SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SPP2.5

2008/04/11 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

2.5のオートで現像

2.3のオートで現像

ついに公開されましたね。早速入れてみました。

2.3で現像したものと、2.5で現像したものを比べてみているのですが、
今までは気がつかなかったけど、周辺部の緑かぶりが発生している写真が
案外多かったのには驚かされました。

2.3で緑かぶりが発生していた画像を2.5で現像すると、
周辺部の緑かぶりが修正されるのは当然なのですが、
画像全体の色味が少し青っぽくなるようです。

とは言っても、2.3で緑かぶりが発生しているときの
周辺部とその他の部分の色味の違いに比べると自然になったといえると思います。

わかりにくい例で申し訳ないのですが、左下のアスファルトの部分と
中央部の漆喰の壁の色味を比べていただけると2.3と2.5の差が見えると思います。

書込番号:7658597

ナイスクチコミ!4


返信する
nonokさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/11 12:32(1年以上前)

ファームアップもしてみました。
SPP2.5のRAW現像と、JPEG撮り両方とも赤の色味が良くなっていませんか?
ファームアップ以前と撮り比べたわけではないですがそんな気がします。

書込番号:7658965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

やはりフォビオンは凄いですね

2008/04/11 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1713件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

キャノンの1Dマーク3との比較写真を見ました
http://www.pbase.com/hughden/dp1comp
細やかさや、立体感の違いがはっきり分かります
このフォビオンがいつかフルサイズになったら相当凄いでしょうね

書込番号:7657798

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/11 01:55(1年以上前)

何というか、フォビオンはこの枯れたような(ドライフラワーのような?)乾いた色味がとても良いですね。でも3番以外は露出オーバー気味??

面白いページを、ありがとうございました。
フルサイズなんてなったら凄いですね。あとフルサイズって銀塩と比べての話だと思うので、別に銀塩時代にとらわれる事なく、もっと大きくしちゃえば良いじゃない…とも思います。DP1に一眼と同じセンサーを積めるなら、一眼の躯体にはもっともっと巨大な撮像素子が相応しいのではないかと思いました。
技術的にはどうなんでしょう。「フル」と言うだけあって、これ以上は無理なんでしょうか。レンズも含め、価格は大変なことになって、結局現実的ではないのでしょうが…。

書込番号:7657850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/11 02:06(1年以上前)

昨日散歩がてら、DP1で風景撮ってきたところでしたので
、撮影してきたばかりの私でしたので、サイトの作例とも、実感として比較できました
草木の細やかさはすばらしいですね

書込番号:7657867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/11 02:12(1年以上前)

機種不明

デジタルGR

>別に銀塩時代にとらわれる事なく、
もっと大きくしちゃえば良いじゃない…とも思います。

え!?センサーをむやみに大きくしてどうなるんですか;

5Dみたいに、後光が発生したりF11以上でしか使えないデジカメになったり、
DP1みたいにレンズ収差を後補正しないと使えないデジカメになったり
したら、本末転倒なんじゃ…。

1/1.8、2/3、フォーサーズのように
「デジタル撮像素子」ならではの独自フォーマットがすでに
あるわけですから。

そのフォーマットに準じた中で、フォビオンCMOSセンサーや
フルフレームCCDのような「工夫」はアリだと思いますよ、当然。

書込番号:7657881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/11 02:20(1年以上前)

レンズ収差の後補正は、一切やってないそうですよ。
すごく良いレンズですよね☆

確かにセンサーが大きくなったら、レンズが大変なことになりそうですよね。
ただDP1のように、それまでの常識を壊してくれる、ブッ飛んだ思想があっても良いのかな〜なんて思いました。いやDP1はむしろ正しいのであって、他のコンデジがおかしな事になっているのだと思っていますが。

書込番号:7657894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 ama 

2008/04/11 02:56(1年以上前)

相変わらず適当なこと言ってるわね
ahokaeruさん

あと、センスのない写真も。。

書込番号:7657945

ナイスクチコミ!10


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/11 06:48(1年以上前)

サルコキさん死ぬまでやって下さい。

書込番号:7658112

ナイスクチコミ!7


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/11 07:55(1年以上前)

>さるこじさん 

 嘘を書かない。

>1/1.8、2/3、フォーサーズのように
>「デジタル撮像素子」ならではの独自フォーマットがすでに
>2008/04/11 02:12 [7657881]

狭小画素撮像素子には興味なし。コスト以外のメリットはない。
4/3は技術-価格トレンドを読み間違えたね。

書込番号:7658234

ナイスクチコミ!10


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/11 08:34(1年以上前)

売れる売れないは別として中判のデジタル需要はあるからデジタルカメラバックが
商品展開しているわけですから、発色の問題さえ完璧に無くなれば35mm以上の
フォヴェオン展開と言うのも無い事も無いかもしれないですが、
素人の手の届く物ではなくなるでしょうねぇ。

>さるこじさん

どうやって変えてるのかわかりませんが名前を変えても言ってる事は
同じなんですね。公式発表にも無いような嘘を書くのはこの価格.comの板の
存在価値に反しますのでいい加減止めましょう。
中判のデジタル商品が既にあるのも知らないんですねさるこじさんは。
あと4/3の素子はコンデジ素子とのサイズの開きはありますので
十羽ひとからげにするのはフォーサーズユーザーに対してとても失礼ですよ。
背景をボカした綺麗なポートレートとかさるこじさんは被写界深度の深い
コンデジCCDでどうやって撮るんでしょうね。
物理的に限界があるのは異論無いと思いますが。
需要と供給、撮影適性というものを考慮に入れてから発言はしましょう。

書込番号:7658308

ナイスクチコミ!10


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/11 09:16(1年以上前)

 現在は生産が終了したようですが、かつて富士フィルムが中版用に37×52mmと言う“とんでもなく大きい”ハニカムCCD(2080万画素)を搭載したデジタルパックを出していましたね。

書込番号:7658401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/11 09:21(1年以上前)

ライカ判(24ミリX36ミリ)より撮像素子を大きくすると、ライカ判一眼レフ用のレンズを大量に開発・生産してきたメーカーの経験が役に立たなくなり、完全に新規のレンズ群を立ち上げねばならなくなります。シグマ・タムロン・トキナーの「サードパーティー」であっても、今まで作ってきたレンズはほとんどがライカ判用ですから、それ以上のイメージサークルをカバーするレンズとなると「未知の領域」になるでしょう。しかも、デジタルの場合はレンズに「テレセントリック性」が求められますが、これはイメージサークルが大きくなるほど困難になります。現在わずかながら存在する「中判デジタル」でその辺がどうなってっているのか、私には分かりませんが。

いっそ、ミノックスがやっていたように、撮像素子を微妙にカーブさせてレンズ側のテレセントリック性不足を補う…ことも可能かもしれませんが、現状では不可能だと思います。

コストと技術を惜しみなく掛ければそれなりの新しいレンズは出来るでしょうが、他の方も言われるように「アマチュアの手の届く」ものではなくなると思います。特に「イメージサークルの大型化に対応するためのレンズ大型化」は、技術革新やコストダウンではどうにもならない物理的な問題です。重厚長大なプロ用機材、DP1とは対極に位置するものになるでしょう。

でも、DP1でFOVEONの魅力を知ったものとしては、シグマさんがライカ判FOVEONのカメラをリリースしたら強力に物欲を刺激されると思いますね。問題は、それに装着すべきシグマ製レンズがどのくらい揃うか、ですけど。

その場合、私としては

50o1.4 (既にシグマさんから発表されていますが。FOVEONのフルサイズ化対応?とか言われていますね)

28mmm2.8

85mm1.8

50ミリから80ミリ2.8のマクロ

この4本の「フルサイズデジタル対応単焦点レンズ」は、ズームレンズとは別にぜひ準備して頂きたいものです。

書込番号:7658414

ナイスクチコミ!2


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/11 11:48(1年以上前)

ブッチ456さん

>ミノックスがやっていたように、撮像素子を微妙にカーブさせてレンズ側のテレセントリック性不足を補う…

ライカM8は似たようなことをやっていると思いますよ。カーブではなくセンサーの上のマクロレンズをずらすという方法だったようですが…。いいアイデアだと思いました。

書込番号:7658814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/04/11 12:23(1年以上前)

>1/1.8、2/3、フォーサーズのように
>「デジタル撮像素子」ならではの独自フォーマットがすでに

確立はしていませんね。コスト面での妥協策でしょう。
更に言えば撮像素子を自社開発出来ないメーカーにとっては
「選択せざるを得ない」サイズでしかないと思います。

なお2/3のE-10もフォーサーズ機も購入・使用してきましたが
(あ、それ以下のコンデジは何機種も)、やはりセンサーサイズ
により表現出来る幅は相当違います。
雨宮-7Dさんが書いていらっしゃる通り、ポートレートをE-10で
背景ぼかして・・は無理です。
私はフォーサーズ使いですが、撮像素子は(画質優先なら)
大きいほうがいいですね。

ただ既存レンズ資産・ノウハウの関係上、35mm以上は難しいかも
しれないですね。
むしろレンズ交換式ではない機種で、レンズが大型CCDをなめる
ように動くとか、逆に大型CCDがカメラ内で動きまくるとか、
まあフィルムカメラのパノラマカメラみたいな感じのものが・・
・・・光のコントロールが出来ないですね(^^;)。

書込番号:7658930

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/11 13:04(1年以上前)

>ライカM8は似たようなことをやっていると思いますよ。カーブではなくセンサーの上のマクロレンズをずらすという方法だったようですが…。
>2008/04/11 11:48 [7658814]

 マイクロレンズ・オフセットですね。
で、この機能他のメーカーの撮像素子では以前から搭載しています。
M8は後発組です。

書込番号:7659103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/11 14:19(1年以上前)

>みなさん

DP1いいなぁ・・・

店頭でみて、正直液晶画面には少し不満がありますが、
実際の写真をみると、解像度がぜんぜんちがって(他のコンデジと)
すごくいいものに思います。

操作が少し慣れるまでに時間かかりそうですが、トータルで
いい写真が取れると思うのですごく欲しいカメラになっちゃいました。
(本人腕もありますけど・・・w)

>さるこじさん
私はGRD2、GX100もっていますが、あなたがいろんなところでDP1に
大していい加減な発言をしていますがなぜそこまでDP1に対して
そんな発言するのでしょうか・・・
GRD2を持っているユーザとして、DP1はほんとにすごいと思います。
あなたの発言や撮ったGRDでの写真によりGRD2やGRDを愛用している
ユーザも不快に思っていると言う事を忘れないで下さい。

あまりに我慢ならずについ発言してしまいました・・・

皆様ごめんなさい。。

書込番号:7659298

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/11 14:33(1年以上前)

みなさんの詳しい情報やシミュレーション、楽しく拝見させていただきました。
やっぱり35mm以上になると、突然いろいろな問題が出てくるようですね。
まずはSD14の後継、それからフルサイズFoveonに期待ですね。

書込番号:7659328

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/11 15:42(1年以上前)

フルサイズやそれ以上まで行かなくとも、私としてはこのDP1クラスで、もうお腹いっぱいです!(笑)

1:1.8センサーレベルでは、利便性は置いといて・・ まだまだ画質云々では銀鉛カメラの
域には行き着いてないなぁ〜 ってのが素直な感想だったのですが・・
(勿論、デジカメならではの画質や良さはたくさんあります)

DP1の登場で 『あぁ、とうとうデジカメ(コンデジ)もここまできたか!』 
って思わされました
まだまだ機能面や写りのクセなど、今のDP1では‘使えない’人も多いと思います・・
あと少し広いユーザー層に使用できるまでになったら良いと思いますね
マニア路線は崩さないままで! ・・いや、よりマニアックに!?(笑)

書込番号:7659547

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/11 16:22(1年以上前)

 素子サイズ“だけ”で語るのも片手落ちなんですけどね。

 例えば1/1.8' CCDでも最新技術を用いたうえで500万画素/基準感度ISO 50とかにして、これと開放F2のレンズを組み合わせればそこそこいけると思います。もっともこんな機種どのメーカーも作ってくれないでしょうが(^^;。
* ざっくり言ってAPS-C 1200万画素のISO200と同等くらいにはなるはず。

書込番号:7659639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/11 23:06(1年以上前)

以下、GRD2のボードでのさるこじさん自身の書き込み。
GRDをDP1に置き換えれば、ここで書き込みを続ける、さるこじさんの本音を、ついに自ら露呈してしまったと思うのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>GRDユーザーと、ネットに書き込みする層が重なっている

GRDユーザーではなく、アンチGRDの間違いでしょう。
数年前、ニコンD200のスレなんか相当に荒らされました。
これをニコンユーザーと見る人は皆無でしょう。

あまりにも卓越したGRDの画質・性能故に荒らされるのかもしれませんが…。

書込番号:7661213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 23:25(1年以上前)

GRを名乗ってはいけないカメラがGRを名乗ってしまったのが悲劇の始まりなのでしょう。

書込番号:7661298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 ama 

2008/04/12 02:23(1年以上前)

ahokaeruさんの書き込みのせいで、どんどんGRDの評判が悪くなってく。。

GRDって凄い良いカメラなのに・・・。

書込番号:7661956

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間露光でも解像感はバッチリです。

2008/04/10 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

当機種
当機種
当機種
当機種

大和高田の桜です。

通天閣 手持ち撮影

長時間露光で夜桜を撮影しましたが、デジ一並の画質に満足です。
一枚目は大阪桜ノ宮。石碑の上に置いて撮影したら、偶然、いい具合に桜を反射してきれいに写りました。

コンパクトデジカメで長時間露光撮影をしたことが無いので他のコンパクトデジカメとの比較はできませんが、ノイズも目立たず、解像感も保たれていると思います。

娘のパパラッチを楽しんでいますが、難しいですね。
うちの子はガサガサ動き回るのでちゃんとピントの合った写真で表情がいいのは少ないです(⊃Д⊂)゚・。

それでもたまにヒット(ホームラン?)が出るので楽しんでおります。

書込番号:7653496

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/10 05:46(1年以上前)

我が家も家族のスナップが中心です。
一番下の女の子が幼稚園に上がりましたが、撮影しようとすると視線を逸らしてタイミングを逃してしまうのが悔しいです。
ちびまるこのタマちゃんみたいに、写真を撮られるのが嫌いなのかも・・・
でも、ベストショットが1枚でもあるとやめられませんよね。

書込番号:7653938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/10 10:57(1年以上前)

  すごい綺麗ですね。
  リバーサルフィルムで撮ったような色合い、、、
  いつかは、防湿庫にお迎へしたい、、、、私にとって際限なき物欲煩悩を惹き起こす製品のひとつです。

書込番号:7654497

ナイスクチコミ!1


nigaさん
クチコミ投稿数:64件

2008/04/10 12:19(1年以上前)

2枚目の桜はすごいですね。
大変いいものを見させて頂きました。

書込番号:7654710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/04/10 12:19(1年以上前)

たこ焼き_大好き さん

ん〜〜〜、いいお写真ですね。
うらやましい限りです。
単に『綺麗な夜景』以上に別なものを感じます。
もちろん良い意味で。

桜をライトアップしている照明の光源付近に目立つゴーストは
出てないですね。
何かフィルターワークはあったのでしょうか?
もしあったのであれば、参考までにご教授願います。



書込番号:7654711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/10 13:33(1年以上前)

夜桜を撮った2枚ですが、DP1の2:3の横長の画面を有効活用した構図で撮影しておられますね。写真自体の美しさは「DP1の力」でもありますが、この構図選定を拝見しますと、たこ焼き_大好きさんの写真術はかなりのレベルと拝察します。私もまだまだ修業が足りないな、と思いました。

書込番号:7654958

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/10 15:52(1年以上前)

当機種

ストロボを手持ちで

>たこ焼き_大好きさん
良いですね〜。私も撮ったのですが、アンダー気味のを現像時に持ち上げたせいか
ノイズがのっちゃいました。

ライトアップされた桜が手近になかったので、露光中に他メーカーの外付けストロボを手で持って
数回発光させています。
DP1は手すりの上です。

書込番号:7655303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/10 20:50(1年以上前)

たこ焼き_大好きさん こんばんは。

 特に2番目の夜桜は非凡です!素晴らしい! お嬢さん可愛いです。動き回る年頃で撮るのも大変でしょうね。明るので少し明るさを下げて見ましたら、一層印象的でした。

pochidayoさん こんばんは。

>アンダー気味のを現像時に持ち上げた
 その効果がありましたね。桜の花々が立体的です。ノイズはそれほど目立ちません。TVに映せば、熱燗一杯やりたくなります。

書込番号:7656303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/04/10 23:25(1年以上前)

>たこ焼き_大好きさん 

おォ♪
子供撮りでも使えそですネ〜(笑)!

焦点距離が短いので開放でもイイ描写ですネ♪
又、欲しくなちゃった…(笑)。


書込番号:7657230

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/10 23:52(1年以上前)

こんばんは!

3枚目の通天閣に写真ですが、お店の中の人たちやその場の雰囲気が何とも言えない
昔の写真のように映ってますね。

全ての写真が広角の良さが、発揮されてますね。
とてもいい写真ですね (^_^)

書込番号:7657392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/04/14 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

薄暗い商店街

通天閣

難波パークス

皆様レスありがとうございます。
過分なご評価で恐縮です。
特にフィルターは使っていません。
光源が垂直に入るとゴーストが出るので、ちょっと気を遣いながら撮っています。
このカメラを購入したお陰で写真心が蘇り、ブログを再開することにしました。
まだろくに記事も書いていませんが、DP1で撮影した写真を中心にアップしていく予定です。
よろしければご覧くださいませ。

書込番号:7670999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

京都の桜

2008/04/08 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:147件
当機種
当機種
当機種

清水寺

平安神宮

先日の土日に京都へ桜を撮りに行ってきました。
全てRAWで撮影し、SPPで現像後、少し手を加えました。

改めてDP1の力を思い知らされました。
2日間撮影して思ったことは、ビューファインダーと
クローズアップレンズは必須だと感じました。
特にビューファは電源入れなくても構図の確認ができる
ので必要ですね。この構図どうかなと思った時、いちいち
電源入れて確認しなければならないので、手間とバッテリーの
無駄がありました。

書込番号:7646340

ナイスクチコミ!8


返信する
F-Reserchさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/08 19:08(1年以上前)

私も少し使ってビューファインダーの必要性を感じています。
撮影中の液晶表示は、画像が薄く昼間の屋外ではかなり見づらく、追従も遅いためです。
撮影後の画像表示はくっきりしていますが。撮像素子の特殊性から来るものなのでしょうか。
でも、ビューファインダーって意外に高いんですよね。他のアクセサリーが安いだけに、余計に高く感じます。

書込み時間の長さと液晶の見づらさで、撮影中はストレスがあります。上手く取れなかったような気もします。
でも、家に帰って現像してみると、驚くほどいい画像が現れます。何台ものデジカメ使っていますが、DP1はレベルが違います。
撮影時のストレスが一気に吹き飛び、買って良かったなと感じます。

書込番号:7647455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2008/04/08 21:51(1年以上前)

F-Reserchさん
ビューファについて私が補足したかったことを
すべて述べて頂きました。
私もまったくの同感です。

ビューファもっと安くならないですかね!

書込番号:7648288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/08 23:46(1年以上前)

濁天イーグルスさん、はじめまして。

趣のある写真すばらしいですね。

ビューファインダーですが、撮影の楽しさが全く違いますよ!
昔、ライカM型やコニカヘキサーRFなどで撮影していた頃の、
わくわくしながら撮る、あの楽しさがよみがえります。

私の買ったコシナの25mm用ファインダーは、量販店のポイント込みで15000円強ほどでしたが、
その価値は十分あると個人的には思えます。
#むしろ安いと思っているくらいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7604932/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83V%83i&LQ=%83R%83V%83i

にいくつかの製品のレビューを書きましたので、ご参考になさってください。

書込番号:7649144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/09 01:00(1年以上前)

機種不明

平安神宮

以前、京都にGRD+デジイチ持って行ったんですけど、
デジイチの重さ大きさに閉口した経験が。
今度は、GRD+ズーム機でいいかなと思っています。

平安神宮内の庭園ですね。今は桜が咲いてるのかあ。

書込番号:7649542

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/09 01:52(1年以上前)

ビューファインダーは最初から搭載されてたら良かったのにって思います
コストの問題でしょうかね?

DP1に限らず、一般的にはビューファインダーはもう不必要と言う判断なのかな?
この手のカメラを買う人は、やっぱファインダーを覗くって行為そのものにも、喜びを
感じる人が結構居ると思うんだけど・・

一部コンデジでも付いてる物が今でもありますが、視野倍率とか性能はイマイチですし
背面液晶に力を注ぐのが、商品開発上当たり前と言えば、当たり前なんでしょうが・・

書込番号:7649709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/09 06:40(1年以上前)

以前、京都にGR−1S+デジイチ持って行ったんですけど、
デジイチの重さ大きさに閉口した経験が。
今度は、GR−1S+ズーム機でいいかなと思っています。

平安神宮内の庭園ですね。今は桜が咲いてるのかあ。




銀塩GRは名機だったですよね。GRDはちょっと・・・
今度DP1+ズーム機で京都行こうと思います。

書込番号:7649974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/09 10:08(1年以上前)

>rousitaiさん
「ビューファインダーは最初から搭載されてたら良かったのにって思いますコストの問題でしょうかね?」
私が昨年12月に立てた下記スレッドをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7072575/

その中で、まず第一に「かつての高級コンパクト銀塩カメラと同等のビューファインダー標準装備」を改善希望点として挙げたのですが、他の方々のご賛同はあまり得られなかったようです。こちらの方は、何らかの形でシグマさんの企画部門に伝わるでしょう。

なお、購入後にシグマさんに氏名・DP1のシリアル・ユーザーIDを明示して「DP1の後継機では、値段が上がっても構いませんので、十分なファインダー内情報を備えたビューファインダーを標準装備して下さい」とメールで提案しています。

DP1を使用して不満に思ったことは、ビューファインダーの件に限らず、シグマさんに直接メールなどで「氏名・DP1のシリアル・ユーザーIDを明示して」伝えるのが一番です。「実際にシグマにカネを払った客の意見」と「掲示板に匿名で書いてある意見」ではメーカーさんへの重みが違いますから。

書込番号:7650354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/09 10:10(1年以上前)

みなさんも同感のようですね。

欲を言えばビューファでピンの確認もできれば完璧ですね。

今回撮影した中でいくつかあったんですが、撮影前、後にモニターで確認したときは自分の意図するところに合ってると思っても現像してみると実は違うところに合っていた(寂)なんてことがありました。(このスレの頭に添付してある1枚目もその1つです)

ビューファでその辺のところをしっかり確認できればそんな悲劇は起きないのでなんとかできればなと思います。

ビューファでそれが無理ならやはりモニターの能力を上げて欲しいですね。
現状のものはDP1の画質の繊細さに追い付いていないので・・。

書込番号:7650361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/09 11:07(1年以上前)

[7650354]の書き込みですが、文章がおかしくなっているので訂正させて頂きます。

(正)
************************
その中で、まず第一に「かつての高級コンパクト銀塩カメラと同等のビューファインダー標準装備」を改善希望点として挙げたのですが、他の方々のご賛同はあまり得られなかったようです。

なお、購入後にシグマさんに氏名・DP1のシリアル・ユーザーIDを明示して「DP1の後継機では、値段が上がっても構いませんので、十分なファインダー内情報を備えたビューファインダーを標準装備して下さい」とメールで提案しています。こちらの方は、何らかの形でシグマさんの企画部門に伝わるでしょう。
************************

>濁天イーグルスさん
「今回撮影した中でいくつかあったんですが、撮影前、後にモニターで確認したときは自分の意図するところに合ってると思っても現像してみると実は違うところに合っていた(寂)なんてことがありました。(このスレの頭に添付してある1枚目もその1つです)」

私もビューファインダー使用の撮影で「ピントの中抜け」に悩んでおります。
ですので、シグマへの提案メールの中で
「ビューファインダーを使った撮影時に最適なように、フォーカスエリアを大きくして、その中で一番近い場所にピントを合わせるモードを、ファームウェア更新で設定して欲しい」
と提案しました。よほど「芸術写真」を意識しない限り、これで問題は解決すると思います。そもそも、28ミリレンズの場合、主被写体を中央に持ってこないと歪んで写ってしまいますから。

また
「DP1は、16.6ミリF4という被写界深度が深いレンズを積んでおり、高い測距精度は求められない。いっそのこと、DP1後継機はレンジファインダー・MF専用にしてはどうか」
と言う提案もしています。これが実現すると、AFのタイムラグもなくなりますし、撮影前に液晶を見る必要もなくなりますし、マニアにとっては実に使いやすいカメラになりますよね。

濁天イーグルスさんもいろいろDP1について思う所がおありのようですので、ぜひシグマにメールで提案されることをお勧めします。

書込番号:7650478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2008/04/09 12:23(1年以上前)

ブッチ456さん
やはり他の方でも「中抜け」に悩んでる方いらっしゃるんですね。

この問題は後継機で対応してもらうしかないのかと思ってましたが、ブッチ456さんが書かれているように完全とは言えないまでもファームウェアで改善できる方法もあるんですね。

それをシグマに提案して頂きありがとうございました。是非とも採用して欲しいものです。

他のスレでも皆さんおっしゃってますが、この機種には色々不便さを感じたり、不満な点があるようですね。
だから私はこう思うようにしています。
すごく美人(高画質)な人と付き合えたのだから多少の不満も我慢しなければならないのかなと。美人さ(高画質)に惚れ込んで付き合った(購入)したんですもん。完璧な人なんていないように完璧な機械もないのかなと。
でも口で言って直るもんなら言ったほうがいいですね。今回のシグマに提案されたように。
人も機械も一緒ですね。(教訓)

書込番号:7650676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/10 00:21(1年以上前)

>銀塩GRは名機だったですよね。GRDはちょっと・・・

銀塩GRよりも、デジタルとなって収差をより高度に修正できる
ようになったデジタルGRのほうが名機ですよ。値段だってぜんぜん
安いですよ。周辺減光を味とするかは人それぞれですが、個人的には
光学系で補正できるのならやって欲しいです。

書込番号:7653408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 00:42(1年以上前)

GRDってデジタル補正してたんですか。
そうですか。

書込番号:7653510

ナイスクチコミ!6


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/10 04:31(1年以上前)

>ぴぴにーでん大尉さん
もうその方の揚足を取ったりしてもしょうがないですよ・・
ここの板をご覧になるレベルの方々なら、すでに苦笑いしてるでしょうからね
その程度の事なら、放っておいた方のが本人の為にも、回りの為にも良いと思います

>ブッチ456さん
いっそ署名でも集めましょうか?(笑)
ブッチ456さんの仰ってるような内容がメーカーに取り入れられたのなら、さぞ楽しいカメラが
出来上がる事だろうと思います
そろそろそう言うデジカメが出てきても不思議はないように思いますが・・
問題は、どこがリリースするか? ですね・・

書込番号:7653883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

新規ファームウェアアップデート

2008/04/08 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080408.htm
 SPPもアップデートされるようで良かったですね。

書込番号:7646048

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 12:17(1年以上前)

追加。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080408.htm
SPPの予告です。

書込番号:7646200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 16:58(1年以上前)

KDN→K10Dさん

情報(^-^)/ドモ、メール確認しましたら来てましたね。

Win2.3は無事終了しましたが、Mac3.1は解凍できなくてこれからです。

4/11楽しみですねえ、TOAST 9 TITANIUMも同日なので楽しみ二倍です。

書込番号:7647001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 17:42(1年以上前)

>再爺ちゃんさん
 いえいえとんでもない。緑カブリ(?)は気になっていたのでちょっと安心しました。でもSIGMAの対応は早いですね。

書込番号:7647158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 17:56(1年以上前)

( ^.^)( -.-)( _ _)

Macも解凍できました、あわててWin用3.0exeを。

3.1dmgをダウンロードして終了、\(__ ) ハンセィ


書込番号:7647213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/08 19:50(1年以上前)

KDN→K10Dさん,情報多謝です.

DP1 が到着したばかりで,未だ試写殆どせずに弄り倒してる段階ですが,Grid 表示が出来る様に成るのは朗報ですね.

でも,何で MF 時には表示出来ぬ仕様にしたのかは理解に苦しみます(^^;). チョッと撮った感じでは,AF は,最短 50Cm に制限しても,可也迷う感じで,MF 主体の使用法に成りそうな予感がするだけに,次の Firmware 改定で何とかして欲しいなぁ.

書込番号:7647639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 20:32(1年以上前)

>再爺ちゃんさん
 それは良かった。DP1に対応してるソフトが現状SPPだけですもの。出来たらSilkyに対応して欲しいです。

書込番号:7647854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/08 21:12(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
 お久し振りです・・・って言っても覚えてらっしゃらないと思いますが(若隠居@Honoluluさんのスレでさるこさんにレスつけたら無視された挙句削除されました(苦笑))。いつも鋭い突っ込み感心して拝見させて頂いてます。
 実はまだ私は購入できてません。DP1貯金を資格取得対策に回してしまったので(山木社長のお詫びで今年年末と踏んでしまいました。あーあ。)購入は6月に予定しています。いいですねー。
 知人も操作の不満をこぼしてましたね。SIGMA初のコンパクトカメラですから仕方がないのかな?と思ってるんですが。でも御指摘のMF時の不表示はなんか苦笑いしてしまいました。MFはあのダイアル方式がDP1の気に入った点の一つだったんですよ。川辺雪之丞さんがやってらして、「あー先越された(苦笑)」って思ったなんて口が裂けてもいえない。

 スミマセン、mixiのクセでこんなレスつけてしまいました。ネット上に上げられたら是非教えてください。必ず拝見させて頂きます。

書込番号:7648058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/04/11 21:19(1年以上前)

ファームアップしたら、RAWの書き込みが少し早くなったような気がします・・・ったって気のせいですよね。どうにかして早くならないかな、という望みからくる幻覚ですよね・・・。

書込番号:7660661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/11 23:55(1年以上前)

KDN→K10Dさん 
今日全部Vupおわりました、いろいろ有難うございました。
何かきちんと御返事できませんで、失礼致しましたあらためて感謝です。
Silky3MacにAperture2にDigital Darkroom等使用してますが、SD14・DP1はこれしかないようですので。
SPP Mac3.2はWin版より使い勝手がいいかも、なれかもしれませんが・・使いこなせてませんが(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ

いろいろ有難うございました、これからも宜しくです( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7661433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

撮影可能枚数

2008/04/06 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種
当機種

埼玉県篭原にて

上野の西郷さん

4/4〜4/6の三日間撮影して来ました (ほぼ全部 RAW撮影)
4GB SDHC card (sandisk Extrem III)に合計 316枚撮影。
残記録可能枚数表示は 22枚。

 ちなみに初期化後の記録可能枚数表示は 213枚で、
RAWは圧縮 RAWだったのですね。

書込番号:7640207

ナイスクチコミ!0


返信する
VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/04/06 23:53(1年以上前)

専用ソフトを持っていないので316枚ものRAW現像に要する時間に興味があります。また教えて下さい。

圧縮RAWって何ですか?

書込番号:7640361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング