SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

詳細に

2009/03/05 05:09(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/05 07:17(1年以上前)

今回も光学ファインダー(内蔵)はナシですね。(残念!)

書込番号:9194778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2009/03/05 10:53(1年以上前)

レンズ部分の厚みでけっこう差がありますね。今入れているバックだと窮屈になるかな?
メニュー操作系や設定項目がやはり大きく改善されてる感じです。MF目盛の種類や点線グリッド、縦位置情報記録とか。

…DP1ファームアップお願いします。しつこいようだけど…。

書込番号:9195304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件

2009/03/05 11:30(1年以上前)

そうですね。
操作系がかなり改善されました。
一日も早い、ファームアップに期待ですね。
オリンパスのマイクロも、夏に発売になります。
DP2も夏頃?
夏に楽しみが増えそうです。

書込番号:9195431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/03/06 04:57(1年以上前)

内蔵ファインダーなくて良かったです。あんまり大きくなっちゃ一眼と併用できない!
DP2、焦点距離が伸びてF値も明るくなっただけにぼかし表現もできるようになっていいですね。
ポートレートにもスナップにも使えそうな画角なんでけっこう良さそう。

書込番号:9199495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

DP2正式発表

2009/03/03 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 14:20(1年以上前)

28mm相当のレンズと交換式ならいいと思うのですが、大きく高くなって難しいのでしょうね?

書込番号:9185080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 16:14(1年以上前)

ついに出ますか。

しかし、DP1ユーザーとしては何も心が揺らぎませんねー。
新しいモノ好きの自分としてはスグに物欲回路が動き出してもいいのですが・・。何なんでしょうか!?
この冷めた感じ。

書込番号:9185473

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/03/03 16:18(1年以上前)

シグマのHPよりもデジカメウォッチの方がわかりやすかったのですが(出所は同じなんでしょうね?昼寝後で寝ぼけていてにわかには同じ内容が見つかりにくいのです)、

焦点距離、F値やらのハード部分がちがうのは致し方ありませんが、リアルタイムヒストグラムとか、グリッド表示とかはDP1でもファームアップしてくれませんかね?
いよいよここまで来たわけですが、今さらなのですが、同時に2台持てるわけでもなく、かと言ってDP1を手放してDP2を買うのも何なのでちょっと悩ましいですね。
新型+交換式レンズなら、本当に迷わずバッと行っちゃうのですが…

発売からとうとう1年、値段も買った頃と比べ、ずいぶん落ち着きました…
これから購入を考えている方はもっと悩むんでしょうね!

書込番号:9185494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2009/03/03 17:06(1年以上前)

DP2板にも書かせていただきましたが、DP2発売に合わせてDP1のファームアップは是非お願いしたいですね。カラーモードやピクチャーセッティング、マイセッティングなどの追加は、あまりハードの影響は受けないような気が素人感覚ではするのですが、どうなのでしょう。
ハード部分も含めた有償バージョンアップなんてのが理想なのかもしれませんが、現実的には、まぁ難しいでしょうし。

書込番号:9185680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/03/03 17:21(1年以上前)

じじかめさん

DP1とDP2は「本体ごと交換式」です。(^^;
換算28mmと41mm。
個人的にはDP2の方が画角的には汎用性が高そうで期待大です。


濁天イーグルスさん

やっぱりそれほど大きな進化はみられないからではないでしょうか。
画角28mmが気に入られている場合は引き続きDP1しかありませんものね。
後継モデルではなく姉妹モデルと言っているくらいですし。


たるがさん

> これから購入を考えている方はもっと悩むんでしょうね!

DP2の価格次第ですけど、DP1は今確かにお買い得ですね。
いくらメーカーやユーザーが姉妹モデルと言っても、一般市場からは後継機ととられるでしょうし、今後DP1が更にお買い得になるかも。

書込番号:9185743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/03 17:35(1年以上前)

DP1 markU(本来の後継機)は、新型Foveonが出来てからではないですか?
開発ペース的には、早くてもあと1〜2年はかかるでしょう。

あんまり良いファームアップをすると、後継機の魅力が弱まるのもありますから、メーカーは難しい判断になりそうですね。

書込番号:9185804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/03/03 19:46(1年以上前)

ブドワールさん

> DP1 markU(本来の後継機)は、新型Foveonが出来てからではないですか?
> 開発ペース的には、早くてもあと1〜2年はかかるでしょう。

SD15の撮像素子って画素数は据え置きですが、新型Foveonっぽい感じではないですか?
そう考えるとDP2リリース後、SD15が発売したら、その素子とDP2のボディとDP1のレンズをあわせてDP1 markIIって訳にはいかないでしょうか?

とは言っても私はSD15の方が本命だったりしますけど。(^^;

書込番号:9186431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/03 20:19(1年以上前)

ToruKunさん

僕も本命はSD15なのですが、新型Foveonではなくマイナーチェンジの予定…というインタビューかなんかがあったと思います。でもFoveon社買収もあったし、多少遅れても新型が出来ると良いですよね!それかマイナーチェンジでも、けっこうな改良をされていると良いのですが…。
まあSD14とDP1を見比べてもDP1の進化はすごいと思うので、完全な新型でなくても期待して良いのかもしれませんね。

書込番号:9186643

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/03/03 20:32(1年以上前)

ブドワールさん

> マイナーチェンジの予定

あっ、そうでしたか。

DP2の方が、
> デジタル一眼レフカメラ「SD14」に採用されている1,400万画素(2,652×1,768×3層)FOVEON X3ダイレクト
> イメージセンサーを搭載した高画質コンパクトデジタルカメラ「DP2」を発表いたします。

としているのに対しSD15は、

> レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「SIGMA SD15」の開発発表を致します。
> RGB全色を3つの層で取り込むことができる「FOVEON X3 (R) ダイレクトイメージセンサー」を搭載した、
> 高画質デジタル一眼レフカメラSDシリーズの最新機種です。

と、SD14、DP1、DP2の名前が出てこないあたりをみると発表はまだできないものの密かに新撮像素子を
開発中かと思ってました。(^^;


でも現在のSD14に足りないと思う部分は画質ではなく別の部分(笑)だと思うので、撮像素子はそのままででも良いかもですね。

書込番号:9186752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/03 20:50(1年以上前)

ToruKunさん

そう。僕も前にSD15の発表を見た時、この書き方の違いに敏感に反応しました(^^;
でもフォトキナの山木社長のインタビューだったか、まあ正式発表ではないところで新型ではないような事を言っていてがっかりしたのを覚えています。

でもその後のFoveon社買収、予定よりもけっこう開発期間が延びてる(?)のもあるので、完全な新型や、大幅な改良はあるかもしれませんよ〜☆


>でも現在のSD14に足りないと思う部分は画質ではなく別の部分(笑)

たしかに(笑)!
室内のAFと、連続撮影枚数(と1枚1枚の処理時間の短縮)をなんとかしてほしいっす(´・ω・`)
それだけでも買い替えちゃうよ。

書込番号:9186892

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/03/04 02:05(1年以上前)

ToruKunさん、みなさんこんばんは。

DP2遂に発表されましたね。
画角に関しては、銀塩でこの近辺のコンパクトカメラを使っていた経緯もあり、かなり惹かれています。
ボタンの一つ一つも見直されて、使い易そうに改良されているのも好印象ですね。
そして、やっぱりDP3も気になりますよね。
高性能ズームレンズでも面白そうですし、じじかめさんが言われているみたいなレンズ交換式が実現可能なら大歓迎です。
(交換式はゴミ対策などが気になりますが・・・)
しかし実際のところオリンパスのマイクロの動向次第かもしれませんね。
というかDP3までをリリースするまで、どの程度の期間がかかるものなのか・・・
DP1のMk2については、かのたろさんが言われているみたいなサービスが可能なら僕個人は満足です。
(ってなんだかそういう意見も多そうですね)

PMAの情報も少し出ていました。SD15も登場です!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/03/10333.html


余談ですが、自分のDP1が本日メンテから戻ってきました。
10日程度お別れしていた間の「何処となく寂しい感」が消え、一安心です。
MFダイヤルも感触が変わった他(ちょっと違和感ですけど(笑))ボディも凄く綺麗に清掃して頂いたお陰で、
AF合焦速度もなんだか気持ち早くなったようにさえ感じます。
いや、ホント気のせいですよ。
ご丁寧なアフターをして頂いたシグマさんに感謝、多謝です!
これからも安心して使わせて頂きます。

書込番号:9188913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 12:23(1年以上前)

私はやっとDP1を手に入れました。オークションですが。
元々広角好きですからDP1を使い込んで見たいと思っています。

書込番号:9190242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 16:50(1年以上前)

DP2いいんでしょうけど、なんとなく触手が伸びません。
f2.8はいいなぁと思うんですけど、かつてのDP1ほどの物欲が湧かないんですよね。
DP1は発売にゲットしたぐらいなんですが・・・
あとボディですが、どうせならDP2は黒とかではなく白とか、
カラーにも特徴があればなぁと個人的に思った次第です。

書込番号:9191277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタム DP1(ロゴ・レンズフード編)

2009/03/02 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 
別機種

カスタム DP1

DP1 は無性にいじりたくなる、不思議なカメラです。
あれをしよう、これを付けたらどうか、
と色々と妄想した結果が今回お見せする自分の DP1 です。

まず、ボディーの「SIGMA」ロゴを赤く染めました。
ストラップにあるロゴと統一感がとれて良い感じです。
せっかくの DP1 を汚しちゃったかなーと心配してたら
maroさんがご自身の日記で
「あの SIGMA の文字が赤だったら、もっとカッコイイと思うがいかがだろうか?」
と書かれていたのを読み、自分だけじゃなかったんだと安心しました(笑)

レンズフードは「八仙堂」さんの「46mm ねじ込み式 新型レンズフード」。
UV フィルターの上から付けると四隅が少しケラレるので、
レンズアダプターに直接付け、フィルターをブルータックでフードの内側に固定しました。
見た目以外に純正レンズフードと比べて効果に変化はありません。

この他にストラップも変えたいのですが、
今回の冒険で少々熱くなりすぎたので
しばらく冷静になって控える様にします(笑)

追伸:スリットフードのおかげでレンジファインダーっぽくなりました。
シグマさん、Foveon 搭載のデジタルレンジファインダーは如何でしょうか?

書込番号:9182843

ナイスクチコミ!1


返信する
nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/03/04 20:16(1年以上前)

こんにちは。
無性にいじりたくなる不思議なカメラ、DP1は、そんな気持ちになりますね。
と、いうわけで、わたしもいろいろいじっています。
ケースを付けたり、革張りしたり、今回は、フードアダプタ用フードを作ってみました。
風景写真を撮っていると、太陽を直接入れなくても斜めからの光線で不自然な線が写ったり、
ハレーションによる緑色や紫色の点が写ったり、あとで気付いてがっかりすることがよくあります。
フードアダプタに付いているフードは、あまり光線を遮っている感じがしないので、
どこまで遮れるか、限界までフードを伸ばしてみました。
本当は花形フードになるはずだったのですが、こんな形になってしまいました。
なぜなら、HA-11のフードが丸くなかったからのようです。
上下で25ミリメートル、左右で12ミリメートル程度、フードを伸ばすことができました。
その結果、それほど太陽に向けていないのに線やゴーストが入ってしまうということはなくなったようです。
いままではフードの上に手のひらをかざして光線を防いでいたのですが、その必要がなくなりました。
今回は、手元にあった100円ショップのプラスチックで作ったので黒色がなく、内部に反射防止用の紙を貼りました。
このままでは格好が良くないので、次回はちゃんと黒色のプラスチックで作ろうと思っています。

書込番号:9192213

ナイスクチコミ!0


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/03/04 20:17(1年以上前)

別機種

手作りフード

画像をアップロードボタンを押し忘れて、画像が出ていませんでした。
こんな感じです。

書込番号:9192223

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 MobileMeギャラリー 

2009/03/05 19:11(1年以上前)

>>nadezhdaさん
自作フード、良いですね。
自分は工作の技術がないので(やっても絶対失敗しそう)
これからも既製品を工夫しようと思います。

ちなみに「八仙堂」さんは花形フードも用意されているので、ご参考にどうぞ。

49mm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-49.html

52mm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-52.html

書込番号:9197031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

DP2がイギリスで展示中らしいです。

2009/02/24 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:60件

http://japanese.engadget.com/2009/02/24/dp2/

readから先に英語でレポートがされているのですが、英語が苦手な為読めません。
とりあえず、皆さんの情報としてお知らせまで。

書込番号:9149982

ナイスクチコミ!5


返信する
snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/24 23:29(1年以上前)

2-3日前に見ましたけど、あんまり変わらんって印象だったので
文句なしで DP1 発注しましたぁ

背面液晶は変わらずのようで速度も圧倒的でもないみたいです
しいいかなぁ と

書込番号:9150791

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2009/02/25 16:45(1年以上前)

ほらね、やはり41mm(相当)でしょ。
最初から、そうしてほしかった。
まえのも含めて、xiaoと同じ。
使いやすい焦点距離なのね。

書込番号:9153921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 16:58(1年以上前)

銀塩の高級コンパクトは28ミリが主流でしたから、DP1が28ミリ相当レンズで企画されたのは妥当でしょう。実際、近寄ることが出来ない被写体以外、28ミリで不自由なく撮れます。

40ミリ相当のDP2はDP1の兄弟機であって後継機ではないですよ。ただ、DP1をDP2相当の技術レベルまでリファインした「DP1 Mk2」が出る可能性はあると思います。DP1の最大の欠点が「連写が効かないこと」ですから、この点だけでも改善されれば商品性がかなり向上します。

書込番号:9153985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 18:45(1年以上前)

ブッチ456さん 同感です
ニコン35Tiをいまだに使っています。当時買ってすぐ28Tiが出て改良されていました
人気は28Tiでしたが2台は買えませんでしたDP1は同じ経緯を辿りそうです

新品は10万を超える価格でしょうから、とても嫁に黙って買える金額ではありません
当時はCONTAXなど選択肢はありましたがFoveonでは他社の選択肢が無いので残念です
マイクロフォーザスではちょっと買えないなあ、
いっそフルサイズコンデジ行ってみませんか?SIGMAさん!
RD-1Sとかみたくレンジファインダーなら買っちゃうかもよ「高くても」

書込番号:9154427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 20:01(1年以上前)

DMC-LC5を昔持っていました
ホットシュー、ファインダー、液晶シェードまで付いていました
その後LX2を使っています。ズームをシャッターの前に持ってきているので使いやすい
などとLUMIXを褒めていますが、DP1を買ってしまいました

LX2は16:9が売りです、400万画素のDMC-LC5の方が写りは良かったのは何故?
逆光、暗がり、手ブレなんのその片手で腕伸ばして撮る事覚えちゃいました
DMC-LC5みたいに両手で抱えてファインダーを見なくなりましたがDP1で再認識しました
やはり大きさはある程度必要なんですね、手ブレ機能の無い時代です

昼間液晶で確認出来ません
液晶シェード別売品で出してくれませんかね?底ネジ取付でいいからSIGMAさん
iPhoneをモニターに出来るケーブルでも良いです お願いします

書込番号:9154814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 20:16(1年以上前)

>上海カメ さん
こんにちは。「液晶シェード」ですが、三脚穴に取り付けて使うタイプの商品が汎用品で出ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/12/8455.html

他のメーカーの製品で、蛇腹のような構造で、使わないときは圧縮できるものもあったように思いますが、失念してしまいました。ご存じの方はフォローをお願いいたします。

また、日光の下での液晶の見づらさは、「カメラ設定」で「液晶の明るさ」を「明るい」にするとだいぶ改善されると思いますよ。既に実行されておられるようでしたらご放念下さい。
ただ、私自身は日光の下での撮影で「液晶の見づらさ」はさほど苦にならないのですが…

書込番号:9154891

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/25 20:27(1年以上前)

はい

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4977187303957/

こいつが付くそうです。

書込番号:9154963

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/26 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>他のメーカーの製品で、蛇腹のような構造で、使わないときは圧縮できるものもあったように思いますが、失念してしまいました。ご存じの方はフォローをお願いいたします。

これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/01/3889.html
陽光の中ではかなり見やすくはなります。

書込番号:9156777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/26 00:42(1年以上前)

別機種
別機種


これも蛇腹シェードです。

僕もブッチ456さんのように液晶の見えづらさは、さほど苦にならなくなってしまったので、せっかく購入したシェードですが、ほとんど使っていません (汗

書込番号:9156910

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/26 01:26(1年以上前)

折りたためませんがこれは、お勧めだそうです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320132/77870618.html

書込番号:9157133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 09:12(1年以上前)

おはようございます
ブッチ456さん、snow2005さん、13秒さん、おとぼけ宇宙人さん
早々に、こんなにたくさんの情報ありがとうございました
又、液晶設定でも改善出来る事 勉強になりました

書込番号:9157899

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/03 09:14(1年以上前)

以前この板で書いたことがありますが([8390183])、液晶については暗いのではなくてコントラストが低いのだと思います。
メニューの「カメラ設定」に「液晶の明るさ」と「液晶のコントラスト」という項目があり、「液晶の明るさ」は「標準」で良いのですが、「液晶のコントラスト」は「高い」を選ぶとまだましになります。
もちろんとりあえず使えるようになるという程度で他の液晶モニターに比較すると決して褒められた液晶ではないのは間違いありませんが。

41mm相当は私も個人的には28mmよりも欲しい画角です。
銀塩の高級コンパクトでも28mmが主流であったというより、28mmと35mmの両方がそれぞれに充実していたと思います。乱暴に言えば、スナップ派は35mm、風景派は28mmということだったのでしょう。私はコンタックスの35mmを使っていました。あのボディに大きなCCDというのが私の理想です。

ただ41mmになるとMFでパンフォーカスも使いにくくなりますし、AFがこのままでは厳しいなと思います。

書込番号:9184042

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2009/03/03 18:06(1年以上前)

まあ、何がベストかって話ではないんですが。
40mmぐらいを一度使うと、これがいいんですよね。
これをわかってしまうと、35mmは短いし、50mmは長いし、ってことになるんですね。
でも、about40mm短焦点のカメラやレンズはそうないですから、わかんないですよね。
xiaoがそうなんですけど。
ズームで40mm相当にして使ってみては。

それにしても、28mm相当のdp1、41mm相当のdp2ですか・・・。
ビジネスとしては、うまくやりましたね。
dp2も買いますね。y社長。ついでに、、、sd9並に^^;;;、ピュアさを、もっとあげてね。

書込番号:9185943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

垂直プリズム・ファインダー

2009/02/15 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明

本当は、こう言うのが欲しかったのだけど、見つける事が出来ませんでした
プリズム・ファインダーって言うのだそうです
私が買ったのは、ただの反射鏡でした^^

書込番号:9100562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/02/17 21:59(1年以上前)

なんか、カッコいいですね。DP2に、こんな感じのファインダー発売しませんでしょうかね?

書込番号:9111687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/20 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

中古カメラ屋さんを見るのは大好きです
カメラやレンズには興味は無く、こういった小物が好きです
往年の名機に付けていたと思われる小物です
結構高価なので購入には時間が掛かります逸品が見つかると買わずにはいられません
何しろ生産中止の商品ばかりです「とりあえずDP1に装着して」
外観確認、覗いて勝手にシャッター、それから「これ幾らですか?」って笑

書込番号:9124697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信39

お気に入りに追加

標準

山岳写真

2009/01/28 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

テント泊縦走でデジイチは重いので、画質優先で目をつけたこのカメラですが、皆さんの投稿写真を見るかぎり、残念ながら使えそうもないです(泣)
1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
2 太陽を画面に入れてはいけない。

軽量コンパクトで高解像感。イイ腺いってるんだけどな〜

残念!

書込番号:9000946

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/28 00:27(1年以上前)

まあ使い勝手を選ぶカメラですからね・・・
春には、DP2(40mm相当のレンズ搭載)とオリンパスからマイクロ4/3コンパクトが発売
となります。この辺りをご検討されては如何でしょうか?

書込番号:9000958

ナイスクチコミ!2


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/01/28 00:34(1年以上前)

素早い返信どうもありがとうございます。
DP2は40mmなので山では使えません。DP1の28mmで満足のいく画質が得られると幸せなんだけどなー(笑)
今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。

書込番号:9000996

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/28 00:45(1年以上前)

ならっていう訳ではありませんが、オリンパスE-420とかパナソニックG1などでは
駄目なんでしょうか? ちなみにマイクロフォーサーズ・コンパクトは発売前で
はありますが、サイズ的には期待できますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html

書込番号:9001044

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/28 00:46(1年以上前)

@dendenさん:
こんばんわ。

> 1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
> 2 太陽を画面に入れてはいけない。

そうですか。人のよって色々ですね。
風景撮影にもってこいの機種だと思うのですが ...。

SIGMA のホームページ (スペシャルサイトかな) のサンプルに風景写真がたくさんあったと思うので、そちらもご確認ください。発色に関しては、SPP で RAW 現像時にコッテリ系にもできますよ。私は、デフォルトのあっさりした色味が好みですが。
フレアー・ゴーストに関しても、構図に注意すればかなり回避できるはずです。

でも、そういうのが面倒だという人は別のカメラにしたほうが幸せになれるでしょうね。LX3 とか G10 とか ...。

書込番号:9001051

ナイスクチコミ!5


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/28 01:27(1年以上前)

> 1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
> 2 太陽を画面に入れてはいけない。

全然そんなことないですよ。
いや、ホトンドといったところでしょうか?

1は逆ですね。ベイヤー機では得られない、コッテリした色の写真が撮れますよ。
偽色なし、小人が1ピクセルごとに描いてるみたい。
ただ昼間はとても良いのですが、
夕方あたり光の少ない時間からはホワイトバランスが少々おかしくなってきます。
(現像がんばれば復旧しますが...)
しかしながらSD14よりは相当マシになってきてるので、今後のソフト次第だと思います。
シグマさんガンバてください。

2はタマにあるかな?といったぐらいです。
3月に購入後、5000枚ほど撮ってますが、それでガッカリしたことはありません。
夕日を真正面で撮ったときぐらいでしょうか。
飛行機の窓から暇に任せて夕日を撮ったとき、例のフレアゴーストが出てましたね。
「あ〜これが噂の」とだけ思いました。
画面のどっかに太陽が入ってたって何ともありません。
たき火を正面から撮っても出ませんよ。多分真正面の夕日だけだと思います。

山には絶好だと思いますけどね。三脚も小さいので問題ないし。
枝や葉を撮らせたら、フルサイズ含めこれに勝るデジタルカメラはないと思いますよ。

ただ先日、中判フィルムの写真を見ましたが、これには完敗でした。当然ですね。

まぁ何にせよ、私にとってフィルム以来もっとも楽しいカメラです。
いつも現像するのが待ち遠しい。
ただし、フォーカスの遅さにはいまだ閉口します...。

書込番号:9001209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アシリベツの滝 (夏)

アシリベツの滝 (冬)

百畳敷洞窟

羊蹄山

スレ主さんの投稿が、どんなレスを期待されてのものなのか、ちょっと不明なのですが・・・。

> 1 色がくすみ過ぎでとても風景には無理。
色の見方は人それぞれなので、ご自身のお好みに合われたカメラをご購入くださいとしか言いようが無いと思いますネ。
僕は DP1 のパンフォーカスで撮る風景写真は好きなので、必ず旅のお供にしています (^_^)

> 2 太陽を画面に入れてはいけない。
ゴーストやフレアが許せない方は、致し方ないです。
ただ他社製でも、太陽をフレーミングしても平気なコンデジというのは、なかなか無いと思いますが・・・。

> 今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。
デジイチより重い気がするのですが・・・。
TAIL4さんのおっしゃる通り、携帯性優先ならパナ機かオリ機と思いますが、あくまで満足のいく画質優先なら気合い一発フルサイズでは?

書込番号:9001239

ナイスクチコミ!8


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/28 03:33(1年以上前)

DP1は、当たれば凄いけど…。登山みたいに滅多に行けない場所に一台だけ持って行くカメラとしては心もとないのではと、私も思います。

>DP1の28mmで満足のいく画質が得られると幸せなんだけどなー(笑)
>今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。

28mm一本でフィルムなら、軽くて高画質な機材はいくらでもあるはずですが。

書込番号:9001462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 07:33(1年以上前)

当機種

この発色、風景向きだと思いますけどねぇ・・・。

書込番号:9001697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 17:43(1年以上前)

>>スレ主さん

「今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか」

35ミリのフィルム一眼に28ミリ単焦点をつけて三脚を担いで山に登っておられるのですか?
銀塩の中判カメラならまだ分かるのですが、35ミリの一眼をわざわざ持って行くより、今では手ごろに中古を入手できるGR1やTC1の方が遥かに小型軽量で、かつ35ミリとしては最高クラスの画質を得られると思うのですが?大げさな三脚も不要ですし。

書込番号:9003683

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/28 17:59(1年以上前)

クマウラ-サードさん、こんにちは。

単に発色がいいというより、色のディテールの削ぎ落とし方とデフォルメの仕方とが絶妙なんですよね。それがいい方に転ぶとクリアでビビッドでシュールな絵になりますが、悪い方に転ぶとデリカシーの無いわざとらしい絵になる危険性があります。

例えばクマウラ-サードさんのお写真でいいますと、緑の葉っぱも紅葉も全部同じ緑、同じ黄色でベターっと塗られちゃってますよね。山の写真って花や紅葉ばかりではなく、同じような緑や同じような茶色が画面の大部分を占める事もあります。その同じような色でもきちんとディテールが書き分けられていないと、風景はちょっと辛いと思います。

書込番号:9003750

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/28 19:22(1年以上前)

厳密な風景写真に使えるコンデジやデジ一眼は現状では個人的には無いと思っています。
スレ主さんが持ってる機材の情報が無いのでなんともですが、山岳なら中判や35mmではなく、大判を使用すべきです。
フォビオンは理想に近い撮像素子ですが、現状では撮像素子のサイズと分解能が足りません、最低1200万画素(x3の合成ではなく1層分です)で撮像素子サイズは35mmフィルム以上は欲しいです。
あえて使うならデジバックですね、フェーズワンのP45が現状ではベストかも。
風景やスナップはフィルム(ブローニー)のみ、ポートレイトや超望遠、超マクロはデジ一眼使っています。

書込番号:9004123

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 22:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2008/04/23/8356.html

上記サイトの写真などを参考してみてはいかがでしょう?

書込番号:9005357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/28 23:11(1年以上前)

Pug*05さんこんばんは、ご指摘(ご指南?)ありがとうございます。

…が正直言って不勉強のうえ、意図したものは何も無く
ただ、見た目に面白いと感じた色の組み合わせを切り取っただけで、
ディテールの削ぎ落とし方とかデフォルメとか云われても、
『?…何もしてないんだけど…?』としか…。
(カメラが仕事をしているという意味でしょうか?)

発色云々に関してはデジタルの中では一番再現性に優れていると
感じているのでそれを書いただけです。
他のカメラはどうしても空の青や葉っぱの緑に?を感じています。
…もっとも私が現在所有,使用しているのは7社10台に過ぎず、
他の興味を感じた機種はメーカーなりネットなりでサンプルを
覗き見ているだけなので、(←これで気にいったら買う)
比較が十分とはいえないと思います。

それと、肝心なのはフィルムを失念していたことでしょうか?
自身フィルムを使わなくなってから十数年、
デジタルでカメラ再デビューというわけで、
フィルムは過去の記憶の中で美化されているに過ぎず、
フィルムとデジタルを比較する気はないので、あくまで
デジタルに限った話として書きました。

>今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。

なので、フィルムを忘れるなよぉ、と思われるかもしれませんが、

>テント泊縦走でデジイチは重いので、

の下りでデジイチの発色には満足だがDP1の発色は不可、
と、とれましたので『なんで?』と感じたゆえです。
このカメラより発色のいいデジイチといわれても思いつきません。
α7D,EOS5D-2,20D,40D,E-410は違うとして、
(↑5台は所有機材)どの機種か興味あります。

あと、スレ主様ごめんなさい。
スレ主様へのレスでないのに勝手に文を引用しました。





書込番号:9005501

ナイスクチコミ!0


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/01/28 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

男体山から中禅寺湖

仙丈ケ岳から甲斐駒ケ岳

穂高岳から常念岳

会津駒ヶ岳から日光白根山

みなさん、たくさんのアドバイス・返信ありがとうございました。
昨夜の自分の投稿を読み直して、誤解を与える書き方をしてしまったなあ。と反省してます。
「今年も頑張ってフィルム一眼と三脚担いで登るしかないか。」は、せいぜい2泊3日を想定してのことでした。
当方がその2泊の山にカメラを持って行くパターンとしては
  カメラ    レンズ         三脚
1 EOS7,E990  TAMRON17-35+EF50(1.8)  Velbon Carmagne 540EL
2 EOS7,EOS20D TAMRON17-35       〃
3 EOS7     TAMRON17-35,EF28-135   〃
で感じでしょうかね〜。ショボイ機材ですが・・・

テント泊縦走のときは、撮影機材が重いので軽量コンパクトで高解像感が得られるカメラが欲しいと書きましたが、ここで言う縦走とは4泊以上のことを想定していて、根性が足りないため上の機材を持っていく自身がないのです。(汗)
そこでAPS-Cサイズ以上の撮影素子を持つ唯一の廉価版コンデジのこの機種に白羽の矢を立てたのですが、残念ながら色の好みと太陽がダメでした。
モニターは物好きにも今の時代にCRTで、Diamondtron-RDF193Hを使用してます。
S-RGBモードなるものが付いていますので、公正な比較のため写真を見るときはこのモードで見ます。色は好みの問題でしょうけど、風景写真で私の好きな色は銀塩のフジクローム・ベルビアのウルトラ鮮やか超透明!みたいな色が好きなんです(笑)
アップした写真は極端過ぎる作例ですがこのような発色です。マゼンタ転びが好きな傾向です。ちなみにEOS20DでRAW現像し、フォトショでどんなに頑張ってもベルビアにはなりませんでした。(爆)

4泊以上の縦走に持っていけるコンデジで画質はEOS20D並、色はベルビア調みたいなカメらが理想なんですが、残念ながらこの機種は好みに合いませんでした。
もうちょっと待ってみたいと思います。

書込番号:9005510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/29 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

知床半島 (再掲載)

芋畑

再レスですが、失礼します。


Pug*05さん、こんばんは。

> DP1は、当たれば凄いけど…。登山みたいに滅多に行けない場所に一台だけ持って行くカメラとしては心もとないのではと、私も思います。

DP1 はスキル不足を補ってくれる便利機能搭載カメラでは無いのは事実ですね。
写し手の、写し方一つで写りが異なることが、このカメラの短所であり魅力でもあると思います。
僕は、そこが魅力に感じて、この DP1 を使い続けています。
それに失敗作が不安なら、フォトビューワーを携帯して、写したその場で構図を確認したって良いんですしネ。

> クリアでビビッドでシュールな絵になりますが、悪い方に転ぶとデリカシーの無いわざとらしい絵

どんな絵でしょうか?

> 例えばクマウラ-サードさんのお写真でいいますと、緑の葉っぱも紅葉も全部同じ緑、同じ黄色でベターっと塗られちゃってますよね。

この写真だって、僕は悪く無いと思います。
ライトトーンの色合いが綺麗な、繊細な写真も良いですが、まるでCGのようなハイダイナミックレンジな写真が好きな方もいますし、これも 「べた塗り写真」 と言えなくもありません。



すー.jpさん、こんばんは。

> あえて使うならデジバックですね

例えばハッセルブラットのデジパック仕様で山岳写真を撮られるような方には、もはや何も語る術を持ちません・・・(汗



クマウラ-サードさん、こんばんは。

> 発色云々に関してはデジタルの中では一番再現性に優れていると感じているのでそれを書いただけです。

おっしゃる通り、偽色で補わないフォベオンの特色だと思います。
ただ、ベイヤーの写真を見慣れた方だと違和感があるのかもしれません。
それはそれで個人の好みの問題なので、否定は出来ませんけどネ。

思わず横レスになってしまいました。
スレ主さん、失礼いたしました・・・ m(_ _)m

書込番号:9006033

ナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/29 07:52(1年以上前)

おはようございます、おとぼけ宇宙人さん。
書いてありますが、風景はフィルムしか使っていません。
デジバックは持っていませんが、写真を見ると35mmフルサイズデジ一さえかすみます。
フィルムが無くなった時に手頃な価格で納得出来る撮像素子が無ければ借金してでもデジバックへ逝くつもりです。

書込番号:9006852

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/29 08:13(1年以上前)

クマウラ-サードさん、おとぼけ宇宙人さん、こんにちは。まとめレスで失礼します。

>ディテールの削ぎ落とし方とかデフォルメとか云われても、
>『?…何もしてないんだけど…?』としか…。
>(カメラが仕事をしているという意味でしょうか?)

その通りです。

>>クリアでビビッドでシュールな絵になりますが、悪い方に転ぶとデリカシーの無いわざとらしい絵
>
>どんな絵でしょうか?

クマウラ-サードさんのお写真は既にシュールだと思います。上半分が非現実的な色合いになってますよね。こういうカメラは被写体が身近であればあるほど活きるように思います。見慣れた風景がまったく違って見えます。その逆の「悪い方に転ぶと」の例は、まさか実例を挙げて書くわけにはいきませんのでご勘弁を。

書込番号:9006901

ナイスクチコミ!0


joko2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/29 09:07(1年以上前)

すいません。横から失礼します。

Pug*05さんの発言がちょっと気になりましたもので。
>クマウラ-サードさんのお写真は既にシュールだと思います。上半分が非現実的な色合いになってますよね。こういうカメラは被写体が身近であればあるほど活きるように思います。

クマウラーサードさんの写真は現像でかなり彩度を上げていらっしゃると思いますので、色合いが非現実的になっているという印象を受けられたのはそのせいかと思います。どのようなデジカメでもソフトウェアで彩度を上げれば同様の傾向が出ると思いますよ。DP1の特性というより現像による結果ですよね。
Jpeg撮影やRawでも彩度を上げずオート現像であれば、DP1は非常にあっさりとしたやや黄色被りの発色になるカメラです。失礼ですがPug*05さんの発言はDP1を実際に使われた上でのことなのでしょうか。

@dendenさん、ベルビアへの愛着が非常に強いようで、たとえRaw現像からベルビアに非常に近い色合いになっても心の何処かで満足できなのではないかと思います。
Fujiあたりが@dendenさんがこれだ!と思えるほど限りなくベルビア調のコンデジを発表してくれるのを待つか、ブッチ456さんのおっしゃるとおり広角の銀塩コンパクトにフジクロームベルビア詰めて山に登られるのが精神衛生上最もよろしいかと思います。

書込番号:9007049

ナイスクチコミ!3


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/01/29 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

DPP

DxO FilmPack ベルビア調

こんにちは。
ベルビア調に仕上げるソフトなど利用してみてはいかがですか?
DxO FilmPackというソフトなんかなかなか使えますよ。

http://www.swtoo.com/product/dxo/filmpack/
体験版があったのですが、残念ながら今はないようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html

ボク自身はDP1を使っていないので(DP2待ち)
DP1のデータを使いベルビア調に仕上げた参考データを
貼ることは出来ませんが、手持ちの40Dなどで撮影したものを
変換して貼っておきます。

40D+EF24-70mmF2.8L
DPPにてピクチャースタイル風景で現像したものです。

書込番号:9008289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/01/29 19:56(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ジミー君

スレ主様の写真を見てR1を連想しました

きちんと調整すれば20DよりV調になるかも

こんばんは、スレ主様もうしばらくの失礼お許し下さい。
私が彩度+1のハデハデデータを添付したのは
スレ主様のくすみ過ぎコメントに対する回答に過ぎません。
彩度+0データを添付しますが、ハデハデも全方向にバランス
していると感じています。どこで止めるかは気分次第。
素材,目的に合わせたパラメータ調整ってしませんか?

ついでに普通のカメラで同様に工夫無く彩度を上げたものも添付しておきます。
私的にはかなりの破綻を覚えます。

書込番号:9009273

ナイスクチコミ!0


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/01/29 23:41(1年以上前)

f_hiro_さん、クマウラ-サードさん、いろいろありがとうございます。
私にはやはりこの機種は合いません。
例えば、先に私の投稿した2枚目の絵をみてください。全体的にブルーなんですが遠景の雲がしっかり白く写ってますよね。いろんなアプリがありますけど画像操作してベルビア調にしたとしても、ほとんども場合この雲まで青くなってしまうんです。それを直すにはその雲だけを白くする操作が必要になってしまうんですね・・・
やはり違和感を感じてしまうのです。

アップした写真はポジに裏からライト当ててE990で撮り直しただけのものです。

この機種を悪く評価しているのではありません。本当に惜しい!と思っています。

これで終わりにします。ありがとうございました!ではでは。

書込番号:9010737

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/30 12:54(1年以上前)

 DP1は35mm換算で、28mm。
 登山の時の28mmのカメラとして、デジタルではなくフィルムのコンパクトカメラはいかがなのでしょうか。銀塩離れの傾向は、フィルムカメラの価格を暴落させています。
 私は年末にContaxT2を購入しましたが、手動のMFのダイアルも付いています。これは38mmですが、T3だと28mm。Carl Zeiss、なかなかです。MinoltaTC-1等、ミノルタG-ROKKOR28mmの写りもかなり良いようです。
 これにリバーサルフィルムを入れたら、思いました。

書込番号:9012700

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/01 14:37(1年以上前)

別機種

例えばこんな感じの色合いがお好みでしょうか?

これはFinePix 550でRAW撮影した画像をPCで現像したものです。
ただ富士のハニカムCCD機種は露出がオーバー気味になると「青」空が「緑」がかる現象がおきます。これではデジカメならば多かれ少なかれ起こる現象ですが富士機では顕著です。
またこの画像の撮影は「スタンダード」モードですがそれこそ「ベルビア」モードもあります(私はこの位の色合いが好きなので使ったことはありませんが)。

書込番号:9024355

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/01 16:47(1年以上前)

当機種

SPP調整マゼンタ被り

@dendenさん みなさん こんにちは

お好みの色はこんな色でしょうか?
掲示板に上がる写真はそれぞれの方の好みの色ですから、@dendenさんの好みに合わなくても然り、DP1に好みの色が出せるか否かは買って体験していただくしかないと思いますが、スレの始めから「残念!」とは・・・?何を問いたかったのでしょうか?結局、DP1は合わないという結論のようですけれども。

キヤノンEOS20Dの写真をフォトショップを使ってもフジクロームベルビアのような写真に出来ないとのこと、
20Dで撮影したJPEGをいじっているのであれば、DP1の色が悪い云々など全く関係ない話ではないでしょうか?最新のフォトショップなら、青い空を残したまま雲の色被りを取り去るなど造作も無いことでしょう。
ご自身の腕にのみ頼るのではなく、一度好みのフィルム写真と20Dのデータの調整をプロに頼んでみてはいかがでしょうか?その調整具合を教えてもらうために。教えてくれるかはわかりませんが。

UPされたフィルムのお写真、素晴らしいと思います。撮影場所、季節、天候、露出、レンズ、フィルター、フィルムなど、色を決める要素は数限りなく、わたしのUPした写真はご希望と違うとは思いますが、敢えて挑戦してみました。いかがでしょうか?最後とおっしゃいますが、お答えをいただけると幸いです。

書込番号:9024911

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/01 17:45(1年以上前)

当機種

画像が・・・(-_-;)

書込番号:9025195

ナイスクチコミ!0


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/02/02 00:01(1年以上前)

すみませんまた出てきました。

pyosidaさんContaxT2参考になりました。本気で悩んでしまいます。

Y/Nさん、そんな感じです!空にもう少し階調があればGOODです。DP1がその色なら迷わず買います!

NARUSICAAさん、それはやり過ぎです!(笑)
山に行ったらたくさん写真を撮って帰ってくるので、それをいちいちフォトショで仕上げる苦労をしたくはないですね。レタッチは最小にとどめたいです。

DP1がもう少し好みの発色をしてくれれば朝日や夕日を諦めてでも買ってしまうんです。ファームアップで対応してくれないでしょうかなー。

書込番号:9027499

ナイスクチコミ!0


cancancomさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 17:31(1年以上前)

皆様、本当に色々と貴重なご意見、誠に恐縮です。

まずは、ご報告なのですが・・・
DP1…買ってしまいました(^^;

確かにDP2を待って比較すれば優れたところは多々あると思います。
しかし、現在の価格でこの機種の実力であれば、良い買い物なのかな〜と、思い思い切って購入いたしました。
(まだ、到着待ちですが…)

私は皆様ほどカメラに詳しくなく、一般的な意見でしか判断できませんが
久々に「楽しみ」なアイテムです。

皆様の素晴らしいアドバイスと、素晴らしい画像を見ておりませんでしたら、購入はなかったと思います。
本当に、これからいろいろ楽しみなところです。
皆様のような高い目線でなく「ど素人」レベルから精進していきます。
また、何かございましたら、色々教えてくださいませ。

とりあえず、到着・使用後に色々ご報告させて頂きます。

書込番号:9029847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 20:09(1年以上前)

cancancomさん、こんばんは
DP1ご購入おめでとうございます。
正解ですよ
かっての銀塩コンパクトが一年後に新製品が出て、買い替えなんかした事は誰もないと思います。
もう画素が1000万あれば十分ですよ
このようなCMOSもAPSサイズと比較的大きいのは、素人玄人関係なく感性があれば、よい写真が撮れます。
長い付き合いになるのは、恋人同士も友人同士も愛用カメラも同じだと思います。
たくさん撮影して、私のようなDP2を待っている人間の気持ちの揺らぐような写真を見せてください。
その時は私も三星カメラに飛んで行きます。

書込番号:9030654

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/02 21:26(1年以上前)

@dendenさん

やり過ぎましたか(^_^;)
確かに、残念ながらDP1のJPEGではお望みの色は出ないと思います。
恐らく、富士フイルムの機種にあるフイルム色調再現機能を使うのがよろしいかと。



cancancomさん

…スレ違い?ですが購入おめでとうございます!
待ちきれなかったみたいで。o(^o^)o
あとは撮りまくるだけですね!
明るい場面での写りは特別優秀ですから!
世界遺産、風景、イルカ、車など、撮影を楽しんでください。

書込番号:9031188

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/02 22:58(1年以上前)

 この際お試しで「昔の」富士のRAW対応機種を買ってみるのも良いかもしれませんね。

 なぜ「昔の」かと言うとRAW対応機種は「昔のものしかない」からです(^^;。私が使っているE550あたりが最後ですが実は輸出専用機種のE900(ハニカム900万画素機)が今でも輸入代行経由で手に入るようです。価格も$20程度なのでサブ機としても良いのではないでしょうか。ただしワイド端は32mm相当になりますが。ちなみに取説や本体メッセージは当然英語になりますがボディはE550と同じようですしE550のマニュアルは富士のサイトからpdfファイルで入手可能です。
* もちろん「自己責任」ですが。

 私も現在E550を「いずれDP1/2を買った時のサブ」として使っています。こちらはワイド端32.5mm相当なのでやはりちょっときついですがそれでも何とか使えています。ただ画素数がハニカム600万画素なのでちょっと物足りないですが、国内版のコンパクト機でRAW対応機種は600万画素までだったので仕方なく使っています。
* 実は私自身E900をどうしようか悩んでいます(^^;。

書込番号:9031943

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/02/04 22:49(1年以上前)

@dendenさん

富士フイルムから新CCD搭載コンデジ、200EXR出ましたね。値段も値下がりしたDP1よりも安いですし、試してみられてはいかがでしょう。

書込番号:9042055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 17:20(1年以上前)

DP1がシャープだと言っても、フィルムの解像度には遠く及びませんから、フィルムを使うのが良いと思います。

私のように低価なフィルムスキャナーを使う者だと、スキャナーで元を壊してしまいますので、デジタルの方が楽で良いですね。^^;
中版を使わないと、近年のデジタル一眼を超えるデジタル化は難しい・・・。
DP1より、安価なフィルムスキャナーの進化が停止してるのが悲しい。

関係無いですが、使う雰囲気は、DP1もフィルムも似たような感じですね。
現像まで、本当の写りが分からない点が。苦笑

DP2には簡易現像が有ると良いなぁ。

書込番号:9055101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/07 20:34(1年以上前)

>DP1がシャープだと言っても、フィルムの解像度には遠く及びませんから、
>フィルムを使うのが良いと思います。

DP1の解像度は、少なくとも35ミリフィルムを超えていると思いますけど?
私の感じだけではなく、以前、各サイズで厳密な撮り比べを行った方が
「35ミリフィルムの最良の条件で、APS-CのFOVEONに解像度で負けている」
と結論づけておられたと記憶します。

書込番号:9055938

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/07 21:03(1年以上前)

 フィルム関係の業界団体なるところによると35mmフィルムの解像度は「800万画素x3」もしくは「1600万画素」相当だそうですよ。これに準ずるとDP1はハーフフィルム相当と言うことになりますね。

書込番号:9056125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/07 22:11(1年以上前)

>フィルム関係の業界団体なるところによると35mmフィルムの解像度は
>「800万画素x3」もしくは「1600万画素」相当だそうですよ。

「フィルム関係の業界団体」でも、2種類の数字を提示しているわけですよね。
解像度・画質を語る場合に「画素数」があまり意味を持たないことは、デジタル一眼(フルサイズ、APS-C)とコンデジ(豆粒サイズ)の画素数の比較でご存じと思います。
下記のサイトで詳しく書かれています。数年前の情報ですが、基本的なところは現在も同じです。
http://takuki.com/gabasaku/gaso4.htm

少なくとも私の目ですと、DP1の画質は「35ミリを明らかに上回る」ように見えます。
フルサイズのデジイチ(キヤノン)で写真館で撮った写真を見ますと、なるほど凄い解像度だなあと思います。(プリントはW六切相当サイズです)

なお、デジタルの35ミリフルサイズは「銀塩の4X5に迫る画質」と評する向きもあります。確か日本カメラにそのように書いてありました。

そして、以前にこちらの板でプロ写真家さんが仰っていましたが、
「プロが主に中判カメラに取り付けて使うデジタルバックは、撮像素子サイズは36×48mmで1,728平方ミリであり、銀塩645判の2,700平方ミリより小さいが、プロが想定する最大の引き伸ばしに耐える」
とのことです。

どうやら、デジタルの方が銀塩より物理的に小さなサイズで十分な画質を確保できるようです。

ぜひ、「ご自分の目で」真偽を確かめて下さい。画素数という数字を比べるのではなく。

書込番号:9056601

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/08 00:29(1年以上前)

 この「2つの数字」は実質同じ意味なんですよ。
要は「単板式」「2板式」「3板式」の換算に絡むんです。2板式は同じ画像画素数の単板式の3割増し、3板式は同2倍と言う換算率があるんです。だから「800万画素x3」=「1600万画素(単板)」なんです。これはデジカメの発展につれて「単板式」が事実上の標準になったことに対応したものでしょう。

書込番号:9057546

ナイスクチコミ!0


スレ主 @dendenさん
クチコミ投稿数:100件

2009/02/08 00:51(1年以上前)

うーん、やはりこのカメラに興味のある方はやはり画質にこだわってますねー。

私も解像感においては、既にデジタルのほうがフィルムを上回って久しいように感じています。たとえば、東鎌尾根から望む槍ヶ岳をEOS-7とEOS20Dで撮ったものを比べてみました。四切対A4で・・・
いろんなご意見もあろうかと思いますが、800万画素の20Dのほうが肩の小屋をはっきり写しだしていたのは驚きでした。ただし全体的な写真の見栄えの良さはフィルムのほうがはるかに上でしたが。

高画素数でも撮像素子サイズの小さなコンデジでは、DP1と勝負にもなりません。ただ、DP1の発色が好みに合わないし階調性の乏しさも気になります。DP1のさらなる進化に期待!

書込番号:9057668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 03:44(1年以上前)

DP1の解像感て最初見た時はフィルム!て感じで面白かったですが、
見栄えは変な懐かしさの違和感て感じで、DP1を手放しました。

後で気づきましたが、古いノンコートレンズでカラー撮影した雰囲気、て感じかな。

でも、この御時世はフィルムでもデジタル処理ですから、徹底的にデジタル加工で対応すれば良かったのかなぁ、と手放したことを少し悔やんでます。

DP2は、どのくらい進化したのか楽しみです。
(絞りが四角なのは止めてくれたかな? これが一番、気になります。^^; )

書込番号:9058160

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/08 10:16(1年以上前)

 そうした雰囲気の差や違和感は「アナログ」と「デジタル」の違いに由来しますね。

 一眼デジの出始めの頃に言われたことですが、被写体がだんだん細かくなるにつれてフィルムは“少しずつ”見えなくなるのですがデジカメは“あるところから突然”見えなくなるんですよ。3板式相当&ローパスフィルタ無しのDP1はその特性が顕著なんですね。

 この手の話が出る度に思い出すのが旧ミノルタ DiMAGE 7のことです。デビュー当時は唯一の500万画素機だったのですがその割に解像感がない。当時かなり叩かれた(私もかなりがっかりしました(笑))ものですが、今になって思えば500万画素と言う「高画素」を多少食いつぶしてでもフィルムのような“少しずつ見えなくなる”雰囲気を出そうとしたのかなあ、とか考えています。

書込番号:9058875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング