SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

やっと購入できました!

2008/03/15 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1233件
別機種
別機種

カメラのきむらで84,000円で購入できました。
茨城のきむらでは、81,000円という話も聞きましたが、いろいろお世話になっているお店なので、これ以上は言えませんでした(^_^;)。

初めて実機に触りましたが、前評判ほど、レスポンスの遅さが気になりませんでした。RAW撮りでも、イライラするほどではありません。

液晶プロテクターは、とりあえずE−410用を貼ってもらいましたが、0.2mmほどはみでました。

ケースは、手持ちのハクバ「ピクスギア ツインパックM」がぴったりでした。

これから、バシバシ撮ってみたいと思います。ブログの方に作例を載せていきますので、購入を検討されている方は、もしよろしかったらご覧下さい。

書込番号:7537261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/15 20:41(1年以上前)

TAC_digitalさん 御購入御目出度う御座います

blog 拝見いたしました、作例宜しくです。

Macお使いなのですね、ATOKも17までで終わりました(×_×;)シュン
↓を御存知でしょうか ただソフト
http://ja.openoffice.org/
いつも一台には入れておきます、オープンオフィス御承知でしょうが。
これは一太郎を読み込みます、んでwordで書き出す。
三四郎を読み込みます、んでExcelに書き出す。
勿論逆も 最近は使ってません、保証は出来ませんが。
要するにジャストシステムしか持ってない友人からofficeだけしか持って無い友人への資料の橋渡しに使っています。

関係ありませんでしたね、お祝い申しあげます。
駄レス  m(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:7537423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 20:47(1年以上前)

TAC_digitalさん、ご購入おめでとうございます。
かなりお安く購入されてうらやましいです。
私も今日撮影の帰りにビックカメラ池袋本館を覗いたら、DP1のデモ機が・・・
いじっているうちに・・・
私:在庫ありますか?(あるわけないよな。買わないって決めてるし。
在庫無いって分かってるから聞いてんだけど。笑)
店員:ちょっとお待ちください・・・1台だけあります。

(炎∇炎) ぬぅゎーにー。そ、それください^^;
9,9800円のポイント10%なので安くはなかったんですが、運命を感じました。
明日さっそく試し撮りに行ってきまーす。

書込番号:7537444

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/15 21:26(1年以上前)

TACさんも買われたのですね。
色々癖が有るカメラですが使っていて楽しいカメラですよね。

書込番号:7537676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/15 21:34(1年以上前)

TACさん、ご購入おめでとうございます。

DP1だけは価格の板の常連の方々も次々に購入されていきますね〜。いや、ほんと凄い!!

お値段の方もここにきて少し落ち着いてきたのでしょうか?81kというのはまた凄いですが...(汗)。

大御所の方々の作例期待しております。でわでわ。

書込番号:7537733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:30(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、ありがとうございます。

Macといいながら、仕事で使うソフトがほとんど、Windowsでしか動かないものばかりなので、専ら窓機として使っています(^_^;)。ホントは、Mac OS Xの方が使い勝手がよいのですけど。

書込番号:7538139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:33(1年以上前)

haretaraiineさん、ありがとうございます。

そして、ご購入おめでとうございます。
DP1は、すばらしいカメラなので、楽しめそうです。
私も、明日から、本格的に使っていこうと思っています。
まずは、河津桜です。

書込番号:7538149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:35(1年以上前)

ichibeyさん、ありがとうございます。

使いこなしが難しいかもしれませんけど、これほど魅力的なカメラはなかなかありません。思いっきり楽しめそうです。

書込番号:7538166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/03/15 22:39(1年以上前)

Y氏in信州さん、ありがとうございます。

SIGMAのカメラが、これほど注目を集めるとは…。
フォビオンセンサーのすばらしさを知りつつも、
DP1が出なかったら、私も買わなかったと思います。

書込番号:7538205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/03/15 23:07(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのサンプル見せて頂きましたが…いいですね〜DP-1。

ちょっと待たされすぎて、違うものに手を出してしまったのですが、
それはそれでしかたない(汗)

金額も大分こなれてるんですね…

う〜ん…桜のサンプルが上がって来たらまた検討したいとおもいます。
ってことで、桜のサンプルが楽しみですが、もちょっと広角があっても
良かったのかな?

書込番号:7538413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

満足

2008/03/14 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 goodphotoさん
クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

購入してしまいました。今までGRDを使っていたのですが、画質が比べ物にならないと思います。素晴らしいです。
ウェブ上で見る分はどちらでもOKなのですが、プリントした時の満足度は確実に違います。
添付写真はrawファイルで撮影しSPPで現像しました。

書込番号:7530938

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 goodphotoさん
クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/14 11:55(1年以上前)

当機種

添付し忘れました。

書込番号:7530963

ナイスクチコミ!0


Kane_Gonさん
クチコミ投稿数:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/14 15:40(1年以上前)

私も発売日に、ほしい虫を抑えきれずキタムラで注文しました。意外に早く一週間で届き、試用しております。製造番号は10018xxでした。
日中は仕事のため撮影はできず、夜間のみの撮影になりましたが、寂れた商店街で明るい店舗と暗い小路のコントラストの照度差の大きい被写体で暗部の木造の壁の木目まで再現されたのには、びっくりしました。
とても創作意欲を掻き立てるカメラだと思います。

書込番号:7531660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けファインダーの見えがいいね。

2008/03/14 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

買って撮影してみて昼間だと液晶の見え難さが結構なものだったので外付けファインダーを買いました。これが結構見えがとても奇麗でした。ライカの見えに何かしら共通の綺麗さがある感じがします。そういえばリンホフも5型までのズームファインダーはもの凄く見えが綺麗でした。現行のは駄目です。外付けファインダーを覗くと現実世界よりもとても綺麗な画像が見えるというのはライカの外付けファインダーを覗くときの快感と全く同じでシグマの技術者の人にその辺の判っている人がいるんだるうな。そう感じた次第です。

書込番号:7529818

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:124件

2008/03/14 02:42(1年以上前)

さすがに、外付けファインダーは歪曲はそのまま出るかも?

書込番号:7530019

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/14 03:43(1年以上前)

> 関K6-2さん 
いいですよね〜 ファインダーって!(^^
まぁ、私の用途としては実際の撮影時にファインダーを覗く事は少ないんですが
意味も無く覗いて見たりして(笑)

>moriaokaeruさん
余程DP1が羨ましいんでしょうね・・
あなたのこちらでの発言の数々、見ててさすがに惨めになってきましたよ
それからあなたに対しての言葉の投げ掛けが皆さんからありますよね?
掲示板とは言え、もう少し会話を成立しましょうよ!
出来ないのであれば、最低限のモラルとして偏狭的発言は控えた方が良いと私は思います
飽くまで発言の自由はありますので、これは私個人の考えですが、私以上に不快に感じている
人は多いと思いますよ

どんなカメラも一長一短
万人に100%の満足を与える事が出来るカメラもまた存在しないと思います
なればこそ、各社が色々なカメラをリリースする訳ですし、我々ユーザーも楽しめるってものですよ!(^^

DP1は今後のデジカメ界に一石を投じるべく、大いなる意味を持ったカメラだと私は思います
そう言った意味では、GR−D(U)も及ぶところでは無いでしょう・・

DP1 も GR−D(U)も私は素晴らしいカメラだと思いますよ!
今後 moriaokaeruさんとも楽しくお話が出来る事を願っております

書込番号:7530077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件 ama 

2008/03/14 11:24(1年以上前)

あ、歪曲してるmoriaokaeruだ。

vs 伝説のちゃんぴおんは目が離せないわ。

書込番号:7530869

ナイスクチコミ!8


yazawaGODさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/14 23:12(1年以上前)

確かに見え方は良いですよね!
この値段でこれだけ見えれば、満足です。
欲を言えば、DP1の後継機種には、パララックス補正まで・・・
期待しています。

書込番号:7533571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート

2008/03/13 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:147件
当機種

本日 天気がよくポカポカ陽気でしたのでちょっと撮ってみました。
RAWの虜になってしまいました。この画質デジ1を超えてないですか!?

書込番号:7528112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/03/14 00:26(1年以上前)

当機種

ベンチのオッサン

RAWでしか撮りませんがSPPには馴染めません。
シルキーに対応して欲しいです。

書込番号:7529668

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3 chacoと綴る散歩日記 

2008/03/14 00:27(1年以上前)

うーん?
どこらあたりがデジ一を超えているのでしょう?

使ってみましたが、必要以上の期待を抱くのは。。。。
って感想です。
使いこなさないとよさがわからないのかもしれません。
でも満足して使うのが一番ですね。

書込番号:7529673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 12:09(1年以上前)

>シルキーに対応して欲しいです。

同感です。
添付の現像ソフトは、製品levelの現像が出来てるとは思えない。

書込番号:7530996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

標準

レンズだけでも10万円の値打ちが・・・

2008/03/13 02:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:718件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

本日、やっぱり(発作的に)買ってしまいました。
カメラのナニワ日本橋店、99,800円に10%ポイント。まだ数台あるそうです。

サンプルを色々拝見した通り、やっぱり画質はスゴイ!!です。

歪曲収差や色収差、周辺減光もほとんどゼロ!(に近い)
隅々まで完璧に解像しています。
こんなレンズいままで見たことありません。
※これまで10万円以上のレンズを買ったことが無いので・・・(笑) 私には信じられない写りです。
NIKONの20数万円のレンズなどを買ったら・・ こういうのはアタリマエなのでしょうか・・・

今、デジイチではNIKON-D40xを使っているのですが、写りはDP1が凌駕しています。

これまでの画素数神話は・・・いったい何だったのだろうかと、改めて思い知らされました。

そして、太陽も撮ってみたのですが、気になるハレーションもまだ現れていません。
以前、店頭でみた個体はレンズがとても赤いように見えたのですが、
私の個体はそんなには赤くは見えないですね。
短期間にレンズのコーティングを変更したのでしょうか??
そんなはずないですよね??

色と質感は、つややかで抑制のきいた・・・まさに大人の画!
どんより曇ったスコットランドや黄昏のパリでも似合いそうな・・・まさに「ヨーロッパ映画」の世界!
ほんと「アメリ」の世界です。

仕事が忙しくて撮影に行けないのですが、はやく撮りたくて虫がわきそうです(笑)

電源を入れると、いきなり「オマヌケな音」から始まり・・・ 本当に「洗練とは程遠い」デジカメですが、
画質・レンズ性能だけは超一級品だと感じました。

まだ参考にしていただける画像はアップできませんが、あまりのうれしさに書き込んでしまいました。

※ただし、初心者には絶対にオススメできるカメラではありません。それだけは断言できます。

(CANON-G9などとは、まさしく正反対に位置するデジカメなのかもしれませんね)
これまでのデジカメとはベクトルがまったく違う・・・

今後も色々問題は噴き出すでしょうが、とりあえずはこれまでのSIGMAさんの努力に大大感謝!!

面白いカメラを生み出してくれました。


・・・ちなみに、「楽アイコン」初めて使ってみました。 喜び最大級・・・ということで・・・

書込番号:7525661

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/13 17:27(1年以上前)

スイミング様

どうもこのDP1の画像が気になりまして(笑)
ついついSD14の画像もずいぶんとここ数日
PCモニターで鑑賞しました。

レンズ部位が何%影響してあのすばらしい画像になるのか?
三層(フォビオン?)なるデジカメの心臓がすごいのか?

どなたかD14 D10あたりにツァイスクラスのレンズを付けて鑑賞させて
くだされば理解が進むかもしれません。

2つ感想を持ちました。
1つは すばらしい、自然なのに隅々まで良い。ぱっと見は地味目だが
2〜3買い見ればまさに〔真を写してる〕写真だ。(笑)

もう1つは すばらしいが たとえば開放付近でも
思いのほか 主題(テーマ)が浮き上がって来ない。(ボケともからみますね)
同じように絞り込んでる場合やはり距離感がトーンに出ていない。
各素材感(雪・雲・繊維ほか)は完璧だが・・・・
この辺でスレタイトルの(レンズだけで10万の値打ち・・・)
うーーーん??と気になり書いた次第です。

書込番号:7527607

ナイスクチコミ!1


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/13 17:47(1年以上前)

>もう1つは すばらしいが たとえば開放付近でも
思いのほか 主題(テーマ)が浮き上がって来ない。(ボケともからみますね)

28mmってのもあるし、たまたま作例がボケ難い構図だっただけかと。
普通にアップで気味で撮ったらちゃんと綺麗に浮き上がるよ。

>同じように絞り込んでる場合やはり距離感がトーンに出ていない。
それって単に、大気の汚れとか、その場の自然環境によるものじゃない?
レンズによって、距離感トーンっとかって出るの?

と気になって書いてみた。

書込番号:7527672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 19:56(1年以上前)

>2つ感想を持ちました。

この辺が気になった方はDP1は避けたほうが良いと思います。
それと、CONTAX645の写りを見てる人が、DP1に納得することは無理でしょう。

書込番号:7528139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/13 20:17(1年以上前)

ineeduさん、こんばんわ。

>どなたかD14 D10あたりにツァイスクラスのレンズを付けて鑑賞させて
>くだされば理解が進むかもしれません。

オンラインアルバムのIMG02974はCONTAX_G用Sonnar T*90mm/F2.8+SD9の画像です。
SD14での適当なサンプルがないのでご容赦を。ポジ的な美しい絵だと個人的には思います。
Foveonはレンズの性能を強く求める素子で、G用Sonnarクラスなら描画にも期待できるのですが、
現実的な選択となるコシナ製のZS・Zeissでどこまで耐えられるのか?
復刻版トプコールはSD9につけても解像度的に不満だったので、可能性的にはコレしかないと解っていても
なかなかふみきれないですね...。

書込番号:7528216

ナイスクチコミ!1


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/13 20:43(1年以上前)

プラナーとかディスタゴンでしたら、↓のサイトのシグマ掲示板に結構アップされています。
http://www.daifukuya.com/photoxp/

Foveon SIGMA SD14/SD10/SD9/DP1 画像掲示板にもいろんなレンズをSDXXにつけた画像がアップされていますので、参照してください。
私もKマウント、M42マウントのほか二眼レフ、スプリングカメラなどのレンズをつけてみました。
トリプレット・レンズは面白かったです。
アサイさんは、Lマウントをつけたことがあると記憶しています、無限遠はでませんが。
Foveonはレンズの素性をそのまま表現してしまうので、なかなか面白いですよ。
ベス単をつけたいのですが、なかなかジャンク品がでなくて(笑)

書込番号:7528332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/13 20:47(1年以上前)

DP1の魅力ってもちろん画質なんですけど、それって「このサイズとスタイル」で「この画質」を実現したからすごいんですよね?

探せば、さらによい画質のカメラ(ごついやつ)が存在するのは当然の事で。

購入者や購入予定者が、何を求めてるかによってDP1の価値は違ってくると思います。

書込番号:7528353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2008/03/14 02:40(1年以上前)

>こんなレンズいままで見たことありません。

そうですね。
自分もまさかここまでやってくるとは思いませんでした。
物理的にはAPSサイズ素子搭載の時点で不可能ですが、
そこをなんとかしてしまうのが、シグマのやり方なのでしょう。

>シグマ社に触発されて、APS-C・フォーサーズのコンデジが出ると良いですね。

フォーサーズその他の場合、レンズのみで歪曲を補正しなくてはなりません。
7-14mmの巨大さ、C-8080Wの巨大さを考えれば、4/3の一体型は物理的に不可能です。

書込番号:7530017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/14 03:03(1年以上前)

>DP1をみると、RICOHのあのコメントはいいわけだったのかと、
疑いたくなってきますね。

別に言い訳でもなんでもなく、物理的に歪曲を抑えることは
不可能だから、1/1.8インチにしたんですよ。

物理の限界を超える方法はあります。それを正直に伝える
かどうかは、シグマのモラルにかかっています。

書込番号:7530046

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/14 03:15(1年以上前)

>別に言い訳でもなんでもなく、物理的に歪曲を抑えることは
>不可能だから、1/1.8インチにしたんですよ。

2/3でも1/1.8でも1/2.5でも4/3でもAPS-Cでもフルサイズでも4×5でも何でも関係ない。
問題は、レンズ構造や明るさ、筐体の大きさやガラスの種類、との兼ね合い。



DP-1は、前面フラットと明るさを諦めて、画質と収差を取ったカメラ。
GR-Dは、そうでない設計のカメラ。


ユーザーが自由に選べば良い。
が、風説の流布はいただけない。

書込番号:7530059

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/14 05:36(1年以上前)

moriaogaeruさん、もういいかげんにデマを書くのはやめましょう。

1/1.8 インチCCDであることと、歪曲収差は関係ないですよ。
35mmフルサイズのレンジファインダーカメラ用レンズでも、歪曲収差がGRDより優秀なレンズはたくさん存在しますよ。しかも28mmどころか21mmとかでもね。リコーだってGR21ってのがあったでしょう。
知らないのは井の中の蛙だから?
#シャレですよ(笑)(2回目)。

リコーは、大きいCCDでは明るい28mm相当のコンパクトなレンズを作れなかったので、レンズを小さくしなくてはならず、必然的にCCDも小さくせざるをえなかっただけでしょう。
シグマはそれなりにでかくて暗いレンズで実現したわけで、別にリコーもシグマもウソをついたわけではないですよ。

書込番号:7530148

ナイスクチコミ!8


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/14 19:41(1年以上前)

>moriaokaeruさん 
>フォーサーズその他の場合、レンズのみで歪曲を補正しなくてはなりません。
>2008/03/14 02:40 [7530017]

>moriaokaeruさん 
>別に言い訳でもなんでもなく、物理的に歪曲を抑えることは
>2008/03/14 03:03 [7530046]

 そうなの。
じゃ(APS-Cサイズよりでかい) T/T2/28Ti/35Ti/TC-1は歪曲だらけ、
補正だらけのカメラなのね。
 嘘を書き込むのは止めて。

書込番号:7532488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/03/14 22:53(1年以上前)

シグマにカメラ内で歪曲補正できるほどのソフトウェアー開発力はあるまい。

書込番号:7533456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/14 22:56(1年以上前)

moriaokaeruさんは、いろんなスレに一度だけ登場して去っていくよね。
そろそろ理論的な説明をくださいよー。実は内部告発だからオレは知ってるんだとか…(爆)
本当なんだと信じれるほどの、納得できる説明があるのなら聞いてみたいです。

書込番号:7533477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/15 00:54(1年以上前)

皆様こんばんは\(^o^)/


少し付け加えさせていただきますが、フィルムカメラ用のレンズを持ち出すのは時として誤解を招くことがあります。
一眼ではフィルムカメラもデジカメもレンズ構成などに大きな違いはないですが、フィルムコンパクトカメラやレンジファインダーカメラとコンデジを同じように扱うことはできません。

そのカメラに許されるバックフォーカスと感光素子に許される入射角(FOVEONは特に狭い−テレセントリック−テレセンなどで調べてみてください)によってレンズ設計上の制限は大きく変わります。

バックフォーカスについては何度も紹介していますが、ニコンのサイトを参考にしてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n01j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm


またフィルムではデジカメのセンサーとは違って入射角を非常に大きくとることができますから、ホロゴン・ビオゴンや上のニッコール21mmに代表されるようなフィルム面ぎりぎりまでレンズ後面を近づける対称型レンズの構造を採用することができます。バックフォーカスの制限がないと歪曲の少ない広角レンズの設計は楽になり小型化も実現しやすいです。ただしこのタイプでは周辺減光は避けられません。デジカメセンサーではこの性質が更に顕著になります。

従ってTC1やフィルム版GR1のレンズの構造をそのままスケールダウンしてデジタルセンサーに用いることはできません。


テレセントリック的な特性を明るく小型のレンズで実現するためにセンサーの大きさを小さく設定せざるを得なかったという理論は間違っていません。
GRDのレンズが極小センサーでありながらフルサイズのフィルム版GR1よりかなり大型なのは物理的に仕方ないことです。


ただし、逆にバックフォーカスの大きい一眼のレンズを引き合いに出してDP1のレンズに無理があると言う事も出来ません。

私は専門家ではなく、ただの写真・カメラ愛好家ですがDP1のレンズ設計に無理があるとは思いませんし、これまでの光学的な常識には乗っていると思います。
光学メーカーが本気で設計すれば実現はそう難しくない(シグマさんには失礼かもしれませんが(^^;))のではないかと考えています。


それと確かに光学的・物理的法則は普遍でしょうが、GRDは3年以上も前の設計です。GRD2が出ましたが、光学的には3年前と変わっていません。小型化のためにセンサーを小型にしたのは説得力がありますが、当時もう一つ大きく影響したのはセンサーの価格です。フィルム版GR1をいまだにメインカメラにしている私にとってもGRDは小さすぎます。もう一回り大きくてもよいのですが、当時は2/3インチなどのもう少し大型のセンサーが高価で採用できなかったのでしょう。
今もしリコーが初めてGRDを設計すれるのであれば2/3サイズくらいは使うのではないでしょうか?


私はリコー・シグマ双方の設計思想に敬意を表しますし、それぞれの長所・短所をカバーしながら使うことは楽しみです。どちらもすばらしいカメラだと思います。
共通しているのは『28mm単焦点のコンデジ』というだけで、そもそも比較する事にあまり意味がないように思います。

書込番号:7534144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/15 01:09(1年以上前)

自己レスです(^^;)。

>GRDは3年以上も前の設計です。

そういえばDP1も1年以上前の設計ですね(笑)。

書込番号:7534205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/15 01:20(1年以上前)

RFでもR-D1sやM8はレンズ交換式ながらそれなりに工夫して、ある程度の結果を出しています。
FOVEONは特にテレセンに厳しいとして、通常のCCD/CMOSであれば、さらにレンズ交換が必要ないのであれば、いろいろとやりようがあるでしょう。
今回 DP1ではどのようにしているのかよく知りませんが、後玉とセンサーの間は極めて距離が短いという話もあったような? 歪曲収差に不利な望遠型ではないと思っていましたが、違うのでしょうか?
いずれにしても、moriaokaeruさんの言う歪曲収差とセンサーサイズがどうこういう話は関係ないのでは?

書込番号:7534248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/15 01:50(1年以上前)

>私はリコー・シグマ双方の設計思想に敬意を表しますし、それぞれの長所・短所をカバーしながら使うことは楽しみです。どちらもすばらしいカメラだと思います。

同感です。どちらも素晴らしいカメラだと思います。

だた、デジタル物なのでやはり後から出たもののほうが良いのは仕方ないことでしょうね。
やはり画質的にはDP1にはぜんぜん敵わないというのが使ってみた感想です。

GRDを使ってた時、撮影技術がかなり適当なので、白トビ写真を連発していました。
レタッチソフトで補正しようにも明るい部分のレタッチ耐性が低くすぐに限界が来て、気に入ってるのにボツにしないといけない写真が大量にあります。
それに比べてDP1はかなり耐えます。とくにRAWは良い感じです。
なので僕のような、適当に撮って後から修正でなんとかしたいユーザにとってはDP1は素晴らしい素材を出力してありがたいカメラです。

あと、DP1を使った事で、GRDがいかに使いやすかったか、いろんなシーンに万能であったかも再確認できました。
メインはDP1になるでしょうが、太陽も問題なく撮れる逆光性能とISO1600モノクロモードの良さは他のコンデジではまねできない素晴らしいものなのでこれからも使っていくと思います。

GRDは今後、より大きなサイズの素子を採用してくるでしょうし、DP1も後継機ではGRDのような使い勝手のよさを実装してくるでしょう。
互いに良い部分を吸収しあって数年後には、またワクワクさせてくれる製品がでるのを期待しています。

書込番号:7534355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/15 01:52(1年以上前)

>ももでシュさん

ももでシュさんにはかなり釈迦に説法の内容で恐縮です(^^;)。

RD1でルサールやホロゴンを使っておられる方の事をお聞きして驚きましたが、やはり最近のライカやコシナツァイスのようなややレトロフォーカス気味の方が使いやすいのでしょうか?

私も正確なレンズ構成図(撮影位置の)を見てみたいです。
レンズ構成図から特性を割り出すコンピューターのソフトってありましたよね。

カタログではどうもセンサーとの距離がわかりかねます。

あの繰り出し量ですから、結構離れている(やはりレトロフォーカス?)のかなと思ってます。前玉も明るさの割に大きいですし・・・それとも後群だけ残してくるのかな?

シグマの回答のスレについては一眼に比べて近接している・・・位に思っていました(^^;)。

センサーサイズが大きくなれば性能を出すためにはレンズも大きくなってGRDサイズは不可能・・・なら理解できます。

書込番号:7534362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/15 09:42(1年以上前)

>プシャッコさん

おはようございます\(^o^)/。

わたしの書き込みの数分前にご返事をいただいていたようで失礼いたしました(^^;)。
書き込んですぐ寝てしまいました(^^;)。

逆光性能はGRDは本当にすばらしい様ですね。
わたしのGRD2ではDP1ほどではありませんが赤玉はやはり時々出ます(>_<;)。
結局フィルム版GR1もまだ手放せません。
バカと思われそうですが、フィルム版GR1とGRD2とDP1を3台同時に持ち出すこともあります。まあこれでも一眼よりは遙かにかさばりませんので・・・(総重量は大きくなりますが(^^;))。

ご指摘通りラチチュードはさすがにDP1はかなり広く感じます。
白飛びにも強いようですね。
暗部の持ち上げが難しいとお知り合いにご指導いただき、最近は少しオーバー目に撮ってます。
GRD2もRAWで使っていましたが、やはり1眼に比べて後からの修正にはかなり限界がありました。最近は面倒くさくなってJPEGのみです(^^;)。

スレ違いですが、GRDの新型、要するに大型化できるか否かが鍵ですね(反対派も多いと思います)。


ところでまた別のスレでお願いしようと思いますが、スナップの達人のプシャッコさんのスナップにおけるDP1の使いこなしなどについてご指導いただければ幸いです(私はかなり苦戦しています(^^;))。

書込番号:7535117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/15 09:52(1年以上前)

>スレ違いですが、GRDの新型、要するに大型化できるか否かが鍵ですね(反対派も多いと思います)。

リコーは、大型センサーも検討しているが、GRDとは異なるブランドになるだろう、なんてインタビュー記事がどこかにありませんでしたっけ?

書込番号:7535151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW PACK ダウンロード

2008/03/12 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

スウェーデンの写真家(Carl Rytterfalk)のブログからRAW PACKがダウンロード可能!

http://www.rytterfalk.com/2008/03/07/dp1-raw-pack-for-download/

写真の視角はとっても面白いです。

書込番号:7521755

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/12 13:00(1年以上前)

ipod-boyさん

ダウンロードしてみました、結構時間かかりますね。

ipod-boyさんに清き一票を。


書込番号:7522183

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

2008/03/12 13:54(1年以上前)

機種不明

SPPでRAW

冉爺ちゃんさん、ありがとうございます。

サーバーは海外にあるため、ダウンロードは確かに時間かかりますね。
私のパソコンで20分もかかりました。

SPPで開いた時のスクリンショットも添付しました。

書込番号:7522308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/12 16:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マック版 3.1

300%眼だけ

それでは私も

眼球にはなにも映りこんでませんでしたね。

これ以上にすると駄目でした。

有り難うございました(・_・)(._.)

書込番号:7522705

ナイスクチコミ!0


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/12 20:25(1年以上前)

いくつかの写真は、ずいぶん彩度を上げていますね。
もう少しナチュラルな色合いのままのほうが良いと思いました。
ここまで上げるのなら普通のデジカメで良かったんじゃないかと…

書込番号:7523551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング