SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

届きました!

2009/07/18 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 父一徹さん
クチコミ投稿数:30件 SIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種
当機種

護国神社

神社を守る

神社の入り口

月曜日にポチって、待つこと一週間。
待ちに待ったDP1がようやく届きました。

ヤフオクなどもいくつか入れてみましたが、なかなか思った商品が落札できず結局新品を買うことに。
富士カメラで41,895円(手数料込)でした。
FWも既に2.00が搭載されていました。

これからしばらくいろいろと試してみます。
しかし、この掲示板などで「フォーカスが遅い」っていう書き込みをよく見ましたが、実際に何枚か撮ってみた感じでは全然遅くないです。
GX200やLX3なんかも同じぐらいですよ。
それから、撮影後少々書き込みに時間がかかるというのも見ましたが、自分の撮影スタイルでは全然問題ありません。

というわけで全然ストレスなど感じませんでした。
これから楽しみです(^^)

※アップした画像は、RAWで撮ってSSP3.5.1で現像したものです。RAW現像も初めてですし、試し撮りだと思って、気楽に見てください。

書込番号:9872828

ナイスクチコミ!3


返信する
avanti007さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 22:32(1年以上前)

こんばんは、父一徹さん。
DP2と迷いましたが、画角からDP1に決めました。
操作性等DP2の優位性はありましたが自分の撮りたい画角から、父一徹のコメントを拝見し、決めました。
一眼デジカメでは鳥を撮影していますが、風景撮影にも興味が有りデジ眼一を2台体制では重量的に気持ちが伴いません。
コンデジを持って出かけますが、今一の画像に今ではコンデジをお供にすることはありません。
DP1の画像は発売当初から気になっていましたが価格がデジ眼一入門機並みで見送っておりました。
最近では価格もこなれてきて気に掛けていたとろです。
父一徹のコメントで後押しされました。
カメラが来るのが楽しみです。
気に入った写真を撮りたいです。

書込番号:9878769

ナイスクチコミ!0


スレ主 父一徹さん
クチコミ投稿数:30件 SIGMA DP1の満足度5

2009/07/20 00:10(1年以上前)

私もDP2が気にはなっておりましたが、画角からDP1を選びました。
操作性は、けして悪くはないです。
そして、SPPで現像するときれいな色が浮かび上がってきます。

早く届くといいですね。

書込番号:9879330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

SPP 3.5.2来ました。

2009/07/03 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:29件

SIGMA Photo Proの新しいバージョンが出ていました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_090702.htm

SIGMA Photo Pro 3.5.2 Windows版

* RAW現像時のハイライト処理の改善
* RGBのチャンネル毎に露出警告表示されるよう機能を拡張
* 画像の保存のカラースペースに 「ProPhoto RGB」を追加

SIGMA Photo Pro 3.3 Macintosh版 (build 1019)

* RAW現像時のハイライト処理を改善
* 画像の保存のカラースペースに「ProPhoto RGB」を追加

明記されていませんが、DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする問題が解消されているようです。また、赤い花などを撮るとどぎつくなってしまう問題もかなり改善されている印象を受けました。
是非お試しあれ(^^)

書込番号:9794472

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 08:42(1年以上前)

ついでにJPEGも綺麗に撮れるファームウェアがあるといいのですが・・・(?)

書込番号:9795216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/03 19:43(1年以上前)

>明記されていませんが、DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする問題が解消されているようです。

ええっ? そうなんですか。
私はその赤被りに唖然として、1週間で手放してしまったんですけど……。

書込番号:9797423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 20:50(1年以上前)

>DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする
 問題が解消されているようです。

・・・!
なるほど(-。-)ニヤリ
そろそろ、買い時かな?

書込番号:9797741

ナイスクチコミ!1


k**kさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/07/05 19:42(1年以上前)

>DP1で晴天下にホワイトバランス「晴れ」で無調整のままだと赤被りする問題が解消されているようです。

これはどこからの情報なのでしょうか?
試してみましたが全く解消されていません。
相変わらず昼間にとった建物に夕日が当たっているような赤被りをします。

書込番号:9808511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/07/05 21:10(1年以上前)

SPPってDP1、DP2等シグマ製以外のカメラで撮ったデータは使えないんでしょうね?

書込番号:9809058

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/07/05 22:45(1年以上前)

RAW以外だったら、多少は加工できるのでは?
ただ、そういう目的なら、他のフリーソフト使った方が良いと思うけど・・・
もともと、RAW現像用のソフトだし

書込番号:9809782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/05 23:47(1年以上前)

>ALL
[9794472]について、公式で明記されていない点については私の第一印象だけで書いてしまいました。混乱を招くような事を書いてしまいすみませんm(_ _)m

2.5と3.5.2を比べてみますと、2.5で赤だったものが3.5.2ではオレンジ色に傾いた感じになって赤が抑えられたように錯覚してしまったようです。逆に色飽和がきつくなっているような。
今までの現像レシピも見直しが必要になりそうです。

書込番号:9810284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/08 16:37(1年以上前)

Mac版の最新版で試してみましたが、WB太陽光での赤被りは改善されていませんでした。
手放したのは早まったかなと思っていましたが、やっぱりこれが改善されない限り使う気にはなりません。

書込番号:9823169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1 SPP3.5.1

DP1 SPP3.5.2

DP2 SPP3.5.1

DP2 SPP3.5.2

ゴールデンウィークに、三角プリズムを使って太陽光スペクトルを試し撮りしたのを思い出しました。
SPP3.5の新旧バージョンを比較アップします。
純白の紙がなかったので、写真用紙にスペクトルを投影したところ反射してしまい、ちょっとお見苦しいですが。

付箋紙の意味は、
 上段:「目で見て光を感じなくなる位置」
 中段:「目で見て青から紫に変わる位置」
 下段:「目で見て黄から緑に変わる位置」です。
付箋の真ん中当たりがそうなるように貼ったつもりでしたが、とにかく太陽は足が速く、
ものの30秒で位置がずれてしまうため、あくまで目安です。
こうしておけば、ホワイトバランスやモニター設定に関係なく、色の基準が分かるかな、ということで。

DP1の方は、WBオート、オールリセットでの現像結果です。紙の色を見比べるとWBに変化はなさそうです。
しかしSPP3.5.1では黄〜緑の彩度が高かったのに対し、SPP3.5.2では抑制されて、全体がそろった印象です。
僕も最初、黄色中心のRAWファイルを開いて確認したので「WBが青に向かった?」と感じたのですが、
実際には黄色が薄くなっただけなのかもしれません。
逆に緑色中心のRAWを開いていたなら「WBが黄に動いた?」と錯覚したかも、です。

DP2の方は、WBオート、カラーはニュートラル、オールリセットでの現像結果です。
あまり大きな変化はありませんが、傾向としては、よりナチュラルな感じに向かっている気がしました。
紙の部分を見ると、若干ですが、SPP3.5.2でWBの青味が緩和されています。
(ピンボケは、当時のファームウェアのせいにしておきます。^^)

オート現像だとパラメーターがまちまちになってしまうので、オールリセットで比較しました。

参考にしていただければと思います。

書込番号:9824957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/14 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB「晴れ」

WB「オート」

WB「カスタム」

きつねの窓さん

興味深い実験ですね。DP1・DP2ともSPP3.5.2の方が特定の色が強く出ることなくグラデーションが綺麗になるようですね。あちらを立てればこちらが立たず?みたいで、どっちを使えば良いかますます分からなくなってきました^^; 白飛びや赤被りなど厳しい条件でなければ3.5.2の方がバランスが良いのかも知れませんね。

ところで、SPPのバージョンとはあまり関係のない話ですが、少し実験をしてきました。ホワイトバランスのプリセット「晴れ」で撮影すると赤被りする件についてです。
DP1ではWB「晴れ」にすると色温度が約5400Kに設定されて、晴天下で目で見て白く見えるものがカメラでも白く写るとの事なのですが、実際は赤っぽくなってしまい、撮影後にSPPのカラーホイール上をさまよう事を余儀なくされています。

そこで、晴天下で白いものを白く写すためにマニュアルでホワイトバランスを取ってみました。写真は一枚目から順番にホワイトバランス「晴れ」「オート」「カスタム」です。撮影はカスタムWBで行い、SPP上で「WB晴れ」と「WBオート」に変更したものをそれぞれ出力しました。露出は撮影時に-0.3、ちょっと赤が強かったので撮影後に-0.7にしました(適正露出だとモニタの色域に収まらない赤さのようです)。それ以外のパラメータはいじっていません。

WB「カスタム」設定についてですが、今回は晴天下で取った方が良かったかも知れませんが実験用に色評価用蛍光灯5000Kを手に入れたので、グレーカードからホワイトバランス(厳密にはグレーバランスと呼ぶのでしょうか?)を取り込みました。ひとまず3枚アップします。

書込番号:9851397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/14 06:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB「晴れ」

WB「オート」

WB「カスタム」

あれ、Exifが消えてますね。ViXでExifを残して縮小したのですが。
SPPからの原寸サイズをそのまま貼ってみます。

書き忘れていましたがSPPのバージョンは2.5です。3.5.2は露出を上げると赤がオレンジに転んでしまうので使用を中止しています。

書込番号:9851805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

WB晴れ

WBオート

WBカスタム

白い雲を切り取って比較

プレコ。さん

色に関しては、僕も好みの設定を求めて迷走中です。

プレコ。さんがアップされた画像をお借りして、色分布を比較してみました。
といっても、お互いのモニター画面でどんなふうに見えているのかは分からないので、あくまで
元のファイルが持っている、データ値での比較です。

特に、4枚目にアップした画像は、WBの異なる3枚の画像の「白い雲」を同じ位置で切り取って
比較したものです。データで見ても「WB晴れ」の雲は赤に偏っています。これに対して、
「WBオート」の雲はほぼ純白の位置のようです。そして「WBカスタム」の雲はシアン〜緑の側に
偏っています。

僕の使っているモニター画面で見ても、まさしくその通りに見えます。つまり、「WBオート」の雲
が最も白に近く見えます。しかし、僕が好ましく感じた画像は「WBカスタム」でした。おそらく
白は、ほんの少し青味がかっているくらいの方が清涼感が増すからではないでしょうか。
(逆にDP2は「青すぎる」という意見が多いですが。)

人間はデータ値を直接見るのではなくて、画面内の「関係」として色(=配色)を把握するので、
「データが白だからいい」というわけにもいかず、難しいですよね。それに、晴天時の雲が本当に
無彩色の白なのかも、よく分からないですけど(自分で比較しておきながら、すみません)。

ところで、「3.5.2は露出を上げると赤がオレンジに転んでしまう」とのことですが、2.5の
「WBオート」の赤と比べて「WBカスタム」の赤はオレンジ寄りですよね。
3.5.2で「WBオート」を試したなら、雲は白く、赤は2.5のカスタムふう、という現像結果
になりはしないでしょうか。果たしてそれが「好ましい」ものかどうかは分かりませんが、
興味のあるところです。

長文、失礼しました。

書込番号:9855875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/15 23:03(1年以上前)

言い添えるのを忘れていました。

下のH,S,V,Yの4つのグラフは無視して、画像右側の色相環を「直感的に」見比べてください。

この色相環は、元画像をジグソーパズルみたいに細かくピースに刻んで、色別に分類して並べた
だけのものです。円の中心に向かって低彩度(モノクロ)になり、外側へ行くほど高彩度(色鮮やか)
になります。

SPPのカラーホイールは色全体を「平行移動」させる操作だと思います。
この操作ではさっきまで白だった部分も移動するので、必ずWBが変化します。

もしSPPに、色相環の円周に沿って全体を「回転」させるスライダーがついたなら、白(円の中心)
を固定したまま色合いだけを調整できるので、自由度が増えるのにな、と思います。

書込番号:9860286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/16 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SPP 3.5.2 [WB晴れ]

SPP 3.5.2 [WBオート]

SPP 3.5.2 [WBカスタム]

SPP 2.5 [WBカスタム]

きつねの窓さん

[9855875]の
>データで見ても「WB晴れ」の雲は赤に偏っています。これに対して、
「WBオート」の雲はほぼ純白の位置のようです。そして「WBカスタム」の雲はシアン〜緑の側に偏っています。

分析までしていただいてありがとうございます。WBカスタムの雲は他の2つに比べてややシアンぽく見えてます。
もしかしたら雲が薄くて青空が透けているせいかな?とも思ったりしましたので、ほぼ同じ時刻・近い場所で撮ったサンプルを4枚目にアップしておきます。「白を白く」とか自分で言っておきながらあまり参考にならない写真ばかりですみません^^;
雲の明るいところは純白に近くなっていると思います。


>3.5.2で「WBオート」を試したなら、雲は白く、赤は2.5のカスタムふう、という現像結果
>になりはしないでしょうか。

順番が逆になってしまいましたが肝心のSPP 3.5.2で現像したバージョンを1〜3枚目にアップしました。いずれもSPP2.5と同じ設定です。

投稿写真の一覧が私の拙い写真で埋め尽くされそうです^^;
今日はひとまずこの辺にて。

書込番号:9861146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/18 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SPP3.5.2のWB比較

SPP2.5 WBカスタム(再掲)

SPP3.5.2 WBカスタム

マゼンタ転び―新旧SPPの比較

プレコ。さん

追加画像ありがとうございます。
ここまできたら、とことんやってみましよう。

1.ホワイトバランスについて
雲の部分を、SPP3.5.2の時と全く同じ条件で比較してみました。傾向としてはSPP2.5と同じでした。
若干振れ幅が大きいのは彩度の違いです。また、新たに追加していただいた4枚目に関しては、
たしかにWBカスタムでも純白になっていました。データ値は(219,219,219)でした。

2.全体の傾向について
2枚目と3枚目を比べると、一番の違いは新バージョンで彩度が高い(円の外側に向かって膨張している)
ことのようです。彩度をそろえると、実は、あまり差を感じなくなります。

3.赤について
赤の部分も彩度が上がって(円の外側に向かって)いますが、中心から見た位置は変化していない
(オレンジには寄っていない)と思います。その代わり、旧バージョンにあった「マゼンタがかった赤」
が新バージョンでは減っていることに気づきます。

そこで、今まで真上から見ていた色立体を横からながめてみました(今回アップした4枚目)。
上に行くほど明るい色であることを意味します。

これを見ると、旧バージョンでは「明るい赤」がマゼンタに寄って(赤の柱が斜めに傾いて)いるのに
対し、新バージョンでは赤に踏みとどまろうとしている感じがします。

プレコ。さんが新バージョンで「赤がオレンジに転ぶ」と感じられたのは、「マゼンタに転びにくくなった」
結果ではないかと想像します。

書込番号:9870246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しちゃいました!

2009/07/11 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

川越 喜多院

川越 喜多院

川越 喜多院

知り合いの方にこんなカメラがあるとDPシリーズを教えてもらってから2ヶ月。
最初はしょせんコンデジでしょと、たかをくくっていたのですが調べていくうちにこれは本物だ!欲しい!と思ったのですが価格が価格なのでかなり悩みました。
デジ1を持っているのでレンズ買えるしなあとか、リコーのGRとも比較したりとか、衝動買いだけはさけるために色々と情報を仕入れて考えたうえで最終的にDP1とDP2のどっちにするかが最大の悩みになりました。
こちらの掲示板や写真を見まくって考えた末、広角で奥行きのある写真に軍配があがりました!
DP1とても良いと思います!
たしかにAFや操作系は……ですがシンプルでいいじゃないですか!
アナログちっくで良いと思います。
写真はほんと良いですよ。空気感があってデジタルのカチカチした感じがなくとても自然で良いと思います。
さっそく近場で適当に試し撮りをしてきましたが、まだまだ初心者なもので。。。
カバンに入れて毎日持ち歩けるのでこれからバシバシ撮っていきたいと思います!

書込番号:9835854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 09:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私もスレ主さんと同じように迷いに迷っていましたが、ついにポチッとしてしまいました。届くのが楽しみです。

GR DIGITALUと迷ったのですが、結局自分で使ってみないと納得できないので、GR DIGITALUもポチッとしてしまいました。DP1の純正本革ケースが格好良くて、これもまたポチッとしてしまいました。それからムック本もポチッとしてしまいました。ということでDP1が残りそうな勢いです。

でも↑のスレッドにもあるようにGR DIGITALUの歪曲の少なさ、そしてjpegの気軽さを考えるとGR DIGITALUも捨てがたいです。

書込番号:9842078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/12 21:59(1年以上前)

私もGRDUとはかなり悩みました。写真はとても綺麗なんですがカチカチした感じが好みではなかったためにDP1にしました。
GRDUも美しい写真が撮れるんですがね。好みですよね。
ムック本も興味があったので買おうと思い書店に行きましたが、立ち読みですませてしまいました(^^;
届くのが楽しみですね!!


書込番号:9845327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

愛機

2009/07/01 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:29件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
別機種

KONICAのレンズフード

真っ黒で真四角なシンプルボディ。以前もドレスアップのスレがありましたが、自分で所有すると・・・確かにカスタマイズしたくなる隅に置けない愛機です。
とりあえず専用フードアダプターを買ってKONICAのレンズフード(315円)に取替え、46mmキャップ(150円)をつけました。後は昨日注文したカメラ.ヒラノのケースを待つばかりです。徐々にグレードアップしていきたいと思ってます。

書込番号:9787836

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 21:35(1年以上前)

こんばんは
なかなかカッコいいですね。

書込番号:9787926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

撮像素子の違い

2009/06/21 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォト人 
当機種
別機種
機種不明
機種不明

DP1

GX200

向かって左上の白い紫陽花

向かって右したの白い紫陽花




DP1を買って1ヶ月ほどいろいろな被写体を撮影してみましたが、
改めて撮像素子の違いを痛感しました。
当初は、DP1の撮って出しの画像に落胆したのですが、直ぐにRAWでの実力に
驚きました。
特に色物で差が出ます。GXは白い物の描写で苦戦してしまいます。
唯一、GXが勝る点はブレなく撮れることがとDP1より多いことくらいですか。

DP1は、手振れせずにピンが合っていれば、本当に良い絵になります。
RAWの現像をオートですると「な〜んだ」と思いますが、カスタムで自分なりの
色に仕上げると素晴らしい絵に変身します。

しかし、GXの取り回しの良さ、撮って出しのJPEGでカリカリの絵が撮れる便利さ、
他にはないズームマクロ撮影と利点も多いので手放す気はありません。
しばらく、両刀使いで行くつもりです。

それにしてもフォビオンの力には感服致しました。

書込番号:9736658

ナイスクチコミ!0


返信する
雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/21 21:49(1年以上前)

けっこうこれはフォヴェオンというよりは、APS-Cサイズの大型素子と
コンデジの極小素子のラチチュード性能の懐の広さの違いなんじゃないでしょうか?
個人的には葉のエッジがしっかり出ているので奥行きの分離が良いのが
フォヴェオンならではの良さと言えるんじゃないかなと感じます。
αとはまた違った方向の、目で見たままの立体感があるのがフォヴェオンの
魅力だと感じますので。

書込番号:9736849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/06/22 07:43(1年以上前)

そうなんですよね。
私もGX200からDP1/2派ですが、しばらくはGX200も持っていました。
しかしあまりの描写力の違いにGX200、GRDの出番が無くなり、、、売ってしまいました^^;

時々マクロが欲しい時もありますが、改めて考えてみるとそんなにマクロを多様していなかった事にも気づき、それにマクロ専用機として使うくらいなら望遠もマクロも連射もできるCX1の方がいいんじゃないかとすら思いました。

センサーの差も大きいですね。
私もラティチュードが広いのはセンサーの大きさのおかげだと思います。GX200と比べると高感度にも強いし、ISO800まで上げても意外と見れるのでF4というレンズはそんなに気になりません。

ほんの少し前までは「ハイエンド」とされていたGRDやGX、LXシリーズがDPの出現の影響でどう変わって行くか楽しみですね。

書込番号:9738744

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/23 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GX100

GX100

GX100

うーん、DP1のほうが明らかにアンダーになってるので
それで白飛びしていない気もしますし、
心なしかコントラスト低めな気もしますが…。

書込番号:9743401

ナイスクチコミ!3


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォト人 

2009/06/23 21:51(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1

GX200

DP1

GX200



1、2枚目は色補正や白とび補正をしないでそのまま現像したものです。
EXIT情報を見れば判ると思いますが、露出補正は何れもしていません。
絞りは、撮像素子の違いから、DP1はF8、GXはF5.4と一番良く
写ると言われる絞りで撮っています。
GXはどうしても白とびし易いですね。DPは、白とび気味でも、
ダイナミックレンジの広さから、現像で何とかなります。
GXの場合はマイナス補正しなければならない場面が多いですね。

3、4枚目は、何れもRAWで撮影、白とび補正や色補正した別もの
物です。

書込番号:9747204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/06/23 23:19(1年以上前)

GX200はどうでもいいコンデジ画質ですが、DP1の作例は色合いが酷いですね。
不自然な色になってしまっています。
DP1の優位性を説くには相応しくない画ですね。

書込番号:9747951

ナイスクチコミ!1


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/23 23:24(1年以上前)

いかにDP1の板とはいえ・・・。

この絵で比べられては、GX200可哀想すぎでは・・・・。

書込番号:9748002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/23 23:28(1年以上前)

GX200は-3補正で普通ぐらいの感じです。
GX200でももう少しきれいに撮れますし、DP1もそれほどよく写ってないですね。

書込番号:9748035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/23 23:30(1年以上前)

>GX200は-3補正で普通ぐらいの感じです。

-1/3補正の間違いでした。訂正します。

書込番号:9748056

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/06/26 23:28(1年以上前)

AXKAさん

使用カメラは本当にGX100ですか?
すごく嫌なノイズが乗っているのですが・・・

書込番号:9762655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

こちらでは はじめまして

2009/06/21 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

買ってすぐ、ほぼ記憶通りの色が出たのには驚きでした。

伝統的な建物も、それらしく写し撮れたと思っています。

生憎のお天気ですが 得意中の得意の被写体です。

夜景も満足しておりますが 薄暮のシーンでも梅雨のじっとりとした空気まで

DP2のクチコミ掲示板の方へは、数回書き込みさせて頂いております LGEMと申します。
どちらも販売当初よりのユーザーで、勿論満足して使用しております。
最近DP1のこの画角ゆえ むしろ街中の撮影では このカメラの使用が増えてまいりました。
ましてや最近の値下がりで、色々悩まれるより先ずお使いになる事をお勧め致します。
多少画像処理に関するエンジンへの不満もあるでしょうが デジタルカメラは先ず、素子の
大きさに勝る物はないと思います。デジタルゆえに 作られたシャープ感は後でいくらでも、
演出できますすが 最初から欠落した情報はソフトでは カバー出来ません。
勿論フルサイズ一眼も使っていますが 最近はDPシリーズ2台体制で出かけております。

書込番号:9735553

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 19:39(1年以上前)

こんばんは。
一枚目、リアルですね。いい感じです。
欲しくなってきました。

書込番号:9736028

ナイスクチコミ!2


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/21 20:17(1年以上前)

いい色ですね。
もう少し安くなったら、欲しい感じかもですw

書込番号:9736254

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/06/22 19:58(1年以上前)

Creative Suiteさん Tozziさん こんばんは
DP2と殆ど変わらない性能で この値段。シグマが在庫調整で放出
したと思うのですが 充分に安くなっていると思います。
DP2の当初の価格も 予想をかなり下回っていましたので。

書込番号:9741187

ナイスクチコミ!1


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/22 23:12(1年以上前)

3万円台になると心が揺れ動きそうです。
でも、私みたいなど素人は、手ぶれ起こしてまともな写真撮れないかも(笑)

書込番号:9742590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング