SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 21 | 2009年6月18日 22:15 |
![]() |
6 | 2 | 2009年6月14日 13:12 |
![]() |
6 | 3 | 2009年6月2日 10:45 |
![]() |
5 | 11 | 2009年6月2日 09:23 |
![]() |
11 | 13 | 2009年6月1日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月30日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キタムラのアウトレット価格に負けてしまいました。
ちょっと感想を、(今更書くようなことではないのですが)
・レスポンスの悪さは思ったほど気にならなかった(MF使用が半分くらい)
・知ってはいたが、RAWとJPEGでこれほど画質が違うとは思わなかった
(JPEGの画質改善希望)
・色は最近のデジカメの記憶色とはほど遠い(決して嫌いではないことが判明)
・いわゆる「写真」を趣味とする人以外には進められない
・スナップに向かないとレビューが多かった気がするが、向いていると思った
・暗いことろで簡単に明るく写るようなカメラじゃない(昔のカメラと同じかな)
GRD2もあり、すぐに手放しても良いと思ってましたが、意外と気に入りしばらく楽しめそう。
なぜか昔のフイルム時代を思い出させてくれました。(AE, AF もなかった頃)
じじいの懐古的ざれごとですな。(失礼)
4点

ご購入おめでとうございます。
私の場合、いらちな性格なので、このカメラのレスポンスの悪さで、他のカメラと一緒に持ち出すと出番が少なくなってしまいます。
でも写りは格別ですね。曇天、雨天時はそんなに感じないのですが、快晴時の明暗のある風景なんか写すと、他のカメラにはない凄い解像感、立体感を感じます。
書込番号:9655660
0点

大好正宗さん、
ありがとうございます。
残念ながら、買ってから晴れに恵まれていません。
明日は晴れるかな。
資本主義社会の市場原理で、デジカメの質が落ちている中
がんばれシグマという気持ちです。
画像(昔は良かったシリーズ?)FinePix S1Pro です。
書込番号:9658227
1点

さきほど私も、キタムラのアウトレットにて購入しました。
実は、ネット予約したDP1を店頭に受け取りに行ったところ、
店内にアウトレット品\44,800を10台発見!
ネット予約品は下取り込みで\49,800であったため、
キャンセル&アウトレット品に変更をお願いしたところ、OKでした。
盛岡・南店のカワイイ女性店員さん、わがまま聞いてくれて、ありがとな。
アウトレット品といっても、メーカーで調整を済ませたうえで、
直接配送された新品同様品だそうです。メーカー保障も1年あります。
ファームも2.00になってましたし、SPPも3.5.1のディスクが入ってました。
で、さっそくベランダから住宅地の風景を、手持ちのGRD2とRAW同士で比較テスト。
結果は、予想はしていたものの、あまりの画質の違いに唖然とするしかありません。
特に、遠景の木々が綿飴状にならない点、屋根裏の影に暗部ノイズが無いこと、
遠方の屋根のスレートなど連続模様にモアレが発生しないこと、
遠方の電線が切れ切れにならず背景からしっかり分離していること、などなど、
どうして今まで買わずにいたのか、後悔せざるを得ないほど鮮烈な画質です。
接写が利かないことを理由に敬遠していたのですが、この画質はヤバイ!
・・・ついでに、DP2も逝っちまうか?さらに、SD15で地獄逝きでしょうか??
書込番号:9660412
4点


AXKAさん
そうですか?DP1はGRとはまた違った素晴らしいカメラだと思います。
GRでは表現できない事もあると思います。
私はGR-D2を持っていますがDP1のようなカメラも欲しいです。
AXKAさんの書き込みを見ているとむしろDP1に対する強いコンプレックスを感じます。
なぜAXKAさんがDP1に対してそこまで敵対的なのかがわかりました。強いコンプレックスの塊だったんですね。
いいカメラには必ずいい特徴があります。その点を見て使い込んでいった方が楽しいカメラライフになりますよ。
書込番号:9664141
20点

ちょっと試してみました。
■GRD2 オート撮影、PhotoShopでリサイズ(DP1と同じ画素相当)、切り出し(アップ時、リサイズされないように)
■DP1 RAW,オート現像、リサイズなし、切り出し(アップ時、リサイズされないように)
それにしても、短時間で雲の形ってずいぶん変わるものですね。
書込番号:9664387
4点

>悪スカ
さんざんバカにしておきながら“いつも”スレを覗いているキミこそ、
DPに対して強烈なコンプレックスを抱いているように見えるが。
書込番号:9664652
14点

>DP1スレでいつも思うのは、GRDに対する強烈なまでのコンプレックスかな。
コーヒーをふきだしてしまったじゃないですか。
あまり笑わせないで下さい。ビックリしました。
書込番号:9664665
11点

yyzさん
こんなに違うものなんですか?
DP1は外れたときひどいのですが、GRDIIは本当にこんなもんなのでしょうか?
今更コンデジ買う気は無いのでいいのですが・・・
書込番号:9664668
0点

DDT_F9さん、
ちょっと比較方法が、GRD2には酷だったかもしれませんが、この比較方法だと
これが現実ではないでしょうか。(等倍表示比較)
どちらの画像も下の木々もそれなりに解像していますよね。
ご存知とは思いますが、
ベイヤー配列のセンサーでは
RG
GB
という構成ですので1画素を作るためには4画素必要になります。
厳密に同じ土俵で比較するなら25%に縮小するのが正しいと思います。
ここでは、同じ画素数ならという意味で、GRD2をほぼ50%縮小の500万画素相当で
比較をしてみた次第です。
(というわけで、25%にしてみた画像も載せておきます)
ホワイトバランスは、オートなので無視してください。
書込番号:9665401
3点

28Mで撮った雲に立体感があるなんて!すごいカメラですね〜
先週GRDU買ったばかりなんで・・・どーしようか、買い換えようか・・・いやもう少し待ちます、DP1がDP2のレスポンスになるまで
書込番号:9670293
1点

さらにしばらく使ってみての追加要望、
あのスイッチみたいなシャッターボタンの感触はなんとかしてほしい。
解像度の高さゆえに手ブレには細心の注意を払う必要があるようですが、
あの「ポチッ」とスイッチを押したような瞬間にぶれている気がして…。
書込番号:9671597
1点

AXKAさん
GRDにも黒点問題ってありましたっけ?
4枚目の写真には、黒点が出まくってますよね???
書込番号:9675704
3点

RTS100F2さん
>4枚目の写真、exifデータの焦点距離間違ってますけど?
ワイコンをつけると焦点距離は4.4ミリになるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8807925/
書込番号:9683162
1点

おはようございます。
GRD2を常用としていて先日DP2を買いました。
まだ大して撮ってないけど大きな期待が持てる反面、標準レンズが故にダイナミックさが表現しにくく腕が露呈してしまい写真の出来に一喜一憂します。
当掲示板で紹介されていた、http://forum.xitek.com/showarchives.php?threadid=619232 を見るたびにすごいな〜と思い、いっそDP1も買って両方持ち歩くのが正解なのかもと気づかされた気がします。
シグマさんの意図は両方買ってもらうために、DP2を異なる仕様にしたのだと、交換レンズの手間を考えたら2台持った方がいいのだろうと思うようになりました。これって「してやられた」ということでしょうか?(笑)
書込番号:9691969
0点

おさるどんさん、
レンズ1本(単焦点)でどこまで表現できるかというのを楽しむのも面白いのではないでしょうか。
昔話になってしまいますが、「標準レンズ(50mm)で腕を磨け」とか
「広角レンズ(28mm)のパースに頼るな」なんてよく雑誌に書いてありました。
ズームレンズの性能が良くなかった頃の話ではありますけどね。
工夫次第で、40mmでも28mmのような表現も可能と思います。(私には無理ですが)
私は、DP2を使ったことがないので分かりませんが、DP2 -> DP1 の買い足しは
レスポンスとか使い勝手の面でどの程度差を感じるか心配ですね。
私自身は、標準域はオリのE420+25mmを使っていますがDP1と両方持ち出すことは
ないですね。優柔不断なので両方持っていくと迷ってしまうので…。
書込番号:9699391
0点

yyzさん、
助言ありがとうございました。DP1の注文はしないことにしました。そうですね、もうちょっとDP2を使いこなさないとダメですね。
書込番号:9705057
0点

買うならDP1→DP2の順でしょ?
逆はあり得ないような気がする・・・
逆だと、DP1MKII待ちかなぁ?
書込番号:9709804
0点

DP1結局買いました。DP2 -> DP1&2 という選択は私以外にも有りだと思いますよ。もちろんDP1 MkIIが出ない前提ですけど(出せないと思います)。
DP1が大変安くなってることも要因です。
両方の役割が微妙に異なるため、2台欲しくなると思います。大変魅力的です。
書込番号:9713155
0点



フォビオンに興味を抱きDP1を購入しました。
使用してみて思ったのは
ベイヤー素子に比べてハイライト側のレンジが広い(?)気がします。
逆にシャドー側のレンジは狭いように思います。
モノクロネガを使用していたのでシャドー測光で撮影すると
ネガに近い感覚で現像ができました。
あと書き込みが遅いのも逆に気に入りました。
一枚、一枚に慎重になれるのでいいですね。
撮影後の確認もしないようにしています。
重たいデジタル一眼に疲れたらDP1とスタデラに癒してもらいます。
6点

いい感じですね。できれば撮影情報が反映していれば、もっと参考になるのですが・・・
>撮影後の確認もしないようにしています。
私は、これでよく失敗します。(モードダイヤルが動いていたり)
ちょっとだけ見たほうがいいかも?
書込番号:9686840
0点

> 逆にシャドー側のレンジは狭いように思います
レンジはともかく、階調は細かいと思います。
RAWで撮影し、現像で調整してみてください。
黒潰れに見える部分に、こんなにも写っていたのかと驚くことでしょう。
書込番号:9697337
0点



旅行にDP1とDP2の両方を持って行きました。最初は両方持ち歩いたのですが、後半はDP1だけで出かけることがほとんどでした。私の場合ほぼ100%目測マニュアルフォーカスなので、広角に分があるのは当たり前なのですが、他のコンデジと較べたDP1のボケ味を云々するより、素性の良いDP1のパンフォーカスを利用するのもいいのかなと思いました。
最近DP2に押されて元気の無いDP1に書き込んでみました。
3点

ですねぇ。私もDP1と別にもう1台持って出かけましたが、結局大部分はDP1だけでの撮影になってしまいました。気楽な撮影旅行なら今後はもうDP1だけでいいかなという感じです。周囲がデジイチばっかりの中でDP1で撮影するのは逆にシンプルで気持ち良いですね。
書込番号:9591376
1点

共にAUTOで愛用しています、なんと言ってもDP2はレンズが明るい分、簡単に撮れます
私の場合は廻りを隅々まで残して置きたい場合にDP1を使っています
DP1は未だ4ヶ月、DP2に至っては半月足らずのFoveon初心者です 並べると色が随分違うんだと気が付きました
書込番号:9638698
1点




本日 何となくレンズかDP2でも買おうかなぁ〜とキタムラに行ったら
DP1が新品44,800円(だったかな…)で 並んでるじゃないですか…
そして 気付くと持って帰ってました。
しかし あいにくの悪天候&夕暮れ だったので なんにもとれませんでした^^
しょうもない写真を室内で とってみましたが なかなか 素晴らしい写りですね♪
天気が良い日に散歩するのが楽しみです。
と いうことで FOVEONデビューしちゃったので 皆様よろしくお願い いたします。
3点

こんにちは。
わたしも少し前に、なんとなくDP2を買おうと思ってカメラやに行き、
DP1を買っちゃいました。(中古ですけど)
40mm前後が私的には使いやすいので、
そのうちなんとなくDP2も買っちゃうかもしれません。^^;
書込番号:9622175
1点

めたぼオヤヂさんこんにちは。
僕も DP1にはまったら 何となくDP2も いっちゃうかもです^^
DP2が取り寄せじゃなくて 店頭在庫があれば 買おうかなぁと 思って行ったら
メーカーぎれと言われたので ついつい^^
書込番号:9622202
0点

つかいにくいとか、撮る人をえらぶとかいいながらも
DP1好きですね。
お散歩カメラ!
書込番号:9622213
1点

ピンぼけ達人さん
こんばんは。
気づかぬうちに・・・とは言いつつ御購入おめでとうございます(笑)
自分も悪いクセで、購入に向けて気分が盛り上がっている時に目的の物が無くても
手ぶらで帰るわけにはいかないっ!!
な〜んてこともあります。
しかし、DP1の良い点、良くない点をご理解された上での決断でしょうから
後悔はないと思います。
広角はもちろん、人物も寄って撮ればなかなかおもしろいですよ。
『DP2、御購入おめでとうございます』って言葉を準備して待ってます(笑)
書込番号:9622919
0点

少し触った感じでは
特にストレスになる操作感でもなかったです^^
まぁ 腕がないので 細かい事わかんないですけど♪
まぁ欲を言えばJPG同時記録が出来ればいいなぁってのと
SPPが ちょっと使いにくいくらいですかね。
使って行くうちに 色々出てくるんでしょうね^^
書込番号:9622920
0点

こんばんは
DP1購入おめでとうございます!
SPPは最新版の3.5.1をお使いですか?(Macだと3.3)
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/photopro.html
念のため貼っておきました。
それにしても安くなってますね〜
DP2も欲しくなること請け合いです^^
書込番号:9623098
0点

SPPはMacなんで3.3ですよ^^
WBの設定をSPPで1度変更したら 再度変更できなくなったりします…
やっぱり DP2も素敵なんでしょうねぇ〜♪
書込番号:9623182
0点

こんにちは(^^
DP1/2持って動物園に行きました
巷はデジ1オンパレード、超望遠、三脚、折り畳み椅子まで背中のリュックに入れた
カメラマンが、ほ〜んとに沢山いました「家族連れでは無いのです」カメラ仲間達
左肩にDP1、首からDP2持った私は動物園なんてと思ったのですが唖然としました
ところで、DP2は景色を切り取った物、特にボケが素敵です
でもDP1は、どこまでも透き通るように描写して、デカイ物には有効です
どちらも捨てがたい、後で整理するのが大変です
どちらもSDIMなので番号が同じだと重複しちゃいます
書込番号:9625476
0点

weijiさん
僕も動物が好きでよく 動物園行きますよ^^
でもD300持っていっちゃいますけど…
ちなみに 昨日 青空一つ無い お天気でしたが
少しだけ 使ってみました^^
書込番号:9630444
0点

なかなか味がありますね・・・
自分のウデがわるいのか、違うカメラで撮った写真に思えてしまいます。
どうにかせねば
書込番号:9630755
0点

いやいや 初めて触るDP1に右往左往しながら とりあえずシャッターをパシャパシャ切りまくっただけですよ(*_*)
しかもリサイズしたらExif消えてますね(;o;)
書込番号:9639654
0点



どの写真もすばらしいですが、教会の中の写真が溜め息が出るほどきれいですね!!
ローマですか? 時間が足りなくなるくらい沢山の被写体があって大変そう(笑)
書込番号:9591419
0点

4枚目の写真いいですね〜。 光りの射し込みが見事・・・
このように写真を追加で添付する時は新規書き込みではなく、元のスレに「返信」で書き込んだら良いですよ。
今回は元のスレにすでにレスが付いているので、このままにしておきましょう。
書込番号:9591424
1点

> 4枚目の写真いいですね〜。
とても、同感です (^_^)
ヨーロッパは日本のような高温多湿な環境と違って、気候が乾燥している上に、石造建築物が多いため空気中の粉塵量がとても多く、窓から入る日射しがとても綺麗に写りますね。
とくにカテドラル建築では、神々しい壁面彫刻も相まって、写真から美しさと荘厳さがとても良く伝わってきます。
アジア、特に日本では経験できない空間体験ですので、DP シリーズで写した写真と共に、大切な思い出となさってください。
書込番号:9591576
0点

pliniusさん
いい物見せて頂きました(^^
凄いです ただただ感動です
床に置いたのか、穴から狙ったのか
4枚目の構図 それに光、天井伽藍の精細な描写
DP1の実力を 私は未だ未だ引き出せていません
勉強になりました
書込番号:9591707
0点

綺麗に撮れてますね。
できれば#9591343のスレに「返信」で載せたほうが良かったと思います。
書込番号:9592110
2点

素晴らしいな〜、フォベオンらしさが良くでてるような気がします。旅行の時はDP1と2があれば十分ですね。
書込番号:9592833
0点

>plinius さん
もう凄いの‥一言です。
何か美術雑誌の写真をみているようで。
私もDP1ともう1台 DP2とを考えましたが。やはりこの圧倒的な空間の広がりは
確実にDP1は、凌駕してますネ。
書込番号:9592979
0点

確かにみなさんの言われる通り4枚目は特にすばらしい、一眼レフでもなかなか撮れないでしょう。
腕があれば?私のDP1もこのような絵が撮れるって事ですよね。
書込番号:9593242
0点

たくさんのレス、しかもお褒めの言葉をたくさんいただき有難うございました。まとめてお返事することをお許しください。
1. あわててスレッドが2つになってしまって申し訳ありません。以後気をつけます。
2. ローマは何を撮っても、誰が撮っても絵になります。四枚目は天気の良い日の朝にバチカンに行けばああいう写真になるという例です。褒められてちょっとうれしくはありますが...
3. すべて5m〜∞の適当マニュアルフォーカスです。露光の長いものはmanfrottoカメラスタビライザー使用、セルフタイマー2秒です。三脚持ち込み禁止の場所でもOKです。オートフォーカスは一度も使いませんでした(DP2で家族を写したものを除けば)。DP1の良さは、マニュアルフォーカスでそこそこ撮れてしまうところだと思います。
4. 人に渡して自分たちを撮ってもらう時はズームボタンのアサインには気をつけましょう。かんかん照りにISO50で白飛びしてたりします。
今回のテーマは「DP1の焦点深度の深さを利用して、(オートフォーカスの遅さに目をつぶって)目測マニュアルフォーカスを活用しよう」でした。少なくともこの点においてはDP2に勝っているはずです。もう一つ、manfrottoカメラスタビライザーはスグレモノです。
書込番号:9594063
1点

素晴らしい写真ですね。
じぶんでは、これだけ撮れないのかなと思っています。
ただ、最後の写真は、床面をもう少し減らして人間を地面に這いつくばらせてもよいかなと思っちゃいました。
天井が邪魔でこの構図だったのかもしれませんが・・・
書込番号:9597582
0点

DDT_F9さんこんばんは。
カメラは床置きでモニターは見えていないので、構図は「こんな感じ」程度です。床はともかく、天井はもうちょっと入れたかったような気もします。Bestではないでしょうね。ついでにDP1の問題が現れた写真を添付します。
書込番号:9597860
1点

pliniusさん、こんばんは
バチカンでのゴースト発生写真は、銀塩カメラを使用していた頃にも体験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7820115/
いつの時代も、カメラってホントに難しいですネ。
書込番号:9613517
0点

デジタル以前にもあるんですね。過去にこんなスレッドがあったとは知りませんでした。
偶然にしても例が同じバチカンとは...バチカンの光線はゴースト向きなんでしょうね。
書込番号:9637907
0点



あまり参考にならないかもしれませんが、DP1で、もう少しマクロっぽい写真が撮りたくて、デジイチ用に買ったNO10クローズアップレンズを、AML1に重ねて撮ってみました。周辺が流れたり、画質も低下しますが、遊べるかと思います。取り付けはステップアップリングを使用しました。DP2だと、もう少し画質が良いかも知れませんね。三脚でセルフタイマー2秒の撮影です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





