに以前にこのカメラとは関係ない質問の気が...

>あと、今度海外へ行くのですが、
>付属の充電器は220V,50Hzの電圧には対応しているでしょうか?

充電器の裏みたら書いてあるでしょ?


教えてクンも結構だけど、どうしようもない質問は他のスレッドがいたずらに下がるだけだからやめようね。

書込番号:7506365

ナイスクチコミ!1


no_noさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/09 04:49(1年以上前)

DP1からRAWを取り扱う方も多いでしょうから全く不利益な質問ではないと思いますよ。

人それぞれですが、お気に入りのカットのみを残しておく方が多いのではないでしょうか。
RAWの利点は、現像ソフトが進化した時により綺麗に現像できる可能性があるということです。
例えば、数年前の高感度耐性のないカメラで撮ったRAWを現在のノイズ除去ソフトを利用すると
そこそこ観られる画になったりします。
それこそDP1の弱い部分も、数年後には現像ソフトで軽減できるかもしれません。
余裕があるなのら、ピンボケ以外残しておくと後々楽しめるかもしれませんよ。

書込番号:7506396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/09 08:58(1年以上前)

highcraneさんこんにちは。

RAWは消さないですね・・・。仕事でやってるわけではないので、むしろ消せないです。

これといった対処法はありませんが、300GB前後の外付けハードディスクも1万円以下で手に入るようになってきているので、写真専用というわけではありませんが、最近増設しました。

書込番号:7506787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/09 09:12(1年以上前)

私としては
「JPGファイルに書き出したものを残すのではなく、セレクトしたRAWファイルを残す」
方が賢明だと思います。

SPPの性能もPCの性能も数年経てば予想も出来ないほど進歩しているでしょうから、現在得られるよりも上質なJPGファイル、あるいは別な形式の「現像済み画像ファイル」を得られる可能性が十分あります。
※ DP1から直に出力されるJPGファイルと、RAWから現像したJPGファイルの画質の違いをご覧になれば、「現像過程の違い」が画像に与える影響の大きさがお分かりになる筈です。

ところで、RAWファイルは、Windowsエクスプローラでは中身が全く分からないので扱いに困りますよね。

DP1に添付のSPPでは画像がアイコン化されて中身が分かりますが、ファイルを移動したりコピーする機能がついていないのでファイル整理には役立ちません。ファイルの削除だけはできます。

私の場合、今の所は「SPPでファイルを見て『成功カット』だけを残して後は削除」としております。結果、ゴミ箱に大量のRAWファイルが入っております。

DP1を手にしてから約一週間で、120枚ほど撮影して「成功カット」としたのが20枚ほどです。これでもRAWファイルとそこから生成したJPGファイルを保管しているフォルダが350MBほどになっています。仮に毎週このペースで「成功カット」のRAWファイルが増えていくとすると、年間で20GBほどになるでしょうか。HDも安くなりましたし、保存できるデータ量ですよね。

書込番号:7506831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/09 10:30(1年以上前)

セレクトしたRAWを残す、ですね。
全カットのRAWを保存しておいても、経験的に後から使うことが
ありませんので、そうしています。

書込番号:7507091

ナイスクチコミ!2


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/09 11:47(1年以上前)

皆様、丁寧なお返事ありがとうございます。

「人それぞれ」と言ったのは、増えていくデータに対して皆さんがそれぞれどう対処されてるのかを知りたかったからでした。確かに「自分の好きなようにせい!」ですよね^^;

現像ソフトの進化というのは全くの盲点でした。
確かにそう考えると、気に入ったデータはRAWで残しておいた方がいいですね。
気に入った写真だけ残す、が僕のスタンスにも合っていそうです。

充電器については全く余計な質問でした。すいません。
表示は見ているのですが2種類の表記があったもので。
シグマさんに直接確認してみます。

書込番号:7507393

ナイスクチコミ!2


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/09 16:32(1年以上前)

外付けHDD使えばたいした容量じゃないですから、せめてRAWだけは全部残しましょうよ。
質問でしたので、まさかそんな考えはお持ちじゃないと思いますが、RAWを消してJPEGを残すみたいな発想があることに驚きました。銀塩の頃にネガを捨てて写真だけ残したなんてことなかったはずです。
RAWは必要、不要関係なく残した方が良いと思いますよ。

書込番号:7508439

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/09 17:12(1年以上前)

正論さん、

そのまさかです^^;
個人的に印刷するのが前提ですので、上手く現像できたら元のRAWデータは消そうかと思っておりました。
ただ、後々手を加えられる余地があると知って、できるだけ残す方向で行きたいと思います。
皆さんが仰るとおり、HDDも安いですからね。

書込番号:7508600

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/09 18:23(1年以上前)

チャージャーは100−240V対応と書いてありますね。

書込番号:7508923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/09 18:27(1年以上前)

RAWで外付けHDに残します。
SPPの進化がすごくて、大げさに言えばカメラの買い替えは必要ないぐらいです。
もちろん、SD9は現役です。SPP2.4がダウンロード出来る日が待ち遠しいです。

書込番号:7508945

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/03/09 20:55(1年以上前)

DP1 は使用していませんが、画像の保存は機種を問わない問題ですね。
私は、HDD に画像をコピーした上で現像や編集を行い、仕上げた画像と元画像を太陽誘電等の DVD-R に保存しています。
露出の選定に使用した AEブラケット等のテスト画像と酷い失敗画像だけ削除して、あとは全て残しています。

DVD は外周ほどエラーが出易いため、4.38GB の最大容量のうち 4GB までの記録に留めています。
1枚15MB の画像なら、DVD に 270枚記録できます。国産 DVD の 10枚セットがあれば、暫く使えるんじゃないでしょうか?

「HDD だけ」に保存するなら、せめて RAID を組むか複数台にコピーしないと落ち着きません。
今なら、ネットのストレージサービスを利用する方法もありますね。
今後も、複数の個所、出来れば特性の異なる複数種のメディアに保存していきます。

書込番号:7509689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/09 21:02(1年以上前)

私も外付けHDDに保存
SPP3.0とSPP2.3で雲海とか春霞全、部復活できるくらい変わりました。

書込番号:7509724

ナイスクチコミ!1


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/09 21:27(1年以上前)

プロの例ですが、こんな管理もあるようです。
(ヴィンセント・ラフォレ氏の記事)
http://ascii.jp/elem/000/000/115/115195/

書込番号:7509885

ナイスクチコミ!2


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/09 22:19(1年以上前)

CT110さん、ありがとうございます。
どうやら大丈夫そうです。

皆さん工夫されているのですね。
当面は外付けHDDかDVDというところでしょうか。
保存という意味においては、どちらもバックアップをとって置かないと少し心もとないですね。気に入ったデータは複数保存しておくことにします。

skon3さん
12TB、50万枚・・・想像もつきませんw

書込番号:7510206

ナイスクチコミ!1


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 14:56(1年以上前)

50万カットは少し多いかもしれませんが
10万カットはすぐに到達可能かと思います。
これからデジカメを使う人や
親が撮影したデジタルデータを保管する人。
一生分の写真データは膨大になるでしょうね。
保管場所を確保することも大切ですが
過去の写真を検索する方法(手段)も大切ですね。
20年、30年前の写真こそ今見ると面白いです。

書込番号:7513127

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/10 23:47(1年以上前)

 DP-1ユーザではないですが、デスクトップ・パソコン内蔵 HDDと
外付けHDD (NAS) に二重に保存しています(バックアップ)

書込番号:7515716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

フードアダプターのキャップ(蓋)

2008/03/05 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:40件

スウィーツさんの質問と、ほんの少しかぶりますが
私は最初からフードアダプターを取り付けて使用しています。
UVフィルターは入れていますが、やはりフードアダプターにも蓋を
したいと感じました。あの四角い(正確には8角形)の先端部分に被せる
蓋ってないでしょうか?
フードアダプターの説明書には48ミリ径の蓋を付けることができると
かいてあり、hakubaかどこかから48ミリ径の円形の蓋はでていると思いますが
とりつけしにくそうなので、何かごぞんじの方がおられましたらお教えください。

書込番号:7486689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 01:54(1年以上前)

ばるなっくさん 同じく一昨日から探してましたが(´・_・)ん?

なかなか見つかりませんね、自作かなぁ(自分では無理)なんて。

そのうち出てくるかもです、皆さんキャップなくて困るでしょうし。

賢者待ち。

自分は内側円形部分に46mmでもいいのですが。なかなか適当な物が見つかりません。

書込番号:7486789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/05 02:46(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、返信ありがとうございます。
ばるなっくです。
すみません、フードアダプターのフィルター径を48mmと書きましたが、46mmの間違いでした。
やはり、同じようなものを探している人が、いらっしゃるものなのですね。
でも相当数のDP1が出荷されていて、フードアダプターを装着する人が結構いるとすれば
サードパーティーメーカーでもDP1用のフードアダプターキャップを売り出せば商売に
なるのではないでしょうか。(素人の考えですが)
勿論、シグマさんがそういうものをアクセサリーとして追加発売してくだされば
ラッキーですが、今は本体のほうの増産が大変でしょうから、10万台突破記念の時まで
おあずけですかね。笑
ちなみに、イメージ的にもっとも近いのは以下のアドレスにあるようなhamaの角型
フードアダプター&キャップですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
でもこれは最小タイプでも径が49mmです。残念”

書込番号:7486885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 08:48(1年以上前)

ばるなっくさん お早うございます

hamaの角型は自分もヨド.COMでみました、他も48mm〜以上はたくさんあるのにね。

ケンコー・ハクバにあるにはあるのですが、外側から押さえこむタイプですね。

キャップ前面にて内側に摘まむタイプのを探していました。

手持ちのを適当に探してみましたら、ソニーのS70のがはいりましたがいまいち。(外タイプ)

此の件は初期に他の方が書き込みしてました、そのうち詳しい方々よりの朗報まちです。

(・_・)(._.)m(__)m

書込番号:7487276

ナイスクチコミ!1


44kawa_さん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/05 21:33(1年以上前)

別機種

Hamaフード49mm

Hama 49mmを付けました。
色合いは少し、白っぽい感じです。
46-49mmステップUPリング+49mmプロテクトフィルタそしてフードです。
ケラレは大丈夫な様です。(部屋中での撮影だけですが)

書込番号:7489861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/03/05 22:29(1年以上前)

44kawa_さん 
なるほど、ステップアップリングなら可能ですね。
早速私も試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7490232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 22:35(1年以上前)

僕はZEISSの46mmつけてます、1050円もしたけどかっこいいです、丁度いいのこれしかなかっただけですけど。
なんでキャップでこんなにたかいの?。

書込番号:7494858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/09 22:46(1年以上前)

キャップをネットで調べてみましたが、46mmは、CANON、NIKON、PENTAX、OLYMPUS等からは入手できないですね。
HAKUBA、エツミのものがありますが(300円程度)、外からつまむタイプです。
zeissのものが、内側につまみが付いていて使いやすそうですが。
マップカメラでは、945円でした。(通販、新品)
この程度の価格差だったら、使いやすいほうがいいかも。

書込番号:7510382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/03/10 16:48(1年以上前)

ばるなっくです。
みなさま、いろいろな情報をありがとうございました。
既にZEISSのレンズはいくつか使用していますので、スナップオンタイプの便利さも含め、
購入しようかと考えましたが、使いやすさと、たまたま近隣のビックカメラに
44kawa_さんに教えてもらったHama 49mmやステップアップリングが在庫で
ありましたので購入して取り付けました。
なかなか快調です。

書込番号:7513466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機

2008/03/08 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:5件

だれかヤマダで購入したいますか?
99800円+ポイント5%なんだけど、予約していたから足下見られたのかなー(ToT)。10%は無理ですか?

書込番号:7504215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/03/08 21:17(1年以上前)

ヤマダ電機のライバル店の価格とポイントも教えて頂けると助かります。明日受け取りに行くので参考にさせて下さい。m(_ _)m

書込番号:7504385

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/08 21:24(1年以上前)

今、価格コムのDP1の価格比較には11店舗の登録がありますが、9万5千円というのは、平均的な価格ではないでしょうか?我が家の近くの電器店では9万8千円でした。もし価格を優先させるならば、他の店で購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:7504432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/08 21:40(1年以上前)

脇浜さんお返事ありがとうございます。
DP1を買うためにヤマダポイントを大事にとっておきました。
キタムラでも予約していたのですが資金が足りないのでキャンセルしました。キタムラでしたら発売日に手に入ったのに。

書込番号:7504538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 21:42(1年以上前)

ヨドバシやビックでは、99800円でポイント10%ですよ。更に明日までなら、ビューファインダーなどのアクセサリー類は13%です。本体は10%ですけど。ヤマダ高いですね。交渉してみてください。

書込番号:7504550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/08 22:07(1年以上前)

光のマジックさんありがとうございます。
私も10%貰えると思っていました。
5%でも五千円違うので私にとって大事です。
田舎なので近くにヨドやビックは有りません。
キタムラでしたらあるのですが、キタムラではどうでしょうか?

書込番号:7504724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 23:06(1年以上前)

なつきつなさんこんばんは

キタムラで89.800円で購入しました
ヨドバシ、ビックが99.800円の10%ですから
キタムラは、ヨドバシ・ビックの10%引きの値段は出ると思います

書込番号:7505089

ナイスクチコミ!2


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/03/09 03:10(1年以上前)

ヨドバで一声「モウチョットマケテ」って言ったら
94800円の10%ポイントになりましたよぉ。

書込番号:7506291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/09 16:30(1年以上前)

みなさまのおかげで89800円(ポイント無し)で購入できました。普通ですねf^_^;でも貯めてたポイントを使ったので三万円ちょっとでDP1を手に入れました。大事にしたいと思います。

書込番号:7508423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SPPで現像時にバグ発生。

2008/03/08 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
機種不明
当機種
当機種

RAW現像成功

バグった!その1

RAW現像成功

バグった!その2

一応誤解のないように言っておきますが、撮ったときに出た画ではなく、PCでのRAW現像の段階で出てきた「バグ」です。カメラ側の問題ではなくソフト的な単なる処理中のバグだと断言できます。撮れた絵はバッチリです。状況は、現像時に同時にiTunesの更新版をダウンロードしていて、終わって再起動を促されたタイミングにSIGMA Photo Proを使っていました。そのせいかと思われます。
バグった画も思いもよらない「絵」になってて、個人的には面白いと思ってます(笑)

同じバグを出す再現は不可能かと思いましたが、再起動しても再現されます。困ったことに違う画像でも・・・貴重な体験です( v ̄▽ ̄)明日・あさってにでもでインストールし直してみます。

バグ画像の色味の変化を見れば、この素子と画像処理の癖がわかる人にはわかるのではないかと思いUPしました。もしこのFOVEONの癖がわかれば(逆光の件も含めて)ユーザーとシグマにとって有益と思いますので。

絵は、共にプログラムオート、中央重点オート。右の川のはマイナス0.7補正です。
バグ写真は画像サイズを落とすためフォトショップを介しています。

それにしても、SPPの保存設定の「小(メール用)」は、ネットでの写真UPにもちょうどよいですね。

書込番号:7500819

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/08 02:24(1年以上前)

当機種

真っ赤な夕日が、ぅわぁ!たくさん!!

ついでに、私の個体でも太陽を撮った時の赤いもやもやが再現できたのでUPします。

これはカメラ側の問題w

原因は、赤いコーティングじゃないかな〜と・・・個人的な憶測です。

書込番号:7500828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/03/08 15:19(1年以上前)

このバグですが、Reviewウインドウにて、画像を開いてすぐに画像の保存を実行すると起こります。
 開いてから、右上の処理中に点滅している部分か終わるまで待ってから、画像の保存等行って下さい。
 設定されたホワイトバランスから、色の分離計算等をしている状態ですのでこの時点で画像の保存などを行うと発生します。
 一度、SPPを立ち上げ直せばバグったものでも再度正常に処理が出来ます。

 シグマさんでも、このバグに関しては認識しているそうで次バージョンでの修正LISTに入っているそうです。

 運用で回避できますので、焦って処理しないようにしましょう。

書込番号:7502868

ナイスクチコミ!1


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/08 19:32(1年以上前)

Outliner.jpさん

これ以上ない当に的確なご教授ありがとうございます!

スミマセンSD14などの板では知られたことで、私が知らなかっただけでしょうか(^_^;)
とにかく良かった良かった。

書込番号:7503850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

厳しい条件ですが。。

2008/03/05 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:452件 At That Moment 
当機種

こんにちは。
DP1が発売され、初版で入手できた方々におきましては数日が経過しました。
私の早めの予約だったこともあり、2日に購入できました。
あいにく天気の悪い日が続き、青空のもとでの撮影ができませんでしたが
今日は天気もいいので先程、少し撮ってみました。
その中での一枚ですが、太陽を入れて(カメラにとっては厳しい条件ですが)
撮ってみました。

これはゴーストと言っていいのかわからないのですが、個人的にはゴーストも出方によっては
嫌いじゃないのですが、妙に機側正しく出るので少しビックリしてます(笑)
既に照明光源を撮影した場合の事は、別の方がスレを立てておられますが
やはり太陽も同じく、解決策は無いのでしょうか?
DP1に限らず、この条件は厳しいものと承知していますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:7488458

ナイスクチコミ!7


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/05 16:10(1年以上前)

EOS 30Dでも出たことあります。機種固有の問題ではないはず。GRスレでも報告あったはず。

書込番号:7488528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/05 16:33(1年以上前)

GX100と撮り比べてみました。

DP1はやはり同様の出方ですね。GX100との出方は大きく違います。

初日の出をとるには向かないでしょうね。GX100は使えそうな感じです。

書込番号:7488591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 18:40(1年以上前)

夕日を試しましたが、駄目としか言い様が無いので、逆光は素直に諦めます。
液晶画面でも確認できるので、諦めるのは簡単です。

順光だけに使える、良い写りを楽しむカメラと思うようにしました。

書込番号:7488997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 18:42(1年以上前)

当機種

画像を貼るのを忘れました。

書込番号:7489014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/05 20:04(1年以上前)

当機種

>LR6AAさん

こんばんは。
30Dでも出たのですか・・・。
以前どこかで見たGRの作例で、太陽をもろに入れた写真があったので
何かテクニックがあるのか〜と。


>ウェブログさん

こんばんは。
もし、よろしかったらGX100のお写真お見せいただけると幸いです。
お時間あるときにで結構です。


>river_breeze さん

こんばんは。
夕日のお写真ありがとうございます。
やはり出ますよね(苦笑)
自分も素直に諦めたいと思います。
このような条件以外にDP1の個性を発揮できるシーンはたくさんありますもんね。

夕方になってまたポチポチ撮ってみたのですが、わりと強い光の照明を入れても
ゴーストやフリンジは目立ちません。
DP1らしく、その場その場で試しながらじっくり研究したいと思ってます。

それにしても昼間の空といい、夕方の空といい、独特でうれしくなります(笑)




書込番号:7489368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/05 22:04(1年以上前)

DP1私も発売日に購入し、今試し撮りしている最中です。
やはり逆光かつ強い光源では、大なり小なり格子状の
ゴーストが出てしまうようですね、

この分野の写真は銀塩に任せた方が良いようですね。

未だにフィルムとデジタル二刀流のシドバレがレポート
しました(って画像うpしないし)。

書込番号:7490032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 22:08(1年以上前)

GR-Dで逆光を撮った写真がありましたので貼らせていただきます。

写真は8月下旬お昼の太陽を撮っています。
特別な機材等は使っていません。

太陽を入れた写真をよく撮っていますが、規則正しく並んだゴーストが撮れた事は今のところ無いですね。

書込番号:7490065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 22:11(1年以上前)

別機種

逆光写真(GR-D)

貼れてませんでした。
ゴメンナサイ・・・。

書込番号:7490081

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/05 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

原寸切り出し

以前リコーのGX8で太陽入れたら凄かった。

書込番号:7490212

ナイスクチコミ!1


tano_onatさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/05 23:04(1年以上前)

(゜Д゜)
ェェェ...

「厳しい条件」と仰られても、hitoshi-D300さんの写真を、メーカーはどのように受け止めるのでしょうか?
機種固有の問題というより、購入された商品に製造ムラがあるような気すら憶えます。

正直、私ならメーカーに一度相談しますね。
この写りでは、南国の撮影は無理に思います。
カスタマーセンターへ相談されてはいかがでしょうか。
保障期間内ですし、安い買い物ではないですから。

具体的な対策方法があるのなら試してみたいところですし、
交換することで解決することなら尚良いように思います。

書込番号:7490488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/05 23:07(1年以上前)

平らな光学ローパスフィルタがなく、直接見えるオンチップマイクロレンズで反射したのがレンズのどこかの面で反射してきてるのでしょうね。

書込番号:7490510

ナイスクチコミ!5


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/05 23:40(1年以上前)

うーん・・・
ナチュラルな光源での写りが綺麗なのは、ある意味当たり前(?)
と思うのですが・・
逆光の写真って画づくりで結構撮りますよねぇ?

すごく気になってたカメラですが、この現象は正直萎えますよ・・
メーカーはどう受け止めてるんでしょうかね? 
改良の余地は無いのだろうか??

書込番号:7490731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/05 23:52(1年以上前)

>シドバレさん
こんばんは。
個人的にはこのような状況を撮るのが好きなので(一眼の場合)
ちょっとショックなんです↓
どうにもならなければ当然諦めて違うシーンでDP1を使い倒すしかないのですが。
シドバレさんはフィルムもお使いとのこと。
自分はフィルムの経験がなくデジタルから始めたので、このような条件の時の
フィルム写真は想像もつきません(苦笑)
シドバレさんもDP1を購入されたのと事ですので、試し撮りが終わったら是非とも
お写真見せてくださいね。

>はにほへ10いろ さん
GRのお写真、見せていただきましてありがとうございます。
全然いいですよね〜♪
このあたりはGR、正直うらやましいっす!!(苦笑)
ボクに知人達はGRばっかりなんです。
性能もさることながら、人気も実に根強いですよね。

>CT110 さん
当時のCT110さんのお気持ちお察しします。
これも独特の現状ですよね。
ボクはカメラ歴がまだ浅いもので、この辺の現象の原因すらよくわかりませんが
今日は少しガッカリしてしまいました。

>tano_onat さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
実は今日、この板にスレを立てた後すぐに画像を添付してSIGMAさんにメールしました。
個人的に逆光の写真が好きで、今回のDP1購入の時もこの辺を楽しみにしていたので
SIGMAさんにすがってみました(苦笑)
何かいいアドバイスなり、軽減方法を教えてもらえたらいいのですが。。
有益な情報がありましたらご報告させていただきます!!

>kuma_san_A1 さん
ボクはNikonの一眼を使っていまして、そちらの板でいつもご意見読ませていただき
参考にさせていただいています!!
具体的な御説明ありがとうございます。
素子とレンズ間で反射が起きているということでしょうか?
そうであれば打つ手なしですかね(苦笑)
















書込番号:7490830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 23:53(1年以上前)

>それにしても昼間の空といい、夕方の空といい、独特でうれしくなります(笑)

DP1にも狂信的なファンが増えてるようなので言葉を選ばれてるようなので、w
私も言葉を選びますが、「これ、駄目でしょう?」てSIGMAさんに言いたいですね。

書込番号:7490840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 00:05(1年以上前)

hitoshi-D300さん>
SIGMAへ問い合わせされたのですね。返答が来ましたら、掲載願います。m(__)m

私のDP1はフィルター枠を接着して保護フィルターを付けたので、
もう保証が効かないので、ファームアップで対処できれば良いなぁ・・と期待してます。^^;

私も夜景で、街灯の光を取り入れて撮影するのが好きなので、DP1の写りにはショックですね。

書込番号:7490925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/06 00:10(1年以上前)

>rousitai さん

>うーん・・・
>ナチュラルな光源での写りが綺麗なのは、ある意味当たり前(?)
>と思うのですが・・
>逆光の写真って画づくりで結構撮りますよねぇ?

はい。
ボクの場合、ゴーストを全てダメとは考えていなくて、あくまでも出方、その時の
被写体によってはOKなんです(あくまで個人的に、です。)
ただ、妙に規則正しく模様のように出てしまったのが残念です。
上のレスにも書きましたが、SIGMAさんに画像を送っています。
結果はおってご報告します。


> river_breeze さん
今、自分の文章を読み返してやっと意味がわかりましたww

>それにしても昼間の空といい、夕方の空といい、独特でうれしくなります(笑)

これは、あくまでも太陽、その周辺を除いた部分への表現とさせてください(笑)
太陽、その周辺は『独特』とは言えません(苦笑)

書込番号:7490959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/06 00:27(1年以上前)

> hitoshi-D300さん 

私も逆光好きなので、この画像はちょっとショックでした。

>ボクの場合、ゴーストを全てダメとは考えていなくて、あくまでも出方、その時の
>被写体によってはOKなんです(あくまで個人的に、です。)

フィルムカメラでは特にそう思います。むしろゴースト好きです(^^;)。GRD2もそうなのですが、デジカメの構造による特有のゴーストは馴染めませんね。
年末−年始にフィルム版GR1をOHしたばかりなので、まだまだフィルムカメラの出番はあるなと少しほっとしました(笑)。

またSIGMAさんからの回答についても是非教えて下さい。


> river_breeze さん
私もフィルター枠(もしくはプロテクトフィルター)の接着を考えていたのですが、まさか本当にされる方がおられるとは・・・(^^;)。
是非どんなフィルターを使ったのか教えて下さい(出来ればそのお姿も(^^;))。

書込番号:7491058

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/06 00:31(1年以上前)

hitoshi-D300さん、こんばんは。

しばらく忘れていましたが、発売前のサンプルでもこのような画像出ていましたね。
しかし上げていただいた画像は強烈でびっくりしました。
近いうちに自分のDP1でも試してみようと思います。

書込番号:7491086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

切れ込み

完成1

完成2

完成3

モンテモンテさん>
簡単に取れないように、接着剤が"噛み合う"ようにさせるために、
Lens周りに切れ込み(金属ノコギリ)を入れてから、接着剤で28-37mmステップアップRingを付けてます。
接着剤は、強力な金属用デブコンを使ってます。


完成写真には、シルバーの保護フィルターが付いてます。

※保証も無くなりますし、失敗する可能性も有るので、
改造経験の無い方にはお薦めしません。

書込番号:7491143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/06 00:49(1年以上前)

>river_breezeさん

早速のご返事ありがとうございました\(^o^)/。

しかし・・・ひえ〜っ(^^;)。
完成写真の前に1枚目のようなお姿が隠されているとは・・・。

本当に勇敢ですね〜。

ちょっとまだ私にはまねできないですが、本当に参考になりました。
やっぱりここまでしないと無理ですね〜。
私も色々考えてみます。

本当にありがとうございました\(^o^)/。

書込番号:7491185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/06 00:51(1年以上前)

>ボクに知人達はGRばっかりなんです。
性能もさることながら、人気も実に根強いですよね。

GRデジタルと真っ向勝負できるデジカメって、
今のところ無いんですよね。なんで各社共
GRデジタルから何かを足す発想しか出来ないのか、
理解に苦しみます。

書込番号:7491193

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/06 01:08(1年以上前)

river_breezeさん、こんばんは。

これは凄いです!恐れ入ります!
以前じじかめさんも言われていたので、この位置だったのだなぁと改めて思いました。

そして1枚目の写真を拡大して、正直びびりました。
怖くてとても自分には出来る芸当ではないですね。・・しかし凄いです。
写真アップありがとうございました。

書込番号:7491281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/06 08:15(1年以上前)

hitoshi-D300さん こんにちは

GX100の太陽を写し込んだ画像ですが、書き込み番号「7482751」のZIIZさんの提供するリンクで見ることができます。

ご参考になると思います。

書込番号:7491843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 12:35(1年以上前)

「逆光の件で」
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_dp1.htm

[スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレアー・ゴーストの発生を軽減、逆光や反逆光の厳しい条件でも安心して使用可能です。]

SIGMAではこのように掲示してたのですから、やはり、堂々とSIGMAに言うべきですね。
私も問い合わせてみようと思ってます。

書込番号:7492482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/06 20:12(1年以上前)

>モンテモンテ さん
こんばんは。
カメラを自分で買って撮る以前は『写真で順光で撮るんだよね〜』なんて感覚で
いたんですが、自分でカメラを買ってハマッてからは、基本『逆光』みたいな
感じになっています(笑)
そういう意味で今回の現象はボクもショックでしたが、SIGMAさんからの回答に
期待大です。

>澄透 さん
ボクも自分で撮った写真を見た時に思い出しました(苦笑)
でも、あのサンプルが出回った時はそんなに議論沸騰しなかったように記憶してます。
だけど実機も同じだったんですね(笑)
マゼンダが染みみたいに写ってたサンプル・・・。

>river_breeze さん
新品に刃を入れてしまったのですね(苦笑)
ボクにはなかなかできない事です。
SIGMAさんからの回答で対処策があるとしたら、ファームアップでないと困りますよね!!
確かにカタログ等には、その一文は記載されていますよね。
ん〜〜早く回答が来ないかな〜。

>moriaokaeru さん
GRは確かに性能もボディ質感もいいです。
ボクの知人はいつもGRを持ち歩いてサクサク撮ってます(笑)
まあ、ボクは趣味で写真を撮っているので、自分が興味あるカメラを買っているまでです。
特にGRにライバル意識とかないですし、重複しますが性能も含めてカッコイイと思ってます。
そうじゃなきゃあんなに売れないですよね(笑)

>ウェブログさん
ありがとうございます。
早速、見てみました。
出てますね(苦笑)
ボクが提示したDP1で撮った写真はもっとハッキリとゴースト?が写っていますが
撮った時に設定をアレコレ変えた記憶があるのですが、絞りをF4(開放)で撮った時は
GXと同じような現象だったかもしれません。(記憶が定かではないのですが・・・)
ここに提示したのはF11ですから、その辺も関係あるのですかね?




書込番号:7493988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/03/07 00:26(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、私も今朝からDP1を持って夕方まであちこち撮ってました。
気になっていた太陽の件、やっぱり同じような結果で残念です。
4月に沖縄の離島に行く予定があって、夕焼けを撮ろうと思っていただけに残念です。これでは無理ですね。
太陽が画面のどこかに入ったカットは全滅でした。この季節は太陽も低いので、カメラを構える方向ですぐ太陽が入ってきます。この程度の条件で破綻をきたすようでは商品としてどうなんでしょうか?
はっきり言ってリコールものじゃないのか?と言いたくもなります。
スピードやら写すもの、いろんなことに気をつかわないと撮れませんね。

書込番号:7495657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/07 09:30(1年以上前)

>トマヘイ さん
おはようございます。
沖縄の夕焼けは想像しただけでも綺麗そうです。
昼間の太陽と違って夕焼けとなると、どうなんでしょうか。
やはり同じような現象になるんでしょうか。
だんだん自分の気持ちの中で今回の現象が大きくなってきていて
少し憂鬱になってきてるんですよね〜(涙)
かなりの時間待ってやっと手にできたカメラなんで。
スピードの遅さに関しては、個人的には許せるというか
そういうリズムで撮っていけばいいかな〜と。
もともと、そんなにサクサク撮るタイプでもないので。
ただ逆光性能はちょっとゆずれなくなっています。
昼、夕方に太陽を入れて撮るのが好きなので、それが撮れないとなると
やっぱり不満なんですよね。
もっと自然なゴースト?なら受け入れられるんですが。
トマヘイさんの場合は沖縄という具体的な予定があるとの事ですので
心中お察しします。

SIGMAさん、もうひと頑張りお願いしますっ!!!!!!


書込番号:7496764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶保護シール

2008/03/06 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件
機種不明

擦り傷

皆さん、こんにちは。
皆さんのおかげで、本日DP1はやっと手に入りました。

ただ、確認した所、液晶保護シールがないことに気付きました。
また、液晶に軽い擦り傷があるようです。(写真付き)

皆さんのはどうですか?新品状態で、「保護シール」が貼っていますか。

書込番号:7492364

ナイスクチコミ!0


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/06 12:16(1年以上前)

こんにちは(^-^)
同じだ(^_^;)

結果から言うと
“ピッチリ貼られた柔らかいシリコン系の保護フィルムが貼ってあって、それにキズがついてます。爪や楊子で引っ掻いて剥がして新しいのを貼ってください。保護フィルムはフリーサイズを買って合わせて切って貼るのがベストです”

詳しくは私の名前の過去スレ「DP1ゲット! しかし!」を読んでください('-^*)

書込番号:7492402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/06 12:16(1年以上前)

DP1のご購入おめでとうございます。
出荷時の状態では、液晶には保護フィルムが非常に強く貼ってあります。下記のスレッドで詳細に分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7474075/

なお、液晶保護フィルムを購入して貼られるのでしたら、フリーサイズのものを買い、カッターで5.7センチ*4.6センチに正確に切って貼られると良いと思います。汎用品でこのようなサイズのものはないので、自分で加工するしかありません。
K10D専用のものがちょうど良くフィットすると言う情報もあります。

出荷時に貼られているフィルムは、信じられないほど強く貼られているので、楊枝で端を注意深くつついて剥がすのをお勧めします。今までに色んな電気製品のフィルムを剥がしましたが、これほど強くくっついているものは記憶にありません。

書込番号:7492407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/06 12:23(1年以上前)

#7474075を読んでみましょう!

書込番号:7492429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/06 12:26(1年以上前)

あちゃー! 遅すぎですね。失礼致しました。

書込番号:7492451

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

2008/03/06 12:53(1年以上前)

NARUSICAAさん、ブッチ456さん、じじかめさん
こんにちは。
早速のお返事と丁寧なご説明、ありがとうございました!
これで安心しました。o(∩_∩)o...

過去のレスも参考させていただきます。

書込番号:7492546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/06 13:13(1年以上前)

> K10D専用のものがちょうど良くフィットすると言う情報もあります。
過去に挙がってたのはK10Dではなくて「K100D専用」のものでしたね。

書込番号:7492620

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/06 16:00(1年以上前)

メーカーもこう言う誤解を招く事は容易に想像できたと思うのですが?
商品内に注意書きのメモを同梱するくらいはすべきですよね〜

・・それともマニュアルには書いてあるのかな?・・

書込番号:7493077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/06 19:57(1年以上前)

今日ようやく○タムラから届いたDP1には液晶保護フィルムは付いてませんでした。
目立つ傷もないからどうでもよかったですが、
この時期買えたというのはキャンセル品だったのでしょうか?

書込番号:7493924

ナイスクチコミ!1


NONOSHINさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/06 22:43(1年以上前)

FOVEONX3ロゴのところにも保護シールが張ってあります。

書込番号:7494913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/06 23:51(1年以上前)

SD9からの付き合いなので
保護フィルムが貼ってあるかどうかはすぐ分かります。
Foveonロゴのところにも貼ってありますね、
でも操作にも何も影響しないので多分禿げるまでそのままw

スレチですがホールディングとHA-11のデザインの2点にはかなり不満があります。
段差がわざとらしくチープさ倍増。
純正フードはキャップがつけられないのず(コンタGの46mmレンズキャップは使えなくもない)。
コンタGメタルフードGG-1が46mmなのでメタルフードGK-54との組み合わせでぴったりサイズ。
ただしチタンカラーなので浮きまくりです。(G2Black用のを入手しておけばよかった)
さらにA&Aの赤いハンドストラップ(マップカメラの購入特典とは異なる)なんで何がなんだかw
太陽を毎日撮る趣味はないので、画質は満足してます、ハイ。

書込番号:7495409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング