SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

専用カメラケース

2008/04/14 09:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1713件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

純正ではありませんが、皮膚感覚と宣伝のDP1専用の物を見つけましたのでお知らせします

即出だったらすみません

http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/dp1_bodysuit/index.html?gclid=COOcovSe2ZICFQhE1AodxTVL-g

書込番号:7671852

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/14 13:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。

わたしはカメラ・ヒラノというところのケースを使っていますが、デザインは大変満足しています。ただ、フラッシュのボタンとマニュアルフォーカスダイヤルが多少押しにくいのが難点でした。
http://camerahirano.shop11.makeshop.jp/shopdetail/015015000001/

今回のケースは、上記のものと比べると、ボタン類は覆われていないので、操作しやすそうですね。

買われた方がいらしたら、使用感などレビューを期待したいですね。ちょっと欲しくなりました。

書込番号:7672541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/14 17:58(1年以上前)

たらこのこ様
私も児島商店のこのケースを最近見つけ気になっています。
薄革で手になじみやすく使いやすそうですね。
出来れば茶系のカラーもほしいところです。

書込番号:7673245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/16 21:28(1年以上前)

ご存知かと思いますが、私は以下のケースが良さげに思っています。
#グリップ感とか。

http://d.hatena.ne.jp/daiyan/20080330/1206855034

書込番号:7682884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

DP1で金閣寺

2008/04/13 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種

金閣寺と葦原島

金閣寺を撮影してきました。
ホームページに載せていますので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:7669143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/13 18:54(1年以上前)

HPの方拝見させて頂きました。
金閣寺は最近大修理したようですが、雨風に曝されているとは思えないほどピカピカですね。現実の建造物とは思えないほどですが、その質感が美しく表現されています。当日の空は「薄曇り」だったのでしょうか?

高校の修学旅行で金閣寺に行ったのですが、その時は池越しにしか拝観できず、双眼鏡もなかったのでがっかりしたのを覚えています。今はすぐ近くまで行けるのですね。

書込番号:7669277

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/13 20:20(1年以上前)

天候に恵まれると、いっそう映えますね。

書込番号:7669653

ナイスクチコミ!0


J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2008/04/13 20:25(1年以上前)

コンデジでこの描写力ですか・・・いやはや,なんとも。

書込番号:7669680

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/13 20:54(1年以上前)

綺麗ですね〜!!!
回りの植え込みもとても良い感じです!
太陽が照リ付けてギラギラしているよりも、このくらいしっとりした感じが
良いかも知れないですね?(^^

こう言った被写体には、DP1はとても相性が良いと思います

書込番号:7669804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/13 23:24(1年以上前)

  HP拝見
  綺麗に撮れていますねえ
  悩ましいカメラです。コンデジというのか、デジ一眼クラスというのか、、、
  価格も安定性ももう少し待てばいいのかしら、、、

書込番号:7670712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/04/14 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

このカメラは建築物の撮影にはぴったりですね。
金閣寺の繊細な描写にビックリです。

書込番号:7671024

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/16 22:52(1年以上前)

 皆さん、コメントありがとうございます。
画像を追加しました。

 それと SPPで RAW現像後のファイルを1つ、そのまま像登録してみました。
(RAWファイルを容量制限に引っかかって登録出来ませんでした・・・)

書込番号:7683463

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/16 23:00(1年以上前)

> それと SPPで RAW現像後のファイルを1つ、そのまま像登録してみました。
>(RAWファイルを容量制限に引っかかって登録出来ませんでした・・・)
2008/04/16 22:52 [7683463]

 それと SPPで RAW現像後のファイルを1つ、そのまま画像登録してみました。
(RAWファイルは容量制限に引っかかって登録出来ませんでした・・・)

の間違いです(誤字失礼)

書込番号:7683518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 23:44(1年以上前)

 これはすごい。金閣寺が浮き出て見えます。
銀塩一眼でもがんばったら、このように立体感のある写真は撮れますが(私、ポートレートでよくやってました。)、デジタルでは非常に難しいです。

書込番号:7683796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/19 07:01(1年以上前)

ぶっちゃけ金閣寺の写真の色、変じゃないですか?

書込番号:7693259

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/20 07:44(1年以上前)

>ぶっちゃけ金閣寺の写真の色、変じゃないですか?
>2008/04/19 07:01 [7693259]

 色はいじっていません。
カラー調整は未使用。彩度を上げただけです。

書込番号:7698154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/04/20 21:43(1年以上前)

タイトルから猿が出没したのかと思いましたが、失礼致しました。
素晴らしい画です、私の場合は、偶然頼みしか有りません。

閑話休題
猿とかかわると削除される、これで四回目かもね、
猿の金魚の糞と思っていた輩が、最近まとも、つまり普通になって来ました、
大変喜ばしいと思っています。

書込番号:7701230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

SIGMA DP1 ゲットです〜

2008/04/12 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

本日SIGMA DP1げっとしました。 東京中野のカメラやさんで¥89800でした。
早速試し撮り。
詳しくは添付アルバム見て下さい。

印象を一言で言うと。。。
非常に良いカメラだと思います。フードとファインダーをいっしょに買いました。
画質  ◎
操作性 ○
カキコミスピード △
ホールディング性能 ○(グリップ無いけどきちんと手のひらで包み込めます。FX100より良いな)
リコーと較べると、リコーはジョグスイッチに自分で必要な項目を設定できる点、一日の長があり、DP1は操作性ではリコーに対してイマイチというのが私の第一印象です。
でも画質は大いに満足。特にトーンの再現性が良いと思いました。(コンパクトデジカメはなんか立体的な表現が苦手ですよね。)あと、シャドー部が潰れず、白とびが起こりにくい、即ちダイナミックレンジが広いと思いました。
要は人肌のトーン再現性とか曲面の立体的な再現性はDP1は素晴らしいです。
今度もう少しフォトジェニックな状況で撮影して来ますね〜。

書込番号:7665619

ナイスクチコミ!3


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 23:20(1年以上前)

はじめまして。

もしかしたらファームウェアが
アップデートされていない機種かもしれません。

少し前の口コミにもありましたが
書き込み速度が、少しだけ速くなるようですよ。
△と○の間ぐらいになるかと思います。笑

お試し下さい。

書込番号:7665665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/12 23:39(1年以上前)

wagwagさん
アドバイスありがとうございます。早速試してみますね。

書込番号:7665790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 00:45(1年以上前)

当機種

法善寺(長瀞町)のしだれ桜

アミネ425さん、DP1ゲットおめでとうございます。
今、ホッピーを飲んで帰ってきたところでしたので、
アルバム拝見して、ついレスしちゃいました(関係ないですね(^^;)。
スナップ写真、すごくいい感じです。気持ちが伝わってきますね。
DP1は操作性はイマイチですが、画質がいいので他のことはそれほど気になりません。
プリントすると、しっとりした感じでDP1の魅力をさらに引き出してくれます。
うまく伝えられませんが(^^)

書込番号:7666165

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/13 01:54(1年以上前)

この写りの精細さはフィルムのようですね。
なんとなく今話題のPENTAXのファインシャープネスを思い出します。
拡大してみても線が細い。
過度の強調がない。
ある人は「PHOTOSHOPのアンシャープマスクみたい」と表現しました。
ぱっと見は眠く感じて力強さを感じなくても、解像感はすばらしく線が細い。
人間の目で見た風景に近づいた写りだと思います。
DP−1の写真が気持ちが良いのはそういうことかなーと思います。
ひとつほしいなあ。

書込番号:7666435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/13 10:37(1年以上前)

機種不明

>コンパクトデジカメはなんか立体的な表現が苦手ですよね。

そうではありません。コンパクトデジカメでもデジイチでも、
得意な機種・苦手な機種があります。

デジカメ=キヤノンIXYやエクシリムなどの印象が強すぎて、
一部の優れたデジカメが隠れてしまっているのは残念ですね。

個人的には、DP1はノイズリダクションが強めでかなりのっぺりした
印象があり、デジック絵・デジカメマガジン投稿欄の印象に近いです。

リコーやコニカミノルタ、ソニーα、フォーサーズなどは立体的な絵ですね。
フジS100も期待しています。

書込番号:7667460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/13 10:46(1年以上前)

機種不明

>シャドー部が潰れず、白とびが起こりにくい、
即ちダイナミックレンジが広いと思いました。


フォーサーズE-510のところにも似たコメントがありましたが、
ガンマ特性を寝かせると、擬似的にDレンジを広く見せかけることができます。

おそらくシグマも、こうした調整を行ったと見られています。
(ここに投稿されているDP1のサンプルを見ても、「やはりな…。」と思っています。)

E-510などは立体感を重視=適正なコントラスト調整にしたために
白とびが起こりやすい等々という、誤った批判を受けることがあり、非常に残念です。

書込番号:7667496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/04/13 12:08(1年以上前)

さるこじさんの憶測の真偽はさておいて、ISO800にしコントラストを強めに設定すれば、DP1でもノイズ感があり白とび黒つぶれする、さるこじさん好みの絵にすることもできますよ。

ついでに、シャープネスも強めに設定すると、さるこじさんの掲載される作例やリンクの画像に近くなるでしょう。

そういう絵が好きな人がいても良いと思います。そういう人の多い少ないはあるでしょうが。

書込番号:7667802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 12:36(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
なお、添付したアルバムの撮影データは分かりやすいようにコメントに記載しました。
昨日、今日とまだ二日間の感想ですが、以下にまとめたいと思います。
一言で言えば、素晴らしい作画性能を有する単焦点デジカメだと思います。
1.撮影の画像は色のりも良く満足ですが、液晶画像はちょっと淡白すぎるかも。
2.あるいはホワイトバランスがオート設定だからかもしれません。(要テスト)
3.昼間の撮影では露出オーバー気味の気がします。(これも要テスト)
4.ISOの実用感度は、私的には400までかな?でもISO400での逆光時の撮影では、ノイズが目立ちます。 
5.他のデジカメの様に近接撮影は出来ないが(私的にはOKですが)、最短撮影距離での映像は悪くない。
6.逆光時に作画映像が乱れる。(赤系が強調される)これは画像アップしてないです。
等です。
7.出来れば搭載レンズを開放2.8クラスまで頑張って欲しかったです。でも開放でも安心して使えそうです。
結論として、ベースは非常にポテンシャル高いと思います。もう少し使いこなして見ますね。

書込番号:7667890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 12:37(1年以上前)

はじめまして
>ダイナミックレンジが広いと思いました
まさにその通りだと思います。
最初は画質で多少見劣りしても機能性とステイタス性のバランスからGRデジタルUも検討しましたが最終的に画質評判につられてDP1を選びました、このサイズで質感、階調性、解像度等、画質にかかわる要素はすべて中級一眼レフに比べて見劣りしないのはすばらしいのにあらためて買って良かったと思います。
フードとファインダーを付けた時のたたずまいを気に入っています。

書込番号:7667894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 13:41(1年以上前)

さるこじさん

>>個人的には、DP1はノイズリダクションが強めでかなりのっぺりした
>>印象があり、デジック絵・デジカメマガジン投稿欄の印象に近いです。

一瞬,GR Digital が話題かと読み違えました. 私は,Film の経験もそこそこに有りますが,最初に DP1 の画を見た時,初めて Film と比較できる階調の DPS が登場したと想いました. 自分で手にしたら,画質以外の部分のボロさにはあきれ果て,早く他社から競合製品が登場して,DP1 をお払い箱に出来る日が来ぬかと,Fotokina が待ち遠しいですけどね. あなたの眼に映る物は,私と正反対の様ですね. どちらの眼球が,より汎用性が高いかは,読者各人の判断にお任せしましょう.

>>リコーやコニカミノルタ、ソニーα、フォーサーズなどは立体的な絵ですね。

SONY DSLR (特に A700)に関しては深く同意しますし,4/3th も,Body の側でなく,Zuiko Digital Lens の優秀さ故と類推(Mount Adapter で使った時の画質から推察)と想いますが,微細立体感描写は出色ですから,半分は同意します. これだけ読むと,あなたの両目はまともに機能して様子なのに,こと,GR Digital と DP1 に成ると,急に両目義眼状態に成るのか,不思議と言えば不思議ですよね(^^;).

>>>シャドー部が潰れず、白とびが起こりにくい、
>>即ちダイナミックレンジが広いと思いました。
>>
>>フォーサーズE-510のところにも似たコメントがありましたが、
>>ガンマ特性を寝かせると、擬似的にDレンジを広く見せかけることができます。

ネットでの情報が,無知や意図的偏向に基づく誤報に満ちて居るのは,あなた自身が一番承知してますよね? 私は,価格.com の E-410 発売直後に,「オリンパスブルー健在」と言う書込みを盲信して購入し,眼でなく頭で見る輩が多い事を失念した己の不明を恥じました. 消滅した Olympus Blue が健在との見解や,E-410 や E-510 の Dynamic Range が広いと言う意見や,GR Digital が APSC Device を鎧袖一触にすると言う奇説が,野放しにされてしまうのが,よくも悪くもネット情報と言う物なのでしょう.

情報の真贋を見分ける能力がないと使いこなせぬのは,活字 Media も同様ですが,ネットの怖さは,一見しただけでは,ゲラ版刷りの自慰行為的アジ演説(歳がばれるな(^^;))と Wall Street Journal の区別が付き難い事に尽きますよね. かく言う私も,特定の機種を妄信する習慣がない故,Sigma DP1 の掲示板で,誉めるべき所は褒めつつ,駄目な点は酷評してます故,ある意味で,あなた以上の有害情報源と想われて居るかも知らんですが.... DP1 偏愛者から見たら,一読して Yellow Journalism と判る,あなたの書込みの方が,遥かに御しやすいでしょうからね.

>>おそらくシグマも、こうした調整を行ったと見られています。

あなたや,そっくりの意見をお持ちの,何とか蛙やら,ビビ何たら以外から聞いたことないんですけどねぇ??

>>E-510などは立体感を重視=適正なコントラスト調整にしたために
>>白とびが起こりやすい等々という、誤った批判を受けることがあり、非常に残念です。

E-510 の画が,そう言う玄人受けの画に見える方が居るとは驚きます. RAW で撮っても,E-410 と E-510 の Dynamic Range は狭いですよ. 特に,白とび寸前の領域での3原色特性の暴れは,致命傷と言っても過言ではないでしょう. E-410 で撮影した RAW File を Silkypix で無理やり現像したら,階調が飛んでいたお嬢さんの水着が復活したのは良いが,白のビキニがピンクに化けた時は,絶句しました. 私が,色を置き換える「お絵描き」次元の Retouching を施した,唯一の経験でした.

書込番号:7668135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 14:59(1年以上前)

アミネ425さん,こんにちは

防虫剤噴霧を先にしたら,スレ主さんへの建設的な話を忘れ掛けてました(^^;). 私も,まだ本格使用一日で,操作に戸惑って碌な写真が撮れてないですが,少々.... 以下,比較対象は,極小型素子 DPS でなく,APSC DSLR です.

>>1.撮影の画像は色のりも良く満足ですが、液晶画像はちょっと淡白すぎるかも。

階調は満足. Dynamic Range も合格点と想いますが,使い慣れて居る Bayer 素子の SONY A700 や Nikon D300 と比べると,少々不満です. 発色は,青と赤の癖が目に付きますね. 青は記憶色系で好む人が多そう(私も好き)ですが,赤系は記憶色とも異なる別の色に化ける時が有る気がします. 個人的には,赤も好みの方向に転んでくれますが,賛否両論よりは否定的な意見が多そうな性向ですね. 液晶表示は....,褒める趣旨の発言してる時には触れたくないな(^^;).

>>2.あるいはホワイトバランスがオート設定だからかもしれません。(要テスト)

比較では,特に優秀でも劣位でもないでしょう. 但し,WB 固定の項目が大雑把過ぎるのは,JPEG 撮影には辛いと想います.

>>3.昼間の撮影では露出オーバー気味の気がします。(これも要テスト)

順光状態では同意です. 0.7EV 位控えめに撮影する事が多かったかな? 逆に,極端な逆光では,評価測光で 2EV 程プラスにしないと不味い時が多く,間違えて中央部重点測光に設定してるのかと確認してしまいました. この点,A700 もご同慶ですので,酷評するのは憚られますが....

>>4.ISOの実用感度は、私的には400までかな?でもISO400での逆光時の撮影
>> では、ノイズが目立ちます。

完全に同意します. 2008年春 Model の APSC 機としては,もう少し頑張って欲しかったですね.

>>5.他のデジカメの様に近接撮影は出来ないが(私的にはOKですが)、最短撮影
>> 距離での映像は悪くない。

数枚しか試していない段階で問題は感じて居ませんでしたが,そう聞いて安心しました. 最短は,一般 DPS は勿論,Macro でない普通の DSLR Lens と比べてすら,貧弱と想いますが,私も余り寄らぬ方なので,個人的には NP です. この画質を DPS と呼べる範疇に凝縮するには,真っ先に諦めるしかなかったであろう項目ですから,この点は DP1 を擁護したいです.

>>6.逆光時に作画映像が乱れる。(赤系が強調される)これは画像アップしてない

購入前から承知で居ましたが,やはり shocking ですよね. 「赤系が強調される」とは,随分と控え目な表現ですが,お人柄でしょうか(^o^)? その程度なら未だしも,存在せぬ赤い模様が出ますね. 古い Lens も使って来ましたので,普通の Lens Ghost なら,総合判断に基づいて看過する時も有りますが,撮像素子の Pattern が複写された様な,Ghost と言うよりも強烈な Noise 情報ですからねぇ. ですが,覚悟して居たよりは発現頻度が少ないので,安心しました. 光線状態が過酷な Waikiki 地区在住の私でも,ゴミ箱に DP1 を放り込む程ではないですから,日本の穏当な太陽が相手なら,欠点では有れど,欠陥や致命傷と称するのは酷かなとは想います. 人工光源での追試も期待します.

>>7.出来れば搭載レンズを開放2.8クラスまで頑張って欲しかったです。でも開放
>> でも安心して使えそうです。

Lens Speed も,DPS の大きさに詰め込む為に妥協した項目と想いますよ. 最周辺部以外は定規を当てて見たくなる見事な直線は特筆物で,Low Speed に甘んじた代償として,28mm 換算画角の玉の中では,最強と断ずるのは早計ながら,Top Gun 級の高性能玉なのは間違いないと想います. 但し,別 Thread でも触れて居ますが,個体差が出易い設計の Lens とは想います.

アミネ425さんの個体は問題ない様ですが,他の方でもし,描写に納得が行かぬ場合は,早めに販売店に相談するか,Sigma に作例添付で意見を求めるが吉かも知れません. 描写以外は,許容できるか否かと言う話題に終始する DP1 ですから,描写に疑問を抱きつつ使うのは,本末転倒です由(^^;).


私は,Honolulu と New York City の二拠点体制で飯を食ってますが,この Lens の特性と,広角向き被写体の豊富さを勘案すると,DP1 は,Manhattan に置いた方が,彼我共に幸福かと思い始めて居ます. 向こうで使う分には,逆光の破綻に切れて離婚届を書きたくなる頻度が激減すると想います(^^;). Digital 補正云々の Noise が耳障りかも知れませんが,少なからぬ年月の Lens 道楽者の心象からは,これはスッピンの実力と見ました. もし Digital 補正の賜物なら,最周辺部の僅かな収差だけ見逃すんは,頭隠して何とやろと想います由.

書込番号:7668382

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 17:05(1年以上前)

>さるこ
>2008/04/13 10:37 [7667460]
>2008/04/13 10:46 [7667496]

 虚言妄言を書き込まない。

書込番号:7668847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/13 19:34(1年以上前)

あのお、さるこじさんがアップする写真って、良い事例のつもりですか?悪い事例のつもりですか?

過去に遡って、あのような一連の画質の写真が好みであるなら、DP1は確かにお好みのカメラではないでしょうね。
個人的好みで言わせて貰えれば、さるこじさん好みの画質は、やたら硬くて、モチーフの質感が失われていて、輪郭が不自然に角張っていて、さらに白飛び、黒つぶれという印象で、全く好みではありませんので、私はDP1の画質に大変満足しています。

ちなみに、私が所有しているGRDでは、デフォルトであのような画質の写真にはなりません。
GRDを理想のカメラとしてお勧めされている割には、実際の性能と異なる事例を示されているように感じるのですが。
それとも、私のGRDが異常なのでしょうか?

書込番号:7669451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 12:00(1年以上前)

 さるこじさんの作例って「何でもいから作品をUpすれば、それなりに玄人っぽく見てもらえる。」とでも思ってるんではないでしょうか。

機種名も感度も絞りもシャッタースピードも何も書いてなくて、説得力はゼロ。
山の中で木立を撮っただけ。
これ 練習作品ですか?

譲ってテスト撮影としても、普通はもうちっと解像度やコントラスト、色再現力が試せるもの(歌壇、この季節なら桜が最適でしょう。ビル街も解像度を計るのにいいです。)を被写体にしますよ。ちょっとでもカメラをいじくった程度の方でも。
私なら少なくともそうします。あるいは肌の描写力を見てもらう為に女の子を撮ってみますね。

夕方か虹でも写っていれば「あ、なるほど。このデジカメはこんな写りをするのか。」と見どころはあるんですけどね。

書込番号:7672256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/14 22:07(1年以上前)

若隠居@honoruruさん、なかなか含蓄のあるご意見ありがとうございます。
このカメラ一言で言うと『撮影する行為が楽しめる』事だと思います。
確かにスローです。スローカメラでいいじゃないですか。のんびりと素敵な光景を一枚一枚切り取っていく。そんな何でもない行為を凄く楽しくワクワクさせるカメラだと思います。切り取った絵は半端じゃなく素晴らしい。
もっと極端な言い方をすると、今のデジ1眼の普及機はペンタプリズムじゃないでしょ?画像は暗く、それでも最近やっとライブビューが増えてきましたよね。でもそれってDP1と同じコンセプトになっちゃう。(ただしレンズ交換出来るところは違いますけど)
CCDのところは妥協を許さない、SIGMAさんのこだわりを感じます。ま、スローなところはご愛嬌と言う事で笑って済ませます。何故って、こんなに素晴らしい画像をこんなちっちゃなボディから提供してくれるのですから。

書込番号:7674392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SPP Ver3.2 for Mac

2008/04/12 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:147件

Mac版SPPをVupしてみました。以前と比較してオートでの赤色がじゃじゃ馬の赤から、多少おとなしくなったように思います。これでオートが使いやすくなりました。処理速度の変化は、あまり無いようなので、速度の向上を次なる修正版に期待したいと思います。DPPのように一括修正一括保存の機能もほしいなぁ。

書込番号:7661551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/12 01:11(1年以上前)

> もらえんどさん
> 以前と比較してオートでの赤色がじゃじゃ馬の赤から、多少おとなしくなったように思います。

確かにそうですね。「多少」変わりました。
ちょっと彩度を落としたくらいで、根本的な解決にはなっていませんが。

周辺の色かぶりも「多少」改善しました。でも満足いくレベルではありません。

DP1は画質命のカメラです。
そこに妥協があったら存在価値がありません。
さらなる改良お願いいたします。

書込番号:7661760

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/12 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

V2.4で現像

v2.5で現像

v2.5で現像後PSCS3で自動カラー補正

v2.5

私も周辺の色被りが非常に気になっていて、改善されると喜んでいました。
昨日、検証したところ、確かに多少改善されていましたが、まだ色被りが残っているようです。
なんとも微妙な印象です。
最初の色被りが直らないなら、売却を考えようかと思っていましたが、今の状況だとどうしようかなと悩むところです。
今後、更なる改良があることを期待して待つべきでしょうかね。
それとも個体差があり、修正が出来ていない可能性もあるかもしれません。

参考に写真をアップしておきます。右下の緑被りがひどいようです。
また、全体の緑被りもかなりのもので、全体の色補正をしないとちょっと使えません。
まあ、これはフォトショップ等で簡単に補正できるので問題ありませんが。
フォトショップで白い雲の情報を見ても、RGに対してBが常に低くなっています。

書込番号:7662281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/12 10:00(1年以上前)

自分の場合も、軽減されましたが完全に無くなったわけではないです。
画像によって程度の差があるでしょうから、緑カブリ軽減の強度を調整できる機能が欲しいですね。

書込番号:7662648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/12 10:55(1年以上前)

10.5.2&Intel Core Duo2Gですが起ち上がり、処理ともかなり速くなりました。
SPPは現像のみの利用なので、今回のアップは満足です。

書込番号:7662809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/12 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影オート 未調整

SPPで晴れに変換

エレメンツ6で調整後

SPPをバージョンアップしましたが、画面左右下に発生する緑被りはやや軽減したようです。私はエレメンツ6を使用しているので、SPPでTIFFに変換していますが、緑かぶりについてはソフト側ではなくファームウェアで対応してもらえると、今後対応すれであろう各社のソフトで調整しやすくなるのですが。
時間があったので、ソフトで遊んでみました。撮影はオートでおこないましたが、晴れの日であったために「晴れ」に変換してみました。結構、違いがあるようです。さらに、これの「色相」を+5と自分好みに調整しました。
SPPに色温度を調整できる機能や、回転の微修正・切り出しが加われば言うことはありません。

書込番号:7664004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

物は使いよう?

2008/04/11 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種

逆光

こんな風に盛大に出るなら、何かに使えそうですが(^^;)

書込番号:7660595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:220件

2008/04/11 21:16(1年以上前)

そうです。なんだか幾何学模様に出てしまうんですよね。

書込番号:7660649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/11 21:25(1年以上前)

前にパンチングボードが置いてあるような感じのが出ていますね、
フィルタ代わりになるかも。

書込番号:7660685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/11 21:36(1年以上前)

syukaiさん こんばんは。

 積極的思考いいですね! まず、幾何学的で綺麗です。そのような写真と思えば絵になります。次に、なぜこんなパターンが出るのか? を考える楽しみを与えてくれます。

書込番号:7660744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/04/12 10:23(1年以上前)

おはようございます\(^o^)/

私も盛大に出ました(笑)。

マイクロレンズ・ゴーストと言うのでしょうか?
作画に生かすのは大変ですが、どなたかが画期的な作品を出されるかも知れませんね(^^;)。

あとフレアも多めですが、これは私的にはとても自然な感じでむしろ気に入って使っている点です。


逆光時の写真とスナップの続編

『番外編の2 SIGMA DP1 16.6mm/F4 Sigma Lens  − 逆光時の厳しい条件下での撮影とスナップ続編 − DP1購入で失ったもの(^^;) 』
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/18963139.html

アップしましたのでご参考いただければ幸いです。


書込番号:7662706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

X3 Fill Lightの逆作用

2008/04/11 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種
当機種

オート現像

fil light -0.7

fill lightその2です。

 桜の木を撮影したのですが、余分なものが写り込んだので試しに
fill lightをマイナスにしたらこんな結果になりました。
 右下の人物がうまく隠れてくれました。

書込番号:7659993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/04/13 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SILKYPIXオート

Fill_Light -0,7

SILKYPIXオート2

Fill_Light -1,0

lay_2061さん はじまめして。
私もFoveonのX3 Fill Lightの逆作用に魅せられた一人です。
Fill Lightをマイナス補正することで、無難に全体を描写するオートよりも生々しさが感じられるのは私だけでしょうか?
今までデジタル一眼でRAW撮影したデータは、SILKYPIXの一括オートでしたが、DP1を手に入れてからはX3 Fill Lightの逆作用が楽しくて、時間を忘れて一枚一枚現像してしまいます。
DP1は、撮影レスポンスが十数年前のコンデジ並なので撮っていて楽しいとは言い難いですが、撮影後の現像が楽しみなカメラですね。
半端な作例でお恥ずかしいのですが、X3 Fill Lightの逆作用の世界をご覧下さい。

書込番号:7667720

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/13 21:24(1年以上前)

デジモノ大好きパパさん

 コメントありがとうございます。
ちょっと面白い効果が出せますよね。

書込番号:7669961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング