SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2008年8月30日 12:46 |
![]() |
12 | 12 | 2008年8月2日 01:18 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月15日 22:41 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2008年7月23日 23:27 |
![]() |
5 | 3 | 2008年7月4日 22:49 |
![]() |
4 | 3 | 2008年7月3日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、SIGMAからメールがきてました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080801_hc-11.htm
待望のハードケースがでました。
でも何か ?
カバーが付いているのはいいのですがカバーを外したらのっぺりです。
私は、先日出たネオプレーンのカバーの方がいいかと思います。(値段的にも (^_^))
2点

http://www.sigma-photo.co.kr/acce/sub_01.asp?prod_num=109&prod_nm=acce
こちら(韓国シグマ純正)のほうが造りが良さそうです。
限定なので、今はもう買えませんが。
書込番号:8156625
1点

※DP1は付属しておりません。
ここがすごい!!
書込番号:8156653
1点

マップカメラのケースも値下げ。
これが原因でしたか。
レンズ部分へのカバーがついたのは魅力的ですが、フードアダプタがつかない...
選択肢が増えたのは結構ですが、決定版はなかなか出ないですねえ。
まさかこれから「革製、フードアダプタやビューファインダまで装着可能」の純正品は出ないのでしょうねえ?
ケース類、買い足しで対応出来るのでしたら最高なのですが、そうは行かないのでしょうね。残念です
書込番号:8157489
0点

>※DP1は付属しておりません。
えっ!? ケチだなー!
書込番号:8157866
1点

15000円もするやつですからねぇ
でも、150000円でDP1付きだったら買う??>でじかめさん
書込番号:8158159
0点

16000円だった・・・
何を勘違いしてたんだろう???
書込番号:8158189
0点

きゅう51さん、ビューファインダー付きで収納できるのを作ってくださいよ。僕はそれを待ってるんですから。
それとも、まだ決心がつきませんか?
書込番号:8167552
0点

Shoot1さん、どうも申し訳ないです。まだ待ってる方がおられるとは思ってませんでした。汗)
このカメラには色んな所から革ケースが出ましたね。みなさんそれぞれ工夫されてますが、
私の求めてるものとはちょっと違うかなと。
構想はだいたい纏まってるんですが、気が乗らないとやらない性格なんです。
DP1も落ち着いてきましたので、そろそろかなと。
スレ主さん、私事ですみません。
書込番号:8169344
0点

ハードケース購入しました。
見た目も含め結構気に入りました。
レンズの部分がしっかりしていてキャップなしでもいけそうに思います。
アダプター装着時に付けられる上カバーだけ別売りだとなお良いのですけど。
書込番号:8274783
0点



僕の場合
RAW撮り、
評価測光、ホワイトバランスが晴天固定、露出が-3ほぼ固定。
ISO100固定、MF5.6〜8 (距離目盛2〜無限遠)
彩度ちょい+です。
自分の感じとしては、評価測光は思ってた以上に使えます。
RAW現像用のソフトも初心者の僕でも簡単に使えて楽しいですが、
マパソコンのスペックがしょぼいので、これは何とかしなければ。
設定を変える事といったら、MFとAFの切替、露出と、絞り値ぐらいですので、
切替もいたってスムーズに行え不便は感じません。
一眼と違ってコンパクトで、外出時にも何の気兼ね無く携帯できる点も
すばらしいですね。凄い楽しいカメラだと思います。
1点

細かいことですが、-3EVじゃなく-1/3EVですね。
書込番号:8108856
0点

DP1は、すばらしいカメラです。すっかり常用カメラになっています。
私も、殆どISO100固定で、後は、ISO50を使うくらい。
SPPで現像し、その後SILKYPIXでリファインしています。
書込番号:8109213
2点

びわ大王さん、こんばんは。
一昨日は思い切ってコメントしました。失礼とは思いましたが、ご容赦下さいませ。
それと別スレでのご質問ですが、僕はAWBにいつも設定していて、今まであまり違和感を感じません。
しかしRAWの基本は晴天時固定が良いのかもしれませんね。
評価測光は僕も使いやすくて優秀な気がします。当初中央部重点使おうかなぁと思っていたところも、同じ気持ちです。
(僕の場合は今まであまり多くのデジカメを使っていないので、ご参考程度に・・)
ISOは固定したりオートにしたり、ちょこちょこ変えてますが、基本はオートです。
露出はオートブラケットが便利そうですが、今までは単発で使っています。
僕もDP1の画は薄めの発色というか、自然な印象を持っていました。
個人的にはX3Fそのままの淡い感じも何故か気に入っていたりしています。
なので、その場は撮って、後から気に入ったのをPC内で調整したりしています。
(とは言っても、大した事は出来ません)
何にしても、気に入った画が出来るといいですね。
とりあえず、その為にも良いスペックのPC買って色々と楽しんで下さい♪
書込番号:8109913
1点

露出-1/3EVにほぼ固定って、光を操ってないって事よ。
基準じゃなくって固定なのよね?
初心者なんだから、もう少し自由に撮ったらどうかしら?
色々な質問を読むに、言われた事しか出来ない人なのかしら?
貴方の状況が分からないのに、「コントラストはどうしてますかetc。」だなんて愚問よね。
あとAWBだけど、晴天固定って不思議だわ。
露出も大事だけど、WBを変えることによって様々な色味で被写体を表現出来るのよ??
見た目に忠実な写真なんてのは私からしたら、ただの記念写真か説明写真に過ぎないわ。
携帯カメラで充分じゃないかしら?
書込番号:8110309
0点

>あとAWBだけど、晴天固定って不思議だわ。
あらそうなの?
わたしも晴天固定だけど・・・・。
RAW撮りなら基本は晴天固定でしょう。
ちょっとまってAWBって?
WBの間違いよね?
書込番号:8110967
0点

デジイチは一般的にマイナス補正が標準だけど、DP1はプラス補正が標準じゃないの?
わたしはプラス0.3〜0.7にしてるわ。
書込番号:8111193
0点

ちは
ボキもRAWオンリーで
WBは晴天固定
補正はプラス1/3に固定
露出はAEロックで調整してまつ
女言葉にしなくちゃいけなかったね・・
AEロックで調整してるわ・・ (爆)
書込番号:8112770
1点

評価測光いいですよね!D50では自分のイメージと違ったので全然使ってないんですが
DPは評価測光がいいですね。それと
晴天固定派が多いですね。
露出補正はプラス側がいいのでしょうかね?オートブラケット機能は
自分で撮った気がしないので使ってないです。
晴天時ほとんど見えないモニターなので
ぜひともビューファインダー欲しいですね。でも高いですね!
書込番号:8113380
0点

フォトプロの画像処理でX3F現像した人いますか?x3Fの意味が良く分からないんですが、
これにしたら、写真雑誌みたいな凄い画像になりませんか?
書込番号:8117790
0点

>これにしたら、写真雑誌みたいな凄い画像になりませんか?
その発想が安易なんだよな。
逆にそんな簡単に「凄い画像」にして楽しいですか?
あれこれいじってます!楽しんでます!って言ってるけど
よーーーく読むと何の努力もしてないのがよく分かります。
だって貴方の質問、どれも安易ですもん。
考える事を放棄してる気がするわ。
D50やDP1は貴方には向いてないですよ。
コンパクトから勉強した方が精神衛生上良くってよ。
http://www.suzuki-shop.com/
書込番号:8119054
2点

さるこじ帝王へ
そんなこと大きなお世話だ。人が使って楽しんでいる趣味を自分のやり方と違うからって非難するのはいかんぞ。
人それぞれ、楽しんでいるのに横からチヤチ入れるなよ。教えてやるならいいがこんなの明らかに違反だ。
お前はお前、勝手におやり。
書込番号:8153248
4点

大言大町さん。
スレを荒らすようなコメントは控えてください。
スレ主様に迷惑かと思いますが?
書込番号:8157164
1点



きょうは町内のお祭りがあってそこでは竿灯祭りに出る町内竿灯も出てきます。
最近DP1の出番がなかったので久々に引っ張り出して撮ってきました。
Raw撮りでSPPで現像ですが、
以前オートではなんか不自然と言っていましたがやはりオートでは無理矢理シャドーを持ち上げるのがデフォらしいので今回はX3Fで現像しました。
ISO800まで上げている上に露出量も稼げなかったのですが、
仕上がった感じはネガフィルム時代よりもかなり好ましい感じになりました。
0点

ストロボを焚くのは微妙なところですね。手前はそれなりに明るいけれども、向こうはちょっと露出不足です。手前と向こうとでは色合いも違います。
書込番号:8073756
0点

絵作りは個人の趣味なので、どうやるのが良いのかは分からないのですが
三脚持ち出して、露光時間を稼いでも面白いかも・・・
何処までの被写体ブレが動きとして許容出来るか分からないけど
1秒くらいなら有りかなぁ?
タイミング次第では、もっと稼げるのか???
私は動きのあるものは苦手なので、消えてもらってますが・・・
問題点も絵作りと思いたい今日この頃
書込番号:8074021
0点

本番の竿灯祭りでは周りが提灯だらけでもっと明るくなるので条件は良くなりますが。
今回は前哨戦みたいな物で周りは一切照明が無かったので。
最初はPモードで撮ったらシャッタースピードが1.4秒となりあわててシャッター優先で手持ち限界の1/4秒に設定、
しかしそれでは差し手が写らなかったのでフラッシュ補助光となったわけです。
バランスを取る競技なので運が良ければ1秒程度のスローシャッターでもいい感じに撮れる事もありますよ
周りが明るい本番では(^_^;)
書込番号:8074177
0点

>当takebeatさん
[8073667]でアップされた「4分の1秒、絞り開放、フラッシュ使用」の絵は、夜の雰囲気も出ててなかなかの味わいと思いますが。SPPでかなり工夫されたのですか?
4分の1秒の手持ちで撮られたようですが、ほとんど手ブレを感じさせないのはお見事!ですね。
本来、こういった撮影は、ISO6400とかを使えるキヤノン/ニコンのフルサイズ一眼の独壇場ともいえますが、それらとは対極にあるDP1で挑むのも一興ですよね。
「周りが明るい本番」では失敗を恐れずに楽しい作品をモノにして下さい。
書込番号:8075183
0点

純正以外のソフトでも、RAW現像が出来るようにRAWフォーマットを公開して!
んでもって、少しくらいは協力してあげて欲しい・・・
adobeも市川も使えないのはつらいと思うけど
加工しようとすると、16bitTIFFからphotoshopへ転送しないといけない
書込番号:8083296
0点



MF楽しいです。F5,6〜F8で、MFのメモリを3mあたりにセットして写すと、
手ぶれも無くパンフォーカスできました。広角の画像は素晴らしいですね。
肉眼では確認できなかった小さな文字も拡大してみるとハッキリ確認できる解像度には
驚きです。さすがフォビオン!それと露出ノーマルでも白とびが少ないです。
僕の設定は
ISO100、WB太陽光固定、露出補正ノーマル、RAW撮、です。
いつでも、三脚撮りが出来るよう、また底の傷防止の為、
三脚のアダプター付けっぱなしです。
1点

びわ大王さん初めまして。
僕もこれからDP1を買おうかと思っている者です。
MFを楽しんでいらっしゃる点が興味あったので質問させて下さい。
液晶画面によるMFだと思うのですが、光学ファインダーに比べてピントは合わせやすいですか??
MFでピントを合わせた場合、AFよりもしっかりとピントは合うのでしょうか??
可能であれば、MFとAFで合わせた物の比較画像をアップして頂けると非常に助かります。
因みに現在はZeissのIkonを使用しています。
書込番号:8074676
1点

はじめまして。昼間の撮影では、画面が見づらいので、前に書き込みのあった
F値と焦点距離のめもりを参考にし、F5.6〜F8で撮ると、ほぼピントが合ってるようです。
プロの方からみたら合ってないかも?なので、画面は構図を決める程度で
あとは自分の感ですね。帰ってからRAW現像するのが楽しみがあるので、銀塩時代を思い
起こさせます。
光学ファインダーはまだ買ってないので分かりません。
書込番号:8075304
1点

それは厳密にはMFとは言えないのでは??
手間かけてパンフォーカスにしているだけですよね。
であれば素直にAFできちんとピントを合わせた方が良いかと思います。(引きにしろ寄せにしろ)
パンフォーカスなんていうものは、携帯のカメラやトイカメラのものと言う意識が強くあります。
DP1でわざわざパンフォーカスする意味は何でしょうか?
D50をお持ちとの事ですが、そちらでMFはされてないのでしょうか??
書込番号:8079438
0点

さるこじ。。comさん
> パンフォーカスなんていうものは、携帯のカメラやトイカメラのものと言う意識が強くあります。
パンフォーカス撮影はフィルムカメラの時代からありましたよ。
28mmレンズでスナップ撮影をしていた人なら、フォーカス位置3m・絞りF8でのパンフォーカス撮影なんてのはごく一般的に行なっていたのではないかと思いますが。
書込番号:8079745
2点

さるこじ.comさん、さるこじ。。comさん、こんにちは。
MFパンフォーカスはAFより早くシャッターが切れます。(場合がある)
それと僕はMFの方が操作している感があって楽しいと感じています。
お名前からの推測ですが、何やら意図的な絡みっぽくて見ていて気持ち悪いです。
こういうのは止めた方がいいんじゃないでしょうか。
勘違いであればすいません。しかし勘違いされるようなお名前なので一言。
非難するために名前を変えたり、又はその為だけに書き込んでいるのであれば良識を疑われますよ、ホントに・・・。
(って流さない自分も問題かもしれないので、つっこむのも今回だけ)
ご理解されていると思いますが、MFダイアル付いている位ですからシグマ的には使ってほしいと考えているのでしょうね。
しかしAFオンリーでも全然良いと思うし、僕はAF併用で使っています。
書込番号:8080176
3点

釣りだったんですね。笑
MFのほうが、AFよりも撮った実感が湧きますよ。
僕はパンフォーカスが好きだし、撮ってるって実感の沸くMFで撮ってますよ。
絞ってやれば、ピンボケや手ブレなどそこまでひどい機種ではないと思いますよ。
昨日、三脚固定で夜景を撮ったのですが、嫁はんがうなるほど、綺麗な画像が
取れましたね。
書込番号:8083046
1点

三脚つかうと、夜もよく写ります
ISO100で15秒でもきれいですよ
それでも光が足りないときは、ちょっと悲しいけど・・・
書込番号:8083144
0点

あいかわらずMFは楽しいですね。評価測光と、
中央重点と撮り比べたところ、若干ですが、空が見た目と同じ
青く写ったので、評価測光は優秀ではないかと感じます。あとは
彩度をどうするかですね。彩度の設定はどうしてますか?
書込番号:8106594
0点

>中央重点と撮り比べたところ、若干ですが、空が見た目と同じ
青く写ったので、評価測光は優秀ではないかと感じます。
そりゃそうでしょ。
中央より広い範囲で測光してるんだから。
それだけで優秀と判断するのは??ですね。
>彩度をどうするかですね。彩度の設定はどうしてますか?
貴方、この手の質問多いけど基本無視されてるの、お分かりかしら?
なぜってサンプル出さないから答えようがないのよw
ご自由にどうぞ、ファイナルアンサーよ。
それに個人の主観に因るところが多いし。
逆に聞くから教えて下さらない?
シャープネスの設定に悩んでるんだけど、どうすれば味わいのある絵が撮れますか??
書込番号:8119132
1点



ビューファインダーとヒラノのケースを購入し、DP1を野外で初めて使ってみました。
このクチコミ掲示板でもみなさんが言われている通り強い日差しでの屋外使用にはビューファインダーは必須でした。液晶はほとんど使わなかったです。
ヒラノさんのケースの使い心地もよく、海辺でのかなりラフに使用にも絶えてくれました。
参考までに夕暮れ時の写真を添付します。
逆光だったのですが、変なモアレみたいなのも無く撮れました。
ただ、ひとつ思ったのは、やはり広角レンズが欲しいなということです。
2点

私も使っていてズームがほしくなりました
この次のDP1には3倍ズームぐらいは付くんじゃないでしょうか
書込番号:8029948
1点

新しい技術でレンズ交換式とかいいと思います。
念のため・・・ボディはあのサイズのままで(笑)
書込番号:8030179
2点



以前投稿されていたNARUSICAAさんに刺激されて僕もFisheye for HOLGAを購入しました。DP1でマクロは邪道かもしれませんが、まあこんな楽しみ方をする人もいるということで大目に見て下さい。
4枚アップする写真は、
1枚目がケンコークローズアップレンズNo.10
2枚目がFisheye for HOLGAのマクロレンズ
3枚目がFisheye for HOLGAのマクロレンズ+クローズアップレンズNo.5
4枚目がFisheye for HOLGAのマクロレンズ+クローズアップレンズNo.10
です。Fisheyeのマクロレンズにはクローズアップレンズは接続出来ないので手でささえての撮影です。
3点

参考にしていただきまして
ありがとうございます♪(^-^)♪
すごいですねa
比較参考になります。
私も純正クローズアップレンズを買って合せようかな。
書込番号:8024198
0点

NARUSICAAさんありがとうございます。
てへへ。買ってしまいました。
このHOLGAのマクロレンズは外径を測ってみたら53mmだったので、ステップダウンリングを買えばクローズアップレンズを接続出来るぞ、と密かに企んでいたのですが、以前のNARUSICAAさんの書き込みを再度確認してみたら、このレンズは「オス・オス」と報告されていました。
う〜ん、オス・オスだったら無理なんでしょうね。手で支えるしかないのかな。
もしどなたか良い解決法があれば教えて下さい。
書込番号:8024646
0点

d(^O^)bうまく使いこなしましょうね。
私も、内側に純正CUレンズをつけるくらいしか思い付かないんですよ〜、買ってないですけど。
どなたか妙案があれば、教えてください。m(_ _)m
書込番号:8024733
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





