SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年1月21日 22:39 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月6日 22:04 |
![]() |
33 | 16 | 2011年2月24日 03:19 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月23日 19:23 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月30日 20:59 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月12日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


側面にあるDCやUSBの蓋が修理から戻ってきてから自然に開いてしまうことがあります。一応何度か閉まるように努力しましたが、しばらくするとやっぱり若干浮いています。修理前は開いてくることがなかったです。
撮影の際にも簡単に開いてくるので気になります。出来れば交換したいですが、この蓋の部品を交換された方はいらしゃいますでしょうか??
0点

お気の毒にねぇ〜
御心痛察しします!!
部品交換ではなく
今一度!
修理させたが 良いのでは?
又!しばらくの、
お別れで、
寂しくなりますけどねぇ、、、、、 。
書込番号:12491644
0点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん こんばんは
携帯の充電器を差し込み口の蓋のように自分で出来ればいいと思ったのですが、再修理が無難ですね〜ありがとうございます。
書込番号:12491704
0点

不具合箇所が直って帰ってきました。
今のところ問題なさそうですが、修理間よりは簡単に開いてしまいそうですね。
問題なく使えるといいですが…とりあえず、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12542211
1点



DP1xの対応でSPPが4.2になりましたが、前バージョンと何が変わったのか
正直 わかりませんでした。
前Verと比べてみましたが、赤(朱)の色の出具合は個人的にはVer2が好きです。
(掲載の写真はどれもAUTO現像です)
DP1x、レスポンスは良くなったのでしょうか?
2点

速度も変わってませんか?
まだ落としてみてないけど・・・
(いまだに4.0)
書込番号:12012379
0点

>DDT_F9さん
>速度も変わってませんか?
ver3.5、、ver4.1と比べても速度は変わってないような気がします。(ver2からver3に変わったときは早くなったとは思いましたが)
不思議なんですが、AUTOでの現像結果パラメータは ver2.5/3.5/4.1/4.2共同じなのにver2.5は他verのより明るく現像されます。
SPP(ver3以降ですが)、RAWの現像もいいですが、JPEG画像に対するAUTOパラメータも適切で私にとってはいい結果になり好きです。DP1以外のデジカメのJPEG画像でもSPPを好んで使用しています。
書込番号:12016688
1点

落としてみました。
違いが分かりません・・・
そのうちに分かるのかな?
書込番号:12020936
0点



http://www.finepix-x100.com/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/21/news037.html
DP1購入後、DP2をずーと我慢して次期DP待ってるけど...
やばいね、Fujifilm X100....
なによりファインダー内蔵が良い!
オヤジが欲しくなるデザイン!
50mmとかだったらもっと良かった。(35mm)
これでフジ得意の高感度なんだろうね。最強?
名前はFinePixはやめて欲しい!「Klasse Digital」とかがいい。
あとは値段だね。
他機種だけどゴメン。
4点

うーん。悪いけど特に惹かれないな。。。
見た目は可愛いけど、DPよりも大きい、重い。
何より1番重要なレンズ性能に疑問。
明るく、マクロOK、小型。
果たしてこれで描写性能でDPを超えられるかなぁ。
高感度は当然DPより数段上だと思いますが。
それよりも一番欲しいのはSD1の46MフォビオンDPですね。
書込番号:11973907
6点

SD1凄いけど、RAWが何MBになるんだろう?
HDDの空きが...
画像でHDD圧迫されるのはちょっと疑問。
書込番号:11974059
1点

SD1は今のSD15とカテゴリーが違う気がする。
SDの名前使わずに別名にして、
現行のSD15の流れはそのまま残して欲しいと私は思う。
書込番号:11974117
3点

こもんまんさん、こんばんは。
これにフォビオンセンサーが搭載されていれば、この板でも話題になったと思います。
SD15の板でベイヤーセンサーカメラの新製品が話題にならないのと同じかと。
書込番号:11974170
4点

aozoさん。こんばんは。
そうですね。
最近、また意味の無いカメラなにか欲しい病が...
SDに30mm F1.4買おうか、DP2の中古買おうか...X100ってのも出るのか...って感じです。
最近、一昔前のContax i4Rなのてのもオークションで落としてしまった。
今の携帯にも劣るのに。(笑)
書込番号:11974610
1点

10万円以上では、手を出しにくいですね。
書込番号:11978150
6点

10万円前後だったら、衝動買いしそうで怖い・・・
35mm カメラ換算で、35mm というところがまた良いかも。
SD1, SD2, X100 の3台体制って、持ち歩くの大変そう・・・(笑
書込番号:11980285
0点

10万円以下にはならないでしょう、いくら何でも・・・SD1
書込番号:11980435
2点

X100の話でしょ。
こども向けのギミックは他機種や他社機でやってるわけで、X100には現代版レンズ固定式RFで出してほしい。
願わくば、派生してレンズ交換式RF機なら尚良し。
「Klasse DRF35」だったら 名は体を表す だと思うんだけど。
書込番号:11982254
0点

書き直すほどでも、無いかもしれませんが・・・
誤) SD1, SD2, X100 の3台体制って、持ち歩くの大変そう・・・(笑
正) DP1, DP2, X100 の3台体制って、持ち歩くの大変そう・・・(笑
DPシリーズのシンプルデザインも決して嫌いではありませんが、おやじっぽいクラシックデザインにも、そそられます。
それにしても写りが気になりますね。
がっかり画質だと、ただのトイカメラになってしまうので・・・
ちなみにフォビオンとベイヤーを比べる事には、あまり意味を感じていません。
フォビオンにはフォビオンの良さがありますし、ベイヤーにはベイヤーの楽しみ方があると思うので。
書込番号:11984455
1点

SIGMAに求めるだけ無駄。。。
HSMはSDMのパクリなんだし、所詮は同族会社(爆)
これからダメになるでしょう。
書込番号:12125570
0点

SDMってペンタックス?
だとすれば、超音波モーター採用はメーカー最後発。
シグマのほうが採用はだいぶ早いですよ。
そういう言い方したら、超音波モーターのレンズはすべてキャノンのパクリってことになりますが…。
(と釣りに乗ってしまう自分もアレですなぁ。)
書込番号:12133797
2点

FUJI X100のお値段は12万8千円前後になるらしい。発売は3月中旬 日本カメラ3月号から 私もDP2sを使い、SD1の発売を心待ちにしているものですが、先にこれ買うかもしれません。DP2s確かにぞくっとするような画像を出してくれるがカメラも見た目が大事、
このX100と比べるとDP2sがトイカメラに見えてくる。X100のサンプル画像を見ると大人の画像だね。デザインも元々クラシックな感じだけに何年でも古くならない感じがするね。
書込番号:12686231
0点

確かに写りだけでなく
持つ喜びを感じるには見た目は大事ですね。
書込番号:12689146
0点

何でシルバーと黒を同時に出さないんだろう…
書込番号:12699138
0点



発売以来、使い続けたDP1。先日、レンズが出っぱなしのまま動かなくなりました。
液晶も死んだまま。一旦電池を入れなおして電源を押すと中でちょっとだけモーター音。
DP1xも出るので、修理に出すか悩んでいるのですが(と言っても修理代の方が安いでしょうね。奥さんに新品を買ってもらえるとも思わないのですが)、愛用し続けた製品が故障するのは本当に悲しいことですね。 おつきあい期間2年は長い?短い? まだ短いでしょ? 逝っちゃわないで下さいよ
他にもカメラはあるのですが、やっぱり風景の良い所に出かける際はDP1を連れていきたいなあ… 新機種でもいいけれど(怒られるかな?)
1点

>おつきあい期間2年は長い?短い?
2年とは短いですね〜 (^^ゞ
しかし、ここの掲示板でも故障や修理のスレが数多くありますが、長期保証に入っていない方が多いですね。
エントリークラスの機種ならともかく、DP1のようなハイエンド機なら長期保証は必須だと思うのですが・・
書込番号:11954545
0点

先週全く同じ症状になり修理に出しました。
代金は14800円との事。
どうしようかなぁ。
書込番号:11954639
1点

m-yanoさん>今も数機種(一眼レフも2台あります)所有していますが、どれも壊れたことがありません。長期保証も「保険」ですからね〜 何もない時は無駄に払ったことになってしまうし。ここまでの結果、私の場合はすべてのカメラに長期保証をつけた場合よりはリスクを背負う方が安いかも知れませんね。長期保証はしてほしいですが、自分で料金を払うには投資額が大きいと感じています。
ボーテンさん>14800円ですか!ありがとうございます。新品DP1の半額、新製品DP1xの1/4? シグマのお返事よりも速かった!
気になるのは、同じ故障が多いのかもということ。フィードバックがかかっていると、新しい機種では何らかの改良が加えられているのでしょうかね?
でもなあ、もし、DP1xを購入する際はm-yanoさんのアドバイスに従って保証に入ろうかなあ?2回も故障すると考えてしまいます(それでも買う?直す?他のカメラが好きな方には笑われるのでしょうか?)
書込番号:11954712
1点

>長期保証も「保険」ですからね〜
私も長期保証は「保険」と考え、車で言えは任意保険と同じだと思っています。
万が一の時は「入っていて良かった〜」、保険を使わなかった時も「無事で良かった〜」となりますからね (^^)
>自分で料金を払うには投資額が大きいと感じています
大体どの店舗でも購入額の数%だと思います。
50000円の機種でも2500円程度です。5%の金額で安心が買えると思えば安いものだと思いますよ。
書込番号:11957586
0点

m-yanoさん>
5%ならば、次は考えてみます。
あまりけちけちするのもだめってことですねえ
5%分安くなってから買う ってのもありですから、飛びつかないで買うとしますか
それにしてもひどい雨、こういう日にカメラを持って出かけるといけませんね
書込番号:11958002
0点

>今も数機種(一眼レフも2台あります)所有していますが、どれも壊れたことがありません。
沢山持てば持つほど延長保証は入らない方が良いと思います。
それら全てについて延長保証に入った価格を考えると少しくらいの修理代は出ると思います。
逆に、それでダメなら延長保証を行っている会社(店等)は成り立たないと思います。
書込番号:11958052
0点



DDT_F9さん、こんばんは。
自分も最近になってやりましたが、DP1もDP2もダメでした。
いろいろ調べましたが有力な情報は見当たらず…です。
持ってるカメラではSIGMAだけなんですよね。
Appleの対応を待つしかないですかね。
期待薄ですが。
書込番号:11829151
1点



そんなに人気が気になりますか?
わたしは人気のモノより不人気機種や人気の落ちたものの中から凄い才能持ったツールを探す方が面白いと感じます
ファーストDP1はコンデジの概念を変えた孤高の存在である事には変わりはなく、DP1sが出てる今も
色褪せてない存在で 他のベイヤー機を目まぐるしく買い換えてもDPだけは ずっ〜と置いとこうと思っています
書込番号:11605574
3点

ここまで安くなってくるとカメラを趣味にしている人は1台持っていても良いカメラですよね。初値を考えるとビックリ仰天ですね。
風景撮りのサブ機としては最高ですね。でも時にはメイン機です。SD15をゲットした今でも手放す予定はありません。というかドナドナするにしても安すぎます。
フォビオンを体験したい方には超お勧めですね。サッポポテトはご愛敬です。どうせ1台ではまかなえないので適材適所でよろしいかと。
書込番号:11613912
1点

>どうせ1台ではまかなえないので適材適所
サブ機としては良いですよね。SD15はどうですか?
書込番号:11614511
0点

>SD15はどうですか?
画像以外は時代遅れの感がありますが良い感じですよ。
まだ入手してから多忙なのと雨天ばっかりで、フォビオンが喜ぶ光に出会っていません。昨日庭を少し撮ってみましたが、まだ液晶保護シールが届いていないので鼻の脂を付けたくないので、いよいよこれからという感じです。
とにかくレンズ交換ができるのが嬉しいです。
書込番号:11615912
0点

レンズ交換より、細かい設定のやりやすさやAFの精度などは期待できるのかなと思っています。
書込番号:11618560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





