SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーター

2008/04/06 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件
当機種
当機種

コンバータ無し

コンバータ有り

別の掲示板で見かけましたが、GX100用のワイドコンバーターを付けてみました。
46mm->43mmステップダウンリングを使いました。21mmくらいではないかと思います。

書込番号:7637934

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/06 22:26(1年以上前)

ひでしむさん、こんばんは。

ケラれないんですね。ちょっと不思議。
隅の画質(ながれ具合)はどうでしょうか?
歪曲も添付の画像ではあまり無いように見えますが。

書込番号:7639718

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/06 22:46(1年以上前)

僕もGX100とワイコン持ってるけどDP1にって浮かばなかった!

ステップダウンリング頼まなくちゃ!

ひでしむさんサンクスです

書込番号:7639860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/06 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン無し

ワイコン有り

ワイコン無し

ワイコン有り

こんばんわ。

確かにケられないですね。ステップダウンリングだけの場合もケられません。
周辺は若干流れます。緑カブリ領域も増えているような…。
歪みも少しは出ていると思うのですが、良い作例がなく済みません。
でも、純正で無くこれだけ写れば許容範囲かと。

書込番号:7640300

ナイスクチコミ!0


Windpowerさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/07 08:37(1年以上前)

GX100を使っていますが、今回DP1を発注してしまったものです。

コンバーターレンズは、通常のレンズの前に追加するものですから、交換レンズほどには、撮像素子サイズの違いは気にしなくて良いように思います。

ところで、私もGX100のワイコンを持っています。
46mm→43mmのステップダウンリング探しているのですが見つかりません。

よろしければ、どこで入手できるか教えてください。

書込番号:7641304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/07 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン無し

GX100用ワイコン有り

ワイコン無し

GX100用ワイコン有り

ステップダウンリングは以下のお店で買いました。

http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/

マルミ製ですが、カタログにはない特注品でした。

ちなみに、CoolPix5000用のワイドコンバータは、ステップダウンリング無しでそのままフードアダプターに付けられました。ケられもありません。
こちらは、19mm程度にさらにワイドでしたが、周辺の流れが結構あります。

また、DiMAGE A200用のワイドコンバーターは、ステップアップリング(46mm->49mm)でつけることができ、そこそこの画質ですが大きいので実用的ではないです。

書込番号:7642727

ナイスクチコミ!2


Windpowerさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 07:19(1年以上前)

ひでしむさん
ステップダウンリングの情報ありがとうございます

早速オーダーしました。
偶然ですが、私もCOOLPIX5000持っています。
ただ私がこれ用に持っているのは、テレスコ、ED6x18Dです。テレスコの取り付けねじ径は28mmなので、たとえステップダウンリングがあってもケラレは避けられないでしょう。

DP1も届きました。仙台在住なので、桜はこれから。
楽しみです。

書込番号:7645473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/08 17:00(1年以上前)

ひでしむさん、面白い情報ありがとうございました。

GX-100用のワイコン(DW-6)は買ってきたのですが、ステップダウンリングは今注文中です。

Nikon_5000用のワイコン(WC-E68)は、リング径は46mmぴったりでケラレもなく
「こりゃーいい!」と一瞬喜んだのですが・・・
仰るとおり、周辺はかなり流れますね。
DP1では実用じゃないようです。(トイカメラのように遊ぶにはおもしろい効果かも・・・)

また「お役立ち情報」お待ちしています。

書込番号:7647011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム シグマ DP1専用

2008/04/05 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/04/05 20:16(1年以上前)

何度か液晶保護フィルムを貼ってみたのですが、
DP1の液晶モニタ周りのデザインの問題なのか
なんなのか、直ぐに端から剥がれてしまったので
諦めてハクバの「折りたたみ液晶シェード リコー
GR DIGITAL専用」にしてしまった私です。

書込番号:7634237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/05 20:43(1年以上前)

somebodies_nobodiesさん

折りたたみ液晶シェードは、
一見プラスチックのふたに布が付いたものにしか見えないのですが
何か特別な工夫があるのですか? 4000円以上しますよね

書込番号:7634367

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/06 22:17(1年以上前)

>なんなのか、直ぐに端から剥がれてしまったので
>2008/04/05 20:16 [7634237]

E-410用を買いましたがサイズが大きめなので、上下左右とも
0.5mm程カットして貼り付けています。

書込番号:7639656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/07 09:09(1年以上前)

>somebodies_nobodiesさん
液晶保護フィルムは、角をハサミで少し落とすのが剥離防止に重要なようです。
角が尖ったままですと、その部分が何かに引っかかるとペロリと剥がれてしまいます。

書込番号:7641357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

木製グリップ

2008/04/05 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 
別機種
別機種

木製グリップ

格好いい…

みなさんこんにちは。
私の可愛いDP1に木製グリップを作ってあげました。
材質は杉?ヒノキ?(詳しい方お願いします)
肥後の守とヤスリで手に合わせながら削り、オイルステインで仕上げました。
そして、両面テープで本体に張り付けです。
DP1本体の形状を考えると、もう少し直線的でも良いかな…とも思いましたが手へのフィットを優先させました。

ホールドは劇的に良くなり、片手撮りも余裕になりました♪

私的にはかなり格好良いのではないかと思っていますが、いかがでしょう?

書込番号:7633524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/05 17:05(1年以上前)

ようやる、の一言、
しかし、うまくできていますね。

書込番号:7633532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/05 20:22(1年以上前)

肥後守と紙ヤスリでここまで滑らかな曲面に仕上げたのですか?
pochidayoさんって手先が器用な方なんですね。感嘆するばかりです。

書込番号:7634260

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/05 20:30(1年以上前)

きれいな仕上げですね。
ボディ上端付近まで伸ばす考えは、なかったのでしょうか?
(SIGMAの文字は、一部隠れますが…)

>そして、両面テープで本体に張り付けです。

接着強度を過信されないように…。
万一剥がれたら、落下に繋がりますから。

書込番号:7634299

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/05 21:54(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
自分でもよくやるなぁと思います(笑)
ありがとうございます。

>ブッチ456さん 
はい(^−^)
肥後の守で荒く削って、紙やすりです。
当て木は何種類かつかいましたが。

>影美庵さん
ペンタックスのLXを使っているときに、上まである別売りのグリップをつけてみたのですが
レリーズボタンが押しにくく…。
今回も実際やってみたのですが、やはり押しにくい…。。
ので、この大きさになりました。
グリップの上部のアールに中指がかかる感じになっています。
この大きさ、形状だと、グリップには僅かしか力がかからないので(必ず本体の背面と、SIGMAの文字のあたりにも指がかかる)大丈夫だと思っています。
もっとも使用した両面テープは自動車用のものすごく強力なやつなのですが…。

書込番号:7634713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/05 22:42(1年以上前)

グリップおしゃれですが、絶対取れないと言うのが条件でないと安心して撮影できないですからね

書込番号:7634994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/04/05 22:43(1年以上前)

面白いですね!
私もやってみたいです。
早速明日、東急ハンズに行ってきます。
(このぐらいやらないと持ちにくくて仕方ないです。)

書込番号:7635007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/04/05 22:52(1年以上前)

pochidayoさん 皆様、こんばんは!

素晴らしい出来ですね!感動です。
富士のTX1のオプションみたいでかっこいいですね。
根気がいる作業と思いますが、ちなみに、作成時間はどれくらいでしょうか?

書込番号:7635071

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/05 23:19(1年以上前)

書き忘れていましたが、本来ボディ両側につけるストラップを両方ともグリップ側につけています。
擬似(?)縦吊りです
ホールドするときにはストラップも握っています。

>たらこのこさん
そうですね。
今、試しに外そうかと思いましたが…道具なしではどうにも外れなさそうです。

>リリッコさん
やってみて下さいね。
自分の手作りのものが付いていると愛着もわきますしね(*^_^*)

>αビート660Gさん
ありがとうございます。
材質がはっきりわからない(ホームセンターの「杉・ヒノキの端材」ってコーナーで50円くらいで買ってきた材料なので)のですが
かなり柔らかく、加工は容易でした。
正確に計っていませんが、たぶん3時間くらいだったんじゃないかと思います。

書込番号:7635239

ナイスクチコミ!0


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/05 23:35(1年以上前)

pochidayoさんこんばんは。

>ペンタックスのLX
ここに反応してしまいました。

LXのグリップも自分で好きな形状に削って加工できるものがありましたね。

UPした画像で「格好いい」と自画自賛されていますが、他人の私から見てもやはりカッコよく仕上がっていますよ〜。

書込番号:7635321

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/05 23:48(1年以上前)

機種不明

15年くらい前に制作

>BOGOTAさん
私の場合LXの加工可能なグリップが原体験で(あとモデルガンとか好きだったのもあるかも)グリップは自分で削って使いやすく…って事を実践してきました。
15年ほど前に作ったZ-1用の木グリの写真つけておきます。
DP1用はこのZ-1用のものに比べると手抜きですが、格好いいでしょ(笑)
ありがとうございます♪

書込番号:7635392

ナイスクチコミ!1


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/06 00:15(1年以上前)

私もZ−1とLXの両機とも所有しています。

Z−1の「バッテリー入らない」「レリーズも付いていない」純正縦位置グリップよりも、こちらのほうが良さそうですね!

恥ずかしながらその昔、pochidayoさんと真逆を体験しました。
LXのグリップを削って作ったものの、フィットするわけでも、見た目がカッコよくなるわけでもなく・・・。

この原体験が生かされ、無理な自作からは手を引きましたとさ。とほほ。

今は家族ができて、状況やお金の使い道が変化したので、DP−1をすぐには買えません。
でも、私が機材をいろいろそろえていた時代のことを思うと、DP−1の価格は決して高くはないと思いますね。

書込番号:7635545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/04/06 06:23(1年以上前)

実行力に感嘆、普段もそうなんでしょうね。

ホクトレンダーの、サイドグリップのような物がオプションで有れば良いですが、
L型ブラケットを工夫しても良いかもね、少々ゴツイかもしれませんが。

以上DP1を買えない貧民の呟きでした。

書込番号:7636314

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/06 07:19(1年以上前)

出来もいいし、使いやすそうですね。

書込番号:7636402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/04/06 08:57(1年以上前)

pochidayoさん 皆様、おはようございます!


>材質がはっきりわからない(ホームセンターの「杉・ヒノキの端材」ってコーナーで50円くらいで買ってきた材料なので)のですが
かなり柔らかく、加工は容易でした。
正確に計っていませんが、たぶん3時間くらいだったんじゃないかと思います。

柔らかいとの事ですので、多分、杉材だと思います。
「Z-1用の木グリ」も拝見しましたが、局面の滑らかさ等、もう職人技ですね。

書込番号:7636646

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/06 13:09(1年以上前)

別機種

小ネタ

掲載した写真もそうなのですが…(タダの傷防止じゃないんです。すごく便利)
ブログに今回のこのネタやその他の小ネタをまとめてみました。
皆さんのお役に立てると思います。
ぜひご覧くださいませ。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=667

>BOGOTAさん 
おお!そうでしたか。仲間ですね(笑)
さすがに最新の一眼デジはホールド性も向上していて、木グリの制作はしなくなってしまいました。
私の場合、幸いにもこういうことが得意で…。。

>エントリーマンさん
こんにちは
以前はもっといろんな事にもチャレンジしましたが…最近は過去のおさらいばっかりです(笑)
当初ブラケット等を使う事も考えたのですが、せっかくのDP1が重くなるので見送りました。

>himana66さん 
ありがとうございます(*^_^*)

>αビート660Gさん
杉ですか。ご教授ありがとうございます。
この手のものは、じっくりと丁寧に時間をかけれれば、難易度はあまり高くないと思います。
作業に没頭できるので楽しい時間です♪

書込番号:7637464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/04/06 19:05(1年以上前)

pochidayoさんへ

ブログも拝見させて頂きました。
数々のアイディアに脱帽すると共に、木製加工や墨入れ等の繊細な技術に感心するばかりです。
プラモデルに通ずる技術の様でも有りますので、年代から察すると私がファーストガンダム世代ですので、ZZあたりの年代の方でしょうか?

書込番号:7638644

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/04/07 17:48(1年以上前)

こんにちは(^−^)
バリバリのファースト世代です♪
プラモデルはかなりの腕前だと自負していますが、最近は時間が無いので作りませんね…
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/?s=%A5%E0%A5%E9%A5%B5%A5%E1&submit=search
当時は早朝模型屋さんの前に並んだものです。
その時の経験が活きていますね(笑)

書込番号:7642683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

DP1ハロー効果

2008/04/05 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:547件

DP1で撮った画像を見るほどに、今まで知らなかったFoveonセンサーの魅力の虜になりつつあります。
そうなると、D70とD200も持っているのに、SD14がトテモ気になります。
amazonではレンズセットで、116,820円とか。この価格凄いお買得では。
新たな物欲に悩むことになりそうです。
DP1がヒットして、シグマのカメラが活気付けば良いなあと思っています。

書込番号:7632088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/04/05 13:36(1年以上前)

同感です→「シグマのカメラが活気付けば良いなあ」

プレミアムブランド路線を進むこの戦略は非常に好感が持てます。こうやって、私も含めた熱烈なファンが根付いていくのでしょう。今後もシグマの方々には是非、我々消費者の期待に応えていっていただきたいと思います。N社やC社が欧米にもブランドイメージを確立しようとした頃はあらゆる「品質」に妥協していなかったと思います。先輩企業の歩んできた道なのかもしれませんが、凌駕する心意気で本質的な改善の継続を希望します。考え方的にはL社の正統的後継者なのでは、とすら感じます。

書込番号:7632886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 00:41(1年以上前)

ライカ?それならGRデジタルこそライカイズムだと思いますが…。
レスポンスやレンズが良くてなんぼでしょう。

DP1は素子に1/1.8インチ150万画素で作って欲しかったですね。

書込番号:7635697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 02:11(1年以上前)

DP1が一定の地位を確立するか否かは、我々消費者の見識が熟成されてきているか否かを測るバロメーターかもしれません。
例えばフェラーリを生んだイタリアのように。例えばポルシェを生んだドイツのように。車をただの移動の道具としか見られない文化圏ではなかなかプレミアムブランドは成長しないと思いますが、道具以上の「愛すべき価値」を見出す国からは、大変魅力的なブランドが育まれているわけです。一方で、カメラ王国である我々ニッポンから、数値では表しにくい「生々しさ」という画質基準を提示できればそれはとても誇らしいことではないでしょうか?オーディオの世界にも一脈通じる話ですよ。オーディオの世界ではとっくに数値の競い合いはなくなっていて聞感上の評価にお金を払ってますから。センサーは日本発ではありませんが、このセンサーを採用した「目利き力」に対して賞賛されるべきではないでしょうか。

書込番号:7636030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件

2008/04/06 11:07(1年以上前)

優れた製品であることと、商品として成功するかは別であることは、カメラに限った話ではないのですが、カメラという道具の本質に趣味性を求めたい人種としては、解像度の数値やお節介な機能を満載してコピー性能を高めたカメラだけでなく、フレームに切り取った絵としての魅力を再現しようとするカメラが、デジタルカメラの世界にも多く生まれて欲しいし、その可能性を明確に見せてくれたのがFoveonセンサーを採用したシグマのカメラであり、その先駆性は評価されるべきだと思います。

Foveonセンサーが再生する世界は、昔、ツアイスレンズで撮った写真を初めて見たときのショックに近い、それまでの自分が当たり前として考えていた評価の指標が一気に覆されたような衝撃を受けています。
シグマの一眼レフで使えるレンズは現状でシグマ製だけのようですが、Foveonセンサーの魅力が普及して、市場価値が高まることで、コシナがツアイスの交換レンズを供給するなんてことになったらさらに面白いと思うのですが。
もっと欲を言えば、ヤシコンマウントのデジカメ一眼レフをシグマが作ってくれれば個人的には最高なんですけれど。

そこそこの音が簡単に再生できるCDが普及して、本当に良い音を求める消費者が減ってしまったことが、趣味の世界としてのオーディオの衰退を招いたと思っていますが、レンズの味も、フィルムの違いもデジタル補正でなんとかなってしまうデジカメの世界で、趣味の道具としてのカメラの本質を画質に求めて、感覚的なレベルで違いを訴えてくれる商品が市場で評価されることは、有る意味文化としての熟成なのではないかと思っています。

書込番号:7637051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/06 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRDレンズ MTF曲線

DP1レンズ MTF曲線

 さるこじさん こんにちは。

 まだGRDに執着されていますか? そろそろGRDから脱却する時期では。

 GRDレンズは安価コンデジと比べて良いというもので、特に良いというほどのものではないと思いますよ。あのレンズでは、APS-Cタイプ(13.8mm×20.7mm)の画像素子には使いものにならないでしょう。
1)GRDレンズ MTF曲線
2)DP1レンズ MTF曲線
 GRDレンズのMTF曲線は、中心から5mmの範囲を横に広げて、特性が良いように見える努力をしていますが・・・

書込番号:7637088

ナイスクチコミ!11


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 13:10(1年以上前)

MTF曲線の単位を同じにしたデータって無いですかねぇ・・・
なんとなく、どっちが良いか分からない

それぞれ、撮像素子に最適化しているように見えるだけで、それ以上の意味はなさそうに思えるのですが。

書込番号:7637469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/04/06 13:10(1年以上前)

さるこじチャンは【一人遊び】が趣味ですから
放ってあげてください。

書込番号:7637472

ナイスクチコミ!1


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 19:03(1年以上前)

SDシリーズ用にもマウントアダプターはでてました他社のMFレンズを使うことは出来ますよ
私はライカのビゾフレックス用マクロエルマー65mmF3.5とかハッセル1000F用エクター80mmF2.8とか付けて遊んでます。

書込番号:7638630

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/07 21:10(1年以上前)

さるコキさんは、死ぬまで続けるんでしょうねぇ・・・
誰が教えたんだろう???

書込番号:7643586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/04/08 13:30(1年以上前)

DP1を注文しました。
もうじき Foveon デビューします。
今まではオリンパス一辺倒でしたのでワクワクしています。
登山のお供としての購入ですが、普段でも一眼( E-3 )の出番が減るかもしれません。
今まで登山はコンデジでした。
しかし、記録撮影としてなら良いのですが、
「良い写真だなー」って言うのは無理でした。
そこでDP1の登場です。
使いにくいなど、この掲示板で散々聞かされましたが、
使いこなしてみせますよとも。

デジカメの進化は、最近一気に加速したような気がします。
そしてそれは各社独自に進化しているところが良いと思います。
ヘタな統一規格なんて作られたら、それこそ進化が鈍りますから。
シグマは、このまま独自の路線で進化を続けてほしいものです。

その意味では、CDはヒドイものです。
世に出た時から20年以上経っても進化無しです。
wavフォーマットは不変で、CD一枚700MBの容量も変わりません。
音の悪さの主な原因は、情報量が少ないためです。
音質は、レコードやミュージックテープに遠く及びません。
まあ、アナログはそれ相応の再生機でないと、その情報を読み取れませんが。

デジカメで例えれば、最初に出た当時の、
画素数数十メガ・小さなセンサーサイズのカメラと同じです。
それを買わされ続けているのです。
今の技術をもってすれば、
人が聴いてマスターテープと遜色のない音質のデジタル化は容易でしょう。
しかし互換性が邪魔して実現できないんですね。残念です。

余談になり失礼しました。

書込番号:7646448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/08 16:30(1年以上前)

カメらんらんDXさん、こんにちは。
「山登りのお供」というのはDP1のメリットが最も活きる場面ですね。APS-Cデジタル一眼レフ「以上」の画質を持ち、一眼レフとは比較にならない軽量ですから。DP1を手にされたら、カメらんらんDXさんが登山をされる楽しみが増えるかと思います。

また、プロの山岳写真家がDP1で撮った作品(作例にあらず)が世に出ることは十分あり得るでしょう。

書込番号:7646914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PhotoProの調子悪いです

2008/04/05 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

Mac OSX 10.4.11でPhotoPro3.1を使用しています。
でも、PowerBookG4では、photoproから、HD内の写真を読み込めたり、読み込めなかったりします。
photoproの左下の画面で、写真の入っているフォルダを選択して、しばらく待っても、右のプレビュー画面にはいつまでたってもナンの表示もなし・・・。

もう一台の、MacProでは、まったく写真の読み込みができません。

それに、DP-1をMacにUSBでつないで、DP-1のパワーボタンを押してもDP−1を認識してくれないことも多いです。

IXY DigitalやGR-Dではこんなことなかったのに・・・。

画像は本当にすばらしいので、こういったソフトも含めた周辺部分をもう少ししっかりして欲しいです。

書込番号:7631219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/05 09:06(1年以上前)

OSX10.5.2のPowerBookG4/1.25GHzで問題なく動作しています。
同じくreopaldを入れている、1.2GHzのCPUに入れ替えたCubeG4でも、ご指摘の症状は出ていません。
10.4だと、結構長く使われていると思いますが、その間にOSが傷ついている可能性もあります。
外付けHDDがあれば、そちらにOSを新規インストールして、新しいOSの方で起動して様子を見てはいかがかと思います。

書込番号:7632030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/05 09:06(1年以上前)

こちら 10.5.2 では、いずれも問題無いです。
ただ、とにかく遅いですね。

書込番号:7632032

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/05 09:48(1年以上前)

OS10.4.2のインテルコアシングルも
10.4.4のデュアルコアも正常に動作してますよぉ。

書込番号:7632156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

PhotoPro現像不良

2008/04/04 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 
当機種
当機種

元画像

異常画像

Let's Note Y7 / Windows Vista + PhotoPro V2.4 (3198)で
現像異常となる現象が出ます。

発生タイミング:画像を開いて、右上のプログレス・バーが動いている
 状態(画像認識中?)に <画像の保存> ホタンを押すとかなりの確率で
 色異常となる。

既出でしょうか?

書込番号:7629842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/04/04 20:49(1年以上前)

既出です。

SPPは複雑な現像処理を行っていますから、処理中はマウスの指を休めましょう。

書込番号:7629922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/04/05 11:52(1年以上前)

こちらは、シグマさんでも認識していて、バージョンアップの際の修正項目になっているそうです。

書込番号:7632538

ナイスクチコミ!3


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/05 22:24(1年以上前)

 既出、修正待ちでしたか。
情報ありがとうございました。

書込番号:7634883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング