SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年3月15日 23:07 |
![]() |
23 | 10 | 2008年3月15日 17:15 |
![]() |
69 | 37 | 2008年3月15日 09:52 |
![]() |
29 | 4 | 2008年3月14日 23:12 |
![]() |
4 | 2 | 2008年3月14日 15:40 |
![]() |
8 | 3 | 2008年3月14日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラのきむらで84,000円で購入できました。
茨城のきむらでは、81,000円という話も聞きましたが、いろいろお世話になっているお店なので、これ以上は言えませんでした(^_^;)。
初めて実機に触りましたが、前評判ほど、レスポンスの遅さが気になりませんでした。RAW撮りでも、イライラするほどではありません。
液晶プロテクターは、とりあえずE−410用を貼ってもらいましたが、0.2mmほどはみでました。
ケースは、手持ちのハクバ「ピクスギア ツインパックM」がぴったりでした。
これから、バシバシ撮ってみたいと思います。ブログの方に作例を載せていきますので、購入を検討されている方は、もしよろしかったらご覧下さい。
3点

TAC_digitalさん 御購入御目出度う御座います
blog 拝見いたしました、作例宜しくです。
Macお使いなのですね、ATOKも17までで終わりました(×_×;)シュン
↓を御存知でしょうか ただソフト
http://ja.openoffice.org/
いつも一台には入れておきます、オープンオフィス御承知でしょうが。
これは一太郎を読み込みます、んでwordで書き出す。
三四郎を読み込みます、んでExcelに書き出す。
勿論逆も 最近は使ってません、保証は出来ませんが。
要するにジャストシステムしか持ってない友人からofficeだけしか持って無い友人への資料の橋渡しに使っています。
関係ありませんでしたね、お祝い申しあげます。
駄レス m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:7537423
0点

TAC_digitalさん、ご購入おめでとうございます。
かなりお安く購入されてうらやましいです。
私も今日撮影の帰りにビックカメラ池袋本館を覗いたら、DP1のデモ機が・・・
いじっているうちに・・・
私:在庫ありますか?(あるわけないよな。買わないって決めてるし。
在庫無いって分かってるから聞いてんだけど。笑)
店員:ちょっとお待ちください・・・1台だけあります。
(炎∇炎) ぬぅゎーにー。そ、それください^^;
9,9800円のポイント10%なので安くはなかったんですが、運命を感じました。
明日さっそく試し撮りに行ってきまーす。
書込番号:7537444
1点

TACさんも買われたのですね。
色々癖が有るカメラですが使っていて楽しいカメラですよね。
書込番号:7537676
0点

TACさん、ご購入おめでとうございます。
DP1だけは価格の板の常連の方々も次々に購入されていきますね〜。いや、ほんと凄い!!
お値段の方もここにきて少し落ち着いてきたのでしょうか?81kというのはまた凄いですが...(汗)。
大御所の方々の作例期待しております。でわでわ。
書込番号:7537733
0点

冉爺ちゃんさん、ありがとうございます。
Macといいながら、仕事で使うソフトがほとんど、Windowsでしか動かないものばかりなので、専ら窓機として使っています(^_^;)。ホントは、Mac OS Xの方が使い勝手がよいのですけど。
書込番号:7538139
0点

haretaraiineさん、ありがとうございます。
そして、ご購入おめでとうございます。
DP1は、すばらしいカメラなので、楽しめそうです。
私も、明日から、本格的に使っていこうと思っています。
まずは、河津桜です。
書込番号:7538149
0点

ichibeyさん、ありがとうございます。
使いこなしが難しいかもしれませんけど、これほど魅力的なカメラはなかなかありません。思いっきり楽しめそうです。
書込番号:7538166
0点

Y氏in信州さん、ありがとうございます。
SIGMAのカメラが、これほど注目を集めるとは…。
フォビオンセンサーのすばらしさを知りつつも、
DP1が出なかったら、私も買わなかったと思います。
書込番号:7538205
1点

こんばんは。
皆さんのサンプル見せて頂きましたが…いいですね〜DP-1。
ちょっと待たされすぎて、違うものに手を出してしまったのですが、
それはそれでしかたない(汗)
金額も大分こなれてるんですね…
う〜ん…桜のサンプルが上がって来たらまた検討したいとおもいます。
ってことで、桜のサンプルが楽しみですが、もちょっと広角があっても
良かったのかな?
書込番号:7538413
0点



すでに色々なレポートが出ていて、私もいくつかコメントさせていただきましたが、操作性について、ここはファームで対応して欲しいなあ、という点が現時点である程度自分なりの整理がついたので、まとめて一度書かせていただこうかと思います。すでに以前書いたことと重複する点もありますが、だいぶ下に沈んだので、もう一度書きます。
なお、下の欲しいものがみつからないさん、の様にRAWの書き込み中の操作なども改善して欲しいとは私も思いますが、そういったことは『仕様』として、メーカーが技術的に対応可能だったにも関わらずわざわざ選んでそうした、という類のものではなさそうなので対応には時間がかかるかな、という印象があります。今回は、あくまで仕様として、メーカーが選んでそうしているが余り使い勝手のよくない点、見落としている点などで、ファームでの対応が比較的容易そうなものを選びました。
〔ズームボタン〕
以前書きましたが、ボタンが限られる中、いくらなんでも単焦点レンズのカメラの一等地に(デジタルズームを使わない限り)機能のないズームボタンがあるのは、何かの冗談だと思います。ダイレクト露出補正でも割り当ててください。誤動作が心配な人もいるでしょうから、あくまでカスタムで。
〔ビューファインダーその1〕
VFはさすがに使いにくいと思ってましたが、しばらく使ううちに考えが変わりました。やっぱりファインダーを覗くと独特の集中力が高まる感じがして、やはり気持ちいいです。そこで要望ですが、VFを使う時には背面液晶はオフにしますが、そうするとアフタービューも出ません。先にも書きましたが、かっこいいですが、私にはかっこつけすぎです。アフタービューをオフにしない限り、VF使用時にもアフタービューは表示できるようにしてください。パララックスは機種ごとに違うので、慣れるまでは構図だけは確認したいです。書き込み速度から言って、アフタービュー頼みです。慣れたら自分で切ります・・・。
〔ビューファインダーその2〕
撮影情報が全くないのが欠点ですが、まあ仕方ない、と諦めています。ただ、そうは言ってもブレない程度に光量があるのかないのかだけは、ピントが合ってるのかどうかと同じくらい重要な情報なのでさすがに知りたいです。今は仕方ないので、撮影前に十字キーで撮影情報だけは確認してから撮ることが多いですが、VFの即写性のリズムは壊れます。
かといって、VFにいまさら情報を入れるわけにはいかないので、こんな方法を考えました。VFを覗きながらでも唯一確認できる情報がフォーカスランプの明かりです。合焦すると緑ランプの点灯、非合焦で赤の点滅になります。これを使ってはいかがでしょうか。つまり、合焦しているが、光量の足りない時は緑の点滅か、赤の点灯で知らせるのです。最低限合焦してること、手ぶれしない程度の光量があること、この二つさえわかれば後は自分で何とかします・・・。
〔感度〕
感度変更はメニュー内なので、結構オートは重宝しています。画質優先で、ISO100〜200の設定もわかります。勝手に感度を上げて画質を落とされても困る場面もあるでしょうから。ただ、スナップではピントが合ってブレてさえいなければ、画質は最高画質でなくても問題ないことも多いです。速写性重視の時には、とりあえずオートで押さえてみる、という割り切った使い方をすることも必要ですので、カスタムでISOオートを100〜800も選べるようにしていただけないでしょうか。オートでとりあえずサッと撮ってみて、絞りも開放、ISO800、それでもブレてました、ということであれば諦めもつきます。
以上大変長くなりましたが、他の方のご意見もお聞きしたいのでこの場をお借りしました。ご容赦を。
10点

キュー..さんの要望は、どれも頷けるものばかりです!
私も、ビューファインダーを買ってみようかと思っていたのですが、これを読んでちょっと不便そうだなと思い、踏みとどまっています。ファームアップなどでこれらが改善されれば買ってみようかと思います。
感度については、GRD2のISO-AUTO(自動感度の上限が設定で変更できる)がまさにこれですね!
書込番号:7502654
2点

ファームウェアのバージョンアップで機能を改善できるというのはデジカメの
良い所のひとつですね。キュー..さんの提案、私も感心しました。ファームを
受け入れるOS(?)にあたるものがどの程度の自由度を持ったものなのか、
技術音痴の私にはよくわかりませんが、大型のFOVEONセンサーと引き替えに
割り切った部分もある機種だけに、ファームで改善できる部分は積極的に
ユーザーの意見を取り入れてほしいと思います。
書込番号:7502773
2点

しばっくすさん、こんにちは。
VFは不思議なアクセサリーです(笑)。
上のパー4さんの書き込みにも関係しますが、わざわざ視野率を狭めて、視差を発生させ、撮影情報も見れなくして、おまけに私のような貧乏人からなけなしの2万円を奪っていきます・・・。
最初は正直、ファッション性で買ってしまいました。それでもいいと思ったのです。待ち焦がれたカメラですし、壊れるまで10年でも使おうと思ってますので・・・。でも、使い始めると段々面白くなって、今は2/3くらいの撮影はVFです。
個人の撮影スタイルの問題ですが、それとは別にVFの利点として、
・日中液晶が見難くても問題なし。
・カメラが安定してぶれにくくなる。
・バッテリーが持つ。素子が大きいせいか、ライブビューはかなり電力を食うのではないでしようか。私のバッテリーは、他の方の報告よりかなり長持ちです。
といったところでしょうか。2万円あれば、高速メモリーにクロースアップレンズとステップアップリング、それに予備バッテリーを買ってもお釣りが来るかもしれません。楽しくお悩みください(笑)。
テヌキングさん、こんにちは。
レスありがとうございます。メーカーに無理強いするつもりは全くありませんが、シグマも今回は相当ユーザーとの対話を大事にしていこうというつもりがある気がするので、お互いの利益のために色々提案させていただこうと思っています。
書込番号:7503038
3点

>〔ズームボタン〕
>ダイレクト露出補正でも割り当ててください。誤動作が心配な人もいるでしょうから、あくまでカスタムで。
カスタム設定で、任意の機能を割り当てられると便利ですね。
書込番号:7503239
1点

lay 2061さん、レスありがとうございます。
ボタンに何を割り当てるか、もちろん選べたら最高ですね。私は露出補正オタクなので、位置的にも露出補正に一票ですが・・・。
近所の公園で撮ったサンプル載せます。クロースアップはケンコーの5です。このくらい寄れれば旅行とかの小物撮りには十分と思いました。
三枚目はこんな構図でもVFだと気をつけないと結構はずします。
四枚目は自分の影が写りそうなので、手を伸ばしてノーファインダー。ラフに撮る気にさせてくれるのもこの手のカメラのいいところですよね。
書込番号:7503602
0点

キューさんのレポートを見る前に、(昨日の話です)
ビックカメラにビューファインダーの在庫を見つけたので、
買う気満々で、一応念のために、店員に「試してもいいですか?」と聞き、
持っていたDP1に装着して、試してみました。
しかし、撮影情報が全く出ないことを知り、
ちょっと驚いて、迷ってしまいました。
おしゃれで、すごく明るく綺麗なファインダーだと思いましたが、
結局絞りとか、シャッタースピードとか、液晶を確認しないと不安で仕方なく。。。
とりあえず、今回は諦めました。。。
同時に、カメラの収納を探していたので、
ファインダーを諦めれば、結構選択肢が増えるというのもあり。。。
やっぱり、予約して勢いで買わないと、なかなか買えないものですね。。。
書込番号:7503907
1点

manorinさん、こんばんは。
VFはさすがに高いですよね。使いこなしも難しいし、おまけに使いこなせたらそれで写真が上手くなる、というものでさえないですし・・・。
のんびりお考えになるのがいいと思います(笑)。いい収納が見つかったら教えてください。
書込番号:7504111
0点

やっと今日DP1手に入れることができました!
凄まじい解像感でしびれてる真っ最中です!
個人的に改善してほしいのは、RAW撮影時にデジタルズームが使えないことです。
私はスポット測光しか使わないので、広角単焦点だと使いづらいです。
JPEGでしかデジタルズームが使えない、MFで拡大しても測光が働かないのでちょっと困ってます。
デジタルズームのボタンにいろんな機能をカスタマイズ出来るようになればいいですね!
書込番号:7504217
1点

夏期の種さん、こんばんは。
なるほど、デジタルズームをスポット測光代わりに使う裏業があったんですね。感激しました、世の中広い・・・。
まあ、いずれにせよ、ズームボタンはこのままではちょっといただけないので何とかはして欲しいですね。
あと、まだ漠然とした印象ですが、評価測光意外と賢いですよ。ほとんど期待してなかったので、ギャップのせいかもしれませんが。JPEG向きではないですが、RAW撮りにはなかなかいい線いってる気がしてます。スポットの代わりにはならないでしょうが・・・。
書込番号:7504299
2点

だいぶ前のスレッドになりますが、私も思いついたことがありますのでいくつか書かせて頂きます。スレッドの趣旨に従い、DP1のファームウェアの変更で改善できる部分に限ります。
1. 現在は、1点のフォーカスエリアをメニューで移動させるしか出来ません。これですと、ビューファインダーを使うときにピントが抜ける恐れが高くなります。
被写体が確実に真ん中に来ない時は、液晶画面でフォーカスロックさせ、改めてビューファインダーを覗いて構図を決めて撮る、という二度手間でやっています。
これですと、シャッタータイムラグがほぼゼロになる、というメリットはありますが、当然ながら機敏な撮影、動くものの撮影は難しくなります。
現状のような「中央1点フォーカスエリア」だけでなく「もっとフォーカスエリアを広くして、その中で一番近い部分にピントを合わせるモード」を設定できるようにすれば解決するでしょう。
2. キュー..さんが言われる〔ビューファインダーその2〕の提案、「合焦しているがシャッタースピードが遅すぎる/光量不足になっている」状態をランプの点滅で表示する」というのはたいへん良いですね。なお、「警告するシャッタースピード」も選択できるようにして欲しいです。
書込番号:7536551
1点



本日、やっぱり(発作的に)買ってしまいました。
カメラのナニワ日本橋店、99,800円に10%ポイント。まだ数台あるそうです。
サンプルを色々拝見した通り、やっぱり画質はスゴイ!!です。
歪曲収差や色収差、周辺減光もほとんどゼロ!(に近い)
隅々まで完璧に解像しています。
こんなレンズいままで見たことありません。
※これまで10万円以上のレンズを買ったことが無いので・・・(笑) 私には信じられない写りです。
NIKONの20数万円のレンズなどを買ったら・・ こういうのはアタリマエなのでしょうか・・・
今、デジイチではNIKON-D40xを使っているのですが、写りはDP1が凌駕しています。
これまでの画素数神話は・・・いったい何だったのだろうかと、改めて思い知らされました。
そして、太陽も撮ってみたのですが、気になるハレーションもまだ現れていません。
以前、店頭でみた個体はレンズがとても赤いように見えたのですが、
私の個体はそんなには赤くは見えないですね。
短期間にレンズのコーティングを変更したのでしょうか??
そんなはずないですよね??
色と質感は、つややかで抑制のきいた・・・まさに大人の画!
どんより曇ったスコットランドや黄昏のパリでも似合いそうな・・・まさに「ヨーロッパ映画」の世界!
ほんと「アメリ」の世界です。
仕事が忙しくて撮影に行けないのですが、はやく撮りたくて虫がわきそうです(笑)
電源を入れると、いきなり「オマヌケな音」から始まり・・・ 本当に「洗練とは程遠い」デジカメですが、
画質・レンズ性能だけは超一級品だと感じました。
まだ参考にしていただける画像はアップできませんが、あまりのうれしさに書き込んでしまいました。
※ただし、初心者には絶対にオススメできるカメラではありません。それだけは断言できます。
(CANON-G9などとは、まさしく正反対に位置するデジカメなのかもしれませんね)
これまでのデジカメとはベクトルがまったく違う・・・
今後も色々問題は噴き出すでしょうが、とりあえずはこれまでのSIGMAさんの努力に大大感謝!!
面白いカメラを生み出してくれました。
・・・ちなみに、「楽アイコン」初めて使ってみました。 喜び最大級・・・ということで・・・
4点

スイミングさん DP1ご購入オメデトウ御座います
自分もD40をD80D300とE8400ニコン使ってます、高いレンズももっていません。
遅くまでお楽しみでしたね(⌒^⌒)bうふっお気持ちお察しいたします。
ごゆっくりお楽しみいただいて好い日をお過ごしください。
お(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^)なさいませ(・_・)(._.)
書込番号:7525677
0点

おめでとうございます☆
ここ数日のカキコミを見ると、二次出荷になったというカキコミや、マゼンタの不具合が割と大丈夫的なカキコミがいくつかあるので、もしかしたら…。
でも出荷してみなきゃ分からない不具合ではないと思うし、こんなにすぐに解決出来るなら発売前に修正しますよね。よく分からないです。
とにかくスイミングさんが満足されているようで本当にうらやましいです。「ヨーロッパ映画」の世界!、という表現すごくよく解ります。さっきまで僕は「オリバー・ツイスト」を観ていたのですが、あれもそんな映像美でした。
書込番号:7525687
1点

おめでとうございます。
楽しそうですねぇ。
個人的には、あまりにもヤバイ書き込みなので
見なかったことにしますが・・・(^_^;)
書込番号:7525996
1点

ご購入おめでとうございます。
私も先日地元のビックカメラで実機に触れる事が出来ました。発売日当初は予約受付でしたがお持ち帰り可になってました。ただ、平日夕方でしたので、土日を挟めば売れてしまうかもしれませんね。
私は予算が工面出来ていないので泣く泣くスルーですが、それでもDP2(仮)や他メーカー同コンセプトのカメラが出るまで我慢できそうにはありません。
DP1は実写画像を見て初めて「おぉ!」と思った機体です。
触った感じは確かに動作、操作系はスピーディーとは言えません(特に書き込み時間は砂時計表示になるので余計長く感じます)が、それでも手にして、これで写真を撮ってみたいと思いますね。
今は、買える時になったら、いつのまにかファームのアップ等でマゼンダ問題や操作系が改善されてないかなぁと思ってたりします。
書込番号:7526297
1点

>スイミングさん
>電源を入れると、いきなり「オマヌケな音」から始まり・・・
あの音たしかにまぬけですよね〜。
「ふんも〜〜」
僕も今でこそ慣れたからあまり違和感を感じませんけど、最初聞いたときは脱力しましたよ...ははw
でもホントに良いカメラです。
日本人的な減点法で評価すればどうしようもないカメラと評価する人もいるでしょうね。
評価が分かれるのは、「良い部分」と「悪い部分」の配点の重み差なんでしょうね。
ちなみに僕の場合、他にない良い部分があれば、悪い部分なんてどうでもよくなる評価方法ですね。
書込番号:7526423
4点

「電源を入れると、いきなり「オマヌケな音」から始まり・・・」
私も全く同感です。不快な音ではないですが、よく言えば「何とも愛嬌のある音」ですよね。(笑)
DP1は、アルファロメオとかのイタリア車に似ていると思います。私はイタリア車に乗れるような身分ではないですが、かかりつけの医院の先生(70過ぎ)が、「アルファロメオはいろいろ面倒だけどホントいい車だよ」としみじみと言っておられました。診察机の上にそのクルマの模型を飾っておられて、大事にしておられる様子が伺えます。
書込番号:7526471
2点

発作が起きて良かった?ですね。
かのたろさんと同様、
シグマ社に触発されて、APS-C・フォーサーズのコンデジが出ると良いですね。
現フォビオンの改善が出来れば、即購入したいと思っています。
世界の富士通さん、たのんます。
書込番号:7526563
1点

冉爺ちゃんさん、
D300すばらしいカメラみたいですね。新しいレンズも良さげですが、
いい写真のためには、・・・やはり20数万円の出費は覚悟しないといけないのでしょうか・・・
E8400、私も持っていました。ややトロイ部分もありましたが、魅力あるカメラでしたね。
色も控えめで、ちょっとDP1と通じる部分もあるかもしれません。
ブドワールさん、
まだわかりませんが、レンズ・コーティングを変更しているかもしれませんね。
私のも液晶保護シートがありませんでした。
私はギリシャの映画監督テオ・アンゲロプロスの作品が好きなのですが、
どんよりとしたあの世界をスチールで表現するなら・・・ デジカメなら「DP1しかない」と思います。
アナログの世界ですね。 ハリウッドとは正反対の世界です。
ムーンライダーズさん、
普段、色々勉強させてもらっています。(笑)
画質以外は、野暮ったくて、ノロマで、優等生ではないデジカメですが、
私には、「こんなカメラが欲しかったーー!」というカメラですよ。
ムーンライダーズさんにこそ使いこなして欲しいかも・・・
DP1、「エルスケン」が持ったら似合いそう・・・ そんなカメラです。
かのたろさん、
サブカメラとしてはほんと高いデジカメですよね。
コンデジの代用にはならないし、デジイチの代用にもならない・・・
ある意味、贅沢なカメラといえるかもしれません。
批判の嵐にさらされようとも、多分このカメラは生き残りそうな気がします。
いろいろ改良されてから買われるのもいい選択ではないでしょうか。
無くなることはない・・・でしょう。 多分?
じじかめさん
>サンプル画像も無くてよかったですね?
サンプルをはやく出せ! ということでしょうか?
努力いたします。
プシャッコさん、
バリ島スナップ素敵ですね。
DP1、欠点の多いカメラですが、いい写真を撮る人は・・・ 黙っていい写真を撮りそうですね。
見た感動を、そのままスチールに写し撮ってくれそうな・・・ 久々に欲しかったカメラの登場です。
ブッチ456さん、
>DP1は、アルファロメオとかのイタリア車に似ていると思います。
まさに、そうですね。私もアルファ・スパイダーには、いまだにあこがれています。
値段は高くて「雨漏りのする車」・・・
ドアの隙間から本当に雨がにじんでくるそうですが、素敵な車ですよね。
トヨタや日産では「絶対に!造れない・・・」車ではないでしょうか。
DP1、一般の日本人のプロダクト感覚とはズレているかもしれませんが、
素敵なカメラを生み出してくれましたね。
感謝!!
書込番号:7526569
3点

私はデジ一はα700を使用しています。
どっちかといえば初心者でも良い写真が撮れるという方向性が強いので、ある意味DP1とは正反対かもしれませんね。手ぶれ補正もあるし、色々な絵作りモードや機能もあります。液晶はとても見やすいし。もちろん気に入っていますし長く使っていきたいと思います。
でも、DP1は、なぜかとても魅力的です。実際他メーカー同コンセプト機が出たとしても、やっぱりその時はDP1後継機を買ってしまいそうですね。
この機体は確かにサブとしてではなく「DP1」として楽しむカメラなのでしょう。
来るべき時まで、改善すべき点は改善されることを願いつつ、たくさんのサンプルを見て目と感性をやしなっておきます。
そういえば、素朴な疑問なのですが、メニュー操作時前回の選択位置って記憶できるのですか?触ってみて、変更できるか分からなかったので。AFのフレーム選択をワンプッシュで呼び出したいです。
書込番号:7526666
1点

DP1ご購入おめでとうございます。
ときどき見かけますが、カメラをクルマにたとえるのは、的外れになりがちですね(笑)。
まあ、短所もあるが他に代えられない何かがあるという意味なのでしょうが...
ボクもALFAは好きで以前GTVに乗っていましたが、別にトロくないし、カッコいいし、エンジンは気持ちいいし、運転しているときはホントに官能的です。
ボクの感覚だと、手触りやレスポンスなど撮影中に気持ちよくないDP1をALFAにたとえられるのはアルフィスタとしては心外です(笑)。
ちなみに、ALFAは輸入車としては安い部類です。
でも、現行ラインナップはイマイチ...
本筋と関係ない話ですみません。
書込番号:7526772
1点

エントリーマンさん、 こんにちは
>シグマ社に触発されて、APS-C・フォーサーズのコンデジが出ると良いですね。
RICOHは当然対策をうたざるを得ないでしょうが、PENTAX、OLYMPUSもなにか面白いことを考えているかもしれませんね。
でも、今回のDP1は、大きな撮像素子による、圧倒的な画質のデジカメというよりも、
なにか、とてもアナログ的なデジカメになったような気がします。
APS-Cやフォーサーズのデジイチも使いましたが、
それらとは、全く違う質感なのです。
解像度ではけっして計ることのできない、なにか艶かしいような質感・・・
これがFOVEONの特徴ならば、ベイヤーの撮像素子ではどこまでいってもこの画質には至らないのではないか・・
と、思えなくもないです。
デジタルはどこまで行ってもデジタル。
DP1、面白いカメラです。
書込番号:7526795
2点

ももでシュさん、 こんにちは
>ボクの感覚だと、手触りやレスポンスなど撮影中に気持ちよくないDP1をALFAにたとえられるのは
>アルフィスタとしては心外です
そうですね。失礼いたしました。
アルファ・・・当然スポーツカーなので速くてカッコイイのですが、(こんなカッコイイ車、日本人にはつくれないですよね)
DP1の持つ、アナログ的な(今の多くの日本人が持っていない価値観の部分)の魅力が
イタ車やフランス車にたとえられるのかもしれません。
昨夜試し撮りした、画像をアップします。
ISO400とISO100、縮小ですが、共に手持ちです。
レンズはあまり明るくないですが、街の夜景程度なら、なんとか手持ちでも使えそうです。
書込番号:7526979
4点

CONTAX645使いですが
(確か)シグマさんがCONTAX645のレンズ作っていたと聞きました。
良いレンズなのでしょうね。でもPlanar的では無いですね。Distagon寄りでしょうか?
書込番号:7527161
1点

スイミングさん
作例のアップロードありがとうございます。
現在、拡大画面が404で見られませんが、直接光が入っていると思われるものでも、例のマゼンタかぶりの問題は出ていないみたいですね。
DP1は用途次第で結果を出すという意味では、電子制御がバリバリに入ってサーキットではタイムが出るけど街乗りには厳しい国産ターボ四駆(ランエボとかインプレッサ)という方が近いような気もします。って、そういうたとえ話はもうやめときましょう(笑)。
いずれ、ひと味違う通好みのカメラであることは間違いありません。
ところで、DP1ってアナログ的ですか? あまりそう思ったことがなかったもので。
書込番号:7527274
1点

ineeduさん、こんにちは。
>CONTAX645使いですが
すごいカメラをお使いですね。
「Distagon」がどれほどの性能かは存じませんが、
小さいながら、DP1もかなり優秀だと思います。(T*には及ばないでしょうが・・・)
RICOHがGR-Digital発表の際に、レンズの問題で大型の撮像素子搭載は不可能! と、言っていたのですが
DP1をみると、RICOHのあのコメントはいいわけだったのかと、疑いたくなってきますね。
FOVEONも魅力的なのですが、DP1はこのレンズあってこそのDP1だと思います。
中判はまだまだ過渡期なのでしょうか?
PENTAXが中判デジタルの開発を中止しましたね
まあ、ハッセルブラッドがあるのですが、値段も思いっきりすごい!!ですね。
ももでシュさん、
画像は縮小をアップしています。
元画像はいずれ、ちがう場所にアップしたいと思います。
>ところで、DP1ってアナログ的ですか? あまりそう思ったことがなかったもので。
私はそう感じましたね。
ピクセル等倍でみていてもまったく違和感がないのです。(プリントを見ているよう・・・)
(200%にするといきなりジャギるので、びっくりするのですが・・・)ああやっぱりデジタルだったのか、と。
私には、(デジタル特有の平板さが無く)何か奥行きのようにも感じられます。
いずれにせよ、私はとても気に入りました。
書込番号:7527480
2点

スイミング様
どうもこのDP1の画像が気になりまして(笑)
ついついSD14の画像もずいぶんとここ数日
PCモニターで鑑賞しました。
レンズ部位が何%影響してあのすばらしい画像になるのか?
三層(フォビオン?)なるデジカメの心臓がすごいのか?
どなたかD14 D10あたりにツァイスクラスのレンズを付けて鑑賞させて
くだされば理解が進むかもしれません。
2つ感想を持ちました。
1つは すばらしい、自然なのに隅々まで良い。ぱっと見は地味目だが
2〜3買い見ればまさに〔真を写してる〕写真だ。(笑)
もう1つは すばらしいが たとえば開放付近でも
思いのほか 主題(テーマ)が浮き上がって来ない。(ボケともからみますね)
同じように絞り込んでる場合やはり距離感がトーンに出ていない。
各素材感(雪・雲・繊維ほか)は完璧だが・・・・
この辺でスレタイトルの(レンズだけで10万の値打ち・・・)
うーーーん??と気になり書いた次第です。
書込番号:7527607
1点

>もう1つは すばらしいが たとえば開放付近でも
思いのほか 主題(テーマ)が浮き上がって来ない。(ボケともからみますね)
28mmってのもあるし、たまたま作例がボケ難い構図だっただけかと。
普通にアップで気味で撮ったらちゃんと綺麗に浮き上がるよ。
>同じように絞り込んでる場合やはり距離感がトーンに出ていない。
それって単に、大気の汚れとか、その場の自然環境によるものじゃない?
レンズによって、距離感トーンっとかって出るの?
と気になって書いてみた。
書込番号:7527672
1点

>2つ感想を持ちました。
この辺が気になった方はDP1は避けたほうが良いと思います。
それと、CONTAX645の写りを見てる人が、DP1に納得することは無理でしょう。
書込番号:7528139
2点



買って撮影してみて昼間だと液晶の見え難さが結構なものだったので外付けファインダーを買いました。これが結構見えがとても奇麗でした。ライカの見えに何かしら共通の綺麗さがある感じがします。そういえばリンホフも5型までのズームファインダーはもの凄く見えが綺麗でした。現行のは駄目です。外付けファインダーを覗くと現実世界よりもとても綺麗な画像が見えるというのはライカの外付けファインダーを覗くときの快感と全く同じでシグマの技術者の人にその辺の判っている人がいるんだるうな。そう感じた次第です。
8点

> 関K6-2さん
いいですよね〜 ファインダーって!(^^
まぁ、私の用途としては実際の撮影時にファインダーを覗く事は少ないんですが
意味も無く覗いて見たりして(笑)
>moriaokaeruさん
余程DP1が羨ましいんでしょうね・・
あなたのこちらでの発言の数々、見ててさすがに惨めになってきましたよ
それからあなたに対しての言葉の投げ掛けが皆さんからありますよね?
掲示板とは言え、もう少し会話を成立しましょうよ!
出来ないのであれば、最低限のモラルとして偏狭的発言は控えた方が良いと私は思います
飽くまで発言の自由はありますので、これは私個人の考えですが、私以上に不快に感じている
人は多いと思いますよ
どんなカメラも一長一短
万人に100%の満足を与える事が出来るカメラもまた存在しないと思います
なればこそ、各社が色々なカメラをリリースする訳ですし、我々ユーザーも楽しめるってものですよ!(^^
DP1は今後のデジカメ界に一石を投じるべく、大いなる意味を持ったカメラだと私は思います
そう言った意味では、GR−D(U)も及ぶところでは無いでしょう・・
DP1 も GR−D(U)も私は素晴らしいカメラだと思いますよ!
今後 moriaokaeruさんとも楽しくお話が出来る事を願っております
書込番号:7530077
13点

あ、歪曲してるmoriaokaeruだ。
vs 伝説のちゃんぴおんは目が離せないわ。
書込番号:7530869
8点

確かに見え方は良いですよね!
この値段でこれだけ見えれば、満足です。
欲を言えば、DP1の後継機種には、パララックス補正まで・・・
期待しています。
書込番号:7533571
0点



購入してしまいました。今までGRDを使っていたのですが、画質が比べ物にならないと思います。素晴らしいです。
ウェブ上で見る分はどちらでもOKなのですが、プリントした時の満足度は確実に違います。
添付写真はrawファイルで撮影しSPPで現像しました。
4点

私も発売日に、ほしい虫を抑えきれずキタムラで注文しました。意外に早く一週間で届き、試用しております。製造番号は10018xxでした。
日中は仕事のため撮影はできず、夜間のみの撮影になりましたが、寂れた商店街で明るい店舗と暗い小路のコントラストの照度差の大きい被写体で暗部の木造の壁の木目まで再現されたのには、びっくりしました。
とても創作意欲を掻き立てるカメラだと思います。
書込番号:7531660
0点





うーん?
どこらあたりがデジ一を超えているのでしょう?
使ってみましたが、必要以上の期待を抱くのは。。。。
って感想です。
使いこなさないとよさがわからないのかもしれません。
でも満足して使うのが一番ですね。
書込番号:7529673
6点

>シルキーに対応して欲しいです。
同感です。
添付の現像ソフトは、製品levelの現像が出来てるとは思えない。
書込番号:7530996
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





