SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

変な現象

2009/01/24 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種

どうも初めまして。いつもこの掲示板は見させていただいてお世話になっています。
ある程度はカメラについて勉強しており、このDP1の掲示板も一通りは拝見させてもらいましたが、どうしても理解できない現象が発生しまして皆さんに意見をいただきたく書き込みました。

これらの写真にあるように黒い線が写ってしまう現象が私のDP1ではたまに起こってしまいます。発生条件は分からず、一度発生するとしばらくはずっと同じように発生します。
そしてしばらくすると出なくなります。液晶画面上では線ははっきり見えませんが暗く写ります。

皆さんのDP1でも起こりますでしょうか?
故障なのでしょうか?

書込番号:8980190

ナイスクチコミ!0


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/24 07:33(1年以上前)

ストラップが写り込んでる様に見えますが、思い当たる事ありますか。

書込番号:8980596

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/24 08:15(1年以上前)

清水のこの位置からだとこのような写りする障害物は考えにくいですね。

すぐ間近にあるものが写ってる感じです。

自分も時どきっやってしまいますが、紐状のストラップのような手元にあるものが写り込んだような感じですね。やはりストラップかな。

書込番号:8980712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/24 12:34(1年以上前)

当機種
当機種

ご意見ありがとうございます。

私も最初はストラップ等だと思ったのですが、そうではありませんでした。
また、この二枚は同じ場所の写真になっていますが、
他の場所を写しても同じように黒い線が写ってしまいます。
(上の写真です。他は消してしまいました。)

また、上の写真は両方とも黒い線の現象が起きている(暴走中?)の写真なのですが、
光の入れ方によって多少変化したりするみたいです。

半年ほど使って2度ですが、このような現象が起きています。

書込番号:8981674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/24 14:03(1年以上前)

どう考えてもストラップですねぇ

書込番号:8982027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/24 15:33(1年以上前)

>サンエイサンキューさま

ご意見ありがとうございます。

ストラップに思えますよね^^;
でも自分でも色々試してみたのですがどうしても写ってしまうのです・・・

どうしても分からない現象ですので、何か撮影の仕方から発生した現象なのか、DP1特有の現象なのか、それとも故障、不具合なのかをはっきりさせたくて皆さんの意見を聞きたいと思った次第であります。

この現象があるからといってDP1での撮影を躊躇したりしませんが^^
自分の中では今までに使ったカメラのなかで
一番愛着があり大好きなカメラです。

だからどうしても解決したいのです。

書込番号:8982370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/24 15:57(1年以上前)

たぶん、ゴム等の部品が脱落しており、光の経路に時々顔を出している可能性が高いと思います。

シグマさんに、メールで この現象を伝えられるのが一番良いと思います。おそらく 入院になるでしょう。

書込番号:8982482

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/24 16:51(1年以上前)

ストラップでないとすると、カメラないに何か紐状のものがあって写り込んでるんでしょうね。

書込番号:8982741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/25 01:23(1年以上前)

山川大地さんのおっしゃる通り、ボディ内部の部品が脱落して、イメージセンサーに干渉しているのでは?
黒い線が写った後、カメラを振ってみたら、写らなかったりしませんでしょうか?

そう言えば、以前にDP1を分解していた方がいたような・・・。
ボディ内に外れそうな部品ってあったかしら?

書込番号:8985597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/25 02:28(1年以上前)

山川大地さま、goodideaさま、おとぼけ宇宙人さま、ご意見ありがとうございます。

ボディ内の部品ですかw確かにそれは写り的に可能性がありますね。
清水寺ではボディを振ったりはしませんでしたが、下に向けて写真を撮り続けていたら解消された気がします。

近々この子を連れて旅行に行くのですぐに入院という訳にはいきませんが、やはり入院が必要そうですね;;なんとかそれまで頑張ってもらいます。

もし、それまでにまたこの現象が起きてしまったら、今度はおとぼけ宇宙人さんがおっしゃるようにカメラを振ってみます。

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:8985802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/25 10:38(1年以上前)

以前 違うカメラで似た現象がありました。
私の場合、レンズ内に毛(髪の毛?うぶ毛?)が入ってしまっていたそうです。
鼻毛だったら恥ずかしかったなぁ。

書込番号:8986804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/01/26 03:12(1年以上前)

アレマ43さま

ご意見有難うございます。

毛ですか^^;
そういったこともあるんですね・・。
とにかく内部ということであれば入院させるのが一番みたいですね。

書込番号:8991590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーについて

2009/01/24 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:69件

DP1を購入予定です。28mmなのでリコーのGV-2を利用しようと思うのですがシグマ純正でないと困ることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8984332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 16:05(1年以上前)

DP-1に専用外部ファインダーVF−11を、リコーGRDにGV−2をつけて使用しておりますが、GV−2をお勧めします。もともと背景が白っぽいとき、ブライトフレームが薄く見えにくくなることはよくありますが、特にVF−11は目とファインダーの角度によってブライトフレームがかなり薄くて見えにくく、撮影に支障をきたすことがよくあります。それとGV−2のほうが、ブライトフレームのラインは太く、くっきりしたラインです。また、VF−11は近接撮影時の補正枠がありますが、GV−2にはありません。GV−2には1対1の枠(突起)がついております。
なお、実際に写る範囲と、ファインダーとの誤差については、もともと外部ファインダーはファジーなものと思っておりますので、調べておりません。参考にしてください。

書込番号:8988136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/01/25 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。ホットシューに装着しても脱落しやすいとかないでしょうか?

書込番号:8988272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 19:29(1年以上前)

VF−11に比べ少しゆるいようですが、こういった場合、テープをアクセサリーシューの溝に張るようにしています。色々なテープを試しましたが、厚さからいうと「テプラ」が一番いいようです。ただテープを張った場合、頻繁な取り付け、取り外しには適していません。

書込番号:8989086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

DP1の発表後、SonyR1同様に即座に購入するつもりでした。しかし、サンプル画を見た時、特に太陽を入れた時に幼稚園児が書いたような赤いフレアー・ゴーストを見て、意欲を喪失し現在に至っています。
 しかし、価格もこなれてきたこともあり、再度購入意欲が湧いてきていますが、一抹の不安があります。
 メーカーからはf値を明るくして、早いシャッターを切ればいいとか、フィルターも発売されていますが、効果は大きいのでしょうか。またソフトなどでも対応できるのでしょうか。

 既出かもしれませんが、教えてください。

書込番号:8963544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/20 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【 写真1 】

【 写真2 】

【 写真3 】

【 写真4 】

pyosidaさん、こんばんは

太陽を入れた写真は、かなり厳しいです・・・。

pyosidaさんの疑問に答える写真例かどうかは、分からないのですが、フレア・ゴーストの発生例として。


【写真1と写真2について】

純正PLフィルター(SIGMA DG WIDE CIRCULAR PL)を使って撮影していますす。
F値 4.0 (開放)で、シャッター速度のみ 1/100 と 1/400 で異なる写真です。
SS 1/100 では赤色フレア以前に、完全に白飛びしちゃっていますし、SS 1/400 では赤色フレアと黄色ゴーストが発生しています。


【写真3と写真4について】

PLフィルターは使用していません。
シャッター速度 1/1000 で、F値のみ F6.3 と F9.0 で異なっています。
F6.3 では赤色フレアというより赤みがかっている程度ですが、太陽の周辺の白飛び範囲が大きい写真になってます。
F9.0 では、白飛び範囲は小さくなっていますが、赤色フレアとはっきり分かるものが発生していますネ。

掲載写真は、すべてX3F現像(ノーレタッチ)です。
また、フレア・ゴーストについて、赤目補正のように自動的に補正する機能をもったレタッチソフトというのは無いと思います。
(僕が知らないだけかもしれませんが・・・)


意図的にフレアを入れた絵作りと考えて、太陽をフレームインさせない限り、強い光源の対策というのは DP1 に限っては厳しいかもしれません。

そのあたり、DP2 ではどうなっているのか気になりますが。

書込番号:8964757

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/20 23:15(1年以上前)

 おとぼけ宇宙人さん、こんばんわ。
 実例写真を入れてくださり、ありがとうございます。1と2を比べると、やはりシャッタースピードが早い方が良いのが分かります。
 DP1でなくても、昼間の太陽は、悪条件過ぎて難しいのではないでしょうか。

 言い忘れましたが、私の場合、よく撮るのは夕焼け時です。おとぼけ宇宙人さんの写真を見ると、夕焼けならば大丈夫かなぁと思います。
 実際に撮られた方は、いかがなものでしょうか。

書込番号:8965269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/01/21 08:49(1年以上前)

失礼ですがなるべく自分で検索して調べましょう。それがマナーですので。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%97%5B%93%FA&BBSTabNo=9999&PrdKey=00503711135&act=input

書込番号:8966552

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/21 13:24(1年以上前)

 拙者はGと申すさん、検索の具体例を示してくださり、ありがとうございます。

書込番号:8967332

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/23 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 先日、大阪のヨドバシカメラに行って来ました。
 ここにはDP1をはじめSD14のデモ機が置いています。丁度、SIGMAの担当者もいて、ユーザーが撮った写真(A4サイズ)も見せて貰いました。

 私が気になる状況で写真が撮られていましたが、ソフトなどで処理しているせいもあり、印刷ではさほど気になりませんでした。
 MFダイヤルでの撮影、AFが合った時の白枠から緑に変わること等色々説明して貰いました。

 日本カメラ2008年6月号付録の「まるごとSIGMA DP1ブック」を貰ってきました。希望者には、申し出れば貰えました。

書込番号:8978480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/01/23 23:40(1年以上前)

基本的には太陽をフレームに入れればゴーストは出ますよね。
絞って撮ればハッキリと格子状のゴースト、解放で撮ればうっすらなゴーストに
なるんですが、昼間の太陽を入れて解放で撮ったら無理がありますよね。

夕陽の場合は、フレームの中で太陽の大きさが点光源に近い形で
かなり小さくなります。
その場合はゴーストの出かたも気にならないくらいになりますが・・・。

一番の問題はゴーストの形と言うか、絵になるゴーストもあると思うんですよね。
あんなにハッキリ格子状に出たらちょっとキツイです。

自分の場合は割り切って、DP1を使うときは太陽等は入れないで撮ります。
他のシーンではじゅうぶん力を発揮してくれますから。
太陽の場合は一眼にしています。

書込番号:8979512

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/24 09:44(1年以上前)

 hitoshi-D300さん、おはようございます。
 昼間の光線が強い太陽は、撮らない。夕焼けの場合は、構図を考慮するのがよさそうですね。

 様々な人が撮った写真を見たら、おやっと思えるような写真がたくさんありました。
 DP1ですが、店で試し撮りをしたこともあり、かなり購入に前向きになれました。

 hitoshi-D300さんの写真、拝見しました。何だか、プロみたいで感心してしまいました。その場の空気、臨場感をカメラに収めることが出来るのは、技術と感性ですね。

書込番号:8981013

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/24 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 本日、カメラのキタムラで購入してきました。

 電車の中で説明書を読み、バスの中で設定し、帰り道撮ってきました。RAWは不慣れのためjpegですが、何とか撮れました。
 夕日と言っても、全面対決ではないためそれほど気になりませんでした。

 やはり使いこなし、RAW現像をしたいと思っています。
 コメントしてくださり、ありがとうございました。

書込番号:8982916

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/25 08:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

今朝、ベランダから雲と室内の犬を撮ってみました。
 昨日の夕暮れ時同様、雲にかかった太陽ならば大丈夫でした。我が家での試し撮りの定番ですが、f4の室内ではシャッタースピードは1/4。動かなかったので何とか収まりました。

 ・・・。ただ、我が家の犬はカメラ慣れしているのですが、DP1は怖いようで、撮ろうとすると隠れてしまいます。妻が相手をしてくれたので、撮ることが出来ました。妻は、「黒くて、飛び出しているから。」怖いのだと言っております。

書込番号:8986364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/25 10:50(1年以上前)

pyosidaさん、ご購入おめでとうございます。
これでまた、DP1仲間が増えました \(^▽^)/

光源をフレーミングに入れた写真は、これから試行錯誤の日々が始まると思います。
僕も、未だに続いています (^_^;)ゞ

> DP1は怖いようで、撮ろうとすると隠れてしまいます。
DP1 の焦点距離だと、かなり近くまで寄らないといけないので大変ですよネ。
外付けレンズでも良いので、純正のテレ端用のコンバージョンレンズを出してくれると嬉しいのですが・・・。

ただ、F値が上がると室内撮影には向かなくなるかも・・・。
SIGNA社さん、頑張ってください!

書込番号:8986857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/25 10:52(1年以上前)

SIGNA社 → SIGMA社
失礼しました・・・

書込番号:8986864

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/25 12:48(1年以上前)

機種不明

 おとぼけ宇宙人さん、ありがとうございます。
 強い光源がある写真は、撮る比率からすればそう多くないのですが、建物を撮る時など背景に空の強い光などがある時、どのように影響するのかなど関心がありました。
 
 購入後は、話は別で、いかに機材を用いるかに関心が移っています。
 風景や野外ではレンズがf4がf2.8か等、余り考えませんが、室内では背景のボケなどで関心事になりますね。
 最短30cmではなくより寄れたとしたら、花撮りなどではf2.8希望です。

 昼食前に、私が一番撮りたい空の写真を撮りました。
 RAWで撮っていますが、画像処理は不慣れなため、なかなか思うようには出来ません。(レタッチなどでは根気がありません。)
 しかし、2.5型のLUMIX DMC-TZ5等とは比べることが出来ない密度の濃い描写で満足しています。
 露出計、感光の違い、補正などこれからも試行錯誤してみます。

書込番号:8987325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

私だけ??

2009/01/20 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3件

こちらを参考にさせて頂き、今年に入ってすぐに購入いたしました。
皆さん仰っているように、曲者のカメラですが写りも私好みで、撮っていて大変楽しいカメラで大満足です。

さて、質問というよりも確認なのですが、現在ホットシューにビューファインダー(フォクトレンダー28mm)を装着して使用しております。
普段、首からぶら下げての使用時に例えばファスナーなどがあれば触れてしまったり、ビューファインダーを脱着したりすると思いますが、その程度の扱いで既にホットシューの塗装にかなり目立つ傷(引っかき傷ではなく擦れたような感じ)がついているのですが、こんなものでしょうか?
ファスナーは金属製ですが、鋭利な形状でもないですし、ビューファインダーの脱着もどちらかというと緩めの感じで無理矢理押し込むようなものでもないですが・・・。

メーカーに問い合わせましたが、その程度で傷がつく塗装ではないとのこと。


皆さん実際使用されててどんな感じでしょうか?

書込番号:8963299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/01/20 23:01(1年以上前)

ホットシューの両サイドではなく、接点のある中側のことでしょうか?
ビューファインダーは付けないのでわかりませんが、クリップオンストロボは付けています。
が、そんな擦り傷みたいなものはつかないみたいですよ。ストロボ底の接点バネが付ける通り跡・こすり跡だけですね。

書込番号:8965171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/21 08:36(1年以上前)

戯言=zazaonさん

ご回答ありがとうございます。
ホットシューの中側です。

購入して半月、持ち出したのも3回だけ・・・首からぶら下げて使用しておりました。
ピューファインダーを脱着したのは2回ほどですし、購入当初から擦れていたということもありませんでした。
考えられるとすれば、上着の金属製のチャックと擦れて・・・というのが可能性大ですが、戯言=zazaonさんのものは大丈夫ということですので、他に原因があるのか・・・うーん、、、分からないですね。。。

書込番号:8966529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/21 09:49(1年以上前)

追記です・・・

今回の擦り傷は、神経質になったための質問ではなく、地肌がうっすら見える程度まで擦れているのでご質問させて頂いております。

書込番号:8966678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 RICOHの次は、、、

2009/01/15 08:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:7件

RICOH-Caplio,GX8と所有してきてそろそろ新しいデジカメの購入を検討しているのですが、RICOHとはまた違った色味の楽しめそうな他社製品を探しています。

撮影対象はストリートスナップ、風景、建築が中心です。

FLICKRのDP1のページを見て明らかに迫力の違う写真の数々に驚き、デジカメもここまで来たかと興味を持ち始めました。
http://www.flickr.com/cameras/sigma/dp1/

先日近くのカメラ屋にデモ機があったので触ってみた所、カメラの液晶ではもちろん画質の違いは分かるはずも無く、価格の割にチープに見える作りと、操作方法の難解さで少し気をそがれてしまいました。
一方隣にあったG10は直感的な操作が期待できそうな、作りの安定したカメラの印象を持ちました。
他社の製品に全く無知なもので、結局4.5万円でDP1のデモ機を譲っていただけるとの申し出にも即答できずじまいで帰ってきてしまいました、、、

そこで、皆さんに質問ですが、
1、DP1使いこなすまでにどれぐらいの期間(何枚ほど)撮影されましたか。
2、DP1は安定した色味を期待できる機種なのか、それともイレギュラーな出来を楽しむようなカメラなのでしょうか。(失礼な質問かもしれませんが、SIGMAという会社自体それまで知らなかった者ですので、、、)
3、RICOH以外の製品で上記の目的にあったおすすめのカメラはありますか(ズーム機能があれば尚良し)。

意見をお聞かせください。

書込番号:8937569

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/15 09:04(1年以上前)

すぐに必要でなければ、オリンパスのマイクロ4/3の発表まで待ってみてもいいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html

書込番号:8937653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/01/15 12:54(1年以上前)

DP1は基本的にRAWでの撮影になると思うので色味は現像者のスキルしだいで自由自在という感じかもしれないですね〜。
現像を制して初めて使いこなしているといえるのかも?

書込番号:8938309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/01/15 19:47(1年以上前)

残念ながら、まだFLICKRの絵のように写せません。レタッチのテクも必要と思うのですが…。 (^^;

書込番号:8939564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/01/15 21:17(1年以上前)

なら漬けさん

こんばんは。
自分はDP1を発売と同時に使っていますが、使いこなしてるか?と
聞かれると自信無いです(苦笑)

色に関しては、購入当初はもう少し彩度が高ければいいのにな〜と
ずっと思っていましたが、レタッチを前提で考えれば
これくらいの方が便利かなと今は思ってます。

しかしFLICKRにある写真のレベルに仕上げるのは至難の業です。
写真を撮ること以外の技術が必要になりますから。
自分もレタッチはしますが、とてもこのようには・・・。
どんな作業をするとこうなるのか想像もできません(笑)

でも、あえてDP1をお勧めしておきます!!
(ズームは無いですが)


書込番号:8939987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/15 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター34回目

同314回目

同743回目

こんばんは、FLICKRの作品群すごいですね。
私はレタッチなんて面倒なこと一切しませんが、
それでも余裕のある(レタッチ耐性の優れた)
データではあると感じています。
だからこそあれだけの作品群が生まれるのだと思います。

で、本題ですが基本はからんからん堂さんが書かれているとおり
現像テク次第で如何様な色にもなります。
注意が必要な点はAE(自動露出)がおバカなこと。
露出を大きく外すとRAWでもどうしようもないので
カメラ任せの撮影は止めたほうがよいです。
不出来なモニターとはいえ、色合いの確認ぐらいには
使えるのでAEロック常用かマニュアル露出をお奨めします。
(↑質問2への私見)
RICOHの色合いはむしろクセが強いかと思います。
RICOH以外ならどこでもリコーとの違いを感じるのではないでしょうか?
自然な色合いではフジ,バランスではキヤノンがいいかも?
(↑質問3への私見)
写真の上手,下手はともかく、わりと安定した写りを見せてくれる
カメラだと感じています。
初期の試し撮りの頃から割りと最近のデータまでを
添付してますが、そんなに変わってないように思います。
単に進歩がないだけかもしれません。
でも使いこなしている,いないは特に気になりません。
遊びで疲れる気はありませんから。
(↑質問1への回答)

書込番号:8941000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/15 23:54(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

>じじかめさん

オリンパスの4/3機構も興味が惹かれます。

近頃は品質の良いコンデジが多いので、どこも競争が激しそうですね。



>からんからん堂さん、Takuのパパさん、hitoshi-D300さん

高画質なRAWイメージは皆さん加工にひと手間加えているのは確かだと思います。

ただFlickrにはG10や同等の上位機種の写真も上げられているのですが、加工を差し引いたとしてもDP1の画面の質感はほかのコンデジと違う気がしているので、どういう風な使用感かユーザーの方に聞いてみたいと思った次第です。

http://www.flickr.com/cameras/canon/powershot_g10/
http://www.flickr.com/cameras/ricoh/gr_digital_2/
http://www.flickr.com/cameras/leica/d-lux_4/

>クマウラ-サードさん
細かなコメントありがとうございます。
特に手元の操作系についても、感想があればよろしくお願いします。

書込番号:8941034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/16 00:22(1年以上前)

なら漬けさん、こんばんわ

FLICKR の掲載写真凄いですね。
おそらく、レタッチソフトで強めにアンシャープマスクをかけて、彩度補正、レベル補正共に処理してますね。トーンカーブもいじってるかな?

もし Photoshop CS4 クラスのレタッチソフトなら可能と思いますが、DP1 の原画像は、ここまで鮮やかな色合いと、シャープネスの効いた画像ではありませんので、皆さんのおっしゃる通り、相当なレタッチテクが必要になると思います。


> 1、DP1使いこなすまでにどれぐらいの期間(何枚ほど)撮影されましたか。

最近のコンデジに搭載されているような、手ぶれ補正、高感度耐性(デジタルノイズ処理)、白飛び・黒つぶれ軽減機能が無いので、便利機能満載のコンデジに慣れた方だと、かなり戸惑うと思いますが、GX8 ユーザーの方なら、ヒストグラム表示とズーム機能が無い以外は、使い勝手にそれほど違いはないと思いますし、使い慣れるまで、そんなに時間が掛からないのでは?とも思います。
ただ、液晶にスーパーコンパネ表示みたいのがあると、使い勝手がもう少し楽だとは思いますが・・・。


> 2、DP1は安定した色味を期待できる機種なのか、それともイレギュラーな出来を楽しむようなカメラなのでしょうか。

色合いは、よく言えば自然な色合い、悪く言うと地味な色合いだと思います。ただし、ホワイトバランスについては他社製に比べても、比較的安定していると思います。


> 3、RICOH以外の製品で上記の目的にあったおすすめのカメラはありますか

DP1 の特色は何と言ってもイメージセンサー(20.7×13.8mm Foveon)にありますので、これに匹敵するコンデジは、今のところ無いと思います。イメージセンサーに余裕があるからこそ、高度なレタッチが可能な画質が得られると思います。
ただ、じじかめさんのおっしゃる通り、オリンパスのマイクロ4/3 はちょっと気になりますネ。


> 結局4.5万円でDP1のデモ機を譲っていただける

メーカー1年保証付きでその値段なら・・・、それってかなりお買い得だったのでは?
ヤフオクでも4万円くらいで落札されているようですし・・・。

参考になるか分かりませんが、以上駄文でした。

書込番号:8941190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/16 07:45(1年以上前)

おはようございます。
このカメラの操作性ですが、レスポンスの悪さ以外は
問題を感じておりません。
しいて挙げればマニュアル露出時のシャッター速度調整が
切替ボタンを押してからのボタン調整となり、
切替るという操作が面倒だと感じます。
(↑設定でズームボタンに割り振りできるかもしれませんが、
 ・・・確認してません。)
ただ、AEロックボタンの使い勝手が良く、AELで大抵の
シーンに対応できますので、それはどうでもいいことと考えています。

書込番号:8941891

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/16 11:23(1年以上前)

DP1は発売日に買いました。しばらくはDP1 1台でがんばっていましたが、
マクロと暗さをカバーするために最近DMC-LX3を購入しました。

>1、DP1使いこなすまでにどれぐらいの期間(何枚ほど)撮影されましたか。

「使いこなす」にはいろんな意味がありますが、DP1の動作全般を自分の中で
許容できるまでに、1,2か月はかかったと思います。簡単な所で言えば、
RAWモードでシャッターボタンを押してから数秒間待たされる所。
液晶画面が見づらく、外での露出確認などには使えないこと。炎天下の下では
フレーミングすら確認できないこともあります。
レンズが開放F4ですので、暗い場所でどうしてもシャッタースピードを稼げない場合は、
潔くあきらめる心意気も必要です。

>2、DP1は安定した色味を期待できる機種なのか、それともイレギュラーな出来を楽しむようなカメラなのでしょうか。

安定していません。特に赤はすぐ飽和して蛍光色のようになります。
出来るだけ彩度の高い赤をフレームに入れない、どうしても入る場合は露出を下げる、
などの工夫をしています。強い光源を入れると格子模様が出る件も同様です。
これら件については「楽しめるか」と聞かれたら「No」ですが、
何でも便利なこの時代に、逆にカメラに気を遣うということを実は楽しんでいるのかも
しれません。

悪いことばかり書きましたが、憎めない奴です。でも、新鋭DMC-LX3が思ったより出来が良いので
立場が揺るぎつつあります。

書込番号:8942387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/16 12:01(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん、クマウラ-サードさん、Type-gさん

ご意見ありがとうございます。

普段は速写することが多いので、どこまで直感的にカメラを使いこなせるかもとても気になっている点でしたので、とても参考になりました。
GXではポケットから出しながら電源ボタンを押していて、構えた時にはホットキーに指が当たっていると行った状態です。
使い慣れているというのもありますが、Ricoh製品はその瞬発力に応えてくれる作りがとても気に入っている部分でもあります。

DP1はファームウエアの改良も進んでいるようですし、GX200の3枚羽式カバーを改良して使われている方など、皆さん工夫されながら使いこなしていらっしゃることが何よりの励みになりました。

週末もう一度電気屋に行って、購入ようとおもいます。
その後はFlickrレベルを目指して鍛錬あるのみということで!!!

皆さん親切なアドバイスの数々ありがとうございました。



書込番号:8942481

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2009/01/16 18:37(1年以上前)

ばんは


めちゃキレーだけど・・

写真じゃありえナッシングみたい・・な?

デジタルは何でもあり・・なのかな?



書込番号:8943694

ナイスクチコミ!1


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/16 22:31(1年以上前)

こんばんは

>写真じゃありえナッシングみたい・・な?
>デジタルは何でもあり・・なのかな?

何でもありというか、FlickrのDP1の写真ってHDR(ハイダイナミックレンジ合成)の写真が多いみたいですので、特にそう見えるんでしょうね。
http://www.flickr.com/search/?q=DP1+HDR

なら漬けさん
コンデジで±3EVのオートブラケットが出来るのはDP1だけですので、買われた際には是非HDRも試してみて下さい
結構面白い写真が撮れますよ

書込番号:8944667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/17 00:37(1年以上前)

oldnaviさん、こんばんは
情報有り難うございます。

ブラケット撮影して、HDRに統合していたのですネ。
それなら、高度なレタッチテクが無くても、ソフト任せである程度まではいけそうです。
http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/11.0/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-78e5a.html
気づきませんでした・・・f(^_^;) ポリポリ

今度、やってみよう (^_^)

書込番号:8945428

ナイスクチコミ!0


HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/17 00:47(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さんがご指摘のflickrのDP1のページ、
http://www.flickr.com/cameras/sigma/dp1/
2列目の右から2番目、slowhand7530というのはお恥ずかしながら僕のflickr nameです。
写真に何を望むかというのは人それぞれですし、レタッチについても賛否両論あることを承知の上で情報提供させていただけるなら、DP1の純正ソフトSigma Photo Proだけでかなりな部分まで迫れます。

添付写真は今日僕がflickrにアップした写真です。
左側はSigma Photo Proで加工せずにそのままjpegにしたもの。
右側はSigma Photo Proで加工を加えたものです。

具体的な操作は、
露出  -0.3
コントラスト  0.5
シャドウ  -2.0
ハイライト  1.0
彩度 0.1
シャープネス  2.0
X3 Fill Light 0.1
カラー調整  5C+5M
です。

僕の写真はシャドウを目一杯下げてハイライトをかなり高めに設定して、シャープネスは目一杯(笑)。カラー調整は15C+10Mをよく使います。
いじりすぎという批判の声もあるかと思いますが、みなさんがおっしゃられるように、DP1はいじっても画像がほとんど破綻しないのをいいことにかなり手を加えます。
まあ、そんな人もいるということでご容赦下さい。

書込番号:8945486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/01/17 08:03(1年以上前)

レタッチのアドバイスまでありがとうございます。
写真は魚釣りに似て、釣った後にどう料理するかも楽しみなものですよね。
(特に大きな獲物が捕れた時には!)

本題とはまたそれますが、室内のクラブでの撮影をコンデジで何度も試した事があるのですが、リンクのように立体的な写真が撮れた事がありません。
http://www.flickr.com/search/?q=dp1+flash&page=5

だいたいこのようになってしまいます。(人の写真で失礼します)
http://www.flickr.com/photos/becky-mern/484892364/
http://www.flickr.com/photos/becky-mern/484929879/
http://www.flickr.com/photos/becky-mern/484929887/

フラッシュや絞りの設定で何か工夫があるのでしょうか。
よろしければアドバイスいただけると助かります。






書込番号:8946173

ナイスクチコミ!0


HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/17 17:19(1年以上前)

DP1のは近くの人の顔にフラッシュの光量が調節されているので、背景に光が当たっていませんよね。結果的にコントラストの強い写真になっているような気がします。なら漬けさんが立体的な印象を持たれたのはそのせい?

書込番号:8948195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/17 19:14(1年以上前)

当機種
当機種

X3F 現像した写真

CS4 でレタッチした写真

なら漬けさん、こんばんは

> フラッシュや絞りの設定で何か工夫があるのでしょうか。

HarryShinさんのおっしゃる通り、原則、フラッシュを使用して、ある程度カメラに慣れてくれば、マニュアル撮影で、絞り最大開放の状態で手前の被写体が露出オーバーにならないシャッター速度に設定する事だと思いますが・・・。

レタッチ有りなら、後からいくらでも好きなように補正できます。
ちなみに、あまり上手くありませんが CS4 で加工した写真を載せました。


1dsmk340dさん

> デジタルは何でもあり・・なのかな?

就職活動に使う履歴書に載せる、証明写真を綺麗な顔?にレタッチソフトで修正してくれる写真屋さんもいるそうなので、ある意味何でもありなんでしょうネ (笑

書込番号:8948666

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/18 02:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GX100

GRデジタル

>RICOHとはまた違った色味の楽しめそうな他社製品を探しています。


GRデジタル・GX100を使用していますが、それぞれGX-8とは違う絵作りですよ。


リンクにある写真見ましたが、いわゆるロモ・ホルガ等「トイフォト」系
のレタッチ。海外のサンプルでは普通に見かける絵で、
一万円CMOSデジカメ、ケータイデジカメからでも容易に作成できます。
つーか、最初からああいうビビッドな絵が撮れるトイデジカメも売ってます。

http://www.flickriver.com/photos/xnuzha/2701312200
ソニーエリクソン製携帯電話のカメラ

書込番号:8951088

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2009/01/20 15:45(1年以上前)

ちは

>おとぼけ宇宙人さん


ボキの写真ガッコでも

レタッチ教室もあって

ホストやホステスの写真仕上るバイト

やってるやついます (汗)

書込番号:8963171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

得意な被写体は?

2009/01/06 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1134件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

私が買った当時は10万だったかな、
安くなってきましたね、
最近このカメラはあまり使わなくなりました
画質は綺麗で良いのですがコンデジの使い方である手軽に撮るにはレスポンスが悪すぎるんですね、手ぶれ、高ISOノイズ、AFスピードなど使うのが気が重くなります
そこでこのDP1を再度見直そうと考えています
何処に連れて行くと惚れ直すでしょうか?

書込番号:8895019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/06 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

得意

メカものもなかなか

鎧の質感なんか

遠景もこういったものなら

こんばんわ、10万もしたお店があったのですか。
私はamazonの発売前予約で86,800だったかな?
(↑忘れました、たしかそんなもんでした。)

ところでDP1の得意とする被写体ですが、
私は遠景でなく、ある程度のクローズアップであれば
なんでもOKだと思っています。
遠景でも十分な写りですが、このカメラの際立った美点である
立体感や生々しい描写,質感はある程度アップに撮ったときが
一番だと感じています。
とりあえず数点添付しますが、下手っぴいが撮ったうえ
思い切り小さくしたデータを見るよりか、御自分でいろいろ試されるのが
一番ではないでしょうか?
使えば使うほどはまるカメラだと感じています。

…でも仰るとおりレスポンスは最悪ですね。
動き物はNGです。

書込番号:8895672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/06 22:45(1年以上前)

DP1・・・
メッチャ欲しいですが、今でも高杉晋作ですぅ・・・。

書込番号:8895932

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/06 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

夕景

日中

メルモグさん、
こんばんわ。

私も半年くらい持ち出す機会がほとんど無かったのですが、晴天続きの最近になって使い始めてこのカメラの良さを再認識したところです。
クマウラ-サードさんの言うクローズアップも良いのでしょうが、広角もおススメです。一眼ではどうも広角使いが下手っぴーな私も、DP1 だと何だかサマになります。

ということで、最近撮ったやつをアップしておきます。一枚目はちょっとピントが外れてますが ^^;)、鉄骨や電車の質感とか私は好きです。クマウラ-サードさんご指摘のメカものですね。

書込番号:8896058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/01/07 09:48(1年以上前)

みなさんの写真で刺激されたいと思っていましたので作例有り難うございます
こちらは今白黒の風景ですので立体感は望めないので
町中のメカが良いと思いました
フォビオンの良いところは空気感立体感でしたね
ちょっと意識して歩きたいと思います
良いのが撮れましたら持って来ますね

書込番号:8897673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 12:14(1年以上前)

このカメラに限らないのですが、私が写真を撮る時に心掛けているのは
「プロ並のライティングが出来ない以上、写真は日光の下で撮る」
です。

記念写真を撮る時も、日中で外に出られる状況なら可能な限り外に出て撮ります。

DP1は「ISOオート、Pモード」で室外で撮るのを基本にしていますが、その条件であればDP1使用時に「手ぶれ、高ISOノイズ」をストレスに感じることは無いと思いますよ。
メルモグさんは、光線の少ない状況での撮影に最適のD700をお持ちのようですから、そのような状況での撮影はD700他に任せて、DP1は
「重い機材を使いたくない時の、昼間の外での撮影」
に主用されるてはいかがでしょう。

メルモグさんがいくら写真好きでも、「散歩する時にD700をぶら下げて行く」のは快適とは言えないのではないでしょうか。そうした時が、DP1が一番活きる場面と思います。

他の方のお名前を出して恐縮ですが、「おとぼけ宇宙人」さんは登山の際にDP1を持って行かれ、素晴らしい写真をいくつも披露して下さっていますよね。
DP1は、そうした使用目的に最も向いた「デジタル時代のプラウベルマキナ」とも言えるカメラだと思います。

書込番号:8898116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/01/07 18:54(1年以上前)

中身の濃いご意見をありがとうございます
光を制するものは写真を制す
ですね
カメラの使い分けは楽しめますし、気分転換にもなりますね
それぞれのいいところを引き出して使うのが賢い使い方です
贅沢言えば、操作の仕方を忘れてしまうのが困りますが
いろいろ使っているうちに、自分の一番望むものが見えてくるんですね
いい物を長く使いたくなってくることもありますので
物が見えてきたとき、今度はあまり新しいものに飛びつかなくなってくるように思います
それこそ操作の面でわずらわしくなってくるんです
機材にばかり気をとられていては、被写体の見る目がおろそかになってきますので
後は腕を磨くという場もありますから
写真界はいつまでも楽しさを探せる世界ですね

書込番号:8899445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/08 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

合掌造り (十勝)

ひがし大雪アーチ橋

札幌大通り公園

ブッチ456さん、こんばんわ。
久しぶりにDP1のスレを覗いたら、自分の名が上がったいたので驚きました(汗

メルモグさんのおっしゃる通り、レスポンスの遅さと操作のしづらさは、特に最近のデジイチを使っている方なら 「え〜」 と言ってしまうと思います。

でも、ブッチ456さんのおっしゃる通り、D700 は通勤カバンには入らないですネ。
僕も最近 E-30 を購入しましたが、やはり通勤カバンには入りません (苦笑


> 何処に連れて行くと惚れ直すでしょうか?

お日様の下での壮大な風景写真は、K.Veeさん、ひでしむさんが、すばらしい作例を DP1 の板に載せてくれています。
確かに 20.7×13.8mm Foveon の性能を満喫したければ、日中屋外での撮影は DP1 の十八番ですね。
手ぶれ補正が無い、その上、常用ISO値が 100〜200 となるとスペック上で致し方ないのかな?とも。

ただし、しつこく言われている事ですが、上手くはまった時の画質は言うまでもない事です。
さすが、フォベオン!
将来、フルサイズフォベオンが出たりしたら、どんな事になるのやら・・・・。

ただ・・・あまり被写体にこだわらずに、日常生活の一部をフレーミングするのも良いと思います。
少しぐらいブレたって気にしない、気にしない。
せっかく、そのためのコンパクトサイズなのですから (^_^)

書込番号:8906225

ナイスクチコミ!1


K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2009/01/09 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眠る猫

ホテルのレストランにて

カーテン

廃れた坑道

同じくご指名頂きましたが、
自分は逆に DP1 が苦手とされている暗所や屋内の拙い作例を紹介させて頂きます。

「眠る猫」
しつこく追いかけ回し、木に登って休んでいる所をさらにしつこくパシャパシャ。
脅かさない様に、限界までゆっくりと近づいて撮影しました。
雨が上がった後なので、曇天です。

「ホテルのレストランにて」
テーブルに肘をついて三脚代わりに。
正面に電気スタンドがあったので比較的撮りやすかったです。

「カーテン」
自室から撮影。
カラーだと面白くないので Photoshop でモノクロに変換。

「廃れた坑道」
同じく Photoshop でモノクロに変換。
DP1 で暗い所を撮ろうとすると必然的に ISO を上げなくてはいけなく、
色ムラやノイズ、さらに手ブレなどで使い物にならない場合がありますが、
モノクロにするとあら不思議、味のある写真に変身します。

自分は場所や時間を選んで撮影してますが、
最近は苦手な場面を積極的に撮るようにしています。
確かに DP1 は日中屋外の方が綺麗に撮りやすいですが、
暗所や屋内でも工夫すれば十分綺麗に写りますよ。

高感度 ISO の素晴らしい作例として Carl Rytterfalk さんのブログをご覧ください。

http://www.rytterfalk.com/2008/11/24/moms-party-at-iso3200-d/

http://www.rytterfalk.com/2008/11/22/pushing-the-dp1-from-iso800-to-3200/

それから Flickr にある DP1 の暗所コレクションもどうぞ。

http://www.flickr.com/groups/652842@N25/pool/

書込番号:8910382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/10 01:06(1年以上前)

機種不明

SPPでモノクロ化

> 同じくご指名頂きましたが、
私の場合「お呼びでないのに、しゃしゃり出て」
モノクロ、不思議とイケます。

書込番号:8911350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/12 20:16(1年以上前)

当機種

羊蹄山

> お呼びでないのに、しゃしゃり出て

僕も一度出てきたのに、二度までもしゃしゃり出てスミマセン・・・、久しぶりに天気が良かったので、思わず撮ってしまった1枚を (^_^;)

> わてじゃさん
> モノクロ、不思議とイケます。

モノクロも味があって良いですねぇ〜 (^-^)
失敗作と思ってた写真が、モノクロにしてみると良い感じになったりして不思議です。

書込番号:8925705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/12 20:18(1年以上前)

> 失敗作と思ってた写真が、モノクロにしてみると良い感じになったりして不思議です。

あ! わてじゃさんの作例ではありません。
あくまで僕の事です (汗

書込番号:8925723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/13 11:50(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん
タウシュベツ橋梁は行くのが大変な所なのでしょうか?
大自然の中の北海道遺産は魅力的です。

書込番号:8928747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/13 13:16(1年以上前)

わてじゃさん、こんにちは

タウシュベツ橋梁は、春〜秋は林道を車で通って橋の近くまで行けるので、比較的に楽に行けますが、冬はこの林道が閉鎖しています。
その為、冬のタウシュベツ橋梁を見るためには、凍結した糠平湖の上を対岸から歩いて横断することになります。
時期的には1月後半から2月中であれば、人が歩いても平気なぐらい凍っていると思いますが、スノーシューズとストックが必要になります。
それと、かなり寒いですので、防寒着も必ず。

ちなみに、ひがし大雪アーチ橋梁群(タウシュベツ橋梁もこの中に入ります)の他にも、遺産認定されているものは沢山あるようです。
http://www.hokkaidoisan.org/map/

それと歴史遺産とはちょっと違いますが、北海道の大自然を満喫したければ、大雪山旭岳も是非お勧めです \(^ ^)/
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/course/index.htm
僕も、来月中には行く予定です。

書込番号:8928997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/13 15:58(1年以上前)

非常に寒い所でもDP1は大丈夫なんでしょうかね?
円銀時代、Contaxで写ってないことがありました。
撮影時は正常動作しているようなフリしてて、フィルムには写ってなくて。

書込番号:8929422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/13 19:37(1年以上前)

わてじゃさん、こんばんわ。

> 非常に寒い所でもDP1は大丈夫なんでしょうかね?

カメラ本体の機能自体は、問題なく動くと思いますが、問題はレンズ鏡胴内部の結露と、バッテリーの持ちですネ。

暖かい場所から急に、氷点下の環境に持ち出すと、レンズが急激に冷やされる事により、鏡胴内部で結露が発生する可能性があります。
特に、DP1 は防塵防滴では無いためカメラ内部の気密性が良いとは言えず、暖房の効いた室内にいる間に、湿気がカメラ内に溜まりやすいため要注意ですネ。

結露対策としては、カメラバック等に入れたまま屋外に持ち出し、ある程度カメラが冷えてから、外気に触れるようにした方が良いと思います。

バッテリーについては、氷点下の環境では、極端に持ちが悪くなると思います。
気温−10℃以下なんてときは、数枚の撮影でバッテリーが切れた!なんて事も起こりうると思います。

これについては、バッテリーの持ちを良くする対策らしい対策は無いので、予備バッテリーを多めに用意し、使うまでの間はバックの中で、なるべく冷えないようにするしか無いのでは?
できれば、使い捨てカイロなんかも一緒に入れておくと良いかもですね。

後は、カメラマン本人が風邪をひかないように、防寒対策をしっかりしておく事だと思います (^_^)

書込番号:8930178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/13 19:55(1年以上前)

> カメラマン本人が風邪をひかないように、

確かに今は、カメラより自分の体が対応できないかも。
頭蓋骨の内側が結露してんじゃないかと思うほど頭痛することあります。

書込番号:8930243

ナイスクチコミ!0


TigerXさん
クチコミ投稿数:75件

2009/01/14 23:12(1年以上前)

当機種

ちょっと右下がり?

お気に入りのカメラです♪

書込番号:8936207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング