SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラケース !

2008/04/06 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5
別機種

こんにちは。

カメラケースを色々と探してましたが、昨日新宿のヨドバシカメラで見つけました。
フードアダプターを付けた状態で、すぐ取り出せるものです。
ヒンジ式であるため、うっかり開きすぎて全開になりません。
Loweproのもので、Clips100というものです。

ちなみに販売価格は、2,600円くらいでした。

書込番号:7637587

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 15:59(1年以上前)

サイドポケットもありし、サイズもピッタリのようですね。
肩からさげるベルトもついているのでしょうか?

書込番号:7637939

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 17:19(1年以上前)

>じじかめさん

こんにちは、もちろん肩掛けベルトも付いてます。
さっき肩からかけてサクラをまた撮ってきましたが、何せ本体が軽いせいか
肩からずり落ちそうになりました‥(T_T)

ビューファインダーも付けたままは多少きつくなりますが、無理ではないようです。

書込番号:7638204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 21:40(1年以上前)

nikorrさん、ご説明ありがとうございます。
ヨドバシ(ネット店)を調べてみたら、これ(シーラス100)のようですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468997/78870222.html

書込番号:7639425

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 22:47(1年以上前)

>じじかめ さん

度々ですが、ちょっと微妙に異なってます。
上部開閉ふたはなく、サイドのみです‥。

LoweproのHPをみましたが

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digitalvideo.html

Clips100はリンクが貼られてませんでした。

書込番号:7639869

ナイスクチコミ!1


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/07 17:47(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。キタムラのネット店で注文しました。キタムラの場合近くの店舗で受け取る事が出来てその場合は送料とられないので助かります。1万円を超えた買い物しなくても店舗受け取りで送料がかからないというのはいいですね。

書込番号:7642682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

夕陽撮影レポート

2008/04/06 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:452件 At That Moment 
当機種
当機種

こんばんは。
先日、DP1で夕陽?朝日?を撮影した韓国の方の作例が紹介され
写真としての力強さもさることながら、なぜマゼンダが出ないのか
さまざまなレスがありました。
自分も『トリミングでは?』などと素人の分際で憶測でしかない生意気なことを
言ってしまいましたが、後に韓国の撮影者についてのレスがありました。
まず最初に、不用意な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。

自分が住んでいる地域では夕陽の時、太陽がかなり小さくなった状態でしか見えません。
ほとんど『点』です。
その状態においての撮影ではマゼンダは出ませんでした。
もう少し太陽を大きく撮影できる機会があったら試してみようと思っていましたが
今日、用事があってでかけた場所はわりと良さそうだったので試してみました。
RAWでf4、f5.6の二枚です。
現像はSPPでX3F現像、別ソフトでリサイズ。
色はいじってません。

昼間の太陽は当然無理ですが、夕陽でのこの結果には自分的に満足です。
ご参考までにご報告させていただきました。

書込番号:7635621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 01:01(1年以上前)

強い直射光と、極端に暗い大きな部分が重なると目立ちますますね。
最近は日中順光専用機と思って、そのような場面は写さないようにしてます。w

光が入るときは、背後を明るめか、又は何方かが行ってたカメラを傾ける手法を試して、
それでも駄目なら素直に諦めます。

話は違いますが、今は逆光よりも、LED系の異様な赤に困る事が多いです。
最近は鉄道・バスに多く使われてるので、飛びぬけて異様な色が出ます。
色んなIR系フィルターを試しましたが、結局は全て駄目そうなので、都会の鉄道も写さないようにしてます。

書込番号:7635793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/06 10:10(1年以上前)

hitoshi-D300さん、こんにちは。

SDシリーズでは太陽より人工光のほうで出やすいと聞いていましたが、コンデジタイプになって原因はともかく太陽は厄介な被写体になってますね。全然フォベオンの特性とはまた別の原因もからむんでしょうね。というかシグマの見解としてはコンデジタイプでは普通のゴーストということですし、GRDなどでも出ると最近話題になったりしましたし。

ただ、自分の撮影では昼間の太陽でも感覚的には3〜4割前後の確率で出ないですね。既出の話だと思いますが、必ず出るわけではなく、ちょっとした条件の違いで出たり出なかったりのようです。

書込番号:7636868

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 11:06(1年以上前)

当機種

諏訪湖の夕景-DP1手持ち撮影

hitoshi-D300さん

 おはようございます。
私も朝焼けや夕焼けが大好きで、DP1で幾度も撮影しており、DP1の画質、コンパクトさを大いに気に入っています。

多くの方々が指摘されているマゼンダ発生も、そんなに気にならないし、出たとしても、カメラではこんなものと割り切って、出ないような工夫をしています。 なんといってもデジカメは撮影直後に、結果画像で確認できるんだから。

添付画像(ニコン、オンラインアルバムのリンクでEXIFデータが判ります)はDP1のRAW画像を現像し、PHOTOSHOP CS3で若干のレタッチを掛けています。

※韓国の方の画像ですが、私はトリミング画像だと思います。28mm相当広角レンズでは、あの太陽の直径が大きすぎるんですから。

DP1、重宝してます。
 

書込番号:7637048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/04/06 20:52(1年以上前)

river_breeze さん
こんばんは。
そうですね、LEDは人間の眼で見ても他の光源に比べ、グレアがきついです。
夕陽のようにじっと眺めていられる輝度ではないですもんね。
この辺は他のカメラに任せるしか無さそうです。
今回のチェックで夕陽の場合は、現像時のレタッチを含めて考えれば
全く無理では無いとの感触でいます。

キュー.. さん
こんばんは。
普通のゴースト扱いになりましたが、自分的には出方が初めて見る出方だったんで
驚きました(苦笑)
それと決して写真の味となるようなゴーストでは無いですよね。

>ただ、自分の撮影では昼間の太陽でも感覚的には3〜4割前後の確率で出ないですね
これは本当に興味深いです!!
ちょっとした撮り方の違いかもしれませんが、自分はまだ見つけられずにいますので
よろしければお時間ある時にご教授願います。

yamadori さん
こんばんは。
作例ありがとうございます。
確かに太陽が点くらいの大きさでの撮影だと余裕を持って撮ることができますよね。
今回はもう少し大きく撮れる状況ではどうなのかと思い撮ってみました。
購入当初、昼の太陽を撮った時みたいなマゼンダは出なかったので
yamadoriさんの仰るようにレタッチ可能なレベルになってホッとしています。
仰るとおり、撮った直後に確認もできますしレタッチまでを含めた工程を考えていれば
問題ないですよね。
他のシーンでは全く問題ないどころか、想像を超えた結果を出してくれることも多いし
これからもどんな写真が撮れるんだろう、と期待してしまうカメラだと思います。

>※韓国の方の画像ですが、私はトリミング画像だと思います。28mm相当広角レンズでは、あの太陽の直径が大きすぎるんですから。

ただ、地域によって見える太陽の大きさは違いますよね。
開放で撮ると更に大きくなるというか、白とびする部分を含めると構図の中では
太陽らしき部分は結構大きいですよね。
今回、自分が開放で撮った写真と韓国の作例の太陽はだいたい同じような大きさだったので
有り得るんだな〜と認識したんですが・・・。
まあ、トリミングだとしても、これも表現方法のひとつだと思っています。

DP1、自分も重宝してます!!
これが、あの小ささ、軽さですからね(笑)
最近は常に携帯してますし、一眼を持って撮影に出かける時にもDP1を持って行ってます。
一眼よりも独特の雰囲気で撮れる時がありますから。












書込番号:7639118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DP1で夕焼け

2008/04/03 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種

夕日1

夕日2

夕日3

たまたま出くわした夕日なのでロケーション、構図等パッとしませんが
趣旨は「夕日に挑戦」でしたのでご容赦を。どーでしょう?

書込番号:7626959

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/04/03 23:56(1年以上前)

弱い光ならなんとかいけるんですかね〜
自分も似たような写真を撮ってあったので一応参考までに。

書込番号:7627080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/04 00:01(1年以上前)

当機種

SPPでいじったもののまだ滲みが

すみません、貼れてませんでした・・汗)

書込番号:7627112

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/04 00:13(1年以上前)

当機種

海上にて

川辺雪之丞さん、まさふうさん、こんばんは。
素敵な夕日ショットですね!奥行きが感じられます!

先程別スレ(TWO DOORSさんのスレ)に同じ画像を添付しましたが、せっかくなのでこちらにも載せさせて下さい。
素敵な夕焼けスレって事で。

書込番号:7627172

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/04 12:30(1年以上前)

ぬけのいい描写ですね。
少しマゼンタに傾いているように見えますが
いかがでしょうか。
以前CONTAX TVS DIGITALでも時々赤がむずかしかったです。
この辺のファームウェアのアップがあればいいですね。

書込番号:7628548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/05 09:04(1年以上前)

まさふうさん
実際の夕日はもう少し大きくそこそこの明るさだったのですが、やはり広角なので
小さく弱い光になってしまいました。

澄透さん
海上の夕日、すてきですね。DP1で逆光、必ずしもダメなワケじゃなさそうです
よね。

jackiejさん
ファームウェアでの改善にはいろいろ期待しています。解決出来る事は是非なんと
かしてほしいものです。

書込番号:7632024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

DP1で航空機撮影 (伊丹空港)

2008/04/02 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種
当機種

B-777

MD-91

換算焦点距離 28mmで航空機を撮影してきました。
場所は至近距離で航空機を見られる名物ポイント、伊丹(大阪国際)空港の
滑走路 32L端、千里川沿いです。ここは頭上 20m程を着陸機が通過するので
至近距離での撮影が可能です。

・MF置きピン
・マニュアル露出
・連写
・RAW

で撮影しました(PhotoProでレタッチ)
ホームページに連写を含む他のカットも載せています。
関心のある方はどうぞ。

ps. 「シグマの全てのクチコミ」に何件か書き込んでいます。
 重複した[7622316]は削除依頼中です。

書込番号:7622668

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/02 22:43(1年以上前)

lay_2061さん こんばんは。

 凄いですね。D300の実写例かと思いました。
こんな写真が撮れるのは、lay_2061さんの腕ももちろんですが、驚きました。

書込番号:7622758

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/02 23:00(1年以上前)

本当に迫力のある写真ですね‥。

伊丹空港の離着陸を撮っている人たちをよくみますが、実際はこんな風に写るのですね。
今にも爆音が聞こえてきそうです。

2枚目の機材ですが、MD-90ではないでしょうか?

書込番号:7622884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/04/03 01:03(1年以上前)

こんにちは。
伊丹空港は東西南北全てに良い撮影スポットがあり楽しい空港ですね。
特にこの千里川土手が一番楽しいですけどね。

私のアルバムの写真もほぼ同じ立ち位置から撮ってます。

書込番号:7623503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/03 21:45(1年以上前)

lay_2061さん、こんばんは。
これはすごい・・・。コンデジとは思えない立体感。lay_2061さんのDP1の使いこなしも素晴らしいですね。

書込番号:7626284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/03 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

lay_2061さんの実写例1

色相+13、彩度+13

lay_2061さんの実写例2

色相+13、彩度+13

 lay_2061さん こんばんは。

 下のレスで「色相シフト説」とその応用をやったので、lay_2061さんの素晴らしい航空写真へ応用したらどうなるか、勝手ながら試させてもらいました(実感から外れたらごめんなさい)。

1)lay_2061さんの実写例1
2)色相+13、彩度+13
3)lay_2061さんの実写例2
4)色相+13、彩度+13

書込番号:7626540

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/03 23:48(1年以上前)

 皆さん、コメントありがとうございました。
DP1はゆったりカメラなので、正直、高速で移動する航空機の撮影には
向かないのですが、それを使いこなすのも楽しみだと思います。

書込番号:7627040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズキャップ

2008/04/01 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:10件

DP1 発売日に購入して毎日持ち歩いています。
先日、「そのうち無くすな」と思っていたレンズキャップを紛失したので
ヨドバシカメラで注文しました。
価格は1個 525円。
入荷するのに1週間くらいかかりました。
また無くしそうなので、予備にと3個注文しておきました。

書込番号:7617245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/04/01 16:38(1年以上前)

らばねろさん

>また無くしそうなので、予備にと3個注文しておきました。

豊富な予備ですね(笑)
自分の場合も購入した時に『無くすか、拾えない場所に落とすんだろうな・・・』と思い
純正のキャップに付けられる、落下防止用の商品を購入しました。
DP1のストラップ取付部から細ヒモでキャップがぶら下がるタイプです。
確かキャップの値段よりは安価でしたよ。
ご参考までに。

書込番号:7617314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/01 21:51(1年以上前)

レンズキャップホルダBタイプというエツミから出ている商品でしょうか。

私も使っていますが、なかなかいいですよ。

ただ、売っているところが少ないです。

書込番号:7618411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/04/03 01:32(1年以上前)

このレンズキャップは、数多い(笑)DP1の弱点でも
かなりメジャーな点ですね。

「レトロで良い」などと言う人もいますが、私は反対。
コンパクトの手軽さを享受したいので、もう少し何とかして欲しかった。
しかし、そのキャップにしてもあんなものしかなかったのかな?

書込番号:7623585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信43

お気に入りに追加

標準

緻密な描写

2008/03/30 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 TWO DOORSさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

愛機にニコンのD200を使っていますが、デジ一は普段の持ち歩きには不向き。
簡単に持ち出せるサブ機を探していました。
本機には発表段階から注目していました。

昨日手元に届いたので、先ほど試し撮りしてみました。
驚くほど緻密に描写しますね。
等倍で見ても、モヤッとした感じが見受けられません。
発色も好みです。
広角域ではこちらがメインになるかも。

ただマクロ的な使い方は難しそう。。。
この辺はよくライバル機にあげられるGR-Dの方が上なのかな?

とはいえ、比較的小さいボディサイズで、デジ一並の画質。
皆様が書いているように使い勝手は少々難ありな感じですが、使い倒したいと思います。

書込番号:7610728

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/01 12:38(1年以上前)

ブッチ456さん,こんにちは

>>別スレでも、(以下省略)

過分なお褒めにあずかり,赤面です(^^;). 如何に対等な人格を認める必要がない(と少なくとも私は看做す),多重人格成りすまし漢が相手とは言え,若年者(文章から推定)をアレ程ボコボコに叩いたエエ歳したヲヤジです故,判官贔屓の日本文化基準で,皆さんに嫌われとるかと想ってた(^o^;).

>>ところで、夕陽をデジタルで撮るのに非常に苦労しておられる由。良質の銀塩カ
>>メラを使われたら解決するのではないでしょうか?35ミリ銀塩写真は、画質に
>>おいて既にAPS-Cデジタルに対しアドバンテージを持っていないと思いますが、
>>中判については違います。

Hawaii 転居前の New York に居を構えていた時代は,寧ろ Anti-Digital で,本気 Mode では,45 Field,Mamiya 7,Fuji TX1,Leica R8,Contarex (西独 Zeiss の SLR System)等を愛用し,普段使い P&S は,Ricoh GR21 や Contax T3 でした. 留学生時代には,Ansel Adams に憧れて 810 に手を出し,機材を近付けてますます,才能の違いを思い知らさました(^^;).

それが,一気に Digital に移行したのは,当地 E6 事情故です. Hawaii に転居したら,E6 対応 Lab は島内一箇所で,そこの腕がボロボロ. 州外に送ったら,航空貨物便の強烈X線検査の犠牲. 久しぶりに自家処理するかと思いきや,E6 はおろか C41 処理液すら島内入手不可で,通販も,個人宅配便は液体不可(--;). それだけでも,New York に戻るべきか真剣に悩みましたが,温暖な気候の下での生活を選び,涙を呑んで Film と決別しました.

>>若隠居@Honoluluさんはお金の問題は少ないとお察ししますし、

口の悪い Loco の友人からは,おまえが自分で現像所やれば良いやんかと言われてますが,需要が無くなったからこそ,E6 Lab が,島内に一箇所しか存続してないのですから,そこ迄の酔狂はねぇ(^^;). 赤字覚悟の酔狂で商売するなら,E6 Lab よりも,まともな日本語書籍店の再興が急務だし....

冗談はさて置き,韓国発信の,夕焼けの作例と,赤色飽和で汚い Ghost が相殺されている可能性の指摘を読んで,DP1 精進の決意が固まりました. 新製品登場前後の韓国発信情報では,過去にとんでもない虚報に数多く接して来た故,余りにも他と異なる描写から,正直なところ DP1 実写か未だ半信半疑です. でも,私が気に入らぬ場合の身請けを希望する友人も居ますから,悩むの止めました. ウダウダ悩んだり,在庫業者探してる時間を時給換算したら,既に DP1 2台分で,悩むの馬鹿らしくなった(^^;).

土地事情により,調達に時間を要しそうですが,入手したら Waikiki 日没の強烈な条件下で,スッピン,別 Thread 話題の UV/IR Blocking Filter 手法,ND Filter 減光開放絞り技法を試して報告させて戴きます(^^).


書込番号:7616690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/01 14:08(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、丁重なご返信を頂きこちらこそ恐縮です。

「Hawaii 転居前の New York に居を構えていた時代は,寧ろ Anti-Digital で,本気 Mode では,45 Field,Mamiya 7,Fuji TX1,Leica R8,Contarex (西独 Zeiss の SLR System)等を愛用し,普段使い P&S は,Ricoh GR21 や Contax T3 でした. 留学生時代には,Ansel Adams に憧れて 810 に手を出し,機材を近付けてますます,才能の違いを思い知らさました(^^;).」

若隠居@Honoluluさんはアマチュア写真家とお察ししますが、凄いキャリアですね!「釈迦に説法」を地で行ってしまったようでご無礼の段お許し下さい。

ハワイでDPE環境が非常に悪化しており銀塩写真を継続できない由、私も身にしみて分かります。

私はGR1s+ネガカラーで気楽に銀塩写真を楽しんでおりましたが、2004年には現像プリント代が498円で翌日仕上がりだったものが、現在では840円で早くて翌々日仕上がりとなり、DP1を入手してその画質が明らかにGR1sを上回ることを知ったこともあり、銀塩写真はもう止めることにしました。正直、ネガの管理の面倒さにウンザリしておりましたし…

私の場合は単にコストと手間の問題ですが、若隠居@Honoluluさんのシチュエーションはもっと深刻なわけで、高価な機材を揃えて楽しんでおられた銀塩写真を全て止める決心を強いられたお心の内、お察し申し上げます。

私自身は、GR1sに新しいフィルムを入れるつもりは既にないのですが、DP1は使いやすいとはお世辞にも言えないため、家内から「あのカメラを使えといわれても困る!!!」と突き上げを食らっております。

書込番号:7616936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/01 14:13(1年以上前)

追伸ですが、若隠居@HonoluluさんがもしDP1を入手されましたら、作例をアップする掲示板として下記を紹介させて頂きます。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

こちらの掲示板では「一度掲載した画像や記事は自分の手を離れてしまう」「写真は自動的に縮小され、本来のクォリティを失ってしまう」と、写真の掲載にはあまり向きません。
上記の掲示板ではそういった問題がクリアされ「オリジナルサイズの画像を掲載でき」「記事や画像の編集削除は自由」ですので使い勝手が良いです。私も利用させて頂いております。

書込番号:7616948

ナイスクチコミ!1


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/01 14:41(1年以上前)

空の色が全体にオレンジなので、マゼンタが吸収されているのではないでしょうか?
空が青系やグレー系だったらマゼンタのにじみが出ていたと思います。
あるいは、マゼンタにじみを隠すために空の色をオレンジ系に色変換している可能性もありますし。


書込番号:7616991

ナイスクチコミ!0


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/01 14:46(1年以上前)

第5の可能性として、photoshopで加工した というのが上げられると思います。


書込番号:7617003

ナイスクチコミ!0


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/01 16:05(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

PhotoShopで加工

というわけで実験してみました。
あまりにも醜いサンプルでお目汚しですが…

左が逆光夕日のオリジナル写真で、右がPhotoShopで加工したものです。
この程度ならレイヤー操作で簡単にできますし、時間を掛ければもっと緻密なこともできます。
ま、ご参考に…

書込番号:7617235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/04/01 16:29(1年以上前)

>東洞院さん

なるほど・・近い感じにはなるんですね。
素人考えで、ふと思ったのですが
韓国の作例ってトリミングしてるってことはないでしょうか(苦笑)
自分が夕陽を撮ってみたりした時は、画角の中で夕陽が非常に小さく『点』の
状態だと、光も弱く小さいのでマゼンダは出ませんでした。
この方法で撮って、後でいいとこをトリミングと多少レタッチしたら
こうなりませんかね(苦笑)
韓国の作例には人物も写ってますが、これがもともとの構図だとすると撮影者も
水の中に入って撮影してるような気が(笑)
まあ、入っててもおかしくはないのですが。
思いつきでレスしてしまって申し訳ありません。

書込番号:7617293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/01 16:52(1年以上前)

ブッチ456さん,こんにちは

>>若隠居@Honoluluさんはアマチュア写真家とお察ししますが、凄いキャリアで
>>すね!「釈迦に説法」を地で行ってしまったようでご無礼の段お許し下さい。

いえ,写歴を通算で言えば,小学生に Nikon F と Leitz Minolta CL を使わせた極道親父のお陰で36年ですが,忙しくて中断した時期が長いです. Camera と Lens の収集は細々と続けてましたが,撮る方に本格復帰したのは,日本企業を退職して,小さなお山の大将に成ってからで,技量は振出しに戻ってたから,公称写歴は10年にしてます. 腕不相応に機材が立派なのは,社命で米国大学院に復学した際,人事部長から1年で修士号取得しろと無茶(米国の文系修士号取得理論的最短は1年では有るが....)を言われ,教室と図書館と宿舎の三角移動で給料使う時間が全くなかった時期に罹患した,物欲依存症が慢性化した為です(^^;). 学校の近所に,Midwest Photo Exchange と言う,有名中古カメラ屋が有ったのが,趣味人人生の奈落への入口でした(--;).

>>ハワイでDPE環境が非常に悪化しており銀塩写真を継続できない由、私も身にし
>>みて分かります。

銀塩環境が悪くなった代替に,Digital 印刷が便利に成ったなら,未だ我慢も出来ますが.... Letter (日本の A4 近似)の見本を付けて大伸し依頼しても,出来上がりは似ても似つかず. 止む無く 13"x19" Printer を自宅に導入しました. 本当は,20" Roll 対応機が欲しいけど,あれを趣味で自宅に置いたら,廃が過ぎますね(^o^;).

>>私の場合は単にコストと手間の問題ですが、若隠居@Honoluluさんのシチュエー
>>ションはもっと深刻なわけで、高価な機材を揃えて楽しんでおられた銀塩写真
>>を全て止める決心を強いられたお心の内、お察し申し上げます。

事前に知ってたら,Honolulu は Winter House 用の小ぶりな 1 Bed Room か Studio にして,New York の旧宅を残したと想う(^^;). 通信が発達したお陰で,時差(夏時間だと6時間!!)を看過するなら,年の8割位は,どちらに居ても OK です由. E6 現像事情だけでなく,Classic や Jazz の生演奏が好きだし,New York には下手な日本の地方都市最大の本屋が裸足で逃げ出す規模の日系書籍店(紀伊国屋)が有るし.... 姪からの圧力で本宅を Honolulu に移したけど,日本人には一番身近な米国都市でも,米国在住者から見たら,New York から転居するには最果てのド田舎. 在紐の米国人の友人に告げたら,「Hawaii って,Passport 要るんだっけ?」と可也の頻度で言われましたね(^^;)

>>DP1を入手してその画質が明らかにGR1sを上回ることを知ったこともあり、

GR21 だけでなく,GR1s も使ってたんで,この比喩は凄く嬉しい. 安心して DP1 に逝けます. 凄絶と形容したい画質の GR21 と比べたら,GR1s は一歩譲りますが,それでも,並みの SLR にはひけを取りませんもんね.

>>私自身は、GR1sに新しいフィルムを入れるつもりは既にないのですが、
>>DP1は使いやすいとはお世辞にも言えないため、家内から「あのカメラを
>>使えといわれても困る!!!」と突き上げを食らっております。

GR1s 使いこなしてた奥様なら,GR Digital でしょ? 絶対画質の面で GR Digital を絶賛する多重人格者に峻厳な対応をする為,敢えてけんもほろろに貶してますが,軽快な操作性と 1/1.8" 級では最良と想われる画質の兼ね合いは,素晴らしいと想います. 私が2週間で手放したのは,「この程度の画で GR を名乗るんは Film GR に対する冒涜やんか!!」と言う,Film GR への拘り故で,もし GRD が Caplio の最上級機として出てたら,今も手元に有ると想います.

>>追伸ですが、若隠居@HonoluluさんがもしDP1を入手されましたら、作例を
>>アップする掲示板として下記を紹介させて頂きます。
>>http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

ご教示多謝. ここに Upload して,Link を貼れば良いのですね?

私は,ネットに向けて発信する情報は,発言であれ画像であれ会計報告書であれ,一旦発信した物は修正不可で構わぬと想います. 取消したり修正せねば成らぬ可能性があるなら,最初から発信すべきではない. 一度投函した Postal Mail は無かった事に出来んですよね? それと同じ. とは言え,File Size や画素数制限が有る所に,画質を話題にする為の画像を Upload するのは躊躇しますので,そちらが自由なのは嬉しいですね.

って,ここの制限って 2MB で,Foveon 470万画素の現像後の File Size は,画素数からして 1MB 少々故,大丈夫と想ってたんですが,どちらかを勘違いしてるんかな(^^;)?

書込番号:7617338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/04/01 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

夕日と彫刻 (RAW->SPP)

MFで白鳥スナップ (RAW->SPP)

韓国サイトの夕日ですが、条件が良かっただけなんじゃないかなと思います。
感覚の問題かもしれませんが、同じ夕日でも全然まぶしくない夕日ってありますよね?(空全体がオレンジになるような状況であれば尚更)
そういう夕日ならば何の問題もなく撮れるんじゃないかな?と思ってて、たまたま今日がまぶしくない夕日だったので先ほど実験してきました。

何枚か立ち位置を変えて撮りましたが、斑点などのゴーストは一切出ませんでした。(1枚目)


【おまけ】
DP1の特徴であるMFダイヤルですが、最近は大きくピントを外すことなくノーファインダー気味でサクサクスナップが撮れるようになってきました。(2枚目)

DP1はAFが弱いせいでスナップに向かないとか言われていますが、実は逆じゃないのかなと思えるようになりました。AFが主役のこの時代にこれだけ使いやすいMFインターフェースはホントに革命的だと思います。
個人的には「AFなんてただの飾りですよ。」って言いたい位、MFが素晴らしいです。

MFの直感的操作に慣れたのでもう、「AFで半押し->フレーミング」という操作には戻りたくないですね。スナップの楽しさが半減しそうです。

(AF主義の方すみません。あくまで個人主観なのでご容赦ください。)

書込番号:7617733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/01 22:37(1年以上前)

TWO DOORSさん こんばんは。
若隠居@Honoluluさん こんばんは。

 DP1の描写力には不思議な吸引力がありますね。

 ハワイ発のDP1実写例を楽しみにしています。

 夕陽もですが、ハワイの海、波、ビーチ、空、雲、熱帯の樹木(気になる木も)、建物、笑顔(最高!)などの実写例を拝見したいですね。それらを拝見したら、私もDP1ユーザーになりそうな気がします。

 ハワイは30年ほど前に行き、銀塩と8mmで撮りました。ダイヤモンドヘッドの山頂からも撮ろうと、タクシー(韓国人の運転手さんでしたが、行ったことがない。道も知らんと言われ)を飛ばしたら、中腹で軍関係者に止められました。当時の山頂はミサイル基地のようでした。8mm持って潜入した(お馬鹿な)スパイと間違われて逮捕−とならず幸いでした。その後、気を取り直してハワイ島へ…
 素晴らしい地上の楽園! そこに居住されているとは、うらやましいです。

補足: 
0)「別のカメラを使った」可能性は限りなくゼロに近いと思います。誤魔化して良くみせても、販売後にクレームの嵐が来るし、インチキには天罰が待っていますから。極限的な辛苦の末にDP1を開発した会社は、そのようなことをしないはずです。
4)「特殊フィルターを使った」は可能性としてあると思います。優秀な減光フィルターを使ってRAW撮りし、フィルターの影響分を(現像やPhotoshopを使って、ほぼ可逆的に)回復させる方法は夕陽の撮影可能範囲を拡大するでしょう。選択枝のひとつになりそうな気がします。

書込番号:7618685

ナイスクチコミ!0


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/02 01:47(1年以上前)

hitoshi-D300さん

そういえば、地平線に近い太陽は大きいのですが、それにしても大きな太陽でしたね。
トリミングがあるかどうかはわかりませんが、力強くて優れた作品だと思います。
ほかの作品も見てみると、あきらかに色はいじっていますね。


書込番号:7619616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 05:01(1年以上前)

将軍と大奥さん,こんにちは

>>ハワイ発のDP1実写例を楽しみにしています。

先程衝動発注しました.

$800 +SH の所は,相変わらずどこも入荷未定ですが,足許を見て $900+SH なのが気色悪いながら,Manhattan の知ってる店に入荷したので,押さえました. 日本の連休中は,在住日本人が Honolulu に居てもうんざりするだけなので,毎年 New York に退避しますから,それ迄に余裕を以って入手し,逆光耐性等の欠点を洗い出してから,向こうで本格運用したいです由.

HA-11 Hood と BP-31 Battery (予備)は,Amazon.com に,UV/IR Blocking B&W 486 46mm は,NY 大手の B&H Photo Video に発注し,本体が +$100 想定外だったんで,$1000 チョイ超えちゃいました(^o^;). 外付 Finder は,Voightlander 25mm と 28mm が,Hawaii 自宅に転がってますし,New York では Office の私物倉庫に Leica Range Finder 一式が有り,Leica 純正 24mm と 28mm Finder が有る筈なので,合いそうなのを宛がう予定です.

革でも貼ってやらぬと,外観が不細工そうですね. Honolulu では適当な革が入手困難なので,New York 遠征時に調達予定です. 向こうに可也手先が器用な Staff が居るので,彼女が採寸して綺麗に貼ってくれるでしょう. ついでに,暗いと見えそうにない Button 類の表示も,プラモ用塗料と面相筆で墨入れして貰ったら,昼では足りず,晩飯を奢らんと不味いかも....

>>夕陽もですが、ハワイの海、波、ビーチ、空、雲、熱帯の樹木(気になる木も)、
>>建物、笑顔(最高!)などの実写例を拝見したいですね。

入荷から,離布迄2週間有りそうですから,頑張ります.

>>0)「別のカメラを使った」可能性は限りなくゼロに近いと思います。誤魔
>>化して良くみせても、販売後にクレームの嵐が来るし、インチキには天罰が
>>待っていますから。極限的な辛苦の末にDP1を開発した会社は、そのようなこ
>>とをしないはずです。

まさかと想いますが,作例掲載 Site が,韓国に於ける Sigma 公式 Site だと勘違いされてませんか(^^;)? あの作例の発信源は↓です.

http://sigmadp1.cafe24.com/dp1club_sub1.html

日本の Sigma 公式 Site を参照すると,Sigma の直系子会社は,アジアでは香港に有るだけです. 単なる代理店だとしても,"cafe24.com" が Sigma 公式 Domain とは,私にはとても思えません. 今時,独自 Domain 名を持ってないのは,真っ当な企業なら,余程の零細企業です由. せめて "dp1.sigma.cafe24.com" とか, Sub Domain が Sigma なら,「Sigma の 韓国総代理店って,随分小さな会社なのね」位には想いますけど,それでもやや奇異な感じです. Copyright にも Sigma の S の字もないです故,この Site は Sigma とは全然関係ないと想います.

一番善意に解釈すれば,DP1 Club と言う,DP1 私設応援団でしょうが,Domain 名から推測(多分,大規模ネット喫茶とか)すると,凄く胡散臭い情報発信源です. 私が,あの作例に懐疑的なのは,HTTP Addressを 事前に確認した事も大きな理由です. 決して闇雲に性悪説を述べている訳では有りません.

>>フィルターの影響分を(現像やPhotoshopを使って、ほぼ可逆的に)回復させる
>>方法は夕陽の撮影可能範囲を拡大するでしょう。

私なりに,どう言う方法か考えて見ましたが,全く思い浮かびませんでした. Filter の影響をほぼとは言え可逆的に回復させると言うのは,色温度変換 Filter なら,RAW 現像時に,纏めて修正できそうですが,それ以外は全く思い浮かびません. Digital 信号の圧縮展開とかなら兎も角,光学絡みの事象なら,回復させなければ画に成らん物なら最初からその効果を掛けねば良いと単純に想ってしまいます. 何れにせよ,方法ご教示下されば,到着次第,試してみます.

ND Filter が逆光破綻対策に成り得るとしたら,絞り込むと途端に回析現象の影響が出て(16mm 台の高性能 Lens なら十分有り得ますね),それが破綻状況を加速する(この辺りは破綻の発生 Mechanism が判らぬ為,曖昧なまま書いてます)ので,それを防ぐ為に開放で使いたい. 然し,F4-5.6 では最速 1/1000 なので,開放で撮影する為に,ND Filter が必要....,と言う事だと想います. ならば,ND Filter に拠る対策(UV/IR でも同様でしょう)は,撮影時点で完結して居る筈であり,現像時の事後処理は不要と想うのですが....

書込番号:7619798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/02 11:28(1年以上前)

短い日本語ですが、夕陽の作例について少しコメントさせていただきたいと思います。
写真を撮った本人ではありませんが、その方は昔から韓国のシグマ関連クラブでかなり有名な方でSD10、SD14などの写真でも知られていて、写真関連本も出している一般ユーザだと知っています。

結論から言うと

>>0)別のカメラを使った(これはない)。
>>1)たまたま運よく、撮れた。
>>2)難しいまともな夕陽なら、撮れる(逆上がりは苦手、月面宙返りなら得意)。
>>3)特殊フィルターを被せて、撮れた。
>>4)改良されたDP1を使って、撮れた(韓国で買ってくる?)。

 0)4)市販のDP1を使っていました。DP1の発売が日本より遅く確か3月中旬でしたが、その方は韓国の正式シグマ発売会社から了解を得て、かなり早い段階で手に入れていたと覚えています。しかし、日本での発表後に手に入れたもので、改良されたDP1とも思いません。 

 1)2)3)については、韓国のあるシグマクラブに載っている本人のコメントをそのまま日本語に訳して説明します。この写真は基本的に後補正をしたもので、本人は SPP-DPP-CS3を使ったと書いています。(dppはキャノンが提供するRAW編集ソフト、CS3はPHOTOSHOP CS3。キャノンのユーザでもあります)つまり、程は正確に分かりませんが、個人的にはかなり後補正がされていると推測しています。次はコメント前文の日本語訳です。

「50枚ぐらい撮影しましたが、一枚もハレーションは出ていませんでした。私はハレーションは気にしないで撮っています。ハレーション現象はカラーフィルターを必要としないFOVEONセンサーの長所が短所として現れる現象です。ベイヤだけの方式の場合、カラーフィルターを使って色を類推します。実はもモノクロといっても過言ではない電荷値で構成されたイメージに適切な数値で色を表現することになるが、この過程で撮影中ハレーション現象が起こっていたらこれをカラーフィルターが取り除くと知られています。
 DP1の場合、強い光を撮影したとき、センサーの表面で反射が起こり、IRフィルターに色が当たりハレーションが出てくると思います。しかし、この撮影でのようにまったく出ていない場合もあります。最初にDP1で撮影したときはただフレアーかなと思ってハレーションについてはまったく知りませんでした。」

以上です。3)特殊フィルターについては具体的な言及がありませんが、ハレーションに悩んでいるほかのユーザはIRフィルタを使うなどの方法もとっていると聞いています。韓国で販売されるDP1が特に違うとは到底考えられません。他のユーザも悩むところです。

 撮影データなどの具体的な内容は今後直接質問したいと思いますが、せめていくつかのレスのようにとんでもない偽作ではないことは確かです。SPP、DPP、CS3の補正については他の写真で言及しているように「SPPで全般的な補正ー>ダブルサイズでJPGにー>DPPでカーブ調整ー>CS3でリサイズ」といっています。

 知り合いではありませんが、SD10、SD14のユーザであるあの方はFOVEONセンサーの特性を熟知して撮影し、すばらしい後補正で作品を取っていると推測しています。

 最後に、作例があるDP1 Clubはシグマ公式ドメインとは関係のない、DP1ユーザの非営利サイトです。DP1本体の写真とかがシグマ社の著作権に問題がありましたら、私がそのサイトの運営者に伝えますが、どうでしょうか。問題になりますかね。
 
(その方がDP1またはSD10、14で撮ったほかの写真も数多く見られますが、日本語のサイトはありませんでした。)

書込番号:7620467

ナイスクチコミ!3


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/02 15:33(1年以上前)

キリンSUNさん

はじめまして。やっぱり後加工(補正)でしたか。程度の差は分かりませんが、色を後加工していることは間違いないと思っていましたから、キリンSUNさんのコメントを読んで納得しています。ハレーションとフレアの言葉の使い分けも理解できます。ま、PhotoShop CS3をリサイズにしか使わないというのは、ちょっと信じがたいのですが。

前にも書きましたが、それにしても力強くて良い写真ですね。


書込番号:7621103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 16:18(1年以上前)

キリンSUNさん,こんにちは

段落ごとに日本語の正確さが揺れるので,判断しにくいのですが,日本人が日本語で書きますとは言わないですから,韓国の方ですよね? 私は Hangeul が出来ませんし,Sun さんの English Skill が判りません. SUN さんは日本語がお上手なので,日本語で書きますね. 外国の方には判りにくそうな言葉には English 併記しますが,SUN さんが 日本語と韓国語だけなら,読みにくいだけかも知れませんが,お許しください.

Foveon に強い光が当たった場合の Halation や Ghost の原因は,撮影者の解説が正しいと想います. Nikon の Lens Designer の友人(AF-S 24-70/2.8 ED の Designer です)も,同じ説明をしていました. その友人は,その状態で,IR Blocker で Halation を減らせる可能性は小さいと考えていましたが,韓国で IR Blocking Filter を使っている人がいるのなら,有効なのでしょう. 私も有効な可能性が高いと考え,DP1 を注文するのと同時に B&W の UV/IR Blocker を注文しています.

話題の夕焼けの写真を撮影した Sigma DP1 は,最も初期の製品の様ですね. 逆光に弱い事で有名な製品を使って,あれほど素晴らしい夕景に成ると言う事は,Retouching Skill が素晴らしいのかもしれませんね.

逆光が苦手と評判の Sigma DP1 なのに,話題の写真だけが素晴らしくて,他との乖離が著しい (execute diremption) です. 新製品発売前後には,日本や韓国だけでなく,さまざまなところから,偽の情報が発信されるので,他の作例と違いすぎるので,その可能性も有ると申し上げましたが,偽物と断定はしていません. Foveon は赤色が飽和 (saturation) しやすいので,Saturation が Layer に成って Ghost が見えないのかも知れませんね. Retouching の Artificial Layer で Ghost を隠した可能性が一番高いと思いましたが,撮影者が撮った時からなかったと言っているなら,これは違いますね.

他の情報源から同様な,逆光でも素晴らしい写真の例が発表されるまで,真偽の判定を待ちたいです. DP1 の発売から2ヶ月か3ヶ月経過すれば,他の素晴らしい夕景の作品が公開されるかも知れないので,それで判断できると思います.

私は,日本人だからとか,韓国人はとか,類型化(distinguish)するのは嫌いです. でも,日本や中国(Mainland China)発信の偽情報は,Text だけのものや.画像が付いていても,すぐに偽物と判る物が多いですが,韓国や台湾発信の偽情報は,画像まで精密な物が多い傾向はある(predispose to)と思います. 偽情報を流すのは良くない事ですが,韓国や台湾の人の技術力や緻密さ(preciseness)には,感心します.

DP1 で撮影した作品を掲載しても,Sigma 社の著作権の侵害には成らないです. 作例が掲載されている Site は,殆ど Hangeul ですが,Copy Light は DP1 Club と判りますし,初歩的な Network と Server の知識が有れば, HTTP Address を 見れば,Sigma と関係のないと判ります. ここでは,Sigma Official Site と間違えた人もいましたが,多数決をとれば,間違えた人は殆ど居ないと想いますから,ご心配なく.

素晴らしい作例を多数掲載しているのですから,DP1 Club の Original Domain を取得されてはいかがでしょうか? 私は,Cafe24 Domain がどこのものか知りませんが,この Domain から,Digital Camera 関係の偽情報が発信されたのを見た事がありますので,ますます疑ってしまいました.

Multi Lingual にするなら,Hangeul / Japanese より,Hangeul / English の方が良いと思います. その方が,世界中の人に,素晴らしい作品を見て貰えると思います. 日本人も,Net-Surf している人なら,Oral や Writing English は出来なくとも,Reading は No Problems な人が多いです.

書込番号:7621198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/02 17:45(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、こんにちは

はじめまして、ご意見ありがとうございました。いろいろ勉強になりました。

私もこの写真の逆光時の表現については、真偽の判断をする目的はありませんでした。まだ、早いかなと思っています。ハレーションに部分的な調整を加えた「合成」に近い写真か、全体的に色などを調整した「Retouching」した写真かは私が本人でないかぎり、断言することはできないと思っています。

しかし、シグマユーザの他のサイト(上のDP1CLUBは2ヶ月も経っていないですが、他のSLRCLUBでは数年前から)で活動しているのを見てきましたし、オンラインだけではなくオフラインでもよく知られている方です。さまざまなところから、偽の情報が発信されるのは当然ありますが、個人的にそれは「Retouching」の程の問題であり、その方も必ず「Retouching
」について言及していることからも、「偽装」レベルでの写真ではないと考えています。勿論、私の意見にしかならないですが^^

他のサイトで韓国語しかありませんが、撮影者のほかの写真をIDで検索した写真もよろしかったら見てください。

http://www.slrclub.com/bbs/zboard.php?id=sigma_forum&select_arrange=headnum&desc=asc&page_num=20&sn=on&sid=off&ss=off&sc=off&keyword=%B4%D1%C0%DA%B8%C7

最後にDP1CLUBのドメインのことですが、多分時間が経て会員が増えたらオリジナルドメインになると思います。2ヶ月も経っていないし、ほとんど知られていないサイトですので、そうなっていると思います。私もそのサイトは何の関係もなく、ここではじめて知りました。

DP1ユーザでもない私が、あれこれいうのも本当に失礼になると思いますが、少しは情報になると幸いです。

書込番号:7621447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 21:11(1年以上前)

キリンSUNさん,こんにちは

Dry Darkroom 処理の場合,どこ迄手を加えたら Photography でなく Computer Graphics に成るのかは,判断が難しいですね. 私は,可也厳しく定義して居る方で,Wet Darkroom での通常の処理迄が,許される限界と思ってます. 色温度調整や発色傾向の調整は OK,B&W で号数を変える感覚で階調調整 OK,露出調整も OK,傾き補正や Trimming も OK,アオリも(Easel 傾ければ出来ん事はなかったから)ギリギリ OK,Lens の収差をどうこうするのはチョッと....,と言う感じです. 写っている邪魔物を周囲の画素情報貼り付けて上塗りしたり,写っていない物を他所から持って来たりは,もはや,Graphics 加工の領域でしょうね. 従い,私の個人的な拘りですが,Photoshop 等で,Layer を重ねて....と言う処理は,絶対しません.

話題の夕景は,可也名前の通った方の撮影な様で,機種が DP1 でないと言う極端な可能性は先ずはなさそうですが,どこ迄手が入って居るのか(写真なのか,Graphics の領域なのか)は大いに気に成るところです.

DP1 CLUB の Domain ですが,早期に Original に移行出来ると良いですね. 私は韓国のネット事情は判りませんが,Cafe24 Domain 発信のDigital Camera と Cell Phone 関係の大掛かりな捏造や虚報を何度も眼にしています. あそこに間借りしている写真関係 Site と言うのは,誤解の素にになりますよ. 覚えやすい Domain 名なので,良い方でも悪い方でも,記憶に残りやすいですよね.

英語の表示追加も急いだ方が良いと思うとお伝えください. 個々の写真の解説等は,撮影者の語学力の問題も有りましょうから無理する必要ないですが,写真の転載等の規約は,韓国語だけでは不味いと思います. ここの常連さんがした事なので指摘するの躊躇しますが, Site に対して一言もなしに転載(接触してたら,Sigma 公式 Site と勘違いしては居りますまい(^^;))した上,Retouch 迄加えちゃってるんですよね(^^;). Hangeul だけなら,その手の行為を正当化する向きも居りましょうが,英語併記にして居れば,どこの国の Networker でも,全く読めませんとは言い難いと思います.

>>DP1ユーザでもない私が、あれこれいうのも本当に失礼になると思いますが、
>>少しは情報になると幸いです。

私も似た様なもんです(^^;). DP1 愛好家が集まっている掲示板で,逆光耐性以外にも,DP1 の弱点を話題にしまくってますから.... そうは言いつつ,DP1 が商業的に成功しなければ,新しい Category その物が定着しないのは自明ですから,売上げに協力はして,現在,6時間の時差の彼方の国の反対側からの到着待ちです(^o^).

書込番号:7622257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/02 21:53(1年以上前)

 キリンSUNさん こんばんは。

 韓国の優秀な写真家の作品について、詳しい説明をしていただきありがとうございます。憶測が誤解を増殖させがちですが、キリンSUNさんによって防止されたと思います。
 私は推測していたのですが、あの作品を撮られた方はフォビオンを知り尽くした方であろうと(これは当たっていましたね)。また、理工学を学びものごとを原理から考えられる方であろうと。
 もし、プロ写真家でなければ、DP1で夕陽などを撮るとき、気をつけるべきポイントは何であるか、教えていただきたいです。

書込番号:7622484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/02 22:38(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん こんばんは。

>Filter の影響をほぼとは言え可逆的に回復させると言うのは,色温度変換 Filter なら,RAW 現像時に,纏めて修正できそうですが,それ以外は全く思い浮かびません. Digital 信号の圧縮展開とかなら兎も角,光学絡みの事象なら,回復させなければ画に成らん物なら最初からその効果を掛けねば良いと単純に想ってしまいます.

 すごく尤もに思います。ただ、どんなフィルターも何かを歪めるだろうと、その場合は修復せねばならないかなと思いました(老婆心です)。

 フォビオンの原理的な考察については、以下の大変興味深いレポートがあります。これを拝読しますと、DP1からフォビオンを知った者としては、凄くショートカットさせてもらったように思いました。
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

書込番号:7622725

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/04 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TWO DOORSさん、みなさんこんばんは。
太陽のお話が出ていたので、皆さんのご参考になるか分かりませんが、先日旅行で撮った写真をアップさせて頂きますね。

フェリー乗船時の写真です。どうやら日没直前の水平線ラインは、光が弱くなるためか、ゴーストも出ず狙い時のようですね。太陽高度がもう少し高い写真では出ています。(F11まで絞っているので強めに出ました)南中時のゴーストは強烈なので、フレームに入れないようにしています。
写真はRAW→JPEGデータで、補正はしていません。当日は快晴で、夕方に少しだけ薄い雲がありました。それと、この日はフードやフィルターを付けずに撮っています。フィルターでゴーストに対しどの程度効果があるかは、少し試してみましたが結局違いが分かりませんでした。

書込番号:7627110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング