SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信51

お気に入りに追加

標準

山木社長、マジでお願いします!

2008/07/08 12:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:2983件

35mm換算で、40〜50mmの焦点距離になる
DP1の兄弟機の開発&発売をお願いします!

・液晶モニターの見難さの改善!!
・背面十字キーで、容易にAFエリアを選択出来る様にする!!!

上記の問題点も改善した、兄弟機の発売を
マジでお願いします^^。
期待して、気長に待ってまぁ〜す♪

書込番号:8047289

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 13:09(1年以上前)

追加

現行DP1をとても気に入っていますが、次機種には必ず

・手振れ補正機能
・内蔵光学ファインダー

の搭載をお願いします!!!

>・背面十字キーで、容易にAFエリアを選択出来る様にする!!!

ここは早急にファームアップで対処願います。

ついでに、SD14についてですが、

・DP1と同じ画像処理エンジンの搭載
・バッファ容量の増大による連写枚数増(せめて3コマ/秒で12〜15枚程度は撮影したい)
・AF駆動力の向上
・常用域の手振れ補正機能搭載レンズの追加(18-50/2.8OS等)

よろしくお願いします。

書込番号:8047361

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 15:09(1年以上前)

その内、オリンパスから、似たような機種が出たりして・・・(?)

書込番号:8047676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 15:45(1年以上前)

>Y氏in信州さん
>・手振れ補正機能
>・内蔵光学ファインダー

手ブレは可能性がなくもないが、ファインダーはありえないとおもう。
というかもし内蔵されたらこの機種オワリ。

GRD板でもよくその話題でてたが、実際ファインダー内臓したらどのくらい筐体が大きくなるか?とか考えられない?
方式的に一眼レフでもないファインダーが筐体についたからって、なにが変わる?
視差はかならずあるし。フォーカス合わせれるわけでもないし。
ファインダ内に情報表示を期待してる?
それなら外部のCPU内臓ファインダって方向の方が10倍現実的だし。

今現在、DP1に外部ファインダーは用意されてる訳だし、なにが不満?
内蔵ファインダになったら、「一眼のファインダみたいになる」とかぼんやりおもってるのかな?
レンジでも一眼でもないファインダに内蔵もクソもないとおもうが。。。

書込番号:8047758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 19:47(1年以上前)

>焙煎にんにく さん
「方式的に一眼レフでもないファインダーが筐体についたからって、なにが変わる?視差はかならずあるし。フォーカス合わせれるわけでもないし。ファインダ内に情報表示を期待してる?」

何も固定観念を持たなくても良いでしょう。

DP1のように「レンズを固定した電子カメラ」の場合、ライカM型・L型レンズを装着するカメラのような「50年前の規格による縛り」「全てを機械的に処理しなければならない縛り」と無いので、その気になれば
「レンジファインダーによるMF」
「電子的なバララックス補正(ブライトフレームの移動)」
が低コストで可能です。

レンジファインダーはコシナあたりと提携しないと作れないかもしれませんが、バララックス補正を電子的に行うのは簡単でしょう。最短撮影距離30センチまできちんと対応できるでしょう。

そして、そのようなファインダーに、「シャッタースピード」「絞り」「露出補正値」をファインダー内表示し、かつメガネをしても全視野を見渡せるハイアイポイント仕様にして貰えれば非常に使いやすいカメラになるでしょう。何と言っても、「一眼レフ同様にファインダーを覗きながら撮れる」ので手ブレ防止の効果が大です。下手な手ブレ補正機構より効果が大だろうと考えます。

そして、MFであればAFでの合焦を待つ必要も無く、自分で合焦を確認できますからピントの中抜けもなくなります。コストは今より上がるでしょうが、DP1を購入するような「画質に徹底的にこだわる層」には非常に使いやすいカメラになるでしょう。
※ この書き込みと同趣旨のことをすでにシグマさんにメールで提案していますが。

書込番号:8048629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 20:19(1年以上前)

>ブッチ456さん
>「レンジファインダーによるMF」
>「電子的なバララックス補正(ブライトフレームの移動)」
>が低コストで可能です。

可能だろうね。筐体が大きければ。

言いたいことは判るのよ。ただね、それってすでにDP1じゃないじゃん?
大きさもきっとエプソンのRD1と同程度になるよね?
トレードオフって言葉しってる?
そんなもんをDP1に望むなら他のカメラ買えよといいたい。

DP1がせっかくコンパクトにまとまってるのに台無しとおもうぞ。

書込番号:8048777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2008/07/08 20:28(1年以上前)

巷には沢山のコンデジやデジイチが存在します。何もわざわざ注文つけなくたって
選択肢はいっぱいあります。DP1はDP1でいいじゃないですか。
これはこれで凄い個性があるカメラです。何でもかんでも詰め込むと個性すら無いし、
筐体も大きくなるし、価格も高くなるし、もはやそれは、
デジカメじゃないでしょう。

書込番号:8048825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 20:45(1年以上前)

人のいないところでもめてるし...(汗)。

ラビッドさんも仰ってますが

>液晶モニターの見難さの改善!!

要はここですね。

天気の良い屋外では液晶は見難いわけで、SONYのW170程度のファインダーでも付いていれば
意外と便利だと思いますよ。スペースもさほどとらないでしょうしね。
天気の良い屋外なら液晶見るよりかなりマシだと思います(笑)。
液晶にフード等をつけるのは...嵩張りますね...。

個人的には外付けファインダーは持ち運びに不便かな?くらいな感覚しかありませんが、
CONTAXのG系B21の中古レンズでは外付けファインダーに難があるものが多いですね。

ファインダーでキッチリ見たい、雰囲気を楽しみたいという方は外付けファインダーにされればよいでしょうし、
天気の良い屋外で液晶が見難い時に、ちょっと使う程度のファインダーがあれば便利かな?程度の話ですので...。

書込番号:8048907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 21:08(1年以上前)

「大きさもきっとエプソンのRD1と同程度になるよね?トレードオフって言葉しってる?
そんなもんをDP1に望むなら他のカメラ買えよといいたい」

DP1を買って、実際に使った上でシグマさんに提案したんですけど?
DP1を買いもせずにシグマさんに意見など言いません。焙煎にんにくさんがDP1をお持ちなのかどうか存じませんが。

R-D1は、ライカM型レンズの規格内で、古今東西の交換レンズに対応し、全てを機械的に処理しなければなりません。その結果、あの価格、あのサイズ、あの最短撮影距離になっています。これは「ライカマウント用のレンズをデジタルで使う」ために企画されたカメラである以上、致し方ないことです。そして、私はライカ用のレンズを一本も持っていないのでR-D1は要りません。

DP1後継機であれば、固定レンズである故に余計な要素(汎用性)を考慮する必要が無く、かつカメラの中で電子処理ができます。汎用性と機械処理を必須とするR-D1よりコストも大きさも相当圧縮できるでしょう。

私が言ったようなことをシグマさんが仮に実現してくれたとして「大きさもきっとエプソンのRD1と同程度になるよね」なんていうことにはならないでしょうな。DP1よりファインダーの分だけ背が高くなる程度でしょう。

書込番号:8049046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 21:10(1年以上前)

>Y氏in信州さん
>天気の良い屋外では液晶は見難いわけで、SONYのW170程度のファインダーでも付いていれば意外と便利だと思いますよ。スペースもさほどとらないでしょうしね。

あ〜、豆粒みたいなただの窓ね。
それなら付いてても悪影響はなさそうだけど、DP1本体をみたところ現状だとその程度のものでも設置はきついだろね。表面だけじゃなくて貫かないといけないし。
仮にそのスペースがあったとしても、それつけるくらいなら、Fnボタンや追加ダイヤル等をつけたほうがよっぽどいいとおもうな。

なんども言うけどトレードオフってのは重要。
そんな窓なんて外部ファインダーつければそれで解決。せっかく小さくて良いファインダー用意されてるんだし。貴重な本体サイズを犠牲にする必要ないという気がする。

それにそういう発言すると、「本格的なレンジ」とか言いだす連中がでてくるし。。。

書込番号:8049063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 21:17(1年以上前)

>あ〜、豆粒みたいなただの窓ね。

そうそう!!

あんな豆粒みたいな窓でも、DP1を実際に使っている人間からすると、あれば嬉しいモノですよ(笑)。


書込番号:8049107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 21:28(1年以上前)

>ブッチ456さん 
>DP1を買って、実際に使った上でシグマさんに提案したんですけど?

「実際使った上で」の意味がまったく無いんだよね。
現状の機種を改良といういみでの意見ならともかく、それってまったく別物じゃん?
コシナとかにメール書いた方がいいんじゃない?

>DP1よりファインダーの分だけ背が高くなる程度でしょう。
DP1にファインダーの分だけ背を高くさせたら、高さはRD1と同等。
そのままだと正方形みたいなカメラになる。
そうなったらバランスとって横に広げるに決まってる。
=同程度

書込番号:8049167

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/08 22:06(1年以上前)

 レンジファインダーのことで盛り上がりかけてるけど、次の事を言っときます。

・MFだろうが、フォーカス機能を組み込んだ光学ファインダーは、最もコストが掛かるユニット。
・ましてや、パララックス補正を電子的にしたら、液晶でフレームを動かすとしても結構高い物になるし、その分ファインダーが暗くなる。

☆DP1は初期のA型ライカを彷彿・連想させる雰囲気を持ってる気がするな。
  →私は光学ファインダー組み込みによる大型化、高価格化疑問視派です。

リコーのGR1v、GR10、GR21も使っていたけど、GRシリーズはAFだけどファインダーは実質素通しで、高精度メカによる距離計が付いていないので、参考にはならないと思います。

まだバルナックライカVfを使っているけど、この距離計は新鋭RD1の距離計を遥かに凌駕していますよ。 (仕事でRD1をちょくちょく使うので、新旧レンジファインダーカメラの比較感想を書きました)

書込番号:8049401

ナイスクチコミ!2


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/08 22:45(1年以上前)

>DP1後継機であれば、固定レンズである故に余計な要素(汎用性)を考慮する必要が無く、かつカメラの中で電子処理>ができます。汎用性と機械処理を必須とするR-D1よりコストも大きさも相当圧縮できるでしょう。

コストも大きさも圧縮するならEVFだと思います。(これも好き嫌いあるんでしょうけどね)
そもそもコンパクトデジカメでファインダー使ってるユーザーってどれくらいいるのでしょう?
外付けが準備されてるだけで十分と思います。

書込番号:8049679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/08 23:10(1年以上前)

> コストも大きさも圧縮するならEVFだと思います。

EVF、いいじゃないですか、取り外し可能だから、
状況に応じて、光学式VFとEVFを取り替えて使う。

書込番号:8049855

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/08 23:24(1年以上前)

ったく、要望は何かいても良いじゃないですか!!
出来なきゃやらないんだから・・・

けど、要らんものをくっつけてでかくなるなら、それやめて欲しい!

ということで、少なくとも「今のサイズで、コストは多少目をつぶるにしても」って
前提で要求は出し倒しましょう!!

但しでかくなってもいいって要望に対しては、喧嘩売るぞ!!

んで、ファームで対応可能な操作性はどうにかしてね!!



書込番号:8049951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 23:53(1年以上前)

>EVF

そそ。「野外で液晶が見え難いからファインダー欲しい」というのならEVFが一番いい。
GX100みたいな方式なら本体側に小さな端子用意するだけでいいし。
高価なオプションになるだろうけどそれでも欲しい人だけ買えばいい。

だけど、ファインダ云々いってる連中ってきっとそうじゃないんだよね。
なんつーか、ただの光学機器オタクというか、実用無視で高価なオモチャが欲しいだけ。
そういう連中はきっとデカイ一眼も平気で持ち歩けるだろうから、無理にDP1とか買わなくていいんだよね。買ったら買ったで、一眼と同じ要求をこのコンパクト機に本気でいいだすし。

DP1への要求ならちゃんとDP1を理解したうえで行うのが正しい。
個人意見だが、DDT_F9さんが言ってるように、値段が上がるような贅沢方向要求はOK。
ただし、サイズアップや、性格が変わってくるようなメーカーへの要求はお門違い。
DP1を作ったシグマに逆に失礼だろとwww 
そんな連中はだまって一眼ぶらさげてろよいいたい。

書込番号:8050154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件

2008/07/09 07:52(1年以上前)

焙煎にんにくさん
  要望は、人それぞれ有っていいと思います。
  あなたが、決め付ける事ではないです。
  あなたの意見を、押し付けないで頂きたい。
  

書込番号:8051075

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 13:21(1年以上前)

>要望は、人それぞれ有っていいと思います。
だったら、「本格的な光学ファインダー内蔵なんてありえない。」 という要望が有ってもいいということでは?
自分(スレ主)と違う要望だから気に入らないのかな?

>あなたが、決め付ける事ではないです。
「決め付け」の意味判って言ってる?「きっとそうだろう」的推測での発言は誰でもやってるとおもうが?

>あなたの意見を、押し付けないで頂きたい。
ここは、いろんな要望があって、いろんな人が書き込んでる状況だよね?
なぜ俺の意見を「押し付け」と言う?自分が立てたスレだから王様のつもり?

書込番号:8051970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/09 13:41(1年以上前)

焙煎にんにくさん
私が言いたかったことの代弁ありがとうございます。

書込番号:8052046

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/09 16:01(1年以上前)

ちは

DP1が大きくなったらボクもいらないな

制約はあるけどさ

見た目まるで3万円コンデジで

写りは1デジってギャップが魅力だよね!

DP1がてんこ盛り路線と現行シンプル路線に

分岐して別開発してくれんなら

それは見てみたい!

書込番号:8052363

ナイスクチコミ!4


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/07/09 16:35(1年以上前)

焙煎にんにくさん
もう少し柔らかくなりませんか??
そんな論調で書き込みしていて、ご自身で楽しいですか??
希望なんですから何だって良いんですよ?
例えばDP1の後継機が大きかったら、あなたに不都合でもあるんですか??
だったら他の機種を買えばいい、そんなのあり得ない、DP1じゃないetc
ちょっと乱暴な意見だと思います。
楽しくDP1の後継機に夢を馳せませんか?

書込番号:8052431

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/09 16:54(1年以上前)

もともと個人的な嗜好にもとづく要望からはじまったスレですから、
誰がどんな意見を出してもいいわけですが、他人の要望に対して
否定的な意見を述べる時は、言葉を選んだ方がいいでしょう。
ラピッドさんはそのことを言われたのだと思います。たとえば、

>もし内蔵されたらこの機種オワリ。

という表現も、「だと思う」の一言が添えられていたなら
「個人的にはそう確信している」というだけで問題はないのですが、
原文のままでは異なる意見の存在自体を認めないものに感じられます。

「内蔵もクソもないとおもうが」
「そんな連中はだまって一眼ぶらさげてろよいいたい」
などにはイエローカードを出す人も多いのでは。

実際に光学ファインダーの搭載を希望している人がいるスレで
「だけど、ファインダ云々いってる連中ってきっとそうじゃないんだよね。」
「ただの光学機器オタクというか、実用無視で高価なオモチャが欲しいだけ。」
といった発言をすれば「決めつけ」に感じられてもしかたがないでしょう。

DP1を気に入っているからこそ激しい言葉が出てくるのはよくわかるし、
お上品なやりとりではなく、時には男らしい殴り合いをするのも悪くない
けれど、私としては泥沼になったあげくDP1のスレから足が遠のく人が
出てくるのが怖いんですよね。

焙煎にんにくさんはDP1が肥大化することを恐れておられるようですが、
大きなセンサーをコンパクトなボディーに収めたことを何よりも評価
しているという人は多いはず。ソフトに書いてくれた方が
「焙煎にんにくさんに一票!」と言いやすい人も多いのでは。

書込番号:8052481

ナイスクチコミ!16


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/09 17:27(1年以上前)

焙煎にんにくさん
>DP1への要求ならちゃんとDP1を理解したうえで行うのが正しい。
>個人意見だが、DDT_F9さんが言ってるように、値段が上がるような贅沢方向要求はOK。
DP1を理解すると言うなら価格アップも論外だと思うのですが?
山木社長は、DP1でFOVEONの素晴らしさ広めたいので5〜6万は無理でも10万以下で発売したい。みたいな発言をされていたと思います。
DP1自体はマニア向けに発信している訳ではなく、結果マニアックになってしまっただけだと思うので、これ以上の価格アップはDP1のコンセプトから外れてしまうのでは?
個人的には1dsmk340dさんが仰っているように2軸体制が理想ですね。
大きさもパナのFZシリーズ位の大きさでEVF内蔵のズーム機を展開してくれるとありがたいです。 
DP1の後継機への要望でしたら液晶を見やすくして撮影レスポンスが向上してくれれば余計なものはいりません。

書込番号:8052564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/07/09 20:17(1年以上前)

僕もDP1はコンパクトさが全てだと思います。
標準画角の後継機や兄弟機を望む声も結構あるようですが、それだとオリンパスのE420+パンケーキの方が扱いやすそうな気がします。争点になってるファインダーの件も一眼レフなので問題ないですし。

DP1後継機がでるとすれば、撮影バッファなどを強化したマイナーバージョンアップで十分ですね。それだと早めに開発できて早く市場にでそうですし。
DP1は個性を生かしつつ、GRD→GRD2のような進化をしれくれれば嬉しいですね。

書込番号:8053176

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 20:44(1年以上前)

コンパクトまんせー

フォビオンの感度あがんないかなぁ・・・
あとは、RAWのフォーマット、ADコンバーター16bit化、






書込番号:8053300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 21:14(1年以上前)

>13秒さん

>DP1を理解すると言うなら価格アップも論外だと思うのですが?
>山木社長は、DP1でFOVEONの素晴らしさ広めたいので5〜6万は無理でも10万以下で発売したい。みたいな発言をされていたと思います。
>DP1自体はマニア向けに発信している訳ではなく、結果マニアックになってしまっただけだと思うので、これ以上の価格アップはDP1のコンセプトから外れてしまうのでは?

まったくもって意味不明。
シグマはDP1を10万で出してFOVEONの素晴らしさをすでに広めた。
この状態で後継機の価格アップがなぜDP1のコンセプトから外れる?
安く一号機を出して、その後ユーザ要望で価格的にグレードアップしていくのは普通だろ?
むりに揚げ足とろうとすんなよ。反論するなら論理的にたのむわ。

>個人的には1dsmk340dさんが仰っているように2軸体制が理想ですね。
>大きさもパナのFZシリーズ位の大きさでEVF内蔵のズーム機を展開してくれるとありがたいです。
1dsmk340dさんが言ってるのは、GTとGTRの様な2軸だろ?
FZシリーズ?ズーム機?www


>kenshin1さん
>希望なんですから何だって良いんですよ?
>例えばDP1の後継機が大きかったら、あなたに不都合でもあるんですか??
小さいのを希望してるんだから不都合あるだろ?コンパクトを望んでるのだって「希望」だろ?だったらこっちの言い分だっていいだろ?

>だったら他の機種を買えばいい、そんなのあり得ない、DP1じゃないetc
>ちょっと乱暴な意見だと思います。
後継機に原型をとどめない程の要求を出す相手に対して、他の機種を買えというのはなぜ乱暴?どちらかというとそんな要求だしてる連中のほうが乱暴とおもうが?
あんたも論理的にたのむわ。

>楽しくDP1の後継機に夢を馳せませんか?
ズームだのレンジだのそんなたわ言の言い合いが「夢を馳せる」なら、ごめん付き合いきれないw

書込番号:8053452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/09 21:16(1年以上前)

DP1のユーザーは、
1. 一眼レフ並の撮像素子で小型、Foveonに拘らない
2. Foveonありき、サイズには拘らないが、SD14に不満
3. Foveonで小型でないとダメ
とあるような?
それぞれのニーズに相容れない要求が出てくるのは仕方ない。
私は、
4. Foveonありき、サイズには拘らないが、一眼レフは嫌い
なので、FoveonでHeaxr Digitalってのが理想でやんす。
売れそうもないから、要望しません。

書込番号:8053462

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 21:27(1年以上前)

わてじゃさん

売れそうでなくても要望するのは勝手だと思う。私の趣味に合わなきゃ文句言うけど
そのあたりは左へ受け流して欲しい

私は1.の変形ですね・・・
1. 小型でノイズが少ない
今のコンデジって、どうしてもノイジーでしょ?

正直フォビオンでなくてもいいし。
だいたい、フォビオンの魅力がわからない


書込番号:8053532

ナイスクチコミ!1


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/07/09 21:58(1年以上前)

モノクロ限定でもいいから高感度が欲しいなあ。。。

書込番号:8053745

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/09 22:04(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
別に揚げ足を取るとかの意図は無かったのですが、そういう風に取られたのならすみません。
僕のDP1の立ち位置の解釈がFOVEONの敷居を下げるためのエントリー機的な役割だと考えていたので後継機も当然同じ価格帯ではないか?と思っただけなのですが論理的ではないですかね?
今のユーザーを相手するだけなら価格アップも有りだと思いますが。
ズーム機に関してはレンズ交換式は無理でもネオ一眼位(FZ等)の大きさであれば出来るのではないかなと思っただけなのですが。

書込番号:8053792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/07/09 22:04(1年以上前)

>highcraneさん 
それいいですね〜。僕も歓迎です。
GRDigitalでISO1600モノクロはかなり使えましたから、DP1でもモノクロでの使用を前提なら高ISOもいい感じになりそうな気がします。

書込番号:8053795

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 22:12(1年以上前)

モノクロだとRAWで撮って増感、だめですかねぇ?

なんか、今のままでも処理で変わりそう
モノクロだと、ノイズも味にならないかなぁ
私はあんまりモノクロ使わないけど


書込番号:8053848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 22:21(1年以上前)

>13秒さん
>ズーム機に関してはレンズ交換式は無理でもネオ一眼位(FZ等)の大きさであれば出来るのではないかなと思っただけなのですが。

ネオ一眼があのサイズであの望遠倍率を実現できてるのは素子サイズがすごく小さいからであって、もしDP1にズームを搭載した場合レンズの大型化は避けられない気もする...
てか、ネオ一眼自体が中途半端な存在なのに、わざわざそこ目指す??

どっちにしろ、それってDP1系統というより、SDシリーズ小型版の方が可能性高いんじゃないかな?望遠カメラになるとピントの山みるためにファインダーへの要望がかならずでてくるし、結局一眼になっちゃうんだよね。

だから、DP1への要望としてそれはおかしいって主張してるのよ。

書込番号:8053919

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/09 22:33(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
>どっちにしろ、それってDP1系統というより、SDシリーズ小型版の方が可能性高いんじゃないかな?
確かにその方が可能性は高いかもしれないですね。
>だから、DP1への要望としてそれはおかしいって主張してるのよ。
最初のレスでDP1の後継機への要望も書いているのですが、書き方が悪くて申し訳ないです。
>DP1の後継機への要望でしたら液晶を見やすくして撮影レスポンスが向上してくれれば余計なものはいりません。

書込番号:8054004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/07/09 22:38(1年以上前)

ズームは要らない。画質にこだわるDP1だからこそ
単焦点でいいじゃないですか?
それと、自分の足で、被写体まで近づいて
撮るほうが撮った気になるから。あれもこれも付けてたら重くなってコンパクトじゃなくなるし。
1癖も2クセもある個性的なカメラがあるほうが、絶対面白いと思いますよ。

書込番号:8054033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 22:45(1年以上前)

>13秒さん
「だから、DP1への要望としてそれはおかしいって主張してるのよ。」ってのは別に13秒さんに向けた言葉じゃないですよ。

>DP1の後継機への要望でしたら液晶を見やすくして撮影レスポンスが向上してくれれば余計なものはいりません。
俺も同意見ですよ。ただ、現状CPU系が超弱いから、がっつり金かけてでも後継機はレスポンスが超いいのをだしてほしい。AF用のパッシブセンサとかつけるのもいいかも。
いまのDP1は素子以外は金あまりかかってないから、同じ価格帯でというより多少値段UPで全ユーザが満足する後継機種がでればいいなと。

書込番号:8054093

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800手持ち。ノイズが大きいし、ストライプにも見える。

色が変わる瞬間と言えど、もっと赤い色もあったのになー

みなさんこんばんは

私もラピッドさんも仰るような、換算28mm以外のバージョンがあっても良いなとは前から思っています。新たなレンズを開発するというのは大変だとは思いますが、シグマさんならやってくれると思います。もし50mmバージョンが出たとしたら、買います。だって28mmだと近くで撮影すると顔が広がりますからね。

現DP1の改善要望は
1:最高感度を1600以上に+ノイズ低減
2:46mm径ネジをレンズ端に
3:液晶はせめて今より良いものに
4:デジタルズームは要らない
5:赤の飽和でマゼンタになる現象のさらなる改善(赤いネオンが赤に写るように)
です。

書込番号:8054413

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/09 23:29(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
>「だから、DP1への要望としてそれはおかしいって主張してるのよ。」ってのは別に13秒さんに向けた言葉じゃないですよ。
了解です。
>AF用のパッシブセンサとかつけるのもいいかも。
パッシブセンサほしいですね。GRDは何故2では外したんだろう?

書込番号:8054450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/10 02:49(1年以上前)

>13秒さん
>DP1の立ち位置の解釈がFOVEONの敷居を下げるためのエントリー機的な役割〜

合ってると思いますよ。業界全体のシェアから考えれば、まだまだ極少数派ですよねFoveonは
。後継機で値上げして、ついて来れる人だけに向けた尻すぼみにはしないでしょう。
もっとFoveonと、シグマさんの考える本当の写真という哲学が広まれば良いなと応援しています。そうしたら、みんなの要望以上のカメラが出来るでしょ。

書込番号:8055231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/10 12:09(1年以上前)

>ブドワールさん
>合ってると思いますよ。業界全体のシェアから考えれば、まだまだ極少数派ですよねFoveonは
。後継機で値上げして、ついて来れる人だけに向けた尻すぼみにはしないでしょう。

合ってねーよ。SD14とDP1の価格差見てみろよ。SD14への誘導の為のDP1か?ちがうだろ。
それに、DP1買ったやつはFoveonだから買ったのか?ちがうだろ?
DP1にFoveon積んでるのは自社のCCDだからであって、Foveonを広めたい為にDP1が生まれたとは到底おもえない。結果としてFoveonを世に広めたというだけ。良い部分と同時に欠点も広めてる。DP1という画期的なコンパクトカメラが誕生させたメーカーのCCDがたまたまつまれただけでソニーコンデジがメモリースティックなのと一緒。

Foveon云々じゃなくて高級コンパクト路線を固定ユーザのために拡大するのが商売として合ってるとおもうけどなぁ。ユーザもそれを望んでる。すくなくても俺はそうだ。

大体、DP1自体、もともと「ついて来れる人だけに向けた商品」だよ。
その、付いてきた人から、価格アップでもイイから性能いいものを!という要望がおおければそうなるだろ?

書込番号:8056288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/10 13:11(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
いつも勝手に勘違いして、一つひとつにそんな言い方をしていて、子どもアイコンということはまだこれから先も長いのに大変ですよ。
「北風と太陽」で言うと、おもいっきし北風なんですよ。あなたのやっている事は。太陽とまでは言いませんが、他の方々のように「自分の主張を相手に自然に受け入れさせる技術(話術)」を意識してみてほしいです。

SDシリーズを広めたいような話はしていません。Foveon社の素子の話です。「写真は好きだけど一眼レフみたいな大きなカメラでは不便or抵抗がある」という方にDP1は衝撃を与える製品ですよね。そして価格的にもがんばれば買える設定です。
正確には、シグマさんはFoveonを広めるためにがんばっているというよりは、正しい本当の写真を追求した結果がFoveonだったということでしょう。だからFoveonを進化(欠点の補間)はさせても、捨ててベイヤーに戻ったりはしないでしょうし、それを広めようとしているのはDP1スペシャルサイト他いろいろな記事を見れば理解できると思います。

DP1でシグマさんのカメラに興味を持った人たちが、結果的にFoveonを知った訳ですが、これは色がナチュラルなのにとてもシャープというシグマさんが目指している哲学の賜物でしょう。商売色の強い、規格争いのようなメモリースティックとは違うのでは。

ただでさえシグマユーザーは少ないのに、そこからさらに狭めるような展開は無いでしょう。価格の上昇と性能の上昇のバランスは人それぞれですが、DP2(仮)が10万円を大きく越えるなら、よほどの性能アップでないと…。
例えばいまの画質を維持したまま、F値がもう少し明るくなって、高感度がISO800でも今のISO100と同じくらいで、手ブレ補正が付いて、AFが多点クロスセンサーになって、書き込みが速くなって連続撮影も出来るようになっても、自分は20万円くらいまでしか出せません。それも現時点(数年以内)での話です。これからハイエンドコンパクトの市場が活性化されたら、もっと価格についてはシビアになるかもしれません。

書込番号:8056532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/10 14:26(1年以上前)

焙煎にんにくさん

あなたの言われることはもっともと納得できることが多いのですが、その口調はどうにかなりませんか。せっかくの知識も相手を怒らせると伝わることが難しいですよ。相手に聞く耳を持たせるには最低限守るべきことがあると思います。

書込番号:8056741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/10 15:52(1年以上前)

>Luv My Lifeさん 
そうだね。ちょっと言い過ぎたよ。
ちょっくら頭冷やしてくる。

書込番号:8056956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/07/11 01:05(1年以上前)

TC1(ミノルタ 28mm F3.5)を使っていました。
やっと替わりになるデジカメが出たのでDP1を買いました。
なので、どうしても、TC-1と比べてしまいます。

レンズや映り(特に色と解像感)については満足してます。

しかし、一番の問題は、レンズ保護の問題です。
結局、アダプターとレンズフィルタを常時付けているのでコンパクト性が半減です。
ポケットに入るのと入らないのでは大きな違いです。
専用でもいいのでアダプタなしで保護フィルタをつけられるようにして欲しいです。

二番目は、ファインダーの問題です。
どうしても真剣にとるときはファインダーを見続けたまま撮影したいので、
最低限の情報が映る光学ファインダーが欲しいです。

あと強いて言えば円形絞りかな・・

できれば、操作性とレスポンスの改善をお願いしたいです。
操作性は、通常使う機能はワンタッチでできるようにして欲しいです。
私が良く使う機能は絞り・露出補正・フラッシュ・AFL・ISO感度&2秒タイマ(手ブレ防止)です。
ズームボタンに絞りをあてて、メニュー左右で露出補正、露出補正ボタンに2秒タイマ
を割り当てられるよう好きなキーに機能が自由に割り当てられるようにして欲しいです。
ISO感度と2秒タイマは手ブレ防止のためなので、
夜間モードみたいに、露出補正ボタンで、ISO感度を最高制限なしのAUTO+2秒タイマに同時設定/解除できるといいかもしれません。

以上がDP1に期待するところです。


但し、撮りたい状況からすると、子供のスナップが多いので、
(1)レスポンス(2)感度(3)画角(ズーム)の順でニーズがあります。
ズームと感度はDP1には期待していないのでF100fdかDMC TZ-5)で補おうと考えてます。
(普通に考えれば上記を補うには一眼がいいのですが)

因みにズームと感度を期待しない理由は、

・ズーム化で大型化してしまえばDP1ではなくなってしまう
・中途半端なズームでは役に立たない
・高感度化はセンサーの特性上難しい
 (もう少しFoveon社にもノイズマネジメントを頑張って欲しい気はしますが)

です。

書込番号:8059661

ナイスクチコミ!3


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/12 03:09(1年以上前)

ラピッドさん、みなさんこんばんは。
>35mm換算で、40〜50mmの焦点距離になる
DP1の兄弟機の開発&発売をお願いします!

僕も欲しいで〜す。アナウンスして頂けたら、貯金して買い増しします。
現DP1の焦点距離と別に標準クラスのレンズがあれば、二台体制で基本満たされてしまいそう。
きっと専用設計の素晴らしい描写のレンズでしょうし、そんなカメラがあればレンズ交換以上に魅力的かも??
(交換できると良さそうですが、色々と難しそうなので)
しかし液晶の改善は「必須」ですよね!
ただ現行DP1が好きなので、仮にそのまま性能向上したDP2が出る予定なら、
なんか初代がかわいそうに思えてしまって・・
ってデジカメだししょうがないですかね?
仮にDP2が現行からの正常進化だった場合、DP1の持ち主には
有償で優れた部分を取り替えるサービスなんてしてもらえないかな。
DP1がお蔵行きになったら、勿体無いオバケがでてきそう。
制約もあると思うけど、お金じゃ決まらないところも世の中必要ですよね。

ところでNARUSICAAさんの髪型変わってる、夏ですね〜。

書込番号:8064538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件

2008/07/13 00:07(1年以上前)

澄透さん
  >僕も欲しいで〜す

  でしょ!?
  安心して下さい!
  私、出してくれるまで、言い続けますので(爆)。
  

書込番号:8069255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/07/13 00:09(1年以上前)

又、あいつが変な事言い出してるよぉ〜(ToT)

書込番号:8069266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/07/13 00:10(1年以上前)

って、言っている山木社長の顔が
容易に想像出来ちゃいます^^

書込番号:8069281

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/13 00:39(1年以上前)

RAWの仕様公開!
誰にでも分かる形で・・・


書込番号:8069426

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/13 22:51(1年以上前)

澄透さん

よくお気付きになりましたね (^▽^)夏ですね〜。ヒゲは無いですよ。眉毛はそりすぎましたけど(笑)

お題の件とはちょっと逸れますが、要望として“レンズ沈胴式ではない”と仮定して
「シャッター半押しで起動(0.5秒) → 撮影(0.1秒) → 記録(1秒) → 自動電源OFF」
という、フィルムライクな限定機能があったら面白いかもしれませんね。それこそ同じ感覚で撮れるでしょうから。
はたしてフォビオンがそんな速さで動くのか。シグマの画像エンジンをどこまで速くできるのかが課題でしょうか。もうちょっと速いといいですね。こないだ他人に撮ってもらった時、チェック画像が出てくるのが遅くて、撮ってくれた方が一瞬止まってましたからw

書込番号:8074269

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/14 12:42(1年以上前)

ラピッドさん、こんにちは。お久しぶりです♪
山木社長、似てますね!目元の雰囲気がまた何とも(笑)
無理のない設計で明るめのレンズがいいですね〜。
僕は広角側が好きなのですが、DP1で満たされています。
そんな中、最近ボケの美しい中距離レンズの描写が魅力的に思えてきました。(今更ですが)
とは言っても換算50mmより上辺りの焦点距離なら一眼使うべきなのかな。
しかし40〜50mm辺りの明るめ単焦点コンパクトは、きっと使い勝手良いですよね。
DP1が出た後なので、ニーズとしても成立しそうな気がします。

NARUSICAAさん、こんにちは。
前に僕も夏へ向けてバッサリ行きました。眉毛はそのまま、ひげ短めです。ってなんのこっちゃ。
書き込み時間の話は、スナップに特化した仕様ですか、面白いですね〜。
しかしそんなテンポの良いカメラはDP1ぢゃない!(笑)
・・なんてのは冗談で、良くなれば嬉しい限りです。
現状では、書き込みの間に何も操作出来ないところがとっても不便なんですが、
普通RAWデータ書き込み中は操作出来ないものなのかなぁ。

書込番号:8076197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

DP1にぴったり?

2008/07/07 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1080件

GX200のスレで紹介されていたミニミニ三脚。
ちょっと太めのDP1なら本体からほとんどはみ出ずに収納可能かも?
と言っても角度は3段階だけだそうですし、DP1を使うような方は
ミニ三脚の機能にもこだわりがあるかもしれませんが……
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/21/8343.html
もし既出だったらごめんなさい。

書込番号:8042429

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/07 11:38(1年以上前)

>もし既出だったらごめんなさい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8038492/
此処であなたもレスしてるんでは。

書込番号:8042451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/07 12:53(1年以上前)

僕ちゃんの指摘通りですね。自分でレスして
>もし既出だったらごめんなさい。

何でこんなことをするんだろう。

書込番号:8042694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件

2008/07/07 13:51(1年以上前)

この製品、たたんだ状態でも幅が35mmあるんですね。だから薄いコンデジに
つけっぱなしにしておくのはつらいけれど、DP1ならほぼ収まって便利かな、と。
私のようにお気に入りの機種のスレしか目を通さない人って稀なんでしょうか。
もしそうならごめんなさい。

書込番号:8042890

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/07 16:36(1年以上前)

テヌキングさん 
情報ありがとうございます。

ブログ検索してみたら
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=DP1+modopocket&ei=UTF-8
DP1に装着した写真がいくつかありました。

DP1の底面にジャストな感じですね〜。

書込番号:8043369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/07 17:41(1年以上前)

>テヌキングさん

親記事で「GX200のスレで紹介されていたミニミニ三脚」と明記されているわけですし、私の知る限りこの「三脚」はDP1の板では一度も紹介されていませんので、「DP1の板では既出ではない」と思いますよ。

以前、私が別なスレで言及した「豆袋」
http://capacamera.net/shop/item/076.htmlと類似した効果を持つわけですが、選択肢が増えるのは良いことです。有益な情報を提供して頂きありがとうございます。

テヌキングさんが恐縮される理由は何もないかと思います。萎縮されないで下さい。

書込番号:8043556

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/07 21:39(1年以上前)

>テヌキングさん

有益な情報ありがとうございます。
DP1以外は、特別なことが無い限り読まないので助かります。



書込番号:8044547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件

2008/07/07 22:28(1年以上前)

>wagwagさん、ブッチ456さん、DDT_F9さん

 何か利用規約に反することをしてしまったのかと思いましたが、
そうでもないようでホッとしました。ありがとうございました。

書込番号:8044886

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/08 19:50(1年以上前)

ちっこくて携帯に便利そうだね

ボキはケンコー携帯スタンドKST使ってます

DP1もGX100もフードアダプターつけっぱだけど

安定して使えてるよ

DP1にDW6もばっちり

マンフの797はコンバージョン

つけても倒れないなら欲しいな

書込番号:8048643

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/10 11:13(1年以上前)

ちなみに3段階だけというか3パターンの方が正しいです。
可動範囲内なら無段階で角度変えられます。
DP1の重さがギリってとこでしょうね。

書込番号:8056115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2008/07/10 23:27(1年以上前)

sin changさん

訂正ありがとうございました。助かりました。ハズカシー(^_^;)

書込番号:8059134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

GX200の発売影響は?

2008/07/06 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

こんばんわ、KKKM2よ申します。
GX200の発売影響は? あったのか?

実は、少々期待してました。

ところが、あまり価格の変動は無いですね。

ヨドバシで、リコーの営業がきてました。

彼いわく:DP1とGX200はコンセプトが異なり、
  商品としてはぶつからない。

でした。

DP1は一眼をコンデジに近くして、
GX200はその逆ですよね。

なるほどと思いました。
どなたかご意見ください。

書込番号:8039484

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/06 20:11(1年以上前)

私が使っているのはGX100ですけど・・・

一眼レフを持ち出すほどではない時にGX100を持ち出します。
手軽・気軽に撮影したいけど、携帯電話や他のコンデジでは満足できない場合にはGXやGRは良いと思います。

でも、DP1はどちらかというと気軽に撮れるカメラではないですよね。
SD14+広角単焦点レンズの変わりとしての位置づけが妥当なのかな?(^^;

コンパクトだけどコンパクトデジカメって感じではないですよね。
ミラーレス・レンズ固定式一眼カメラって感じでしょうか。

書込番号:8039533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/06 21:15(1年以上前)

24-72mmのGX200の対抗馬は、どう見ても28mm単焦点の
DP1じゃないですよね。
25mmからのズームレンズを搭載したパナFX500が一番近い
ような気がするけど、売れる台数はFX500の方が圧倒的に
多いはずだから、これも対抗馬とは言えないでしょう。

と言うわけで、真っ向勝負の対抗馬が無い以上、GX200が
急速に値下がりしたりすることは無いような気がします。

書込番号:8039897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 21:45(1年以上前)

DP1ユーザ(これから買おうと思ってる人含む)はGX200なんて眼中にない。
GX200は悪いカメラじゃないが、そもそも同じ土俵じゃない。

というか、なにが聞きたいの?聞いてどうするの?

書込番号:8040094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/07/06 21:54(1年以上前)

KKKM2さん、お久しぶりですね。
リコーのデジカメは最高ですよね。
絶対買わないけど(笑

書込番号:8040149

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 22:09(1年以上前)

DP1が安くなると思ったのかなぁ

ユーザーあんまりかぶって無いような気もするし、数もそんなに出てないでしょDP1
そういえば、出荷数どれくらいになったんだろう?


書込番号:8040257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/07/07 20:23(1年以上前)

唯一無二の存在でしょう!!
しかし、じわりですが、少しづつ安くなってきてますね。
5万ぐらいになるのはいつのことやら。
このカメラと、
同じような画質のコンデジってあるのでしょうか?

書込番号:8044180

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/07/07 20:58(1年以上前)

コンパクトではありませんが、SONYのR1が唯一の同じカテゴリーの製品だと思います。
この流れでSONYがIKONなんかを作ったら面白いなと思ってます。

書込番号:8044353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/07 23:14(1年以上前)

だからリコーのデジカメは買わないって。(消すなよ)
どうも猿の臭いが・・・。

書込番号:8045252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/07/07 23:26(1年以上前)

皆さん
貴重なご意見、どうもでした。

書込番号:8045329

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/08 19:27(1年以上前)

ボクはGX100とDP1ユーザだけどGX200も眼中だよ。

土俵は違うだろけど使うシチュも違うし

DP1は荷物フリーで1デジ結果を得たい時

GX100は1デジ画質は要らないけど結構マジな時

安くなるったってDP2が出る直前でやっと

6万アンダーくらいがせいぜいじゃないの?

そんなに台数稼げるカメラじゃないし

安売りしたってメリットない・・ような・・

書込番号:8048554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/09 10:40(1年以上前)

私見ですが「コンセプトが異なり」当然目的も異なると思います。写真を楽しむと言う事は同じですけど・・・

理研光学のGX200 1/1.7型 撮像素子ですので画素ピッチから推測するとDレンジ60db前後かと?
SIGMADP1は70db近くあるのではないかと思います。

なお私は「嘘つき」ですのでこの書き込みは正しくありません。

書込番号:8051475

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/09 21:29(1年以上前)

嘘つきは消されますよ・・・

ウソをついてなくても、からむ相手によっては消される・・・

書込番号:8053552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/07/09 23:09(1年以上前)

議論は自由にしてください。

書込番号:8054277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

厚いですねエ〜

2008/07/06 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種

余談になりますが、昨日からとても暑いです。(;´д`)ゞ
ということで、少し涼しい写真を・・・。
(北海道 京極町ふきだし公園という場所です)

昨日撮影したのですが、カメラの日付設定がずれていて、先月の日付になっています・・・。
?(・_・;? ナゼダロウ?

さらに蛇足ですが、
真狩村(洞爺湖から20kmくらい)まで行ったところで、その先は洞爺湖サミットの影響で、警察の警戒体制があまりにすごく(検問だらけ)、とても近づけそうな雰囲気はありませんでした・・・。
帰りに止まった定山渓のホテルも、宿泊客の半分が警察官だったのではないでしょうか?

書込番号:8037726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 13:02(1年以上前)

×(表題)厚いですねエ〜
○(表題)暑いですねエ〜

×帰りに止まった定山渓のホテル
○帰りに泊まった定山渓のホテル

誤字雑字、スミマセン。m(_ _)m

書込番号:8037774

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 13:10(1年以上前)

当機種

私も涼しい写真を。(紫外線が強く、日焼けはしました。)

書込番号:8037798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 14:53(1年以上前)

>syukaiさん

すてきな写真有り難うございます。
この時期に、これだけ雪が残っているなんて日本アルプスでも、かなり山頂の方でしょうか?

川も水が綺麗で、思わず飛び込みたいぐらいです。

書込番号:8038168

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 15:50(1年以上前)

飛び込んだら大変です(^^)雪解け水がとても冷たかったです。
(ちなみに、上高地からの穂高連峰と梓川です。)

書込番号:8038354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 17:21(1年以上前)

>>syukaiさん

そうでした・・・、雪解け水なら10℃以下ですネ。
僕の自宅はエアコンが無いので、気温が30℃を超えるとしんどいです。
思わず、妄想してしまいました。(^_^;)

書込番号:8038699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 20:26(1年以上前)

別機種

約1年前に行った上高地も涼しかった気がします。
また、行きたい所です。

書込番号:8039606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/06 20:45(1年以上前)

>syukaiさん
ISO50を積極的に活用されているようですね。
流れる水を綺麗に撮られているなと感心します。
しかも、撮影時にマイナス一段の露出補正をかけておられるんですか。
「一段下げて撮って、現像時に一段上げる」ということでしょうか?

書込番号:8039711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 21:07(1年以上前)

>>じじかめさん

夏は海も良いですが、長野まで行って登山と温泉も良いですね。
僕も東京に転勤で暮らしていた時は毎年、穂高に登っていました。
また、機会があったら行きたいです。

書込番号:8039852

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 21:36(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん
お見それいたしました。私は、残念ながら足が悪くて登山できないのです。車で行けるところしかいけないのです。その代わり、とんでも無いところまで行ってしまうこともあります。やっと一車線の山道をバックで戻ったことが何回かあります^^;;
山に登って写真を撮りたいものです。

>ブッチ456さん
私は、基本的には増感は好きではないのです。だからできるだけ低い感度で撮りたいのです。高感度に逃げたくないのです。(単なるこだわりに過ぎないのですがね。)

書込番号:8040038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/06 22:15(1年以上前)

>syukaiさん

お気に障るような書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
でも山は春夏秋冬と違った趣があるので、カメラ好きには格好の被写体ですね。
自然の大切さを思い知らされます。

書込番号:8040300

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 22:40(1年以上前)

>お気に障るような書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
いえいえ、別に気にしてはいません。お気遣いなく。

書込番号:8040465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマからDM届きました

2008/06/29 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

中身はSD14とレンズのカタログ、そして日本カメラ6月号の付録「まるごとSIGMA DP1ブック」が入ってました。

書込番号:8005578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/06/29 21:23(1年以上前)

まるごと SIGMA DP1 BOOK
今日、うちにもシグマから送られてきました。
やるな、この会社。購買層がカメラオタクなのを知っているようです。まあ、社員もほとんど我々のようにマニアなんでしょう。これ、読んでますか、社長さん、また楽しいサプライズしてくださいね!

書込番号:8007430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/06/30 03:54(1年以上前)

このカメラに対する画質以外の評価は皆さん厳しすぎる様に思いますが皆さんどの様に思いますか?  手振れなし 画素が低いなどの不満はありますが夢を叶えてくれたシグマに感謝! 4月のPIEに私は86歳の母を連れて行きましたが偶然お会いした山本社長が頼んだわけでもないのに母と同じフレームのショットに笑顔で入ってくれました。 いい会社ですね!

書込番号:8009212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 14:48(1年以上前)

山本社長はいい意味で(カメラ)馬鹿だと思います。僕、あの人すごく好きです。
だからシグマは応援したい会社です。

書込番号:8010473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 18:07(1年以上前)

>このカメラに対する画質以外の評価は皆さん厳しすぎる様に思いますが
>皆さんどの様に思いますか?

妥当かと・・・。
自身画質以外は駄目カメラと判断していますが、特に不当とは思いません。
だからといって不満を感じているわけでもありません。
(不満なのはSPPの使い勝手だけ)
評価5ツ星を見直す気にもなれません。
でも誰かに薦める気にはなれません。(欠点が多いから)

わかる人だけがわかる、そんなカメラでもいいと思います。

書込番号:8011071

ナイスクチコミ!2


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/06/30 19:06(1年以上前)

山本ではなく、山木社長です。

>このカメラに対する画質以外の評価は皆さん厳しすぎる様に思いますが
人それぞれ評価基準が違うので何とも言えません。。
今時のデジカメとしたら一般の人にとっては不満があるのは理解できますが、フィルムカメラに比べれば便利だしこういうもんだとわかってて買ったので私は特に不満はありません。

書込番号:8011278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/30 19:59(1年以上前)

拙宅にもDMが届きました。シグマに登録しているDP1ユーザー全員に送って下さったようで有難いことです。「まるごとSIGMA DP1ブック」は、日本カメラ6月号をDP1ブック目当てに購入したので既に持っておりましたが。

私がDP1で不満に思うのは「連写できないこと」ですね。ツァイスイコンのスーパーセミイコンタで撮影したらこんなテンポになるのかな?と大昔の名機を連想しながら撮っています。他は特に不満には感じておりません。銀塩のGR1sを完全に引退させることが出来、DPEに出す手間もなくなって喜んでいます。室内撮影のたびに外付けストロボを引っ張り出して装着するのは手間ですが。。。

まあ、D3とDP1を併用したりしたらストレスで気が狂いそうになるかもしれませんが、そもそも用途が全く違うカメラですからね。比べない方が幸せでしょう。

書込番号:8011487

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 20:12(1年以上前)

>このカメラに対する画質以外の評価は皆さん厳しすぎる様に思いますが

まぁ、妥当な評価だとは思いますが・・・
知り合いに紹介するにしても、ひとを選びますしね。

私の周りだと、欲しいと言われても「やめといたら」って答えるだろうし。

書込番号:8011537

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/30 20:50(1年以上前)

今日やっと届きました。日本カメラの付録は欲しかったので喜んでいます(日本カメラは買いそびれていたので)。
元々は速かったレスポンスを犠牲にして、画像処理に集中したという開発裏話を読んで驚きました。最高の画質のためにこのレスポンスで売り出すことに決められるのはシグマだけでしょう(これ以上待たせることもできなかったんでしょう。待ちくたびれて「パンケーキレンズ+一眼」を買ってしまった人もいます)。結果的には「DP1を買うのは画質命の人たち」と考えたのは正しかったんでしょうね。

私もDP1を買うまでは、目測マニュアルで撮ることが楽しみになろうとは思いもしませんでした。

書込番号:8011701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ比較データ

2008/06/28 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種

空も木陰も描写する広ダイナミックレンジのDP1

こんばんは!

デジタル一眼マニアックのトピックより
7機種のダイナミックレンジの比較をした方がいるそうで
その結果がdpreviewにUPされています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=28415986

デジタル一眼に混じってDP1がこの中に比較対象として入っているのが驚きですが
(ペンタックス、ソニー製品が入っていないのも驚きですが)
ISO100でDレンジは「D300ほどではないが5Dより若干ある」ようです。
そして3Dは1.5倍くらい暗部に強いようですね。すげー。

さて、明日は雨ですが、マクロを付けてDP1持ってお出かけします。(v ̄▽ ̄)
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

書込番号:8002218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/28 22:30(1年以上前)

NARUSICAAさん、有益な情報有難うございます…と申し上げたいのですが、リンク先の記事は何のことやらサッパリ分かりません。棒グラフみたいなのがたくさん並んでいますが何をどう見るのでしょう?

ともあれ、DP1が一眼レフと並んで優秀なデータを示している由、心強いことですね。

書込番号:8002445

ナイスクチコミ!0


もこ吉さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/28 22:38(1年以上前)

分かんないすか?
サッパリ?

白トビ、黒ツブレせずどこまで行けるかのテストでしょう。

書込番号:8002493

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/28 22:46(1年以上前)

きわめてわかりやすい図だと思いますよ。

書込番号:8002543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/28 23:00(1年以上前)

要するに、D3 14-bit RAWが図抜けていて、他は、D300 ISO200、DP1 ISO100、D3 ISO200が概ね横並び、というように見ればよいのでしょうか。
図を見る限りでは、D300とDP1は同じ程度に見えますね。

一番左の赤い線は何を意味しているのでしょう?S5proは、図の方ではDP1と同じ程度に見えますが、赤い線ではD3 14-bit RAWの次に良いと示しているようです。

書込番号:8002631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/06/28 23:25(1年以上前)

初心者にはこのグラフの意味はわからないかもですね。僕はすぐわかりましたけどね。
それにしてもDP1凄いですね。こりゃあ欲しくなるのも当然ですね。


書込番号:8002781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/28 23:36(1年以上前)

NARUSICAAさん

こんばんは。
情報ありがとうございます。

あの比較機種の中で大健闘ですよね!!
確かにDP1は現像時に暗部を持ち上げたりした時に余裕がある感じがするんですが
みなさんそう思われますか?
自分はそんなに多くの機種を使ったことはないですが、そんな気がしてなりません。
(あくまで個人的な感想ですが・・)

書込番号:8002848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/06/29 03:43(1年以上前)

結論を言うとフジのS5proのダイナミックレンジ400%はすごすぎと言うことですね。

書込番号:8003637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/29 06:04(1年以上前)

私のE-510が一番狭いのもはっきりわかりました…(泣)

書込番号:8003776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/06/29 08:00(1年以上前)

”細かいことは聞くな”的なデータのようですから、あまり考えすぎずに・・・w
こんな感じ、なのでしょう。

一眼で比べると並み以上のダイナミックレンジを持っていると言う事ですね。

書込番号:8003948

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/29 12:21(1年以上前)

図を落としてみると、白飛び側はほとんど255までですが、黒つぶれ側は
8とか9位で切ってるみたいで、もう少しグラデーションが残っていますね。

16bitで出力したのを比べたらもっと違ってたかも・・・
あ、RAWはそうやってるのか

書込番号:8004960

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/29 17:31(1年以上前)

ちは

1dsmark3も検証して欲しかったなあ・・ザンネン

でもDP1が優秀だってわかったからいっか

40dはどうななんだろ・・

結構気にしてるボキ・・

書込番号:8006269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/06/29 17:51(1年以上前)

フジの“スーパーCCDハニカム”って凄いですネ…(汗)。
ワイドダイナミックレンジを謳うのはホントだったのネ…(笑)♪


マジでビックリ…。

書込番号:8006350

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/29 23:51(1年以上前)

正直、この手のテストって今ひとつ信用出来ないと思うのだけど・・・

jpegで各色8bitなら、センサー精度が上回ってると思える(12bitRAW)から、
絵作りの問題でしなかいのでは?
0〜10、245〜255をとるか、120前後をより詳細にとるかは
ソフト的な問題だけのような気がする・・・
勘違いかなぁ


書込番号:8008538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/30 06:35(1年以上前)

つまり、E-510がドベではなくトップに入る可能性もアリ?

書込番号:8009344

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 20:24(1年以上前)

有りなのでは?
設定次第では・・・

でも、そんなことしたら、絵作りで破綻しそうだけど

書込番号:8011590

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/30 22:46(1年以上前)

「Purely unscientific collection」と言っているのでいいかげんなものかと思ったら、投稿者の collection の仕方(RAWかJPEGかがまちまちだったり)がunscientific というだけで、元々はそれぞれdigital photography reviewで条件を設定して行ったもので、「daylight balanced lamp (98 CRI) を用いてワンショットでスケールを撮影したもので... スケールのステップは1/3EVに相当するように作られている云々... 」方法については調べると詳しく書いてあります (この実験でのshadow rangeやblack pointの定義も)。素人が読むと、dinamic rangeをチェックする正しい方法のように思えます。実際の撮影条件は様々であり、このレビューの条件が絶対的であるはずはありませんが。

書込番号:8012372

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 23:09(1年以上前)

>素人が読むと、dinamic rangeをチェックする正しい方法のように思えます。

フィルムの場合は正しい方法だと思いますが、デジタルではどうでしょうか?
単純にデジタル計測器として考えれば、8bitでも256段階を識別出来るはずですよね。
誤差を考えて、10ごとに区切ったとしても、約25段階を識別出来るはずでは無いでしょうか。
中間の階調を取るために、上下を捨てているだけのような気がするのですが?

あ、ソフトウエア的な能力の比較にはなるのか・・・

書込番号:8012528

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/30 23:31(1年以上前)

40Dの結果などもでていますよ。5Dよりもいい?
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page20.asp
RAWの場合は現像ソフトやその設定にも大きく影響されるようですが(JPEGの場合はメーカーのJPEG出力設定も同様に影響するということでしょう)、JPEGを越えるように設定できるのが一般的なようです(当たり前?)。
しかしながらdinamic rangeを大きくする設定が色再現性を損なう場合もあり、1つのパラメーターだけでは性能は測れないもののようです。絶対的にdinamic rangeに関して能力の低いものはあるでしょうが、最終的にはやはり、絵作りということでしょうか。

書込番号:8012665

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/30 23:45(1年以上前)

あわわわわ
40Dはダイナミックレンジかせぐために無理してる感じですねぇ・・・

これは良いことか悪いことかわからんのが情けない

書込番号:8012760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/01 01:04(1年以上前)

>dinamic range

dynamic range

書込番号:8013173

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/03 22:41(1年以上前)

当機種

コントラストをかなり高めました

みなさん、返信ありがとうございます。
間延びしててすみませんでした。パソコンから返信したかったものですから。

信用するか否かは、投稿者も(私も)信用に足る人物ではないかもしれませんので、
「ダイナミックレンジは一眼と比べても同等か十分広い」程度の認識でよいのかと。

>hitoshi_D300さん
私も余裕を感じています。RAWでとって露出補正してみると確かに±0.5くらいはいけそうですもんね。

>DDT_F9さん
JPEGの結果なんだから単に絵作りの違いと言うご意見、確かにそうかもしれませんねこの結果だけでは。とすると、絵が低コントラスト気味なのか高コントラスト気味なのか、の違いが出ているデータでしかないということですね。ふ〜む。
確かに、これまでいくつかのオリンパス機の写真をみて「コントラスト高いなぁ」って思ったことありますし、キヤノン機も全般的にコントラスト高いなぁと思ったことがあります。
前提が正しいとすると、私の感覚もさほど間違っていなかったと言えそうですw

ちょっとみなさんを煙に巻くデータでしたね。すみません。


先週の雨はちょっと酷過ぎました〜。撮れませんでした。週末は晴れてくれると良いのですけど。

書込番号:8026059

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/04 00:06(1年以上前)

無理にダイナミックレンジかせごうとすると、ノイズ増えるのでは?
コントラストあげるとダイナミックレンジ無くなりそうだし・・・
好きずきだと思うけど

書込番号:8026614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング