SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:671件

自動開閉式の新レンズキャップ

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/lc1.html

シグマも何か考えて作って欲しいですね。


書込番号:7984235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/24 19:37(1年以上前)

写真を見て「これは何だ?」と驚きましたが、リコーの解説では

「すばやい撮影をサポートする、自動開閉式の新レンズキャップ
オプションのレンズキャップを新開発。ヒンジの採用により、レンズ部の繰り出しと沈胴に合わせて自動的に開閉します。手動でキャップを外すことなく、電源を入れるだけですばやく撮影できるため、突然のシャッターチャンスにも即応が可能です。また、キャップの閉め忘れや紛失の恐れがなくなり、レンズの保護にも有効です」

となっていますね。「レンズ部の繰り出しと沈胴に合わせて自動的に開閉します」というのは凄いです。いったいどういう構造なのでしょう?

書込番号:7984461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/24 19:52(1年以上前)

> いったいどういう構造なのでしょう?

弱いつるバネで内側に押さえつけてるだけなのでは。

書込番号:7984536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/24 19:56(1年以上前)

ウェブログさん

新しい発想ですね〜(笑)
カッコいいかどうかは別としても、どんどん新しいことを打ち出す感じはいいですよね。
多分、ヒンジ部分に常に閉まろうとするテンション(バネ?)がかかってるんでしょう。
(個人的な想像です)
でもこの感じだと完全に閉まっても多少は隙間があって密閉性は少し悪そうですね。
確かにsigmaさんにもがんばって欲しいです(キャップに関して)。



書込番号:7984551

ナイスクチコミ!3


burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/06/24 20:59(1年以上前)

メールでシグマに要望を出してみても良いのではないでしょうか。

書込番号:7984862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/25 17:25(1年以上前)

>弱いつるバネで内側に押さえつけてるだけなのでは。
どうもそうみたいですよ。

「LC-1は3枚に分かれたキャップが、繰り出したレンズ先端に押される形で開く仕組み。
バネ仕掛けになっており、電源OFFで自動的に閉まる。Caplio GX100にも装着可能。 」
「キャップは3枚に分かれており、それぞれにバネを備える」

GX100にも使えるのはいいですね。
DP1に限らずワイコンやフードをアダプターで付けられるタイプのカメラに応用出来そうです。


リコー、「GX 200」の発表会を開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8734.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142347-8734-6-2.html

書込番号:7988310

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 22:14(1年以上前)

DP1で使えるといいのですが。
GX100とDP1持っている方いませんか?
(GX100でも使えるそうなので)

書込番号:7989515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2008/06/26 08:18(1年以上前)

ウェブログです。

みなさんこんにちは。

レンズキャップは、みなさんがおっしゃるようにリコーの苦肉の策という感じがしますね。しかし、ユーザーの声に対応したことは素晴らしいと思います。また、密封性もよくないようですね。

シグマには声は届いているかと思います。個人的には、レンズキャップよりも先に取り組んで欲しい部分が多々あるような気もします。GX100と比べると完成度が低いと言わざるを得ません。

私はGX100も持っていますが、レンズ出っ張り部分の胴回りが異なります。DP1の方が太いので、流用は難しいと思います。残念ですね。

書込番号:7991018

ナイスクチコミ!1


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/27 22:37(1年以上前)

GX100の情報ありがとうございます。
両面テープなどで強力に(無理に)つけてもDP1ではダメそうでしょうか?

書込番号:7997810

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/28 16:14(1年以上前)

ちは

仮に使えたとしても

3分割に開くとこが繰り出すレンズ鏡筒に触るんだよね?

レンズ鏡筒に跡がつかないかなあ・・

てゆうか、アダプターとフィルターかましっぱなしだから必要ないけど

書込番号:8000757

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 21:52(1年以上前)

写真を見ると何かクッションぽい素材がついている感じですねえ。

書込番号:8002181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/07/04 22:02(1年以上前)

本日早速GX100にオプションのレンズキャップを付けてみました。

GX100は、レンズキャップの他にレンズ周りにリングキャップという部品が付いています。コンバージョンレンズを付けるときに、このリングキャップを外し、代わりにそこにアダプタをはめて、使います。

今回のレンズキャップは、このリングキャップを外して、そこにレンズキャップを取り付けると言うものです。隙間は多少あります。しかし、使い勝手が劇的に改善されそうで、これから楽しみです

形状が特殊なため、DP1への流用は絶望的です。

残念です。

書込番号:8030087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

スペックの数値では現れない階調の美しい写真のとりこになってしまいました。
そのDP1購入計画を立て、様々調べはじめましたところ、「強い光源をフレーム内に入れての撮影時に出るフレア」について面白い記事を拝見しました。
UV/IRカットフィルターで改善されるという内容でした。
みなさまも関心がおありだと思いますので、他人様の実験結果で恐縮ですが書き込みをさせていただきます。

//plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200806100001/

自分も購入した時には試してみようと思っています。
改善されればうれしいですね。

書込番号:7981997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/24 03:01(1年以上前)

空気圧さん、情報をありがとうございます。なかなか手頃なフィルタのようですね。早速今日にでも注文しようと思います。
DP1は、赤のマゼンタ転びや、無彩色の赤帯びなど、なかなか色の調整が難しいですね。RAWからの現像でそこそこ対処できるとはいえ、時間がないときのJPG抽出なども使いますので、最初から色が素直であるにこしたことはありません。
UV/IRカットフィルタでどれくらいそれが改善できるか、実験してみたいと思っています。
で、まずは、色転びの原因と思われるFOVEONの赤センサーは、赤外線をどのような色で写すのか、赤外線リモコンのものを撮ってみました。
きれいなマゼンタ色です(写真中央に丸くマゼンタ色で見えるのがそれ。ISO400でトリミングしています)。
近赤外線でしょうけれども、このようにマゼンタに発色するということは、赤外線の強い直射日光下では、マゼンタ転び、赤帯びが起きやすいと推測しました。
UV/IRカットフィルタをご使用の方で、赤外線リモコンはどのように写るのでしょうか。楽しみです。

書込番号:7982298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/24 03:06(1年以上前)

当機種

赤外線が見事なマゼンタ色で!!

写真貼るのは初めてなもので、操作を間違いました。上記投稿で欠けた写真のみで失礼します。

書込番号:7982305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/06/24 06:44(1年以上前)

興味津々です。

良好な結果が出る事を期待します、私を含め、見送り組が、喜び組に変わる。
余り売れるとは思えないフィルターなので、即品切れかもね。
宮本製作所ガンガッテや・・・・まだ早いか。

最近、困ったちゃんが行方不明で、平和な板に成りましたね、重畳重畳。

書込番号:7982487

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/24 12:40(1年以上前)

ん〜ん〜さん
お〜赤外線のリモコンが見事にマゼンタになっていますね。
本当に良好な結果が出るといいですね。
しかし良い写真が撮れるカメラですね。
様々なサイトをめぐっては写真を見ています。
早く貯金が貯まらないかと久々にわくわくしています。
結果が出たら教えてください。
結果はどうであれカメラは購入します。

書込番号:7983304

ナイスクチコミ!0


寒苦鳥さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/24 15:12(1年以上前)

IRフィルター、検索してびっくり。こんなに高いんですかぁ。ライカみたいに無料配布…


にはならないですかね。

貧乏人にはつらいです。

書込番号:7983672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/06/24 19:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
しかし、ページが見られないのです、当方のやり方
悪いのでしょうか?

書込番号:7984544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/24 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無し

UV/IRカットフィルター使用

以前も同じ考えでB+W の UV/IRカットフィルターを購入しましたが、
赤いフレアが減少した時もありますが、
あまり変わらない方が多いです。

書込番号:7985708

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/24 23:39(1年以上前)

UV/IRフィルターを付けてリモコンの赤外線を見てみたところ、フィルターなしではマゼンダ色に見える赤外線が全く見えなくなります。
(うまく写真には写せませんでしたが)

UV/IRフィルターはフレアを改善するものではなく、赤外線のいたずら、つまりマゼンダ被りを改善するものですので、光と被写体の材質と色によっては有効なことがあると思います。

書込番号:7985934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/24 23:57(1年以上前)

自分もいろいろやってみましたが基本的には出ると思ってます。
ただ、状況によって出方は変わりますね。

例えば、構図の中で光源の占める割合(大きさ)によってはほぼ出ません。
・朝日、夕陽が点光源(小さい)のような大きさであれば全然問題ない場合も多いです。
・昼間の太陽(雲や木のような遮蔽物がまったく無く)はどうしてもNGです。
・あとは絞る程、ゴーストの形がハッキリしてきます。

今回、空気圧さんが紹介してくださった方の実験は薄雲がかかった状態とのことですので
この状態だとフィルターは有効なのかもしれません。 
太陽に限って言えば、その日によって光の強さも違ったりしますが、自分の結論は
基本的には出る、と認識してます。
ただし、UV/IRフィルターに関して言えば付けないよりかは付けた方がいいかなとも
思っています。
ちょっと高価ですが、プロテクトフィルター代りにとか。
そして運が良ければ効果が出ると(苦笑)

書込番号:7986026

ナイスクチコミ!1


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 05:36(1年以上前)

どうしても出てしまうものなんですね。
根本的な解決方法が見つかるとよいですね。
みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。
自分で確認せず、書き込みをしてしまってかえってお騒がせしてしまったようですね。
ただすごく良い写真が撮れる可能性があるカメラと感じます。
自分で購入した時に、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:7986711

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 05:49(1年以上前)

ヘビ1号さん
http:を切ってURLを記載していました。
こちらを付けて再度行って下さい。

書込番号:7986724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/25 10:31(1年以上前)

空気圧さん

こんにちは。

>自分で確認せず、書き込みをしてしまってかえってお騒がせしてしまったようですね。

いえいえ、そんなことないですよ。
このテーマは時々登場するものですから(苦笑)
逆に時々登場した方がいろんな方の目にとまりますし、いろんな方が検証するでしょうから
もしかしたらいいアイデアが出る可能性もあったりするんじゃないかと(かなり希望的観測)

>ただすごく良い写真が撮れる可能性があるカメラと感じます。
>自分で購入した時に、いろいろ試してみたいと思います。

はい。自分も使っていてそういうカメラだと思います。
いろいろ試されて、気付いたこと等情報をお願いします!!



書込番号:7987236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 01:58(1年以上前)

以前、掲示したことが有りますが、UV/IRフィルターの効果は無いです。
それにDP1は元々、素子の前にIRフィルターが付いてますから。

色々と試して、直射光に効果があったのはケンコーのDR655です。
(寒色系の色が付きますので、修正は必要)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/ImageID=40274/

ただし、LEDに効果があるフィルターは無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/ImageID=40275/
(DP1の「鉄道の案内板」の部分は、明るく”べったり”な異様な赤を修正してあります・・・。それ以外の、街の灯りはDP1の方が見た目に近い)
最近、都市圏の鉄道に多い、高輝度LEDの行き先案内版をDP1で写すのは不可能に近い。

※上の写真以外にも、充電器のLEDも撮影しましたが、勿論、何の効果も無いです。


素直に、何も考えずに使うのが一番です。。。。。

書込番号:7990590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー情報

2008/06/21 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

DP1の互換バッテリーの話題が過去に1、2回しか出ていないようなのですが
結構安いものを見つけたので記しておきます。

http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/3_181/products_id/5324

純正品が安いので、恐る恐る互換バッテリーに手を出す必要もなさそうですけど…。笑
誰か試された方はいますか?



参照:過去の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7724177/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B

書込番号:7968839

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/21 12:42(1年以上前)

ご指摘の通り、DP1の純正電池は「破格に安い」のでリスク覚悟で社外品を選ぶメリットは乏しい、とも言えますが、代替品の選択肢があるに越したことはありません。有益な情報ですね。

ところで、DP1の純正電池、5月ごろはメーカー欠品になっていたようですが、その状態は解消されたようでヨドバシドットコム、ヨドバシカメラ各店の双方で在庫があるようです。他店でも同様でしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82247059.html

書込番号:7968930

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/21 13:35(1年以上前)

一般的には有用な情報だと思うのですが、ここを覗いているDP1ファンなら
標準品買ってあげましょうよ!!

DP2への初期投資だとおもって・・・

まぁ、モンスターユーザーの集まりかもしれませんけどね



書込番号:7969102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/21 14:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。 安すぎて、逆に怖いですね?

書込番号:7969377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/21 17:50(1年以上前)

じじかめさん

ホントです、恐怖感のある安さですね。。。


書込番号:7970000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/22 00:48(1年以上前)

ぼくはデジカメ歴13年、台数で言うと…20台くらいでしょうか。
ですが初めて純正バッテリー買ってます。

書込番号:7972265

ナイスクチコミ!0


gkenjiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/22 15:32(1年以上前)

Canonのビデオカメラのパッテリが高いので代替品を量販店で
買ったら2回目で充電は完了するのですが電源が入らなく
なってしまいました。すべてが悪く無いとは思いますが
ダメな確立は確実に高いですね。やはり多少高くても
純正かそれなりのブランドのメーカにしたいですね。
この代替品のメーカ名がわかりませんが・・・
液漏れやカメラに影響があると嫌ですし。

書込番号:7974574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信72

お気に入りに追加

標準

メーカーへの要望

2008/06/18 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

確実にメーカーの方はこのクチコミを読んでおられます。
わざわざメーカーにメールするのもアレですし、
(って、私はしてますが)
そこでレスはないでしょうが、ここに書き込むというのはどうでしょうか?

ボディへの要望

・AFエリア 
 メニュー画面に入らず切り替えるようしてほしい。 

SPPへの要望

・拡大縮小ができるように
・自由にリサイズ
・自由に回転
・歪み補正
・色収差を取れるように

書込番号:7955692

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/18 11:07(1年以上前)

賛成!

デジタルズームボタンがドンとあって、デジタルズームを使わない人にとってはこのボタンすごくもったいない

このボタンに機能が割り当てることができるとかなり使いやすくなると思うんですがシグマさん
・ISO感度
・WB
・フォーカスエリア
・ドライブモード
等のいずれか
わたしはALEも使わないのでALEボタンで選択できると完璧です

書込番号:7956075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2008/06/18 11:59(1年以上前)

機能の改善はもちろんですが、個人的にはチタンコーティングを施して欲しいですね。

書込番号:7956227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/18 12:42(1年以上前)

いいですね。

ついでに
ミノルタのCLEにあったグリップを。

次機種DP2には
リモコンかレリーズを。
内蔵ストロボはなし。
動画なし。
デジタルズームなし。
音声収録なし。

大きくなってもいいので
光学式ファインダーあり
採光式ブライトフレーム パララックス自動補正

書込番号:7956360

ナイスクチコミ!3


む_さん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/18 14:59(1年以上前)

シグマ様
DP1ファームアップでぜひお願いします。

★メニューで電源OFF時にレンズ沈胴しない設定

・フード(アダプタ)装着したまま使う人が結構多い
・省電力
・起動迅速化
・静音化(レンズ繰り出し音が気になるが対策は沈胴させないのが早いです)

★VF使用のため画面表示を消した際シャッター半押しで絞りとSSのみ表示

書込番号:7956742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/18 16:49(1年以上前)

こんにちは〜
こういった要望を募るスレって私も好きなのですが、やはりどうしても「あれもこれもそれもどれも!?」”ってなってしまい、もし仮にメーカの方が見てても的を絞りづらくなりそうですので、、、
いっそのこと、1レスにつき1要望のレスをして、それについて参考ボタンを押していくのってどうですか?
そしたらメーカの方も要望の多い改善&強化ポイントが掴み易くなるかも?です。。

以上、つまらないコメント失礼しました〜

書込番号:7957004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/18 18:01(1年以上前)

>む_さん 
>メニューで電源OFF時にレンズ沈胴しない設定

これは僕も同感です。ぜひ追加してほしい機能ですね。

書込番号:7957242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/06/18 19:51(1年以上前)

新型は望みません。
ファームアップでコツコツと、進化していったほうがいいです。
そのほうが、愛着も湧くでしょうし、財布にもやさしいです。

書込番号:7957605

ナイスクチコミ!3


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/18 23:42(1年以上前)

京都小僧さんが書いていらっしゃいますが、AFエリアをすぐに変えられないのはかなりつらいですね。
専門的なことはわかりませんが、ファームアップで何とか対応してほしいものです。

書込番号:7958832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/19 00:34(1年以上前)

では、1レスにつき1要望にしましょう。

絶対見てますから、シグマさん。
逆に仮に見てなかったら、そのメーカー終わってますし・・・。

AFエリアはほんとうになんとかしてほしいですよね。
十時キーにダイレクトに割り振れないのなら、
メニューの階層というか順をトップに持ってきて欲しい。
それほど変更する頻度は高い。
それくらいはファームアップですぐに出来るでしょう。




書込番号:7959156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/19 01:01(1年以上前)

京都小僧さん、こんにちは&ご免なさいです。。
私が余計な事言ったせいで、レス足が鈍ってしまったような気が。。

埋め合わせにはなりませんが、私からも要望1点。

ホントの1番は色ムラの改善ですが、これはメーカも既に取り組んでる気がしますので、、、

暗所での画質UP希望致します!(まずは1段分でいいですが、理想は2段分)

書込番号:7959260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/19 01:05(1年以上前)

メーカーがここの書き込みを参考にするためには価格.comさんに対価を払わないといけなくなるのだと思います。
是非、直接メーカーにも声を届けてあげてください(ここのログを送付や、リンクの紹介では規約にふれると思われるのでダメです)。

書込番号:7959277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/19 01:09(1年以上前)

はい! わかりました!
皆さまの、ご要望は、謹んで、 検討させていただきます。  
 でも!  一番は!価格を、もう、チョット!半値ぐらいに、シテくれぇ〜?!  
   無理か!    ガンバレ   シグマ   ガンバレ     フォビオン

書込番号:7959291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/19 03:07(1年以上前)

メニューの順番を変えられるようにして欲しいです。

書込番号:7959525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/19 07:44(1年以上前)

やっぱSPP、
商品化(有償)もOKですから
もう少し多機能化且つ使い勝手を良く。
今のレベルのものは無償のお試し版ということで。
市川とのコラボは非現実的?

書込番号:7959838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/19 10:00(1年以上前)

クマウラ-サードさんのご提案は興味深いですね。

「無償の『現像機能のみ』の現行のSPP」
「有償の『現像機能』に『画像編集機能』『ファイル管理機能』を備えたSPP]
の二種類を用意して、後者を適価で販売して貰うというのは素晴らしいです。
後者については、おっしゃる通り専門のソフト会社に外注した方が良いものができそうですね。

書込番号:7960126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 星のカケラ 

2008/06/19 12:39(1年以上前)

私の場合、ひとつ挙げるとすれば...
ヒストグラムをリアルタイムに確認しながらの撮影出来るようにして欲しいです、
露出マニュアルでの撮影が随分楽になると思いますので、

書込番号:7960543

ナイスクチコミ!3


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/19 16:07(1年以上前)

ちは

やっぱ色転びと赤丸ゴーストかなあ・・・

RAWのレスポアップもお願いします

書込番号:7961111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/19 23:06(1年以上前)

クマウラ-サードさん

シルキーピックスで現像できると幸せですね。
でも、SPPのX3 Fill Lightもいいです。

で、要望

電子水準器。

書込番号:7962839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/06/19 23:18(1年以上前)

DP2への要望

ミノルタ CLEのようなレンズ交換式レンジファインダー
まあ、エプソンのRD-1ですが、
マウントはライカMマウントでなく
独自でOKなので
35mm換算で
21 28 40 50 90 30(好きな画角なので) くらい出してくれれば、売り上げに貢献すると思うんですよね。
でボディは50000円くらいで安くだし、レンズで利益を。

DP1とも被らずいいと思うんですけど・・・。
どうですか?シグマさん。

でも、なぜどのメーカーも出さないのだろう。

書込番号:7962895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/06/20 01:11(1年以上前)

>む_さん 
>メニューで電源OFF時にレンズ沈胴しない設定

私も大賛成です。

でも(自分の責任で)フードアダプター無しの状態で沈胴させずにぶつけて故障したなんて、訴えをする様な人も現れるかも知れないので(ややこしい時代ですよね)、意外と難しいのかも(^^;)。


>京都小僧さん
>ミノルタ CLEのようなレンズ交換式レンジファインダー

私も凄く欲しいですが、やはり実現性は低いと思います。
交換レンズは現在の性能を保つと最低でも3〜5万はしそうですし(その2倍でも全然おかしくない)需要を考えるととても出せないと思います。

レンズ交換システム開発にかかるコストも膨大でしょうし(RD-1はベッサR2があって始めて実現できた物でしょうし、そのわりに高価です)、本体も凄い価格になるのでは?


光学ファインダー内蔵(距離計無しでフレームと警告LEDのみ−GS645Wみたいですが(^^;))、21mmレンズで目測のみなんてモデルなら結構安価(10万円前半?)に実現出来ると思います(提案しておきながら絶対に売れないと思いますが・・・個人的にはほしい・・・笑)。


+要望の多い40mmバージョン(AF)でしょうか?



書込番号:7963468

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

ISO 50?

2008/06/12 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

またファーム・アップデートのお知らせが。
情報表示モードとグリッド一体になったのは朗報です。
ISO50 ですが、
「ISO50は、ダイナミックレンジが狭く、輝度・彩度が高い
部分に対して飽和(白とび)しやすくなります。」
との注意書きがあります。
個人的には使わないかなぁ。

◆DP1ファームウェア「Ver.1.03」ダウンロードサービス開始のお知らせ
────────────────────────────────
・SIGMA DP1ファームウェア Ver.1.03

本ファームウェアの変更点は以下の通りです。
1.ISO50モードを追加しました。
2.グリッド表示モードでの撮影情報表示を可能にしました。
3.オートブラケットの設定が電源OFF時でも保持されるようになりました。
4.赤目緩和モードのプリ発光間隔を変更しました。

書込番号:7931009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/12 17:24(1年以上前)

DP1の画質が、ISO100と50でどう違うのかは撮り比べてみないと分かりませんね。
tokuosさんも、食わず嫌いはせずに天気の良い日にISO50で実際に撮影して「ISO50は、ダイナミックレンジが狭く、輝度・彩度が高い部分に対して飽和(白とび)しやすくなります」がどの程度のものなのか検証されることをお勧めします。デジカメは実験してもお金がかかりませんから。

個人的には、今回新設されたISO50は、晴天時にPモードで気軽に撮った場合に「絞りすぎ」になることを防ぐ「NDフィルタ代わり」として役に立つのかな?と思っております。画質がISO100と比べてどのくらい違うのかも興味がありますが、恐らく「目を皿のようにして見比べると分かる」程度の違いではないかと。

書込番号:7931054

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/12 18:27(1年以上前)

ちは

太陽ギンギンの季節だから

ISO50はND代わりにもなるね

でもダイナミックレンジが狭くなってんのって

気になるなあ・・・

明日天気の予報だからテストしてみよ・・・

書込番号:7931251

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/12 18:32(1年以上前)

よく見ればこんな説明も。
「今回のファームウェアアップデートで追加したISO50は、
よりノイズの少なく、高解像度の画像をご提供するモード
です。
...
ISO50は、風景撮影など、とくに高解像度で繊細な描写が
求められる撮影において、素晴らしい画質をご提供できる
モードです。」
どんだけ「素晴らしい画質」になるのか、ブッチ456さん
のおっしゃるとおり試してみたくなりました。
明日は出勤なので無理ですけど。

書込番号:7931269

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/06/12 18:54(1年以上前)

できればノイズ多くても良いのでISO800の設定も増やして欲しかったかも...σ(^◇^;)

書込番号:7931359

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/06/12 20:20(1年以上前)

別機種

あっ、ISO800有りましたねσ(^◇^;)

あと、ISO50の設定は一番下に来るのですね。

書込番号:7931635

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/12 20:45(1年以上前)

tokuosさん、こんばんは

 今アップデートを完了しました。
>(ISO50を)個人的には使わないかなぁ。

私は、滝や渓流を入れた風景写真をよく撮るので、とても助かります。
DP1は絞りがF11までしかないので、NDフィルタをいちいち装着する必要があったのですが、ISO50ならNDフィルタ装着回数が減るので嬉しい機能拡張です。

白飛び対策は、デジ一眼で慣れっこになっているので、なんら気にしません。
といっても実写で確認しますが。

嬉しいアップデートでしたね。

書込番号:7931752

ナイスクチコミ!2


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/12 21:36(1年以上前)

ISO100で+1.0補正し、現像時に-1.0で現像と、ISO50で補正ナシ撮影して
そのまま現像したものと比較してみてください。
ほぼ同じ結果が得られます。

書込番号:7932019

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/12 21:56(1年以上前)

>X3Fさん

名探偵みたい!シグマさんも真っ青ですね。
でも「素晴らしい高画質モード」って言ってるくらいですから似て非なるものかも?
帰ったらUPしよ〜っ

書込番号:7932109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/12 22:01(1年以上前)

>ほぼ同じ結果が得られます。

ん?なにを言ってるんだ?
シャッタースピードを稼ぎたい時のアドバイスのつもりか?

ISO50が新設されたんだから素直にそれを使えばいいじゃないか。


書込番号:7932143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/06/12 23:34(1年以上前)

又、楽しみが増えたです。
こういうファームアップ大歓迎ですね。
それが失敗であっても。
素直に使ってみればいいじゃないですか。
少なくともSIGMAでは自信の説明書いてる訳ですから。
こういう事、素直に言葉(書き込み)で歓迎できない人ってなんかなあ。
車でも必ずトップモデルより2、3下がバランス良いとか言っちゃう評論家みたいだなあ。

書込番号:7932732

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/13 00:00(1年以上前)

DP-1の「本当の基準感度」が50と100の間にあるのかも知れないですね。

例えば本当はISO-80が基準感度と仮定すると
 1.ISO-100で撮影 ⇒ 微妙にノイズ的に不利
 2.ISO-50で撮影 ⇒ 本当の基準感度より落としてる分、ダイナミックレンジは不利
(EOS-1DやD3でのISO-100撮影が「拡張領域」に設定されてるのと同じ理由かと)


本当は64なのか、80なのかで、どっちを使ったほうが良いかは微妙に変わってきます。
ただ、シグマ自身が

>「今回のファームウェアアップデートで追加したISO50は、よりノイズの少なく、高解像度の画像をご提供するモードです。

と言ってる以上、100より下に真の基準感度が有るのでは無いかと思います。
(そして、ISO-50にデメリットが付く以上、50よりは上)


まぁ、シビアなレベルの話ですけどね。
いっその事、ISOオートを載せて"74"とか中途半端な値にするのも手かも?(^^;)

書込番号:7932892

ナイスクチコミ!3


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/13 00:01(1年以上前)

dpreview のフォーラムの反応で、
「SD14 の ISO50 は素晴らしいので、DP1 の ISO50 はもっと期待できるかも」
というのがありました。
ちょっと楽しみになってきました。

書込番号:7932896

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/13 00:14(1年以上前)

「ISO50は、風景撮影など、とくに高解像度で繊細な描写が求められる撮影において、素晴らしい画質をご提供できるモードです。」

う〜ん、DP1の基本感度はISO100ですよね。
ISO50にしたからといって、(ノイズは減るけど)解像感や精細感が増すことはないと思うのですが、どうなんでしょう?


書込番号:7932981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/13 00:19(1年以上前)

なんかsigmaさんの姿勢がいいですよね。
いまのDP1にも満足してないことは無いですが
少しずつ満たされていく感じも好感が持てます。
ダイナミックレンジが狭くなるって言っても
被写体によりますしね。
どんどん充実されていって欲しいですね。

書込番号:7933007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/13 00:28(1年以上前)

>ISO50にしたからといって、(ノイズは減るけど)解像感や精細感が増すことはないと思うのですが、どうなんでしょう?

なにを言ってるんだ?
シグマが解像感が増すって発表してるんだから増すに決まってるだろ?
素人の知識範囲で軽率な発言は痛いぞ?

書込番号:7933065

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/13 17:50(1年以上前)

入れ違いでついた真偽体さんのコメントにありましたが、

>DP-1の「本当の基準感度」が50と100の間にあるのかも

という可能性もあるのですね。
あと、ISO100でもRAWデータのレベルでノイズ処理がなされていて、ISO50モードではそれが軽減されるとか??
いずれにしても、FOVEON機の場合、最低感度でも「プラス補正+減感現像」を多用しているユーザーもいるようなので、有益なファームアップには違いありません。

書込番号:7935172

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/13 23:02(1年以上前)

X3Fさん、こんばんは

>ISO100で+1.0補正し、現像時に-1.0で現像と、ISO50で補正ナシ撮影して
>そのまま現像したものと比較してみてください。ほぼ同じ結果が得られます。

この投稿が意図するところを教えてください。
大変興味が湧いた内容ですので、よろしくお願いします。

書込番号:7936472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/14 00:01(1年以上前)

ISO100で撮影時に露出補正+1.0
それを現像する際、現像パラメーターの露出スライダーを-1.0
それ以外のスライダーはセンターで現像したものと

ISO50で露出補正無しで撮影し、現像時点で「露出」を含む全てのスライダーを
センターで現像したものは、二つの画像に違いは見られません。

ノイズの低減と言うのは、ピンとの合ったシャドーの中に特有のカラーノイズが
現れるのを防ぐ為なのですが
フォビオンセンサーのハイライト側のレンジがかなり広いと言うか
よく粘ると言うのか、それを利用しシャドーに光を与えて有効なデータの中のノイズ成分の比率を下げてやり
現像するとき露出を下げてEV値に合った画像に仕上げる
これでシャドーのピントの合った部分に現れるノイズは減ります。

この恩恵を受けるのは、画像の中に明暗差がかなり有り、ピントの合っている部分に
その差が有る場合かなり減ると思います

結局このセンサーの基準感度はいったい幾らというところに行き着きますが
今流行りのダイナミックレンジ拡張機能とは真反対の作用だと思います。
それだけハイライト側に余裕があるということだと思います。
実際SD14で露出補正+3.0でも画像全体にあまり明暗差が少ない場合は
絵として利用できるくらいの現像は出来ますから、花びらや、葉っぱなどの
ハイエストライト部分は気をつける、赤や黄色が有る場合それが主題となる場合は気をつける
くらいで良いと思います。

ただし余裕の部分を+1.0使いますからその分ダイナミックレンジが狭くなりますと
注釈が有るのだと思います。

解像感は、このセンサーに限らず
露出は限界ギリギリまで掛けたほうが精細さは増すようです
デジカメの常識とされる、アンダーで撮って持ち上げる方法は
救済方法としては有りですが、解像感は良いような気はしないですね。

書込番号:7936797

ナイスクチコミ!6


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/14 06:09(1年以上前)

yamadoriさん、おはようございます。
すでに我が道を行くさん、が代弁されています。我が道を行くさん、ありがとうございます。
ただ、SIGMAさんには違う方法でノイズリダクションをして欲しかったですね。

書込番号:7937549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/14 16:47(1年以上前)

本日、好天でしたので「ISO50、絞り優先、F4.5」でいろいろ撮影してみました。従来は感度は100固定、モードは状況に応じていろいろ変えています。

その結果ですが「オート現像で対応しきれないカットが増えた」感じがします。シグマさんがおっしゃるように「ダイナミックレンジが狭くなる」印象がありますが、これはSPPで工夫することで見られる絵に直せますので、手間を惜しまなければ問題はないでしょう。

100と比べて画質が向上したかどうかは、モニタでは判りませんでした。

書込番号:7939219

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

MyDP1 我が愛機用 安上がりケース

2008/06/10 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

どなたも掲載されていないようなので、自分が常時使っているカメラケースとオプションを紹介します。

カメラケース:銀座のレモン社オリジナル ソフトカバーシステムセットB(ブラック)を愛用しています。 これはレンジファインダーカメラ用で、バルナックカメラ(ライカVf)用に使っていたのを流用しました。 価格も3千円以下なので重宝しています。


その他(1):LEEの液晶遮光フード:蛇腹を折畳んだ状態でケースに収めますが、この状態でVFを除くと、思い切り顔の頬にカメラを押し付けられるので、ブレ防止に効果大です。

その他(2):A&A社の革ストラップ→OP/TECHストラップと同じく、コネクタ部分で短くできるのでとても便利。(4枚目画像参照)

その他(3):お決まりの純正VF。

その他(4):ホットシュー取り付け用水準器。→ポケットに入れて常時持ち歩き。

以上 紹介まで

書込番号:7923639

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:10(1年以上前)

↑訂正です、すみません。

 誤 この状態でVFを除くと 
 正 この状態でVFを覗くと 

書込番号:7923792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/10 22:10(1年以上前)

素晴らしくカッコいいですね。特にストラップ!
A&Aのストラップですがなんというタイプでしょうか?
とても欲しくなり真似しようとマップやLEMONを見てみましたが、分かりませんでした。

書込番号:7923797

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:20(1年以上前)

orange&lemonさん、こんばんは

>A&Aのストラップですがなんというタイプでしょうか?

 MAPカメラにて購入しました。 MAPカメラのオンラインショップにも掲載されてます。
リコーGR用のネックストラップで
ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップ (カラー:赤ステッチ)

書込番号:7923878

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:29(1年以上前)

 書き忘れました。

レンズキャップ(Φ46mm)は、銀塩CONTAX Gシリーズ用です。
ピッタリで見栄えも良いので、ヨドバシ西新宿カメラ館で購入しました。

書込番号:7923943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/10 22:32(1年以上前)

>yamadoriさん
GRデジタル用のMAPオリジナルだったんですねえ。
手さげ用に出来るのが便利そうなのと、赤のステッチがカッコいいです。

すぐオーダーします!!
これで念願の脱・付属ストラップが果たせそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7923956

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:36(1年以上前)

orange&lemonさんへ

 赤ステッチと黒ステッチがあるので、気をつけてくださいね。

書込番号:7923975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング