SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年4月28日 16:25 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月26日 14:06 |
![]() |
5 | 10 | 2009年4月26日 00:36 |
![]() |
7 | 15 | 2009年4月16日 16:59 |
![]() |
12 | 13 | 2009年4月12日 10:09 |
![]() |
4 | 17 | 2009年3月27日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、DP1を買いました。RAWで記録した画像の美しさに驚いています。光学ズームがないので、RAW画像をトリミングしてJPEGで出力して(この方が、初めからJPEGで撮影するよりきれいですよね)、プリントしたりスライドショーなどに利用しようと考えていました。ところが、RAW画像をトリミングできるソフトが見当りません。PhotoShopElement7では、DP1のファイルは扱えないようです。よい方法をどなたか教えてください。
0点

RAWをトリミングする方法はわかりませんが、
Photoshop ElementsでJPGをトリミングすると良いと思います。
書込番号:9456268
0点

無かったような・・・
16ビットTIFFにしてトリミング後Jpegにしたら、劣化は少ないと思いますよ。
書込番号:9456283
0点

早速のご意見、ありがとうございます。TIFFファイルで処理したことがなかったので、試してみます。デジタルズームは使い物にならないと思うので、ワイドで撮影された画面のあちこちをトリミングして利用できたら便利だな、と考えたのですが、トリミング情報を記録できるソフトって、DP1でのファイルも扱えるものはなさそうですね。
書込番号:9456359
0点

使いこなし屋さん こんにちは。
私も使いこなし屋さんと同じで、Photoshop Elements 7を使っています。
Photoshop Elements 6ではDP1のRAWデータを直に扱える様ですが、7では
まだ対応していないようで、残念です。
そこで私は、Adobeから無償で配布されているDNG Camera Rawを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
もっとスマートな方法があれば良いのですが、私はこれしか知りません。
これでトリミングもできますね。
ご興味があれば一度テストしてみて下さい。
書込番号:9456399
0点

わたしはPhotoshop Elements6を所有していますのでいま試して
みました。
標準ではX3Fは読み込めませんでしたので、adobeのサイトで
Camera Raw 4.6 アップデート (Windows)をダウンロードし実施したところ、
見事にX3Fが扱えるようになりました。
このプラグインをダウンロードする際、Photoshop Elements7も対応している
と書いておりました。サイトのサポートでDP1で検索するとすぐに見つかると
思います。
書込番号:9456609
0点

連投です。
先ほどレスした内容で、下記2点を訂正します。
1、Adobeから無償で配布されているDNG Camera Rawを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
上記は、
Adobeから無償で配布されているDNG Converterを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
の間違いでした。訂正します。
2、Photoshop Elements 6ではDP1のRAWデータを直に扱える様ですが、
7ではまだ対応していないようで、残念です。
上記は、
Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、
写真整理モードで一覧表示させる方法がわからない
と訂正します。
と言うわけで、いちいちDNG Converterを使わなくてもDP1のRAWデータ
を扱えるようですが、写真整理モードで一覧表示させるには、
DNG Converterを使ってDNGファイルにしないといけないのがちょっと
残念です。もしかするとDNGにせずに写真整理モードで一覧表示させる
方法をご存じの方、おられますか?
書込番号:9456643
0点

3連投です。
またまた訂正です。
3、Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、
写真整理モードで一覧表示させる方法がわからない
上記は
Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、
写真整理モードで一覧表示させる事も可能
上記に訂正します。
いやはや、ちゃんと取説?を読まないとダメですね。
すみません。
結局、
Photoshop Elements 7はDP1のRAWデータを直接取り扱えるし
一覧表示もできる
わけです。Adobe関係者の方、すみませんでした。
あとは使いこなし屋さんが納得されたかどうかですが、、、
いかがですか?使いこなし屋さん。
何かご不明な点があればお答えできる範囲でレスします。
書込番号:9456699
0点

RAWからJPEGに現像後、無劣化トリミングのソフトを使うのではダメなんですか?
これとかどうでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html
書込番号:9457108
0点

短時間にたくさんの貴重なご教授ありがとうございます。世の中には、丹念に探せば、すばらしい性能を持つ物が色々と存在し、それを見つけて見事に使いこなしている人々がたくさんおられるのですね。画像処理には手間と時間がかかるので、ご教授願ったことをゴールデンウィークの深夜にでもじっくり試みたいと思います。結果は、そのときに報告します。ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9458069
0点

>ブドワールさん
私もフリーソフトのbuffを重宝して使っています
書込番号:9460871
0点



初めまして。
私は今中国を旅していて、DP1を愛用しているのですが、
今日うっかり北京で地面に落としてしまって、壊れてしまいました。
(レンズの中の部品が外れたみたいで、それが液晶にも支障をきたしてしまい、ピントが合いません。)
日本のSIGMAに電話したのですが、
「香港の支社に行けばそこを通して日本に送り、10日程で戻ってくるかも?でもわからない」
と言われました。
そこでこのページに上海もしくは香港に住んでいらっしゃる方がいるようなので、是非お力を貸して頂ければと思い、書き込ませて頂きました。
私はこの後、明日にでも上海に向かうのですが、上海で日本で買ったこのカメラの修理をすることは可能でしょうか?
また、DP1もしくはDP2は上海でも売っているのでしょうか?
もし売っているようでしたら、その場所と大体の値段の相場などを教えて頂けると助かります。
中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
どうか宜しくお願い致します。
0点

>上海&香港さん
緊急事態ですね、修理公司はありますが、ビルの奥で土日は休みでした。
場所はここです。
http://www.sigmaphoto.com.cn/contact.asp
価格ですが
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/179640.html
4000元弱、私が3月購入したのはPLフィルターを付けて4800元でした
予備電池300元
場所は地下鉄環状4号線「魯班路」駅下車徒歩5分斜土路の方へ歩いて下さい
ビルの目安は写真を貼って置きます
書込番号:9422465
0点

>スペースオデッセイさん
名前を間違えました、ごめんなさい
【追伸】
写真のビル交差点を渡った角から入り1階左角、一番最初の店にDP1はあります
書込番号:9422635
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます。
助かります。
上海に着いたらさっそく修理公司に行ってみたいと思います。
これで問題は修理期間がどれくらいかかるかということだけになりそうです。
一週間程で治ることを祈ります。
価格の方は上海だと日本の最安値とほぼ同じくらいなんですね。
もしかしたら安く買えるのかなと、甘く考えていたのですが。
それと教えて頂いたDP1の購入参考サイトの写真見たのですが、若干日本で販売されてるDP1と見栄えが異なるんですかね?興味深いです。
DP2も早く上海で発売されればいいですね。
親切で解り易い書き込み、本当にありがとうございます。
書込番号:9422648
0点

>スペースオデッセイさん
>中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
とありますが、修理は中国語で大丈夫ですか?
と言っても、私も同じです。
写真の交差点表示を見て頂くと 斜土路と魯班路と写っています
「シャドウルー」 「ルーバンルー」
と言えば、タクシーで連れ行ってくれると思います。
修理の方のビルも、この近くですが、地図を見せて辿り付いて下さい
>購入参考サイトの写真
同感です、あんな物では無いと言い切れます
RAW初心者の私が撮った物を貼りました「上海カメの右家マークをクリックして下さい」
最近、嬉しくて現像時、いじっています。撮った時のイメージが、もっと明るかったよな
なんて、至福の時は時間が早くたちます。土日は寝不足です(笑
DP2は簡単では無い様ですね
手前までボケが出るので、私の様な初心者には苦手になるかも知れません
28oが容認してくれるので、ただ、ただ寄って撮ればなんとかなる代物では無い様です
http://www.flickr.com/photos/rytterfalk/3456511231/sizes/l/
書込番号:9422738
0点

修理はやっぱり中国語なんですかね?
英語が通じることをひたすら願ってたんですが…。
でもチャレンジするしかないですね。
写真拝見させて頂きました。ありがとうございます。
どれもさりげない感じが素敵ですね。
これは全部上海の写真なんですかね?
カメラが壊れて落ち込んでたんですが、行くのが楽しみになってきました。
書込番号:9422800
0点

>スペースオデッセイさん
英語ならOKですよカメラ関係は、あのビルには、その場で修理する店が中にあります
最上階は行かない方がいいかも「と言ったら行きたくなるのでしょうが」ライカがずらり
上海モーターショー22日〜28日開催してますよ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090420/chn0904202116003-n1.htm
市場の大きさから出品が多いそうですよ「コンパニオン狙い♪?」
http://www.auto-show21.com/motershow/shanghai_mo07/index.html
2008年の上海モーターショーコンパニオン
最近人気の「田子坊」古い民家密集地をそのまま洒落た店で覆い尽くした新名所
http://www.shanghainavi.com/spot/spot_map2.php?category_id=08&goods_seq=93
http://www.shanghainavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=08&goods_seq=93
最近ここが被写体フィールドです
書込番号:9424547
0点

>上海カメさん
>あのビルには、その場で修理する店が中にあります
本当ですか?それなら万々歳です。
かなり希望が持てました。
今日は午前中にカメラを壊してしまったので、その後の観光は写真を撮ることができなくて生きた心地しなかったです。
>ライカがずらり
もし修理代金がかさむようなら、思い切ってライカを買うってものありかもしれませんね。(笑)
「田子坊」も良さげですね。
もしカメラがすぐに治ったら行ってみたいと思います。
書込番号:9425025
0点

>スペースオデッセイさん
DP2発売4/24と書いてあります 69,800円 4,746元
http://dc.yesky.com/490/8790990.shtml
価格未定の段階では予想価格7,300元と記載されていました「10万円オーバー」
置いてあるかも知れないけど価格は全くわかりませんが
あれば手にとって・・・買っちゃうんだろうなあ〜
書込番号:9426624
0点

>上海カメさん
貴重な情報ありがとうございます。
日本のSIGMAに電話して聞いても海外での発売時期はわからないと言われたので、この情報はかなり貴重です。
DP2は日本より上海の方が高いんですね。
修理日数によっては、思わず購入しちゃいそうですが…。
書込番号:9427320
0点

>上海カメさん
先日、教えてもらった「星光撮影器材城」に行ってきました。
たった一時間で直って、中国の修復技術の高さに驚き喜んでいたのですが、
先ほどまたしても突然故障(動かなく)しました。
今度は電源すら入らなくなり、前回より重傷かもしれません…
とりあえず、明日また修理に持って行きますが、今度はどうなることやらです。
上海にはまだ2〜3日いるのでその間になんとかせねばと思っています。
DP2の発売も遅いみたいだし、DP1をまた買うしかないんですかね。
書込番号:9442528
0点

>スペースオデッセイさん
あらら、再トラブルですか本当に困りましたねえ
でも、私は何もして上げる事が出来ませんが
1時間で修理出来る事って何だったんでしょう?
DP2版で同じ様な事書いてあったなあ
電池を外して、SDカード外して接触部を磨くと復旧とか
要は接触不良程度だといいのですが
分解して交換部品を精度を出して、テストを重ね保証出来る様な技術は
中国には無いと思います。日本に帰って修理に出した方が宜しいと思います
やっぱり、眼鏡と同じでサブカメラは持って出るのが良いと思います
私もDP1を中国で買うにあたり一抹の不安がありました
自己責任の海外では、何か有れば諦めるしか無い事も考えています
故に再度修理は一つの対策ですが、リセット出来ない可能性もあります
何しろ、買った店が明日無くなるのは日常茶飯事の国です
中国で買ったiPhone3Gは10回くらい修理しましたDP1より高かったのです
ちなみにDP2は5/7発売と正規代理店から情報を得ました
【追伸】
上海モータショー行きました当日入場券50元地下鉄2号線世紀公園下車コンパニオンUPしました
書込番号:9450773
0点




>DP1aとか?
プラボディにして2万5千円で出せば、この不況下でも大売れすると
思います。
書込番号:9376237
1点

>・・・DP2の処理エンジン・・
DP1より良いんですか?
DP2のレンズの焦点距離には興味を持ってなかったのでサンプルも見てませんでした。
>DP1aとか?
操作性の良い後継機を出して欲しいです。
書込番号:9376740
0点

DP1aのようなものが出るかは分かりませんが、
ファームウェアでどこまで対応できるのでしょうか。
書込番号:9376833
0点

DP3でレンズ交換式にすればいいと思います。
書込番号:9377709
1点

リニューアルよりは、形も変えてフルモデルチェンジにするでしょうね。
書込番号:9378598
1点

赤外フィルター変更、基板、ファーム(多分ボタン類も)を変更して出そうです。
某FOVE有名サイトでのお話しです。
書込番号:9378623
1点

個人的には、逆光の時の斑模様と赤の飽和が改善されれば、最高なんですが…。あと、じじかめさんが、おっしゃるようなレンズ交換式も、いいですね〜。 (^^)
書込番号:9379212
0点

爺の戯言「コンデジはDP2で最後ではないか?」
大昔、銀塩時代ニコンは35Tiをレンズにニッコールの冠をうたい
たいそうな金額で「当時10万以上」を発売したが、様々改良点が多く
半年後、28Tiを発売!改良点を解消したが、35Tiは改良されずに
併売となりました。結果28Tiは売れたが35Tiは店頭で値下げ
画角の問題もあったかもしれないが、使い易い方が売れたと言う現実
結局、高級コンパクトは生産中止になりました。歴史は繰り返される?(笑
私は35TiとDP1持っていますが、生産中止になる前にDP2買っておきたい
SIGMA、ニコンはレンズと1眼が主体でパナ、リコー、フジとは違うと思うのです
コンデジの牙城を崩すために戦略的価格で攻めたとは思えません、
主力はSD15でFoveonの威力を普及するさせるためのDP2ではないかと思うのです
書込番号:9388554
0点

私だったら、24mmとか35mmの明るい単(短)焦点だったら買い増しても良いと思っているのですが、換算42mm? じゃ魅力感じなく(焦点距離に魅力感じない)、これじゃ安いAPS−C一眼に単焦点レンズをつけたほうが良いじゃないかな、なんて思っています。
携帯性のことを言われる方もいますが、DP1にフード、ファインダーを取り付ければ、EOSーKiss(デジタル)と同じくらいのカサバリ具合なので、DPxには小型化、レスポンス、操作性の向上を求めたいです。
でもDP2の出てくる絵は素晴らしいとは予想しますが、・・見てみると買ってしまいそうなので・・、今はガマン。
書込番号:9389729
1点

我慢ですね!!
私も5D2買っちまったもんで・・・
書込番号:9448625
0点



はじめまして。
写真に興味を持って、1年足らずの者ですが、皆様のDP1の写真のすごさに、感動してます。
がしかし、店頭でいじっても、そのすごさが確認できませんでした・・・。
いろいろ調べますと、RAWで撮らないと、その良さがわからないとのことですが、RAWで撮った生の画像がすごいのでしょうか?
それとも、編集して、すごい写真になるのでしょうか?
また、そのすごさは、カメラのモニターでは確認できなくて、PCで初めて確認できるものなのでしょうか?
さらに、RAW編集の知識、もしくは、ソフトやPCの性能もそれなりのものが無いと楽しめないのでしょうか?
ど素人な質問でスミマセン・・・。
とても興味があるので、よろしくお願いします。
0点

ぶっち624さんこんにちは
>いろいろ調べますと、RAWで撮らないと、その良さがわからないとのことですが、RAWで撮った生の画像がすごいのでしょうか?
それとも、編集して、すごい写真になるのでしょうか?
個人的感想ですが、素材として素晴らしいです、カタログでもRAW撮りを薦めています。
JPEGでも良いと思いますが撮ったことがないので良くわかりません。
>また、そのすごさは、カメラのモニターでは確認できなくて、PCで初めて確認できるものなのでしょうか?
カメラのモニターは正直撮影時の構図の確認用だと思っています。
PCモニターも良いですが出来れば6切以上のプリントをお勧めします。
>さらに、RAW編集の知識、もしくは、ソフトやPCの性能もそれなりのものが無いと楽しめないのでしょうか?
ソフトはシグマのRAW現像ソフトが付いてきますので問題ないです。PCは最近のものなら不都合はないと思います。
知識に関してはあったほうが良いとは思うのですが、オートもついるので追々覚えれば良いと思います。
DP1はかなりのじゃじゃ馬なので付き合うにはそれなりに我慢が必要です。
理解しようとしなければ、手振れも補正も無い、ズームも無い、連写も出来ない、ただのダメカメラに終わります。
もし購入することがあれば根気良く付き合ってください。そうすれば必ず答えてくれると思います。
書込番号:9382733
1点

こんにちは・・・ブッチ456さんとは別の方?ですね。
GX200をお持ちですか。
良いお天気ですね〜、DP1ぶら下げて散歩してこよう。
その前にお答えいしていきましょう。
RAWで撮る利点は二つあると思います。
一つは、好みに調整ができること。
一つは、大きく印刷する時などに有効な約1400万画素サイズに現像できること。
です。JPEGも現像も初期値は約460万画素の絵です。
JPEGで撮ると、見た目には近いとは思いますが、かなりアッサリした絵だと思います。
私はコッテリも好きなので調整したいと思ったときに出来るRAWで撮っています。
はっきり言って現像作業はめんどくさいですが、操作は簡単ですし出来上がる絵は素晴らしい。やる価値があります。
背面液晶は23万画素、色味も悪く、その画質のすごさは全くわかりません。他社コンデジを持っている人には、撮ってあげて液晶を見せても「何このカメラwww」と笑われかねません。
現像ソフトの一点嫌なところは、ホワイトバランスについては左のパラメーター内に無く、上のメニューの中にあって変更に時間がかかるため、変更してみないと色味がわからないことです。
私のパソコンはXP、メモリ1Gの3年前のノートですが、時間がかかること以外に特に不満はありません。この程度あれば現像は問題ないと思います。
カメラ任せにきれいにと思ったら、私は今なら富士のF200EXRとか良さそうに思いましたが、私はずぼらなので、撮る時に操作するより撮った後じっくり作りこみたいと思ってまして。カメラの基本(画質)が信頼できるDP1は実に私に合っています。
高感度は・・・お世辞にも良いとは言えませんが、高ISO時の色褪せた感じはフィルムに近いと思いました。
参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7480158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7558832/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7610303/
など
・・・さて、と
書込番号:9382748
1点

こんにちは
店頭の液晶では確認できないのかということであれば、残念ながら難しいかも、です。
DP1の液晶画面は相当しょぼいですね。さらに、あの操作性の悪さというかなんというか・・・
DP1の場合、RAWで撮影して現像して出てくる絵がすばらしいというのが正確なところでしょう。JPEGでも決して悪くはないと思いますが、RAWと比べると明らかに差がある感じです。
付属のソフトによる現像自体はそんなに難しいことはないですし、PCの性能もここ2〜3年に購入したものならつかえると思います。ネットブック系だとかなり大変かもしれません、そもそも画面の狭さが問題ですけどね。
PCの画面だけで楽しむのではなくプリントしてみるともっと楽しめると思います。PCの画面では正確な色を出すためにキャリブレーションが必要です。そして、私も含めて大多数はそこまでやっていないと思います。PCである程度追い込んだら、あとはプリントアウトして楽しむのもありじゃないかと思います。
DP2の登場でDP1の価格はだいぶ下がって来ていますので、デビューのチャンスですね。
ただ、初心者ということで話させてもらえば、28mm単焦点を使いこなすのって結構難しいと思います。広大な景色を写し込みたい、日常スナップ、寄れる環境、だったらOKですが、ちょっとした対象、寄りたくても寄れない、ものはどうしようもないです。
でも、写真の勉強(上達)には単焦点は近道とよく言われますので、ぜひご購入を・・・ついでにDP2も(x_☆)\ばき
書込番号:9382767
0点

NARUSICAAさん
Rawで撮り、調整そして現像の手順が理解できました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:9382860
0点

こんにちは。
>また、そのすごさは、カメラのモニターでは確認できなくて、PCで初めて確認できるものなのでしょうか?
残念ながらカメラのモニタではこのカメラの出てくる絵のすごさはわかりません。
JEPG撮りでもすごさはわかりますが、RAWだともっと凄さが判ります。
安くなってきましたので、28mm単焦点でもよいなら候補にいれても良いんではないでしょうか。
書込番号:9383008
2点

13秒さん、こんにちわ。
早速、ありがとうございます。
そのじゃじゃ馬ぶりも具体的に知りたいのですが・・・。
結局、買わないと、すごさが体感できないんですよね?
NARUSSICAAさん、こんにちわ。
ご丁寧に、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃっている事が、よーくわかりました!感謝です!
おち"いさんさん、こんにちわ。
じつは、PCの予算をネットブックとDP1かDP2にと、考えていたのですが・・・。
難しいですかね?
広角単焦点には、違和感ないです。
現在、平日はGX200、週末はD90に単焦点付けっぱなしって感じです。
大好正宗さん、こんにちわ。
この解像感、自分がその場に居るかのように、引き込まれますね!
皆さんに、さらに質問なのですが。
自分の場合、仕事柄、屋内や夜景など、暗所での撮影が中心になっています。
三脚を使えば、これまた、すごい写真が撮れそうなのですが、もしよろしければ、手持ちで撮影した夜景の写真をお持ちでしたら、拝見したいのですが・・・。
ご協力お願いします。
書込番号:9383656
0点

> 手持ちで撮影した夜景の写真をお持ちでしたら、拝見したいのですが・・・。
えと・・・、かなり以前に撮った写真です。
掲載した写真は、全て三脚を使用していません。
夜景に限らず、光量不足の薄暗い場所で三脚無しで写す場合は、ドライブモード→セルフ2秒を使うようにしています。
さらに夜景のように長時間露光の場合は、近くの電柱、ガードレール、ビルの壁等々にカメラを押しつけて撮影しています。
本当は三脚を使うのがもっとも良いのですが、人通りの多い場所では迷惑になるので、こういう写し方をする事も多々ありますネ σ(^ ^;)
そろそろ、DP1に気持ちが傾いたでしょうか?
書込番号:9383777
1点

おとぼけ宇宙人さん、ありがとうございます。
傾いちゃいました。
DP2の明るいレンズとDP2の広角が合体すれば、文句なしなんですけどねー。
高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
ずうずうしくも、宜しくお願いします。
書込番号:9383927
0点

> 高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
> 手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
僕は、ISO 50 と ISO 100 をメインに撮影して、たまに ISO 200 を使う程度なので、高感度撮影したサンプルは手元にありません。
ですが、過去スレで高感度撮影についてコメントがありますので、参考にされたらいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=9063076/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7567807/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x
書込番号:9385629
0点

>ぶっち624さん こんばんわ^^
私もカメラに関してはド素人です高感度ISOを指定して撮る事など出来ません
ISOはオートです。暗いレンズは開放です、ただシャッターを押しています
家に帰ってから露出を調整すると「な〜と言う事でしょう」と驚く画像が出てきます
これは、JPEGしか知らなかった自分には面白くて堪らない時間になりました寝不足^^
建物などは、ライトアップした外壁撮っても窓の奥まで写っています。感動しました
液晶では真っ暗でも「PCで見ると写っているんです」兎に角シャッター押すだけです^^
28oはカメラの煽りが強烈です水平に持たないと垂直な壁が酷く傾きます、難しい
SnapShotは現像してTrimmingそれでも1MB以上ですからBBSやブログなどには充分です
RAWはズームがありません、これが最初解らなくて(爆、思いっきり近付いて撮ります
それと暗い室内は、なかなか合焦しません「これが他社のコンデジだと簡単なんですが」
DP2は、多分、他社コンデジに近い操作性があるのだろうと期待しているこの頃です
書込番号:9385875
0点


>高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
>手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
私も通常はISO−AUTO、P/Aモード多用ですが、曇り、夕刻、暗い場所ではシャッタースピードにを気をつけ、SS1/30秒以下になる様な時は積極的にISOを上げています。
アップした写真からは判別できないかもしれませんが、原画をみる限り4枚ともノイズ感は感じられませんので、私的にはISO800もOK、です。
書込番号:9386769
1点

>高感度は、常用で、どのくらいまで使えますか?
>手持ちの高感度撮影した写真もありますか?
すみません、夜景の話でしたね。
残念ながら夜景の手持撮影の写真は持っていません。
夜景と言っても遠景だと無理ですが、街中でネオンなどで明るい場合はSS1/15秒以上に確保できれば、しっかり構えれば大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:9386790
0点

皆さん、いろいろ、ありがとうございます。
高感度に関しては、GX200並ですね。使えて、iso400かと・・・。
ちなみに、Sモードのような機能はあるんでしたっけ・・・。
もともと、GX200の暗所撮影の弱さだけは、どうにもならなかったので、三脚使用は別として、その弱点を補ってくれる機種を探しているうちに、DP1/2の魅力に気がつきました。
ですので、シグマに関しては、もう少し腕を上げ、さらに機能性が熟成されるのを待ってから
手に入れようかなぁと思います。
やはり、現時点で、必要な性能は、高感度なので、F200に行こうかと思います。
でも、待てるかなぁ・・・。
ありがとうございました。
今後もよろしくご教示くださいね。
書込番号:9387127
0点

多少老婆心ですが。残念ながらDP1は暗い場所に強くないことは確かなのですが、低照度でノイズが少ないカメラという条件で探すなら、ISOを高く設定できるということだけではあてになりません。
例えば、あるものを撮影するときF4・1/25秒で得られる絶対的な光量というのは、感度設定に関係なく一定です。やや大げさに言えば、ISO800と1600の違いは、この撮影で得られた画像の中で一番明るい1点をRAWデータの4096諧調の中の2048として記録するか、4096として記録するか?という差でしかありません。つまり暗い状況下では、1600でちょうどの露出で撮ったものを画像処理しても、800でアンダーで撮ったものを画像処理(この場合2048を一番明るく処理する)しても、似たような結果になります。このことについては、以下のページが参考になるかと思います。
http://kumanomi.ferio.net/photo/note3/note.html
では、何が大切かというと、イメージセンサ(CCDやCMOS)そのもののノイズや、CCDから読み出す際の処理でノイズが低いということが大切です。この情報を集めるのは意外に難しいのですが、天体写真など「暗い写真」を撮っている人たちが、よく情報交換しています。自分が以前聞いたものでは、EOS−kissが代々低価格で優秀だという評判がありました。
書込番号:9402856
1点




うに13さん
こんにちは。
一眼に限定してお話させていただくと・・・。
自分の場合は一眼を手放すほどにはなってないです。
一眼の場合、単焦点レンズを好んで使われる方でも何種類かを
使い分けてらっしゃいますよね。
自分はズームレンズを多用しますが、これも何種類かを使っています。
その中で広角が好きな方は、より多く広角レンズを使うのでしょうが。
画質だけ考えればDP1は、ある環境では一眼を凌駕する結果も出します。
しかし、もともと一眼で数種類のレンズを使っていた方が、それらを手放してDP1だけに
するってことは、自分的には考えられないです。
一眼で広角専用で楽しんでおられる方の中には、DP1だけに絞られた方も
いらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:9360722
0点


メインで写す被写体やカメラの楽しみ方によって、ですかね。
DP1でオールマイティに撮るのは難しいかと。広角よりの単焦点ですし、逆光など苦手な被写体はありますので。
長所はもちろん苦手分野や欠点と思える事までも個性と受け入れ楽しめるほど入れ込んだ人ならありうると思います。
ですが、そんなに数は多く無いのでは?
自分の場合はスーパーサブ機ですね。どうしても一眼が持ち出せない状況や気軽な散歩の時、一眼に中望遠域レンズをつけて広角部分はDP1とか。そんな使い方です。
書込番号:9361036
2点

答えになっているか分かりませんが、自分はDP1でシグマさんのカメラの画質を知り、でも連続撮影がしたかったのと画角(と明るさ)の問題でSD14を買いました。
画質だけで観れば、新しいDP1のほうが良いのですが、レスポンスとか画角は変えられないですからね。
書込番号:9361196
0点

うに13さん、こんばんは。
デジ一を所有していない自分が答えるのも変ですが・・・
最近デジ一を借りて超広角ズームを使用したところ「レスポンス早っ!」「ここまでの広角とは!」と驚きの連続でした。
ボディやレンズのサイズが大きいせいか、色々なところに余裕がある印象で、画質の評価は別として、DP1の携帯性以外の点は一眼レフに敵わないと思いました。(しかしその携帯性は自分にとって最重要ポイントでしたが・・・)
DP1はレンズ暗めなので、以前から一眼の明るいレンズ郡には羨望の眼差しでしたし、銀塩の単焦点レンズ達も機会があれば使いたい、という思いもあったせいか、今となってはSDシリーズを買うのが夢みたいになっている次第です。(笑)
自分の用途の場合スナップが多いので、DP1と購入検討中のDP2があれば、その2台で9割以上の稼働率になりそうで、デジ一購入はまだまだ先になりそうですが。(あとデジ一はレンズ沼ちょっと怖いです)
カメラの稼働率から1台に絞るという選択肢は有るのかもしれませんね。
書込番号:9361839
0点

皆様方、さまざまな意見をいただきありがとうございます。
自分もデジ一所有者ですが確かに手放せませんね。参考になりました。
書込番号:9362587
0点

まず、「何を撮るのか」「何の目的で所有するのか」です。
デジタル1眼レフと一口に言っても、例えばCANONなら1DsマークVからKissFまで
あります。
また風景を撮りたいのか、動体を撮りたいのかによっても変わりますよね。
このカメラの画質は「相当いい」ですが、デジタル1眼レフは画質だけで選んで
いる訳ではありません。
私はメインはデジタル1眼レフにしていますが、FinePixF200EXRやF710など
コンデジも愛用しています。TPOによって使い分けています。
書込番号:9364900
2点

外でのレンズ交換は危険なので広角側の単焦点レンズ代わりに使う事が多いです。
28mm(相当)だと慌てる必要がない被写体ばかりなんでゆったりDP1で大丈夫です。
書込番号:9365451
0点

いろんな意味でデジイチが上ですよ。
携帯性を考えると、DP1の圧倒的な勝ちですけどね・・・
なので、DP1があればデジイチはいらないという考え方が分からない
DP1にはDP1のよさがあると考えるのが普通かと
書込番号:9366758
1点

手放すとは
@下取りに出す
A捨てる
以外に思い当たらないので、「それは、無〜い、じょ!」となるわけです
何故なら「羨ましくはあるが未だ、あの仲間にはなりたくない」私が思うに
観光地や山岳、渓流にデジ1と三脚を持ち込み温泉旅館に連泊しながら
春や秋の風景を雀の如く並んで時間無制限に撮影される方々を見掛けます
リタイヤされた男性と呪縛から解き放たれた女性達の元気さは若者でも敬礼するでしょう
プロは時間に制限があり、風景写真等天候に左右される物は、この素人には叶いません
ましてや仕事に、家族サービスに追われるサラリーマンには
デジ1に、様々なレンズ群を揃える金も無く、出かけるのもせいぜい一泊では
前述の老人には勝てません、深夜PCに取り込むだけでも膨大な時間を費やします
おのずとクローゼットのケースにしまい込み手入れも不十分となる訳です
体力も落ち、夜明け前に起床する事も叶わず、空いた時間にふらりと持ち出せ
あわよくばばシャッターチャンスがあるかも知れないという、かすかな期待に
胸を膨らませながら普段着で出かけてしまう訳でございます
この必然こそが、又「単焦点でデジ1に負けない解像力」という魅力が
DP1、2の購入の動機であり、買ったことで益々デジ1の登場は遠のくばかりでございます
手放す訳では無く、放置していると言うのが本当の話です
デジ1を主力先発完投で使いたいのですが、オーナーの顔色を伺いながらの監督は
リリーフピッチャーで試合を繋ぐしか無いのです@@たとえが悪いかな?
書込番号:9370609
3点

自分は以前、EOS-10D、EOS-1DMark2などを所有していましたが、
現在はDP1がメインです。デジタル一眼はレンズを含めてすべて売却しました。
やっぱりデジタル一眼が良い!、とKissX2を買ってみたり、使い勝手が良いLX3を
買ってみましたが、結局最後に残るのがDP1です。自分でもよくわかりません。
自分の思い通りに、ストレス無く、良い画が撮れる、では、
DP1はデジタル一眼にかなわないと思います。
操作性や液晶の見やすさ、メディア記録時間などを見てもDP1は惨敗でしょう。
ただ、なんなんでしょうねぇ。DP1のあの外観からは考えられない画を出されちゃうと
DP1でもっと良い写真を撮りたいという欲望が沸いてくるというか、
DP1だけで出来るんだ、という変なこだわり、美学のようなものなのかもしれません。
撮影しているときは、ハッキリ言ってストレスばかりです。
もっと速く書き込め!とか、液晶画面みえねーよ!とか、F4レンズじゃ暗すぎる!とか。
でも家に帰って、SIGMA Photo ProやLightroom2でRAWファイルを見ると、
思わずニンマリしてしまう瞬間がたまりません。おまえ、すげーよ!になります。
DP1はタイ、ポルトガル、パリなどにも連れて行きましたが、期待を裏切りません。
GWのニュージランド旅行を前に、DP2発売が間に合わないので、以前から
気になっていたDMC-G1を買ってみました。もちろん、G1はDP1のサブです。
DP1がどうにか、なってしまったときのバックアップでもあります。
このままだと、旅行から帰ってきた後にG1が早い段階でDP2に置き換わりそうで恐いです。
G1にはある程度健闘してもらいたいのですが。
書込番号:9373914
2点

DP1を買ったから手放したわけではありませんが、キヤノン20Dを持ち出すのが億劫になり、あまり使わなかったため手放し、代わりにこの機種を購入しました。
風景やスナップがメインのため、十分満足しています。持ち出す機会もずっと増えました。
書込番号:9374592
0点

同じ事が言えそうなDP1/2
同様の価格であろうと思い購入は諦めていましたが、これだけ手頃なら買うつもりです
さて、2台同時に持って歩くのは問題無いのですが
見分けが付かないのが難点、そんなこんなで結局新しい物を持ち歩く事になるでしょうね
テストだとかなんとか理由を付けて新しい彼女を連れて歩く様な「たとえが悪いかな?」
そうすると、余程の事が無い限りDP1は「お留守番」になっちゃいそうです
書込番号:9382654
2点



今はコンパクトフィルムカメラを使っています。
さっと撮れて便利なのですが
こちらの製品はMFを使用すればレスポンスも悪くないみたいです。
むしろAFを省略するので素早いみたいですが
街角スナップでさっと撮ったりすることは可能でしょうか。
別売りの光学ファインダーを使用するつもりです。
気になるのは動作が遅かったりすると写真を撮っていると言う感じになって
街角で目立つ(視線を感じる)気がするのでどうかと思いました。
新宿や渋谷の街角を撮るつもりですが(意外と交番が好きなのですが)
あまりとろとろしていると警官に声をかけられたりして大変です。
また人通りが多いので人を撮っていると思われて白い目で見られないかも心配です。
今のGR1Sはさっと撮れるのであまりそういうことは少ないのですがそれでもやはり多少はあります。
実際にこの製品で街角スナップなどされている方に感想を聞きたいです。
あるいは動作についてMFでどの程度なのか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

前のスレッドはリンクしておいたほうがいいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9263432/
LX3 の不満点は何でしょう? 液晶画面を消した撮影ができないからですか?
液晶画面を消せて、なおかつパンフォーカス起動できて、という条件で、「デジタルカメラなんでも掲示板」での質問が適当かと思います。
「目立たずに街角スナップしたい」
これは私も同じですのでお気持ちはわかります。
個人的には光学ファインダーを覗き込んでいたほうが目立つと思いますね。
一番目立たないのは屈曲光学式レンズのデジカメだと思いますね。
http://kakaku.com/item/00500411174/
これとか。
液晶 OFF とかも出来たんじゃないかな? 持っているのですが、まだ使ってないので。
液晶が光るのがそんなに嫌なら、何か貼り付けて蓋をしてしまえばいいです。実際、目立ちたくない撮影では私はそうやってます。
書込番号:9268937
1点

>個人的には光学ファインダーを覗き込んでいたほうが目立つと思いますね。
個人的に、新宿では良く撮りますし、渋谷もたまに行きますが、小さめのコンパクトデジカメで、液晶で撮った方が目立たない気がします。コンパクトデジカメはだいたいみんな撮ったりしていますし、外国からの観光の方もいますので。
逆にファインダーを見て撮る黒い一眼みたいな方が、プロか何か専門の人だと思われると思います。
シルバーのコンパクトデジカメが一番な気がします。堂々と撮って素人っぽくするのがいいと思います(^^;…
書込番号:9269111
2点

そうですねぇ。あまりにも手際が良いと不審がられるかも。かえってモタモタやってる方が明らかになって良いと思いますね。
観光客風なら、何もおかしくないし。
書込番号:9269796
1点

返信ありがとうございます。
ちょっと気にしすぎなのかもしれません。
私自身の考えを少し変えないとどのカメラでも同じかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9271918
0点

街角スナップ限定の話として、
30年くらい前の古いコンパクトを修理しながら使ってます。
それとの比較では、DP1の方が辛かったですね。
フィルムでは別の露出計を使うこともありますが、カメラを相手に向けるときは、フォーカスを合わせて写す時だけ。
コンパクトのレンジファインダーは、この作業は凄く短い。
フィルムで被写体を素早く写して、軽快に街を歩くのを楽しんでた方には、DP1は辛いと思います。
DP1は、じっくりとフォーカスと露出を合わせるカメラに、自分が合わせるカメラという感じです。
DP1の写りは、ポジ・フィルムをスキャンしたときの様な雰囲気で面白かったですが、
写す行為の楽しさを求めるなら、DP2を期待した方が良いかな?、と思います。
画角もスナップに丁度良いですし。
書込番号:9274016
0点

確かにDP1は遅い。
でも画質は面白いですね。
現像ソフトが限られてしまうのがちょっと悩みですがどれも魅力的な写真に仕上がります。
書込番号:9276169
0点

こんにちは。
私も72006@さんの質問に興味があります。
街角でさっと撮るには、「被写界深度を考慮し、AF未使用で距離計と露出を固定して撮影」
というのが一番素早いかなと思っているのですが、そのためには、距離計が正確であることとと露出値の設定がササッと変更できる必要があります。
こちらのモデルはダイアルで距離の変更(マニュアルフォーカス)ができるようですが、この機能の使い勝手と正確性はいかがでしょうか。
実際に使用されている方のご意見をいただけたら嬉しいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9279487
0点

以前使っていたIXY DIGITAL L は起動してもレンズがあまり出ないのでおすすめですが、程度の良い中古はほとんどありませんね。どこかにデッドストックがあれば今でも欲しいです。
所有しているGRD2の画質がすきになれないので、DP2は大いに期待しています。
書込番号:9280352
0点

カフェネオンさん
DP1は焦点距離16ミリ余りですので、パンフォーカスに近い感じです。
「被写界深度を考慮し」ということですと、f4の開放で、距離計を2mにしておけば
1〜36mまでの深度があるようですので、神経質にならなくても大丈夫だと思います。
距離計1mだと、開放で70cm〜1.8mです。
私も、ほとんどオートフォーカスは使いません。
外付けファインダーを基本にしていますが、広角ですので、
目から離してもフレーミングの失敗はありません。
距離計は上から見ることができますので地面スレスレからの当て勘も問題ありません。
(あ、決してあぶない写真をとっているのではなく、ネコとかの話しです)。
露出値の変更は、+-をボタン操作することもありますが、RAWでの撮影に固定していますので
現像で調整する感じですね。
書込番号:9283199
0点

ふんわりとんたさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど!ほとんどAF無しでいけそうですね。
連写&連続速写は必要ないので、わたしもRAWで行くと思います。
ふんわりとんたさんのコメントで、かなりイメージがつきました。
DP2と2枚差しで行くと、かなり面白くなりそうですね。
ありがとうございました
書込番号:9283516
0点

街角スナップは人通りの多い歩行者天国、公園、観光地に多く居ます
「私もその一人です」でも撮影した物をどうするかは、問題が多くあります
それでもDP1は素晴らしい画質を残してくれます
先日、友人と公園の前で待ち合わせをしましたが、彼女は2時間の遅刻をしました
自転車を横に、手持ちぶさた「DP1を首から下げて」
行き交う人物、待ち合わせの女性、親子連れ、恋人達、少女の群をノーファインダーで
近づく被写体をバシャバシャと「液晶は消したまま」撮影しました
当然、半分以上被写体を捉えていませんし、ピントもだめです
が・・・がしかし、中にはいいのがあるのです
全くカメラを意識していない表情は自然なものでした
RAWでの画像は14MBにも及びますからTrimmingしても充分なのです
ただ、被写体には承諾をとっていません「言葉も通じない外国ですし」
風景でも同じです「領事館にカメラを向けたら守衛に制されます」
地下鉄内なら盗撮でしょうか、デパートの中は?喫茶店のウエートレスは?
クラブの風俗の・・・同伴で撮った彼女は?親が承諾した子供はいいの?
中国では結婚した相手の写真を離婚後どうするかで物議がありました
そんな事考えたら何も撮れません「しかも時代を記録するのに人物が無いのは変です」
そんな訳で街角スナップ肯定派です「嫌な顔されないにはノーファインダーでしょう」
書込番号:9286473
0点

ノーファインダーは意外な意見でした。
相当熟練しないとまともな絵は撮れないのでしょうか?
わたしも挑戦してみたいと思います。
この機種は予算の都合で現在検討中となっています。
書込番号:9286638
0点

追伸です。
ノーファインダーではどのように撮っていますか?
ウエストレベルでの撮影ですか?
森山大道さんは右手でカメラを持って
右胸(脇すぐ近く)に押し当ててノーファインダーで
撮影しているみたいです。たぶん安定するからだと思います。
みなさんのノーファインダー撮影方を教えてください。
書込番号:9286676
0点

こんばんは。
私も街角スナップは苦手ですが、やるときはストラップを胸までの短さにし、親指をシャッターに乗せて握っています。その方がさとられない気がします。
女性の場合胸がカメラの垂直位置を邪魔しそうですので参考程度にお考えください。
仲間入りお待ちしてます!(o^-')b
書込番号:9289018
0点

昨日は曇天、上海体育館を一周しながら、すれ違う人々を撮影
歩行しながら、どれだけブレが出るか実験しました
露出優先F4.0(Aモード)シャッタースピードは成り行きISOオート露出補正-1.0
フルオートより「ブレが少ない」すれ違う人々の笑顔が写っていました
じっと立ってシャッターを押し続けるのは、被写体が近づいて来ないと撮れません
歩きながらシャッターを押す事で、被写体に近づけます。
清掃員のユニホームはカラフルですが、彼らも動いています
結構、面白い!暫くこれでやってみます
中にはデッカイ背中写真があったり、自分の影があったり
「逆光はダメでした。顔が真っ黒」太陽を背にして歩くのがコツです
体育館が円形だったので、解った事でした
「スタバで液晶をオンにして確認し大半の失敗作を削除しました」後が楽です^^
書込番号:9291300
0点

【追伸】
街角スナップでDP1の凄いところ?って私だけでしょうか?
今時のコンデジレンズがにょきにょき延びるんです
レンズフードに逆光防止のPLフィルター付けると
なんと言う事でしょう〜♪
全くスタンバイの表情が相手に解らないのです(笑)
首から下げて、お腹当たりの地上1メートル付近は目線より
スナップに向いているのでは?と思うくらいです
メタボの腹はカメラを上向きにしますので要注意です
私が撮った写真は建物の傾斜が垂直ではありません
垂直に撮るには、液晶で確認しながら撮らなければなりません
地上1メートル付近は「しゃがむ」のが嫌で垂直ファインダー使っています
昔の2眼レフ(縦型)みたいで好きなんです
これも、相手に意識させない小道具です
書込番号:9291395
0点

スナップ写真撮影者に最適の本があります。
[スナップ写真のルールとマナー] (朝日新書 063) (新書)
一度読んでおく事をお勧めします。
書込番号:9311461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





