SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年7月15日 21:54 |
![]() |
5 | 2 | 2008年7月16日 13:34 |
![]() |
49 | 21 | 2008年7月13日 14:23 |
![]() |
112 | 68 | 2008年7月23日 23:09 |
![]() |
5 | 5 | 2008年7月11日 21:15 |
![]() |
11 | 7 | 2008年7月10日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こういう空もいいと思いますよ、十二社らしい雰囲気が出ていて。
観光地の写真館などではPLフィルターは定番だと聞いたことがありますけど。
何にでも使うと、ちょっと飽きるというか…。
(好みの問題ですよね、好きな人にはごめんなさい)。
いま、この近くに借りている事務所からメールしているのですが、老朽化してきて。
ここに写っているコンシェリア西新宿、いいけど高いんでしょうね、お家賃。
あ、ローカルな話しで済みません。
書込番号:8080948
0点

じゅうにそうにお住まいで?
濁った空もそれで良しとする考え方と、誤魔化しても深い色が欲しいと思うのも
じゆうだ〜〜〜〜〜〜〜っ!
書込番号:8082989
0点



105円でこんなもの作ってみました。
作り方は下記アドレスのアルバムをご覧下さい。
記念すべきファーストライトの画像も2カット入れましたが・・・。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCpDNwVFLq
5点

久しぶりに実用本位で効果的なアイディアです。
目から鱗です。
DP1の形状も含めて効率的です。
DP1が新パッケージになる際は、是非とも標準の付属アクセサリーとして同梱してほしいですね。
乾燥材まで入れておけば、さらに効果的だと思います。
書込番号:8085310
0点

寸法が、あまりにもドンピシャだったので我ながら驚きました。
何も2個を重ね合わせなくてもと思う方もいらっしゃるかと思いますが、いろいろと探したのですがピッタリのサイズが見当たらなくての苦肉の策です。
わがままっ子さんのおっしゃるようにメーカから付属またはオプションとして出してくれると助かるのですが。
書込番号:8085620
0点



ファームアップ来ました!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080711.htm
着実に進化してますね。
こうしてユーザーの声が反映されるのは嬉しいことです。
4点

本当ですね。
要望の多かったデジタルズームボタンへの割当、待っていました。
これからアップデートしてみて使いかってが良いか判断したいと思います。
こうなると、次は更なる画質の向上や書き込み速度の高速化や再びシャッターが切れるようになるまでの時間の短縮化(書き込み処理中でもシャッターが切れるようになってほしい)となって欲しいです。
ただ、つい次から次へと要求を書いてしまいますが、こうしてファームアップを繰り返して要望を実現してくれるシグマの姿勢はとても良く好感が持てますし、感謝しています。だからこそ期待してしまいます。
あと、自動開閉レンズキャップのオプション、ぜひ実現してほしい!
書込番号:8060903
5点

連投失礼致します。
とりあえず、アップデートしてみました。自分は前からAFフレームをさくさく移動させたかったのでそれを割当ました。
まだ慣れてない感じはしますが、メニューから選ぶよりはかなりラクになりましたね。
十字キー操作ではなくボタンを押すごとにフレームが横方向にずれていくといった感じです。
WとTで移動方向が逆になります。これはこれで行き過ぎたときに戻りやすいのでアリなのですが、てっきりズームボタンのWとTを別々に設定できると勝手に思っていたのでちょっと「あれっ?」と思いました。
自分でよく使う項目が、AFフレーム、測光モード、ホワイトバランス、ISOだったのでこのうち二つはズームボタンの2個に割り当てられると当初思ったので。(割り当てたボタンを押したら従来のAFフレーム選択画面になると思ってました)
ただ使いかってを考えると2つのボタン使用も悪い訳では無い気もしますので善し悪しの判断は微妙です。
ISOはメニュー最上段にあるので変更もしやすいので、その下に測光モードやホワイトバランスなどの項目を持ってこられたら若干選択しやすいですね。
メニューの表示順をカスタマイズ出来るようになったら良いなぁと思いましたが、メニュー表示順を変えられる機種ってあまり見たことない気がしますね。技術的には難しく無いと思うんだけど。
とにかく、これからもファームアップによる更なる操作性と機能・性能の向上を期待します。がんばれシグマ!。
書込番号:8061120
3点

いままでのバージョンアップは、登録ユーザーには毎回、メールで案内が来たのですが、今回はストラップの発売告知メールだけしか来ていません。何か手違いでもあったのでしょうか。
書込番号:8061493
0点

お昼にファームアップしました。
日頃MFしか使わないんですが、今回のファームでMFのメートルスケールのすぐ下にフィートのスケールも並んで表示されるようになって、非常に見ずらくなりました...
ちょっと残念です。
書込番号:8061791
4点

私もかのたろさんと同じで、AFエリアを割り当てました。
操作で、一番不満に思っていた点なので、非常に嬉しいです。格段い使いやすくなりました。明日から、また一段と、撮影が楽しめそうです(*^_^*)。
SIGMAって、いい会社ですね〜。
書込番号:8062621
4点

さしあたって、AF割り当てですね。
何が一番良いかは、少し使ってみてから・・・
正直、オートブラケットがオフにならなくなった(前回)が一番ありがたかった
書込番号:8062753
2点

素晴らしいファームアップだと思います。
私はISOを割り当てました。
このカメラに更に愛着がわきました。
書込番号:8063180
2点

私も強く希望していたことだったので感動です。
ISO割り当てる予定です。
書込番号:8063252
2点

痒いところに手がどくようになりました。わたしはズームーボタンにオートブラケットを割り当てました。これで、普段撮影は1枚、オートブラケットは連続3枚になり、使い勝手が良くなりました。こういったこまめなバージョンアップはユーザーとしてうれしいですね。
書込番号:8063293
1点

1.04来ましたねー!
ついにズームボタンへの割り当て^−^
WとTで別個に割り当てできたらもっといいですね。今後のファームアップに期待!
あとAELボタンも割り当て変更できたらいいと思う。
MFでのフィート表示はやりすぎな感じだけどこれは海外からのオファーがあったのか?
^^;
シグマさんの顧客重視な姿勢は大変すばらしいと思います。
これからもがんばれシグマ^−^
書込番号:8064165
1点

私も早速ファームアップしました。
割り当てたのはISOです。AFエリアの要望が多かったようですが、このカメラはパンフォーカスが基本だと思っているので、MFが私のデフォルトの撮影方法になっているので、ISOにしてみました。
さらなる要望としてはMF時にAv値に合わせて被写界深度の範囲が表示されるっていうのはどうでしょう。メートルとフィートが両方同時に表示される必要はなくどちらかでよいので、片方は被写界深度だととても便利だと思います。
書込番号:8064425
2点

highcraneさんみなさんこんばんは。
どんどんバージョンアップされていきますね〜。
遂にボタンのカスタマイズが出たとは!素晴らしい〜。
ここで出た意見も次々に反映して頂いている気がします、さすが山木社長!
僕はISO感度を割り当てるつもりです。
・・・しかし、プシャッコさんが言われている、フィート表示が気になって
実はまだバージョンアップしていません。
見てないで言うのも何ですが、出来ればメートルと個別に設定出来るようになると有り難いです。
(同時表示も含めて選択できると良さそう)
その他として、データ書き込み時に絞り値などの操作を出来るようになるとかなり嬉しいです。
ファームアップで対応できるのか分かりませんが、可能であれば、これだけでレスポンスの向上になりそう。
とりあえずフィート表示の件、ご検討お願いしま〜す。
書込番号:8064458
4点

AFフレームを割り当てました。
黄金分割のところにフレームがあるので
これから頻繁に変えることができます。
で、気になったのはMFの時もAFフレームって残ってましたっけ?
書込番号:8064491
1点

京都小僧さん
そうそう、私もあれって思ったんです。
表示されていても全く関係ないのでどちらでもよいですが。
AFエリアに関しては、今回のファームアップでいじっていて気がついたのですが、メニューの中でフレームを中央以外の点にして、AELボタンでAFエリアを中央に戻して(そういうカスタム設定にしています)、もう一度AELボタンを押すとメニュー内で設定した中央以外の点に戻ります。
少なくとも中央ともう1点だけに限定すればAELボタンだけで操作できますね。
普通デジタル一眼などでの操作感を考えると中央測距点に戻すというのは一時的なものではなくて完全に切り替えてしまうことを意味するので、この設定は妙だとも思うのですが、逆用することもありかもしれません。
例えば、縦位置の上側つまりポートレートで多くの場合顔が来る位置にしておくとAELボタンで中央と切替えて使えることができます。
書込番号:8065510
2点

やっぱりそうですか?
詰め甘いなぁ。
MFの時は消すべきでしょう。
書込番号:8066759
1点

京都小僧さん
私もAFフレームを割り当てました。
京都小僧さんと同じように私も
MF時にフレームが残っているのが違和感を感じました。
しかし、MF時にフレームを移動すると、拡大表示がその移動した部分になるので、
MFで拡大表示をする際に結構役立っています。
(絞ってパンフォーカスの際は意味ありませんが。。)
中央以外の場所にピントを厳密に合わせたい時には(接写撮影など)おススメです。
書込番号:8069478
3点

nkoさん
MFで拡大表示をする際にって
画面拡大するんですか????
書込番号:8069708
1点

京都小僧さん
MFの際に右下の[□]ボタンを押すと拡大表示できますよ。
フォーカスエリアが何倍かにアップされます。
ボタンを押すたびに、
標準表示→拡大表示→画面なし、といった様になるので、
近くの被写体や暗いところなどで重宝します。
書込番号:8069838
3点

ISOに割り当てました。
これで、ISO50の出番も増えると思います。
次は、ISO1600をサポートして欲しい。
書込番号:8069904
2点

京都小僧さん
機能として出来るかどうかではなく、
『こんな液晶で拡大してピント合わせなんか出来るのか(する意味があるのか)』
といった意味合いだったのでしょうか。
普段は少し絞って目測パンフォーカスですが、
遠近差が有り、開放で撮る際などにはたまに使ってます。
AFが迷うことも多いので。。。
書込番号:8069919
1点

nkoさん
いえいえ、あまりマニュアルを使わないのでそういう機能があることすら知らなかったのです。
説明書読めって言われそうですが・・・・・。
こういうのがあるとどこをアップするのかフレームを残す必要もあるのかもしれませんね。
書込番号:8071796
1点



これだけ個性的なデジカメは他にはないです。
すばらしい画像を提供してくれるだけで満足ですよ。
カメラってのは物を写し表現する道具じゃないですか?
機能がよくたって画質が悪ければ表現も狭まるてもんですよ。
あれこれ贅沢な注文つけないで、もっと楽しみましょう!!
2点


アハハッ(爆笑)
もこ吉さん、お茶ふきそうです(激笑)
書込番号:8059148
1点

DDT_F9さん
すみません。気にしないようにはしてるのですがついつい。
個性的というならEX-F1とかXactiとかのほうが。
DP1なんてデカくてレスポンス悪くてちょっと画質がいいだけですよ。
書込番号:8059200
3点

設定間違うと、画質も良くならない・・・・
でも、面白いカメラだしねぇ
40Dより使用頻度が上がってるのがなんとも言い難いけど。
書込番号:8059279
3点

デジイチは、若い女性からオタクっぽく思われそうなので、使う場所を選びますね。
その点、DPは小さいし見た目普通でシンプルなので、気軽に撮れそうですよ。
同じユーザー同士で喧嘩ばっかりしてないで、心を広く大きくして、
写真を楽しんでくださいなぁ。
書込番号:8060076
3点

私には大きなカメラを提げている女性はダサいそのものです。
書込番号:8060441
2点

>私には大きなカメラを提げている女性はダサいそのものです。
人によっては素敵に見えますよ。
美人は何を持っていても似合う!!
書込番号:8062649
8点


買ったDP1は、いきなりバージョン103でった。
初期ロットじゃなくて良かったです(喜)^^
デザインが良くて、大きさも丁度良い。説明書をみなくても操作できましたよ。
MF楽しい!
コントラストとシャープネスどうしてますか?上げたほうがいいのかなぁ??
書込番号:8063586
3点

びわ大王さん、こんばんは。
遂に決断されたんですね、まずは購入おめでとうございます。
シンプルなところが好印象なカメラですよね。
実は以前の流れからちょっと疑問を持っていましたが、ご決断されたようで少し安心しました。
MFも気に入られたようですし、何より楽しそうなので、何だか嬉しく思いました。
書込番号:8064501
3点

澄透さんこんいちわ。いつも暖かい書き込みありがとうございます。どうか
心に余裕のない粘着おやじにだけはならないで下さい。笑)
MFでバシバシ撮りまくり中です。みなさんが言ってたほどそこまで手ぶれは
しません。D50のときも1/8でもほとんど手ぶれしてませんでしたので僕にとっては
使い勝手はよさそうです。(もしかして才能?笑)
操作性が、一昔前のデジカメとか言ってる人がいるようですが、
僕にはぜんぜんそうは思えませんでした。むしろ
しっくり考えながら撮れる事が大いに趣味を満喫してる感じがします。あれもこれもと
贅沢な人が多いんですね。前にアドバイスしてくださった人のアドバイスで
カードリーダを購入しました。むちゃ便利ですね!
そして、RAW撮りも初体験でしたが、こっちのほうが
難しいですね。パソコンがしょぼいので、思い切ってボーナスで買い替えます。
RAW撮りの場合、DP1本体の設定は関係ないのでしょうか?
コントラストとか変えなくていいのですか?(笑)あと
フードアダプター用の、レンズキャップで何かいいのがありませんか?
書込番号:8066980
3点

まぁまぁ、そう言わずに。
以前のびわ大王さんのコメントは、申し訳ないですけど僕自身も少し疑問に思っていました。
(ひょっとして買うつもりないのかな〜なんて思ってたんです、すいません)
前に変な人がいたので、皆さん警戒してしまうのだと思いますよ。
やっぱり購入してからの疑問や、その後に出来る話が多かった気がします。
何にせよ、楽しく使っておられるようで良かったです。
ホワイトバランス等は、設定を変えればきっと後の調整が楽になるでしょうから、RAWでも有効かもしれません。
それこそ一枚ずつじっくり撮るなら、又は意図がある場合は事前の設定が大事かもしれませんね。
全体を通して自分好みの設定にしてみるのも良いと思います。
僕自身は面倒なのと、割とサクサク普通に撮っているのでオートや初期設定のままほとんど変更していません。
フードのキャップについてはちょっと分からないです。
ところでこのカメラ、使い込むと色々と改善してほしいところも出てくるかもしれませんよ。
何せ相手はDP1ですし、今までにもいっぱい要望出てます。
皆さんユーザーの率直な意見として言われているでしょうし、その声は次への布石です。
なので、その辺りで他の人のことはあまり言わない方がいいと思いますよ。
ベテランの方も多いので、僕はいつも成る程と思いながら聞いています。
書込番号:8067787
3点

びわ大王さん、DP1購入おめでとうございます。
(購入前の、いくつかのスレッドへ大いに疑問を持っていたオヤジです。)
>RAW撮りも初体験でしたが、こっちのほうが難しいですね。
→ 簡単です、特別な設定は 画質のRAW設定だけです。
>パソコンがしょぼいので、思い切ってボーナスで買い替えます。
→ 正解! 私は、パソコンの高性能確保とコストを抑えるために、自作パソコンです。
>RAW撮りの場合、DP1本体の設定は関係ないのでしょうか?
コントラストとか変えなくていいのですか?
→ JPG設定の場合は、画像に合わせて設定変更が必要ですが、
RAWでは不要で、露出補正のみ必要な場合がある位。
>フードアダプター用の、レンズキャップで何かいいのがありませんか?
→ 既に、この板で紹介済みですが
(過去スレ検索してくださいね→検索 簡単なのにどうして探してくれないのだろうと思っちゃいますね。、投稿している他の人達への思いやりや敬意として大切だと思うな)
CONTAX Gシリーズレンズ用フードがピッタリです。
私は、ヨドバシカメラ本店で購入。
書込番号:8069175
2点

レンズキャップの情報ありがとうございます。
今のところ、埃侵入防止のため、UVカットフィルターを付けてます。
露出補正は、今のところ白とびも少ないので、そのままです。
RAW編集は、手持ちの128mb、ペンVでは厳しいので、
せめて512mbあたりの中古パソコンでも買おうかと思ってます。
書込番号:8071884
0点

現像目的ならMacBookの一番安い奴なんかどう?
キャリブレーション無くてもある程度カラーマッチングされているし
変な中古買うよりかなり良いと思うけどねぇ。
少なくとも、カラーバランスの崩れたモニタで見てるのに色がおかしいとか言う可能性は
少ないと思う
書込番号:8073703
0点

びわ大王 さん
ツァイス製でフードをつけたまま取り外しができるレンズキャップがあるので、
フードを使うのであればそちらの方が便利だと思います。
必要であれば過去のログにあるので自分で調べてください。
「クチコミ掲示板検索」で調べたいキーワードを入れれば簡単に調べられます。
書込番号:8074658
1点

有用な情報ありがとうございます。
レンズキャップはぜひとも入手したいですね。検索してみます。
パソコンと、プリンターの色の調整ですが、これまたやっかいですね!
Xpなのですが、画面設定の色で調整してみたものの
まだプリンター(キヤノン)の色が濃い目に出ますね。
書込番号:8075313
1点

だから、Macにしましょうよ!
趣味に合わない色って、もしかしたらモニタのせいかも・・・
書込番号:8083259
0点

マゼンタとか、騒いでる方がいるようですが、
そもそもカメラって光の向きとかを考えながら、撮るもんじゃないですかね?
どのカメラだって一長一短あるんじゃないんですか?
そんな特性も分からないで、ダメカメラとかのレッテルを貼られたらたまったもんでは
ないですね!光を操りながら、綺麗な写真を撮るのがプロってもんでしょう!
手ブレするなら三脚使うでしょ!?
DP1は、撮り方次第で凄い綺麗な画像を提供してくれますよ!
書込番号:8087284
0点

何を一人でムキになっているんですか??
偉そうな事を言ってますが、過去に下らない質問の数々を投下したのをお忘れですか??
D50はどうしました??
画像処理に挑戦って言ってましたがどうしましたか??
ご自身の投稿を再度見なさい。
いかに下らない事を質問してたか。
その度に馬鹿にされてましたよ、貴方。
別スレもそうですが、私が釣られるまで誰もレス付けてないでしょ??
本当に買ったのなら画像見せてください。
丁寧にレスしている人も、馬鹿にしている人も、読んでいるだけの人も、皆疑っていますよ?
買ったかどうか、そして貴方が本物の「さるこじ」じゃないかって。
超個性的っていうけど、FOVEON搭載ってだけで大げさなんじゃないですか??
私からしたら、貴方の方が「超個性的」ですよ。
書込番号:8087767
4点

びわ大王さん、こんばんは。
そうやってあんまり褒め殺さないで下さい。
駄目なところは駄目なんで。それとプロって言われても・・・。
と、一応一言入れておきます。
なんて入れようと考えていたところで先にさるこじ。。comさんのレスがありました。
ただ僕はもう少しシンプルに答えるつもりでしたが、ご質問のお返事には興味があります。
せっかくなので、びわ大王さんもお返事をして頂いて、どうぞ疑惑を晴らしてください。
書込番号:8087903
2点

プロだから、とかアマチュアだからとかは関係ないと思いますが。
馬鹿みたいに褒めているだけでは何も生まれません。
>>DP1は、撮り方次第で凄い綺麗な画像を提供してくれますよ!
これはどんなカメラでも同じです。
>ダメカメラとかのレッテルを貼られたらたまったもんでは
ないですね!
少なくともこのスレではダメカメラなどと誰も言っていません。
それは思い込みです。
>光を操りながら、綺麗な写真を撮るのがプロってもんでしょう!
プロじゃなくてもそうです。
>手ブレするなら三脚使うでしょ!?
使える状態では使いますし、使えなければ感度を上げるまでです。
それ以前に何故いきなり手ブレ&三脚の話なんでしょうか。
しかも怒ってらっしゃる。
>コントラストとシャープネスどうしてますか?上げたほうがいいのかなぁ??
>露出補正は、今のところ白とびも少ないので、そのままです。
こんな事は手探りで学ぶものですよ。
一眼お持ちなんですよね?
>撮り方次第で凄い綺麗な画像を提供してくれますよ!
ってご自身で仰っているじゃないですか。
>そんな特性も分からないで
欠点を欠点と言う事がいけないのでしょうか??
皆で褒め殺ししてたら気持ち悪いですよ。
書込番号:8088463
5点

ムダなエネルギー使ってないで、
バンバン素晴らしい写真とりましょうよ!
心が小さいと、写真もそれなりの写真しか撮れない気がします。
書込番号:8090962
0点

僕もそうして欲しいです。
綺麗じゃなくても、何でもいいんですけど。
けど、もういいのかな。
あと、あのタイミングで入ってこられると正直結構辛いです。
書込番号:8091104
2点

心が小さいかどうかは添付した写真にて判断して下さい。
僕も貴方同様初心者なので、お目汚しかと思いますが・・・。
こうやって「無駄なエネルギー」を使って正月早々浦賀まで行って撮ってきた夕焼けです。
僕はこういう構図の絵が好きなので、話題になっていたマゼンタ云々、太陽云々の話題は大変有意義でした。
あと最後に教えて頂きたいのですが、僕や他の方の質問には答えて頂けないのでしょうか??
綺麗な絵が撮れると言うならば、サンプルを見せて下さい。
購入を考えているので参考にしたいです。
出来ればD50との比較写真があると、より説得力のある発言になるのではないでしょうか?
書込番号:8091330
4点

ゴミではないかと思うのだけど・・・
気のせい?
書込番号:8091606
0点

>気のせい?
うっすらと、まーるいのでしょ?私のところでも見えるよ。。
お月様?
書込番号:8092295
0点

>気になりますか??
kenshin1さんは、めちゃくちゃラッキーあるよ
散々撮りまくって「汚れてるよ〜ん」ってメーカー保証でメンテナンスしてもらえるね
運が良かったら、そのままレンズごとのユニット交換権ゲットよ
>別の流れになってますね
陰気臭いから、、DP1はオタクっぽく見られるのに^^
びわ大王さんも、俺はスペシャリストだって言い返してみたらいいのよ
書込番号:8092494
2点

>kenshin1さん
私の発言を誤解してない?
「きれいな写真のっけてよ」は大王さんへ
書込番号:8092803
2点

いろはもみじさん、こんにちは。
最近少〜し閉塞感が・・・。
って僕のせいかも。皆さん大変失礼しました。
女性にはっきり言ってもらえると、なんかすっきりしますね。
DDT F9さん、こんにちは。
そういう風には読めないので、全然大丈夫だと思いますよ。素敵な写真ですよね。
びわ大王さん、こんにちは。
いつも一方通行で、ほどんど答えて貰えていないのでこうなっちゃいますよね。
あんま時間かかるとかっこいいの載せないといけないから、サクッと行きましょう。
書込番号:8092941
2点

残念ながら、パソコンがしょぼいんで転送に時間がかかりすぎますので
載せれないんです。しかし、D50と比べても、遜色ない画質だと思います。嫁はんも綺麗だって言ってるし。綺麗かどうかは、結局自分の感覚じゃないんですか?
他人がどう言おうが、自分の感覚でしか判断できないんじゃない?自分が欲しければ
買えばいいんですよ。
書込番号:8094993
0点

びわ大王さんから、予想外に返事が。
価格コムにアップできないほどしょぼいパソコンでは、他の方の作例を見るのも無理ですね。
これまで、サンプル画像をご覧になられていないかのようなレスも納得です。
ボーナスでパソコンを買いかえられる予定だそうで、ぜひ投稿くださいね。
kenshin1さんの夕日の写真も綺麗ですね。確かにDP1では撮れない写真かも。
でも夕日の写真は、kenshin1さんの作例の様に、標準〜望遠寄りに撮りたくなるので、マゼンタ斑点にかかわらず、自分はDP1では撮らないような気がします。
ただ、赤い花が潰れた濃いピンクになってしまうのは、プロの技で何とかなれば良いなと思います。
書込番号:8096020
2点

「残念ながら、パソコンがしょぼいんで転送に時間がかかりすぎますので載せれないんです。しかし、D50と比べても、遜色ない画質だと思います。」
画像をアップできないPCってどんなスペックなのか知らんけど、そのPCでD50使えるのか?DP1買うよりPC買うほうが先じゃね?
「嫁はんも綺麗だって言ってるし。綺麗かどうかは、結局自分の感覚じゃないんですか?」
20歳以下のアイコンで「嫁はん」?「次のボーナス」でPC買い換える予定だそうだけど結婚も就職も早いようで。つい最近貰ったはずの夏のボーナスは全額使っちまったのか?
そもそも05年発売のD50は今の普及クラスデジ一よりだいぶ高かったわけで、現役当時の価格はDズームキットで13万程度、ボディ単体で9万程度した。
びわはD50の現役当時は高校生?良くそんなの買えたもんだな。
しかし、DP1のJPG出し画像を見て「嫁はんも綺麗だって言ってるし。綺麗かどうかは、結局自分の感覚じゃないんですか?」って、びわも嫁はんも眼大丈夫か?
書込番号:8097112
2点

D50
DP1
超低スペックPC
嫁はん
次のボーナス
全て架空と考えると説明がつく
書込番号:8097288
2点

ブッチ456さん
鋭い。その仮定で読み返しますとかなりすっきりします。
ただし、私をProfileしないで下さいね。
書込番号:8097367
0点

しょぼいパソコンでも、ダウンロード出来てるんですよね?
だったら、アップロードも出来るはずなのだけど・・・・
書込番号:8097643
1点

ブッチ456さん、
まあまあ、アイコンはともかく、びわ大王さんはPCをあまり使わない方と思えば、それもありかと思いますよ。
確か、RAWの現像を写真屋でやってくれるか否かのような質問もありましたよね。
私の父親も、メールを書くこもできませんが、デジカメ(デジイチ)は使いたがります。
びわ大王さん、
3万円台のPCでも、画像のアップくらい簡単にできますので、ぜひご検討を。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080717/1016810/
書込番号:8097688
1点

>ブッチ456さん
しかし、DP1のJPG出し画像を見て「嫁はんも綺麗だって言ってるし。綺麗かどうかは、結局自分の感覚じゃないんですか?」って、びわも嫁はんも眼大丈夫か?
びわ大王さんはJPG出しの話はしてないと思うのですが?
ちなみに
http://www.sigma-dp1.com/jp/main.html
"シグマの考える仕上がり、JPGEモードより"
DP1のJPEG画像は、シグマがもっとも適切だと考える「出来上がりの写真」です。JPEG設定で撮影し、もしも「これが自分の求めていた写真だ」と全面的に賛成していただけるのであれば、もちろんJPEG設定による便利で快適な撮影を楽しんでいただきたいと思います。
とあります。
ブッチ456さん的に言えば、「シグマの社員は眼は大丈夫か?」となるのでしょうね。
>びわ大王さん
写真の貼り付けはどうでも良いと思いますよ、ここでも画像を貼り付けて無い方は多数いますし。
ただ質問系のスレを今後立てられる事がある時は、画像を添付された方が適切な返事がいただける
と思います。
書込番号:8097962
0点

>13秒 さん
>びわ大王さんはJPG出しの話はしてないと思うのですが?
「超低スペックで写真をここにアップできない」PCでDP1のRAW画像をどうやって現像するんですか?
ま、びわのPCのスペックが不明だから
「写真のアップロードは出来ないけどSPPでのRAW現像は出来る」
可能性はゼロとは言えないけど。びわには「もう少しマシな言い訳考えたら」と言いたいですね。
>ブッチ456さん的に言えば、「シグマの社員は眼は大丈夫か?」となるのでしょうね。
「DP1はRAW撮りでないと実力を発揮できない」というのは恐らくDP1ユーザー全てに共通する意見でしょう。13秒さんのご意見はいかがですか?
私は
「DP1でJPG撮りした絵を見ても全く感銘を受けない」
「シグマは汎用性を考えてJPGモードをつけたんだろうけど、DP1購入者のニーズを読み違えて余分なコストをかけた結果に終わったようだ。デジタルズーム機能、動画機能と同じ」
と考えます。RAW専用仕様としたらどのくらいコストが下がったかはシグマ関係者ではないので分かりませんが、多少はコストを別な部分に回せたでしょう。
書込番号:8098044
0点

相変わらずのいじめっ子ぶりで・・・・
LowスペックのPCだから、画像アップできないか?
400MHz程度のCPUで、Windows CE.NET 4.1 & IE 5.0 の PDAでも、このサイトに画像をアップさせることは出来るよ
でも条件付、予めカメラ側で画像サイズを縮小すること。縮小しなくても大丈夫かもしれないけど、ちょこっと不安。
それと、ADSL(最低速度)程度の通信回線速度を確保すること。以上の条件を満たせば問題なくアップできます。
実際にびわ大王さんがどのようなPCを使ってるか判らないけど(OSはXPみたい)、ひでしむさんが抱かれてる印象と同様過去の書き込みから、大王さんは相当無頓着ぽいから
レトロなPC・・Me〜XPへの過渡期のPCだと、メインメモリーが64〜128MB程度しか搭載されていないような物もあったので
XP SP1以上だと64MBでは起動させるのも困難、128MB程度だと起動はするけど、画像処理は・・・・
しかも、グラフィック用のVRAMがメインメモリー共有だと4Mも無いようなものも合ったりして、表示させるのも一苦労かも(ディスプレイのプロパティを変更すればいいだけなんだけど)
当時のセレロンやPen3の500MHzだろうと、メインメモリーが384〜512MBあって余計なソフトを沢山つんでなかったら、推奨環境を満たしていなくても、なんとかRAW現像は出来るはずだし、アップさせるのに障害になるのは、通信速度ぐらい
ひょっとしたら、大王さんの場合はINTERNETの接続環境も問題なのかもしれないけど
うちのお隣さんは、光入ってるのにPCはMEだったりと・・様々
デジカメ持ってるのにPC持ってない人って結構ざらにいるし、近所のおじいちゃんは、デジイチと銀塩一眼レフの違いが判らないで買ってたから・・・・世の中いろんな人がいるわよ。
うちの子は、PS3でデジカメ画像管理してるけど、アレに搭載されてるブラウザではアップできないかも。
折角だから、モニターも新しくした方が良さそうだし、その方がD50の画像も見栄えが違ってくると思うので・・最低限モニター付きのPCに買い換えた方が宜しいかもね・・・そうなったらDP1の画像を見てホヨヨってなる?
書込番号:8098172
3点

>ブッチ456さん
>「DP1はRAW撮りでないと実力を発揮できない」というのは恐らくDP1ユーザー全てに共通する意見でしょう。13秒さんのご意見はいかがですか?
実のところJPEG撮りをしたことが無いので分かりません。
購入してまだ2ヶ月ほどなのと、なかなか時間が取れないので撮影もテストショット位しかしていないので正直DP1の実力の片鱗にすら触れれていないのが現状です。
この夏には1枚位これぞDP1といえる写真を撮れるようしたいです。
>「超低スペックで写真をここにアップできない」PCでDP1のRAW画像をどうやって現像するんですか?
びわ大王さんは別スレでRAW現像の話をされていたので、RAW撮りをされているのだろうと思っていました。
画像のアップはネット環境の問題なのかなと。
>ブッチ456さん的に言えば、「シグマの社員は眼は大丈夫か?」となるのでしょうね。
この部分は「びわも嫁はんも眼大丈夫か?」はさすがに言いすぎだろう、と思い書いた趣味の悪い冗談です。謝罪いたします、申し訳ありませんでした。
書込番号:8098209
0点

いろはさん、ひでむしさん、1いつも暖かいアドバイスありがとうございます。
小さい大人の書き込みも失笑しながら楽しく観覧させていただいてますんで
ご心配なさらぬように。で、いろはさん、13秒さんの
ご指摘通り、インタネット環境がいまだにISDN環境でして、
転送中にダウンすんですよ。ネットは、ここで書き込むぐらいなので、別に
高スペックなパソコンは必要ないと思い、まだ買ってないんです。メモリが128メガバイトで
CPUが1ギガヘルスのしょぼいパソコンですが、RAW現像はすごい時間かかるけど
どうにか出来ますね。
書込番号:8098638
1点

13秒さん、丁重なご挨拶を頂きこちらこそ痛み入ります。何も気にしておりませんのでご放念下さいませ。
トンネルの写真は面白いですね。「極端な輝度差のある被写体」を撮影したわけですが、これではゴーストは発生しないようで。花の接写はクローズアップレンズを使用されたのでしょうか?綺麗ですね。
下手な写真で恐れ入りますが私も一枚アップさせて頂きます。庭の梅をだいぶ前に撮ったものです。「ノーマルのDP1で最大限のボケ」を狙ってみました。
>いろはもみじ さん
DP1もSD14もお持ちでないご様子なのに「こういう時」になると絶妙のタイミングで登場されますね。火事場がお好きなんですか?
書込番号:8098646
0点

>ブッチ456さん
|DP1もSD14もお持ちでないご様子なのに「こういう時」になると絶妙のタイミングで
|登場されますね。火事場がお好きなんですか?
火をつけている、または火事を拡げているのはあなただと思いますよ。
情報源として掲示板を閲覧している多数のユーザが居る事をもっと自覚されて、見苦しい行いは慎んでください。
書込番号:8099005
6点

>びわ
いまどきISDN?光もADSLも無い離島にでも住んでるのか?気の毒なこったな。
じゃあSPPで現像する時に「出力イメージのサイズ:メール用 1.5MP」「クォリティ:0」(一番左)で保存すればいい。それだと現像されたJPGが70KB程度になるからISDN回線でも楽々送れるはずだ。
これが出来れば最低「びわがDP1を持っている」のはホントだと証明できる。
一方、これが出来ないと「ウソの上塗り」と看做される。
>チョコ影さん
私の書き込みへの「見苦しい行いは慎んでください」というご指摘は承りましたが、是非びわ氏の多数の書き込みについてのご見解も伺えれば幸いです。
また、DP1を持ってもいないのに特定のシチュエーションで突如乱入してくる いろはもみじ氏 の書き込みについてのご意見も拝聴できれば尚嬉しく存じます。
書込番号:8099427
1点

まあみなさんブッ●という小さい人間はほっといておきましょうよ笑
スルーが一番です笑
書込番号:8099600
1点

>びわ
D50
DP1
超低スペックPC
嫁はん
次のボーナス
ISDN (ウソの上塗り)
全てウソってことだな。それとも一つくらいはホントがあるか?
書込番号:8099674
3点

びわ大王さん そういう書き込みもしないに越したことが無いです
ブッチ456さん
>火事場がお好きなんですか?
うぅん(ーー? 嫌いじゃないと思うよ^^ 釣り氏さんに付き合ってあげることも在るし
でも、陰湿なのは嫌い。少し前にも、かなり陰湿なスレがあったけど、軽く目を入れただけでもぞっとしましたね。
DP1は数少ない単焦点コンパクトカメラだから、注目度は高いはずですよ。
私は、今の所、購入予定は無いけど、単焦点は欲しいので(GR−Dと天秤かけてならDP−1を選びます。製品の安定度が高そうだから)定期的に目を通しています。手持ちのIXY L2が本格的に駄目になって、その時の状況次第です。
別に、シグマのユーザーじゃなくても書き込めますよね?Kakakuの規約に反していないはずですし
基本的には、持ってないカメラの板はスルーしてるけど、ここでは陰湿なのもあるけど、特に思い込み激しすぎだから、あきれて突っ込みも入れたくなります。
ISDNにしても、離島どころか、ちょっと市街地を離れればまだまだ現役の回線ですよ。自分の価値価値観でしか見てないから「今時ISDN?」って言ってしまうのだと思うし
別に写真を貼ったからって、DP1を持ってるって証明にもならないし、借り物かもしれないしね
実際にビワ大王さんが何のカメラを持ってるかなんて興味が全く無いけど
DP−1を使ってれば、DP−1を使ってるなりのコメントがそのうち出てくるのでは?(とはいっても、バンザイバンザイしか言わない人はどのカメラユーザーにもいるけどね)
何故そこまで躍起になって他人のことを追及したがるのかが理解不能
ついでに、DP−1のレンズを一眼に転用すると良い事無しあるよ
理由)DP−1はレンズボディー一体の設計でコスト的にも有利。
そして、レンズ設計上ミラーが無いので、その部分にレンズエレメンツを配置できて、一眼レフよりも断然有利
一眼レフ用にしたら、ミラー分バックフォーカスを伸ばせばそれだけ焦点距離が伸びて、そこから焦点距離を詰めるのは一苦労だし・・・設計も異なってしまう。
それだったら、根本から全く違う設計を施すでしょうね普通は(って設計転用して同質のものができちゃったら、現行DP-1は・・・・)
DP−1が売れまくって画質がいい事で世間的に広く認知されれば、キャッチコピーには使われるかもね。(DP−1では、一眼レフの基準に合わせたって、言ってるの?だけど、まぁ受けはいいんじゃやない)
リコーのGRレンズがライカMマウント用に作れたのは・・・レンジファインダー機はミラーがいならいから
書込番号:8099861
5点

>ブッチ456さん
荒れた展開なので質問のお答えだけ。
接写に使ったのはマルミのMCマクロ+10で49mm径しか無かったのでステップアップリングを着けて使用しています。
書込番号:8100016
0点

なんか、突っ込み所満載過ぎてむやみに突っ込めません。
今回が疑惑を晴らす良い機会だと思ったんですけど、結局当初の話はうやむやになってしまいましたね。
しかしあまり長引くとDP1板にも良くなさそうですね。
僕も関わっているので気にしていたのですが、大分端折ってコメントします。
(といいつつ長いかな?)
ブッチ456さん、こんばんは。
びわ大王さんが登場された頃、以前気になって過去の書き込みを見させて頂いたことがありまして、
(ちょっと趣味悪いかもしれませんが、回答する前に疑問点があったもので・・・)
びわ大王さんはDP1の板に来られる前に、確かD50の板でも使い方等のご質問をされていたはずです。
煽り気味のコメントはあっても、その様な嘘は書かない人だと僕は信じています。
(ここまで引きずっているので、証明してもらいたい気持ちはあります)
ご想像は自由ですが、コメントは流石にちょっと偏りすぎじゃないでしょうか。
びわ大王さん、こんばんは。
過去からの経緯上、びわ大王さんは疑惑をかけられていますので、それを晴らすには
Exif付きで載せるのが一番手っ取り早いんじゃないかなと思って催促していました。
(それと、例の人とは違いますよってハッキリ言ってもらいたかったです)
しかしご本人が今のままの関係で良いと思うなら、無理にはお願いできないので、この辺りで幕引きでしょうか。
御自覚されていると思いますが、カオスの中心ですので発言はご配慮下さいね。
写真添付の件ですが、僕は購入時にはJPG撮って出しでここに画像を投稿していました。
価格comで見る分には、データ量も限られていますし、それ程違わないかもしれませんね。
(PC上で見た画像での感動は全然違いましたが)
PCのスペックとネット環境は、今なら割と安く良いものが手に入ると思いますよ。
因みに僕のPCはDELL製です。
それと少し前の話ですが、以前の職場では僕もISDNでしたので、回線自体に親近感はあります。
(って、全く無意味なコメントを残して終了)
書込番号:8100114
2点

ISDNも、昔使ってました。
タイムアウトは設定を変えれば大丈夫のはずだけど・・・
必死に理由を探しているのがかわいい!
と言うより、古いXPで見ていて画像がきれいも無いと思うけど。DP1の液晶でみてて
きれいと言っているようなものでは?
たまたま、ディスプレイと自分の好みが合ってただけだったりして
書込番号:8101988
2点

13秒さん
トリミングの時にExif情報が消えているみたいですね。
私も、けっこうトリミングしたい構図で撮ってることがあります。だいぶ長くなるのに
DP1の画角に慣れていないんですねぇ・・・
書込番号:8102050
0点

画像トリミングですが、私は窓の杜で見つけた buff という「トリミング単機能」のフリーソフトを使っています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html
これでトリミングすると、exif情報はそのまま保たれますよ。画質もトリミング前後で劣化しないとか。お試しになっては如何でしょう。
buff でトリミングしたブルーベリータルトの写真をアップしてみました。
書込番号:8102470
0点

僕の感覚としては、D50よりも撮った画像が薄い感じがするというか、わざとらしくない
、ごく自然な発色のような気がしますね。でも
評価測光しか試した事ないから、どうなんでしょうね。
D50のときは、中央重点メインです。また撮り方がうまくなったのか?白とびも少ないような気がします。
ホワイトバランスは、D50の時から晴天固定ですけども、オートWBの
実力はまだ試してません。どうなのでしょう?
書込番号:8102709
2点

>DDT_F9さん,ブッチ456さんこんばんは
画像添付の件お騒がせしました。原因は縮小ソフトでした。
ちなみにトンネル写真はトリミングではなく足ズーム使用の別写真です。
同じく画角になれない為、同場所で何度も行ったりきたりして撮影しています。
書込番号:8110399
0点

足ズームだと、もう少し前に出たくないですか?
トリミングだと、あれ以上切りたくないって気はしますが・・・
書込番号:8110461
0点

>DDT_F9さん
>足ズームだと、もう少し前に出たくないですか?
前に出なかったのは真ん中に丸く抜きたかったのと暑かったからです。
当日外気温34℃オーバー、普段エアコンの利いた中で仕事をしてる身には辛かったです。SPPオートだとこんな感じです、体感ではこの位置でもかなり明るく感じたので引きの画も押さえで撮ったりしてます。
書込番号:8110689
0点

13秒さん
写真ちょっといじってかまいませんか?
書込番号:8113715
0点

こんな物でよろしければお好きにお使いください。何が起こるのか楽しみにお待ちしております。
書込番号:8114108
0点

13秒さん
いえ、そんなにはいじりませんって・・・
もうちょっと前の方が、私はすきだなっておもっただけ。
これは、少しよりすぎか?
あ、jpegいじったので、画像はだいぶ荒れてます。
そのあたりは、広い心で見てくださいまし。
書込番号:8115810
0点

その位寄ってシャドウをコントロールするのも良いですね、この辺りは紅葉のスポットらしいので秋に再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:8119034
0点



派手ですね。(^^;
普通の黒とか紺があれば良いですけど、この赤は結構目立ちますね。
白か緑はまだ無難でしょうか。
書込番号:8056787
0点

メールが来てました、知りました。
同じように何かこの赤が明るすぎて、ブラックボディと合わないかんじですね。
しかも値段も高いです。
やはりマップカメラのGRシリーズの赤ステッチ
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01 がシックです。
書込番号:8057889
1点


アルティザン&アーティストと共同企画したネオプレーン製カメラケースを18日発売。
フードアダプターとビュー・ファインダーを装着した状態で収納可能。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/11/8823.html
書込番号:8062857
3点



こんばんは
リコーの自動開閉式レンズキャップLC-1を強引にDP1用にしてみました
LC-1を薄く削って、穴を開けたDP1のキャップに接着剤でくっつけただけですが、結構まともに使えます
これでおなじみの(自分だけかな)、レンズキャップを外して電源を入れ直して下さいのメッセージを見なくてすむようになりそうです^^
6点

oldnaviさんの熱意と工夫に脱帽
ところで、ケラレませんか?
三枚目画像を見て、チョット心配しました。
書込番号:8049424
0点

oldnaviさんは例のグリップも装着しておられるのですね。
社外品のグリップを装着し、工作をして他者の「自動開閉キャップ」を取り付けてだいぶ使いやすくなったようですね。シグマの方もこの画像を見たら「なるほど」と思うのではないでしょうか。
2枚目の画像を見る限り、純正のフードより出っ張りが小さいようですので、ケラレは生じないだろうと思われます。
書込番号:8049504
1点

yamadoriさん、ブッチ456さん こんばんは
正面の写真を見るとかなりレンズが奥まって見えますが、実際はカバーの突端部分でレンズより4mm高い位ですのでケラレの心配はないです
>例のグリップ
これも握り易くなっていいですね
最初は両面テープという事で悩んだんですが、かなり強力にくっついています
書込番号:8049714
2点

oldnaviさんhe
>正面の写真を見るとかなりレンズが奥まって見えますが、実際はカバーの突端部分でレンズより4mm高い位ですのでケラレの心配はないです
ありがとうございました。 心配払拭できました。
書込番号:8050889
0点

質問ですが、
このキャップ
真ん中部分を強く押すとレンズにあたりませんか?
書込番号:8052719
0点

京都小僧さん こんばんは
ちょっと実測してみましたら、カバーからレンズの頂点まで8mmほどありました
実際に指で強く押してみましたが、2,3mm位内側に押し込んだ時点で折れそうな感触になりこれ以上は自分には無理です^^;
一応カバーは内側に折れないようになっているので、ちょっとやそっとじゃ当たらないですね
書込番号:8053206
2点

かばんの中で何かにあたっても大丈夫ということですね。
どうも見た目、逆に押されてレンズにあたるような印象がありました。
ありがとうございました。
書込番号:8058493
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





