SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

46mm用レンズキャップ発見・・・!

2008/03/17 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 SIGMA DP1の満足度4

46mm用レンズキャップを発見、発注しました。
Carl Zeiss Biogon T*2.8/28 ZM 定価1,000円

ファインダーは、Leicaの28mmプラスチックがおしゃれでかっこいいです。


書込番号:7545504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 11:39(1年以上前)

ネット上のブログなどで同じくその存在を見つけたのですが、通販などで扱っている店が見つけられません...
(都内の大型店には置いてあるということらしいのですが)

もうすこし探して無かったら、東京の友達に頼んで郵送してもらおうかと考えています。
どなたか通販で購入できるサイトをご存知であれば情報よろしくおねがいします。

書込番号:7545526

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/17 12:19(1年以上前)

マップカメラなら通販で購入するコトも可能ですね。
Zeissの46oのレンズキャップもあるようです。

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4530076890015&class=01

書込番号:7545618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 12:38(1年以上前)

>⇒さん
情報ありがとうございます。早速注文しました。
商品の正式名称が曖昧だったため探すのに本当に苦労していました。
どうもありがとうございました。

書込番号:7545669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 14:19(1年以上前)

マップカメラに注文したのですが、メーカー欠品で入荷まで1〜2ヶ月くらいかかると返答がありました。
さすがにちょっと長すぎるので、キャンセルにしました...(涙)

書込番号:7545952

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/17 18:41(1年以上前)

Zeissの摘めるタイプとは異なりますが、オークションで売られている
46mmのキャップでもプロテクトフィルターを付けた状態であれば
なんとかフードの隙間に指を入れる感じで取り外しが出来ました。

書込番号:7546704

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/17 18:42(1年以上前)

別機種

画像貼り忘れましたσ(^◇^;)

書込番号:7546711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/17 18:57(1年以上前)

どっかで書きました(笑)、ZEISSのキャップ新宿のヨドで買いましたが高すぎ。
皮貼ったり、ケース自作する人がいっぱいいて、これならムック本も可能性あり?。
ファインダーは、ターゲットスコープみたいのが欲しいけど、画角が違うのばっかりなのでどうしようかなぁと思ってます。

書込番号:7546773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/17 21:36(1年以上前)

 DP1を使いたくなりつつあるので、納品が1ヶ月先きでも買っておこうかなと思ったら、「販売終了」となっていました。
 それはそうですよね。Carl Zeissとしては、レンズは要らないが、レンズキャップだけ買いたいといわれると、たとえ利益が出ても「Zeissを何と心得るのか」と思われるでしょう。
 Zeissはそうでも、販売店は売ることに関して本能があるので、どこかで販売するでしょう。

書込番号:7547532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/17 22:10(1年以上前)

というか、シグマさんがDP1専用のフードキャップを
作ってくれるといいのですけどね…(^^;)

書込番号:7547746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/17 23:53(1年以上前)

ichibeyさんの挙げられたキャップ、ヨドバシでありました。
200円しなかったような。
パッケージすぐ捨てちゃったのでどこのかわかりませんが。

書込番号:7548475

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/17 23:54(1年以上前)

<ヨドバシカメラ・カメラ館も店頭で購入しました>

 先々週(9日前)新宿西口のカメラ館2Fに、ZEISSの46mm径レンズキャップを購入しました。 この時点では、まだ在庫がありましたよ。 
ヨドバシカメラなら在庫があるだろうと期待して買いに行ったので、嬉しい買い物ができました。

使い勝手はいいですよ〜、 レンズフードをつけたまま脱着できるんで。
欲しい方、お急ぎあれ。 (売れきれなら、ゴメンナサイ)

書込番号:7548490

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/18 00:01(1年以上前)

<書き忘れました>

 チープな300円弱の46mm径のレンズキャップも既に持っていたんですが、チープな感じがDP1にかわいそうだったんです。

それで、少々高い(といっても900円チョット)ZEISSのキャップを買いました。
300円弱のブツと比べると、デザインだけでなく脱着性も優れていましたね。

書込番号:7548545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

DP1貼り革の型紙です

2008/03/16 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 
別機種
別機種

自分同様、色々カスタマイズされている方が多いみたいなので
革をカットする際に利用した型紙をPDFにしてブログへアップしました。
興味の有る方はダウンロードしてご利用ください。
http://ichibey.exblog.jp/6904763/
画像は赤い革を貼った状態です。
(ストラップとフードは近日中に別の物が届くので現在は暫定で
ノーマルのものです)

書込番号:7541891

ナイスクチコミ!12


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/16 17:49(1年以上前)

こんにちは、やりますね。

こんなのが出ると。和紙でデコレートした、DP1作ってみたくなりますね。
もちろん、紙だけじゃなくてその周りになきか加工はしますが。

書込番号:7541955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/16 18:59(1年以上前)

これはかわいいですね〜〜

書込番号:7542288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/16 20:16(1年以上前)

そういえば、以前こんなデジカメがありましたね。(パナソニック漆)

http://www.pronweb.tv/newsdigest/061205_lumix.html

書込番号:7542662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/17 00:10(1年以上前)

おもしろそうですね、
真っ黒ボディーにあきたら色々試すのも良いと思いました
好き嫌いはありますがコンデジはちっちゃいからインパクト有る個体を持って楽しむのも良いと思います
黄色に黒は目立ちますよ

書込番号:7544229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/17 00:23(1年以上前)

別機種

DP1

ichibeyさん。
型紙ありがとうございます。
ちょうど補修用の革を買ってきたとこでした。
滑らず使いやすくなりました。

ファインダーとレンズキャップは、ツアイスでまとめてみました。
ツアイスのキャップは、つまめるので重宝します。


書込番号:7544308

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/17 18:38(1年以上前)

別機種

ストラップとフードが届いたので付けてみました。

>たらこのこさん
確かに黄色と黒も合いますよね。

>りんとほるすとさん
摘めるキャップは便利そうですね。

書込番号:7546692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/17 19:25(1年以上前)

機種不明

ichibeyさんが、型紙作ってくださったので、木目調の,地味なんですが貼ってみました
今度は革シートを作ってみようと思います

書込番号:7546867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DP1用、革の速写ケースを作ってみました。

2008/03/16 04:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種

DP1用の速写ケースを革で自作してみました。
まだテスト段階なので裏地で作ったので表面がザラザラしていますが、
本番はカメラ本体の色に近いオイル・ブラックの革で作ります。
背面の固定の仕方をもうすこし綺麗に仕上げたいと思っています。

基本的にずっとつけっぱなしのケースにしたかったので、
自分は使わない スピーカー&マイクと DC-in を除いて
そのまま使えるようにしてあります。

あとはこれと組み合わせる背面+上面カバーをどうするか思案中。
こうやって、あーだこうだと試行錯誤しながら作っている時が一番楽しいですね。

書込番号:7539532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 11:23(1年以上前)

   「らばねろ」さん。良いですね。最高です。
 DP1をこよなく愛しんでいるのが、理解できます。
 不器用な私には、出来る技では、ありません。
 背面と上面が、完成したらまた見せて下さい。
 期待しています。

書込番号:7540500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信56

お気に入りに追加

標準

シグマさんに聞いてみました

2008/03/13 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:119件

マゼランのゴーストの件ですが
私なりに写真を添付しシグマさんにメールにて
問い合わせをしてみたところ
このような回答が送られたきました
これが全文です


この太陽や強い点光源を撮影された場合での現象はすべてのコンパクト
デジタルカメラで発生する所謂ゴースト現象です。この現象は撮影される
際に太陽のような強い光源が当らないように注意して頂ければ発生致し
ませんが、どうしても強い光源が入ってしまうような場合では、絞り優先
モードにして頂きまして絞りを開放側で撮影して頂くことでこの現象は
起こりにくく(目立ちにくく)なります。また、RAW画像で撮影された画像
であれば付属のSIGMA Photo Proの調整設定で画像補正を行っていただく
ことで目立ちにくくすることも可能ですのでお試しいただきたいと思います。
なお、ご参考までにこの現象はSD9、SD10、SD14のSDシリーズ一眼
レフカメラでは発生致しません。それは、SDシリーズ一眼レフでは
ボディのマウント部の近くに装着されていますダストプロテクターが
IRフィルターとなっているためです。


自分としては、少し残念な回答でした
これからもDP-1楽しく使っていきたいと思っています

書込番号:7528454

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/13 21:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。

よく仕組みを理解して無いのですが、その「IRフィルター」っていうものと同質のものをDP1のレンズ前のフィルター枠につけてもダメなんですかねぇ?

詳しい方いらっしゃいましたら解説おねがいします。

書込番号:7528538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/13 21:49(1年以上前)

IRカットフィルターは、フィルターへの入射光の角度が
中心軸に対して大きくなる広角レンズでは効果が薄くなります
市販のIRカットフィルターも推奨するレンズの焦点距離は70ミリ以上だったと思います
なのでレンズ前にフィルターをつけても効果は無いと思います。

DP1のスペシャルサイトの中にあるレンズの配置がわかる図を見ても
後玉からセンサーまで殆ど隙間がありません
ギリギリの隙間にIRカットフィルターを入れてあるのでセンサーからの反射がモロに出る場合があるのでしょうね
ただ出方を見ていると単純に最初の反射なのか一度IRカットフィルターを通り過ぎてなのか微妙な感じがしますね

書込番号:7528659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/03/13 22:05(1年以上前)

はじめまして、ローカルおやじさん。

やはり同じ文章が送られてきましたよ。
この様な画像全体を壊してまでゴーストを少々目立たなくさせる程度の対策テンプレ送るより、
「その構造上、どうしてもこのようなゴーストが出ることがあります。
ファームでは直らないので、光源に注意して撮影してください」
位のこと言われたほうがスッキリしますけどね。
返品が怖いでしょうけどw

画質は素晴らしいので喜んで使ってます。十分満足。

書込番号:7528750

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/13 22:50(1年以上前)

いや〜ちょっと驚きました。
勉強不足でした。LPFが無いのはFoveonの構造によるメリットとして理解してましたが
通常センサーのシールガラスに重ね貼ってるIRカットフィルターまで無いということ?
・・・それでよくあの色再現性が実現出来てますね。
ゴーストよりその方に驚きました。

赤外領域の信号をどう処理してるんだろう。

書込番号:7529109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無し

DR655 あり

ケンコーのDR655フィルターを試してみました。
効果は、赤と近赤外線の両効果の為か、夕方に撮影した景色は、
赤色の変化が大き過ぎる感じですが、効果は色のC2/C6フィルターより確実にあるようです。
(太陽を写す時間は無かったので、明日、時間があれば試して見ます)

ハロによる、レンズの写り込みも見えるようになります。(強目の電球光源)
日中の明るい背景なら、周りの十字は目立たなくなると思うので、効果はあるかも(?)

ただ、フィルターとしては金額が高めなので、実験用にはお勧めしません。^_^;
大きさも径48mmからですし・・・。

書込番号:7529159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/13 23:12(1年以上前)

 ローカルおやじさん こんばんは。

>ご参考までにこの現象はSD9、SD10、SD14のSDシリーズ一眼レフカメラでは発生致しません。
>それは、SDシリーズ一眼レフではボディのマウント部の近くに装着されていますダストプロ
>テクターがIRフィルターとなっているためです。

 DP1には、IRフィルターをつけていないということでしょうか。例えば、CANON 30Dは、撮像素子の前に、ごついIRフィルターをつけています。
>赤外カットローパスフィルターにより、画質低下の原因となる赤外波長域の光をカットします。(CANON 30D のHPから)
 R素子は赤外にも反応するから、CANONのように、赤外付近を排除するという考え方があります。そうするとシャープ感が出ます。個人的には、画像から温かみが消えるので、あまり歓迎しません。DP1は、IRフィルターをつけないで(としたらですが)、CANON 30Dより解像感を出しているということになります、それは凄いことだと思います。

書込番号:7529254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/13 23:30(1年以上前)

 river_breezeさん こんばんは。

 赤外カット、Xフィルターの資格ありですね。必要なとき前置すれば働いてくれそうですね。通常は使わないで済む点が、前置フィルターの良さだと思います。

書込番号:7529365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/13 23:51(1年以上前)

補足です。

 DP1と関連して、CANON 30D等を悪く言ったわけではありません。赤外カットも慎重になされていると思います。ただ、あと少しだけ赤を残せば、もっと素晴らしいと思っていたのです。

書込番号:7529487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/13 23:52(1年以上前)

imatomo さん

IRカットフィルターはその部分に付いているとの事です。
シグマさんに確認された方が居たと思います。
もし無かったら全体が綺麗なマゼンタです(>_<)

将軍と大奥さん
近赤外線は植物の葉が反射するのと一部の占領が反射するため
やはりカラーでは無い方が良いようですね。

書込番号:7529492

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/13 23:57(1年以上前)

基本的にIRカットフィルターは、IR成分にR素子が反応して本来私達の目で見えないIRを
見える色信号として出力してしまい色再現性に悪影響を及ぼすことを防ぐために付いて
いると認識しています。一部の夜間感度を重視した監視用カメラなどの特殊用途意外は
ほぼ100%反射式か吸収式またはそれを組合わせたIRカットフィルターが付いています。

Foveonも例外じゃないと今まで思っておりました。
でもFoveonの原理を考えるとIR成分の信号は、一番深くまで届くはずで、もしかすると
ある深さ以上入った光(IR)は、カット出来るのかもしれないですね。

しかし、IRフィルターの有無とゴースト発生との関係が今ひとつ判らないですね。
屈折率の違いから光学設計上除外出来なかったということかな?

でもいずれにしても頭のいいレンズ屋が考えて対策出来なかったことですから
フォームウエアの対策とかで対処出来る問題じゃないということでしょうね。
DP1買ったらこの癖と上手に付き合っていくしかないですね。
どうしても嫌だったらSD14買えばいいし。(^_^;)

書込番号:7529518

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/14 00:07(1年以上前)

>我が道を行くさん

すいません。数分違いで見逃してしまいました。
そうなんですか・・IRカットフィルターは通常nセンサーと同じように
付いているんですね。

しかしそうなるとシグマさんの回答が・・・・・
IRカットの位置の違いによるものでしょうかね。

ところでPhotoProでの画像補正ってどうやるんでしょうか?
お持ちの方お教え下さい。

書込番号:7529577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 00:26(1年以上前)

imatomoさん>

適当に他のC6フィルターを付けましたら、
ゴーストが有りましたので、フィルターの反射でした。

訂正します。m(__)m

書込番号:7529670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/03/14 01:18(1年以上前)

 シグマさんの回答はSDシリーズはIRカットフィルタがマイクロレンズより遠い位置についているのでこの現象が発生しにくいと解釈しました。
 DP1はIRカットフィルタとマイクロレンズが近いためはっきりとした赤玉が出るんですね。

 ちなみに、IRカットフィルタがあって、撮像素子にマイクロレンズが付いているデジカメ(ほとんど全てですが)では原理的に起こりうる現象です。
 マイクロレンズからの反射がIRカットフィルタを通して後玉に反射して撮像素子に入ってしまうのが犯人です。この反射光はIRフィルタを3回通っているので赤くなります。IRカットフィルタとマイクとレンズが近いほどくっきりとした円になります。

 このような原理ですから、マイクロレンズの乱反射、後玉(あるいは後ろから2番目、3番目)の乱反射をコーティングで緩和すれば目立たなくなるはずです。

書込番号:7529857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2008/03/14 01:20(1年以上前)

自己レス
「マイクとレンズ」はねえだろ。「マイクロレンズ」です。

書込番号:7529868

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/14 01:44(1年以上前)

怪僧さぶるーちんさん解説ありがとうございます。
なるほど。根本的には、後玉がセンサーに近いために起こりやすいんでしょうね。
ゆえにM8のセンサーもIRカットフィルターが無いんでしょうね。
(あれ?違ったかな・・・)
しかしFoveonってセンサー側でIR成分って除外できないのかな〜
RGBで分けれるんだからIRも分けれる!ってそう簡単じゃないですよね。(^_^;)

書込番号:7529925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/03/14 11:44(1年以上前)

自己レス。ちょっと間違いを修正。
 赤玉がはっきり写るのは、マイクロレンズの乱反射がIRカットフィルタの裏面でもういちど乱反射するからとしないと説明がつかないですね。レンズ後玉までは行ってないですね。
 IRカットフィルタを3回通ってるんじゃなくて、赤いフィルタからの乱反射なので赤い。

 で、SDシリーズでも同じ現象が起こっているはずですが、IRカットフィルタが撮像素子より離れているので拡散して目立たないのだと思います。

書込番号:7530928

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/14 12:53(1年以上前)

>怪僧さぶるーちんさん
実は、どうしてIRカットフィルターを通ると赤くなるのかなとは思ってました。

しかしIRカットフィルターの乱反射なら他のデジタル1眼レフでも起こるはずだなと
新たな疑問が湧いてきましたが、もしかするとDP1のフィルターは、反射式蒸着
フィルターだけで通常付いている吸収式(青色のある程度厚みがあるもの)の
フィルターが付いていないのかもしれませんね。

しかし理由はそれだけじゃないような気もします。ただ憶測で色々言うのも
良くないのでこの件で私のコメントは最後にします。

書込番号:7531169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/14 14:24(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/400128/457053/1841213/

M8用にこんなのがあるみたいです…

書込番号:7531441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/03/14 14:34(1年以上前)

>RAW画像で撮影された画像
>であれば付属のSIGMA Photo Proの調整設定で画像補正を行っていただく
>ことで目立ちにくくすることも可能ですのでお試しいただきたいと思います。

自分に来たメールも同じことが書かれていましたが
SIGMA Photo Proでゴーストの補正って具体的にどうやるんですか?
光源の周りだけを補正することってできるんでしょうか?
あれこれいじってますが見当たらないです。
どなたかご教授願います。

書込番号:7531462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 15:54(1年以上前)

>SIGMA Photo Proでゴーストの補正って具体的にどうやるんですか?

メーカーは、ドット単位の御絵描きの事を言ってるのでしょうかね?
一部の荒らしの方を擁護するつもりは無いが、「全て絵で書く」と煽られるのも、
ある意味納得です。

私は、こんなことならIRフィルター効果を出すカメラにして欲しかったですね。
写りで文句が多い事象は、全てこれで解決ですから。
IR不要ならSD14で使ってる意味が説明できない。

結局、DP1は消費者に実験機を売ったと言われても仕方ないでしょうね。

面白い部分が有るのでDP1は使いますが、SIGMAを擁護する気は一切無いです。
メーカーには反省して欲しいですね。

書込番号:7531693

ナイスクチコミ!5


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 16:02(1年以上前)

>結局、DP1は消費者に実験機を売ったと言われても仕方ないでしょうね。

仮にDP1が実験機だったとしても、それは、
「ユーザが自分の意思で実験機を買った」
でいいんじゃない?

前も書いたけど、こういう個性的な機種を一般レビュー前に予約購入ってのはそういうことなんじゃないの?

書込番号:7531707

ナイスクチコミ!5


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 16:08(1年以上前)

>メーカーには反省して欲しいですね。

よく調べずに買ってしまった自分が反省してください。

こんな素晴らしいカメラを作ったシグマに失礼ですよ。
皆が皆、わざわざ太陽をフレームに入れて写真撮ってる訳じゃないでしょ?
そんな特殊なシーン(太陽をフレームに入れる)で使いたいなら最初から逆行に弱いっていわれてるFOVEON買わなきゃいいでしょ?

今のDP1に凄く満足して使ってる人も多数いるんで、あなたが勝手にシグマキライになればイイだけの話。

書込番号:7531723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 16:34(1年以上前)

camshotさん >
メーカーが発売前から仕様として発表してたなら納得です。

個人的には古いカメラを弄ったり分解する事が多かったので、色々と弄るのは好きですが、
デジタルでここまでフィルターを考えるとは思わなかった。^^;

現状ある物は、今の状態で使うしか無いですから、SIGMAさんには、次期機種に皆さんの意見が活かしてもらえると期待してます。

-----------------------------

関係無いですが、どなたか可視光に影響が少ない赤外線除去フィルターで撮影出来る方は居ませんか?
DR655は、かなり可視光の赤に影響が出るので。

書込番号:7531819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 16:47(1年以上前)

camshotさん >

貴方は短絡に書きますね。
私の上に掲載したのは、太陽光ではありません。

他人との会話には注意すべきですね。

書込番号:7531865

ナイスクチコミ!5


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 16:57(1年以上前)

このスレ自体が、太陽光のゴーストの話でしょ?
それを消したいというのがスレ主。

あなたはそれに対して、ゴースト補正の話しをするでもなく、
「シグマが悪い」
「実験機だ」
「反省しろ」
と短絡に批判しただけ。

スレ違いのただの批判レスに文句いわれて逆切れですか?
しかも太陽光の話じゃないとか意味不明なんですけど?
あなたが批判したDP1の話しは太陽光に関する事じゃないですか。

>他人との会話には注意すべきですね。
あなたは会話すら成り立ってませんけどね。

書込番号:7531906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 17:00(1年以上前)

camshotさん >

私は、このthreadに写真を掲載してます。
貴方が見て・読んでないのなら、貴方との会話は当然、成り立ちませんね。苦笑

書込番号:7531916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件

2008/03/14 17:08(1年以上前)

当機種

DP-1

レス頂いたみなさんこんにちは

IRフィルタすらよくわからない私には
みなさんの知識の豊富さにビックリしております

再度シグマさんに詳しい説明をお願いしたところ
下記のような誠実で丁寧な回答を頂きました
この文章を読んでなにかすっきりいたしました
皆様のご参考になれば幸いです


○○様には私の昨日のご返信のご説明内容が不十分で誠に
申し訳なくお詫びを申しあげますとともに再度改めまして
ご連絡を申し上げます。

先ずDP1のIRフィルターについてですが、DP1にもIRフィルター
は他のコンパクトデジタルカメラと同じように撮像素子表面に
付属しております。私の前回のご説明内容ではDP1にはIRフィル
ターが付いていないように思える表現がありましたことを重ねて
お詫び申し上げる次第です。
上記の様にこのカメラにもIRフィルターは他のコンパクトデジタルと
同じように撮像素子表面に付属しておりますが、ご指摘を頂きました
格子状の赤みがかった模様はこの撮像素子(FOVEONセンサー)に
付属していますIRフィルタが絞りを絞り込んだ状態で写りこんだ
ものです。いずれにいたしましても、このゴーストの出方がFOVEON
センサーを使用しておりますDP1独自のものであることは事実です。

DP1はご存知のように初めて一眼レフカメラと同じ大型センサーを
搭載したコンパクトデジタルカメラであり、SDシリーズカメラと
同じ1画素で3色フルカラーで取り込めるFOVEONセンサーを搭載致し
ましたカメラです。DP1はそのようなカメラですので様々なご指摘
を頂いております短所や長所があるかと存じますが、ご指摘を頂き
ました内容につきましては今後も継続的に改善を行って参りまして
ご期待に添えるようない製品開発を行って参りますので、今後とも
弊社製品を宜しくご愛用賜りますようにお願いを申し上げる次第です。





書込番号:7531936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/03/14 17:13(1年以上前)

>river breezeさん
わたしもシグマに対しては同じような意見ですね。
分かっていたなら事前に知らせるべきだし、分かっていなかったのなら設計不良、テスト不足・・ってことですか。
なのに赤球対策には「自分で何とかしなさい」メールを送ってくる、とw
悪くとらえれば、いくらでも悪くとれますw

でも、このカメラを出してくれたのは大いに評価しますし、非常に写りがよろしいのでこのままでも使っていきたいカメラですね。

上のM8用のフィルター、誰か試せる人いないですかねぇ・・

書込番号:7531955

ナイスクチコミ!3


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 17:24(1年以上前)

>river_breezeさん 
>(太陽を写す時間は無かったので、明日、時間があれば試して見ます)
だから結局太陽写したら赤いのがでるってことへの不満でしょ?他スレでもやってたでしょ。
たまたま夜だったから強い光の電球になってるだけじゃん。
あなたが言いたいこのカメラへのグチは一緒でしょ?なにが違うの?揚げ足とりはいいから。
まともな会話してくださいよ。

書込番号:7531987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/14 17:24(1年以上前)

SIGMAのホームページには、

「弊社より送信するお客様への電子メールは、お客様個人にお送りするものですので、
ホームページ、掲示板等への転載は一切お断りいたします。」

と書いてあります。

ローカルおやじさんの信頼を失うことになりますよ。

書込番号:7531988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 17:34(1年以上前)

電気工学ポケットブックさん >
そうですね。メーカーに伝わる事で次期の機種に反映される事を祈ってます。
一部に、何も言わないのが美徳と思ってる方が居るようですが。。。

それとは別に、これを個人的には対策できるのかが、皆さんの興味点でしょう。
M8用フィルターの効果は興味有ります。

書込番号:7532021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/03/14 17:41(1年以上前)

妖怪くっちゃねさんご指摘ありがとうございます

今シグマホームページを確認いたしました
私の注意不足でした

不快な思いをなされた方がございましたら
申し訳ありません

書込番号:7532055

ナイスクチコミ!2


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 17:51(1年以上前)

>そうですね。メーカーに伝わる事で次期の機種に反映される事を祈ってます。
>一部に、何も言わないのが美徳と思ってる方が居るようですが。。。

メーカーに改善をもとめてるなら直接メールでもしたらどうですか?
行き過ぎたメーカー批判をここに書いて、あなたがすっきりしてるだけじゃないですか?
「発売するべきではない」とか「実験機」だとか、あきらかに行き過ぎた発言だとおもいませんか?
「個人的な感想」を書くのは自由ですが、一般の方が誤解をするような書き方はやめたほうがいいですよ。

DP1を気に入って使っている人がみたらどうおもうとか多少考えたらどうですか?

書込番号:7532086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 17:57(1年以上前)

camshotさん >

他のスレでも、貴方は噛み付くだけで、役に立つ意見は何一つ無いですよね。
下らない意見を書かずに、たまには対策方法でも書いてみたら?
 

書込番号:7532105

ナイスクチコミ!5


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 18:04(1年以上前)

>river_breezeさん 
見事な主題のすり替えご苦労さまです。

繰り返しになりますが、まともに会話してくださいよ。

書込番号:7532123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/03/14 18:08(1年以上前)

>camshotさん、はじめまして。
あまり巻き込まれたくはありませんがw 
シグマにはもっとキツイメールしてます。
何度メールしても同じ「SPPで修正できます」メールを送ってくるので、RAWを送ってみました。
直せた画像が来たらここで紹介・・はダメなんでしたね^^;

書込番号:7532133

ナイスクチコミ!3


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 18:32(1年以上前)

>電気工学ポケットブックさん
シグマはSPPで直せるじゃなくて多少目立たなく出来るといってるんですよね?
で、それ以上は機器の特性上、設計上、仕方なかったと言ってるんですよね?

あの赤玉はどうやっても後修正では消せないでしょうね。


それと、、、
多少逆光気味のシーンってだけでも赤くなるならともかく、太陽みたいな強烈な光源(周りの明るさとの比較で)をフレーム入れない限り普通に素晴らしく写るしで。
赤球だけを取り上げて、実験機だのなんだのと製品自体を不良品扱いするような暴言はどうなの?って事がいいたいだけですよ。

書込番号:7532230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/03/14 18:51(1年以上前)

>camshotさん
>シグマはSPPで直せるじゃなくて多少目立たなく出来るといってるんですよね?
いえ、わたしが以前送った画像を見た上で、「SPPで修正可能」と言ってきたので、
RAWを送って修正の手本を見せてもらうことにしました。

>で、それ以上は機器の特性上、設計上、仕方なかったと言ってるんですよね?
そのようにシグマに問いただしたのですが、「SPPで修正可能です」と帰ってきたのでw

なにかクレーマーかなにかと間違えられたのかもしれませんが、
挑発されているのかと思いましたし、多少、腹立たしかったですね。
木漏れ日にゴーストがでたので問い合わせた結果です。

書込番号:7532307

ナイスクチコミ!4


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 18:59(1年以上前)

>電気工学ポケットブックさん 
そうですか、それはそのメールの対応をされた方に問題がありそうですね。
スレ主さんのメール(他の方も同様)内容とは違いますもんね。
そのサポート係が良く理解できてないんでしょう。
で、きっとあとから謝りのメールが来るんじゃないですか?

書込番号:7532333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/03/14 19:07(1年以上前)

>camshotさん
>きっとあとから謝りのメールが来るんじゃないですか?
謝罪はいいので修正成功した画像を送ってもらいたいですね<出来ることなら
「ほーら、できないだろ?」って言うより「そうやれば良かったんだ!」ってことになれば良いのですが。

書込番号:7532367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2008/03/14 19:11(1年以上前)

river_breezeさん、camshotさん
その辺りでとめておきませんか。

私はDP1を気に入ってるのでおおむねcamshotさんのおっしゃる事が理解できます。
river_breezeさんの「こうあるべき」という強い気持ちもなるほどと感じます。

ただ、ここは大勢の利用者の中でもDP1に関心のある方が見ている場所ですから、必要以上に断定的な意見は誤解を招きやすいでしょう。
私の気に入っているDP1も実験機なのでしょうか?なんて感じてしまう人も出てしまいますよね。
これから光の多い季節になり、いよいよDP1の本領発揮かなと楽しみにしているところです。
ある面でじゃじゃ馬かもしれませんが、それこそ情報交換していきましょう。

書込番号:7532381

ナイスクチコミ!2


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/14 19:18(1年以上前)

そうですね。これくらいにしておきます。

書込番号:7532405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 19:46(1年以上前)

電気工学ポケットブックさん>
  必要な事は、解決方法のみですね。
  もし、作例が届く事がありましたら、可能な範囲でご掲示願います。 
 
  SPPがバージョンアップ時に"軽減"設定が追加とかを期待してます。
  ただ、期待だけしても無理だと思うので、何か効果的なフィルターを探ってみます。
  

書込番号:7532507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/14 22:25(1年以上前)

>ローカルおやじさん
貴重な情報ありがとうございました。転載することは、たしかにシグマさんと約束違反ではあると思いますが、多くの方がこれを読み安堵し、また将来に希望を見出せたと思います。
もし次にこのようなことがある時は、そのままの転載ではなく、自分の言葉に言い換えて報告するのが良いかと思います。

>電気工学ポケットブックさん
僕もその後のRAWの出来上がり(SPPの性能?)が気になります。

書込番号:7533296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/14 22:47(1年以上前)

>river breezeさん、ブドワールさん
ええ、もし満足できる結果でしたら、ここで公表しても問題はないかな? とは思ってます。
んー、多分無理かと^^;

書込番号:7533414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/14 22:58(1年以上前)

>ローカルおやじ さん
この掲示板では、投稿者本人が記事の削除を管理者に依頼することが出来ます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

シグマさんからのメールをそのまま掲載した記事について、ご自分で削除依頼をされるというのがオトナの対応ではないかと思いますが如何でしょう。差し出口ご容赦下さいませ。

書込番号:7533486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/14 23:18(1年以上前)

転載したことはルール違反に当たるかもしれませんが、しかし、シグマはもっと情報開示をすべきです。都合のいいことだけ聲に宣伝して、都合の悪いことには、蓋をする。

「どこの企業も同じことをやっているから仕方がない。」と消費者側がそう言ってしまえば、泣き寝入りをするのはいつまでもユーザー側ということになります。

このたびのNTTの104の問題も、「どこもやっているから」いいんだ。では、問題は改善しないです。

直にメールなり電話なりすることは一つの手段です。しかし、直接の訴えが、上部に上げられているか、それは私たちには確かめようがありません。ここで行われているような公の場での情報交換は、新しい形で、企業にとって、刺激になっており、よりプレッシャになっていることは間違いありません。

厳しい意見もあるかと思いますが、DP1をけなしているととらえずに、DP1への、そしてSIGMAへの提案ととらえていただければと思います。

書込番号:7533610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2008/03/14 23:19(1年以上前)

ブッチ456さんご助言たいへんありがとうございます

私の不注意のため削除依頼を出させていただきました
皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません

今回全文を載せた理由は、自分の都合のいい部分だけを
載せたような誤解を招く恐れがあったこと(メーカー側が不利にならないよう)、
そして自分が十分な知識がないため間違った解釈の
書き込みにならないために全文をそのまま載せたことを
ご理解いただきたく思います

書込番号:7533614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/03/14 23:28(1年以上前)

この問題に対していろいろな意見を聞けたのでよかったですよ^^
ありがとうございました >ローカルおやじさん

書込番号:7533665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2008/03/15 00:08(1年以上前)

ローカルおやじさんの
2008/03/14 17:08 [7531936]
Sigmaからのメール転記の書き込みはそんなに問題あることでしょうか?ちょっと疑問(Web上に警告の一文があっても。大体、丸まるではないにしても、転記してる人は良くみますよ。ちなみに、あたしもした事がある)

憶測での書き込みが多いから逆に変な解釈されずに良いのではないかと思うし
サポートメールがWeb上に転記されるリスクは製造販売元として当然負うものだし
転記されて困るようなことになるのでしょうか??
それこそ困るというのであれば、何かしら隠し事があったりするから?と勘繰ってしまいます。

ゴーストの正体が
「IRフィルタが、絞り込んだらそれが写ってしまうのです」これは嘘っぽいと思います
開放を薦めるのは、単にシャッター速度を速め乱反射分の感光を抑えて目立たなくしたいだけのような?
この手の返答は、何処のメーカーも煮え切らないことしか言わないけど、ユーザーが突き上げなかったら、メーカーは積極的に対処しないでしょうね。DP2以降も(開発費は膨大になってるし)。臭いものには蓋はしなくても良いのではないかなぁ〜なんて

書込番号:7533900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/15 00:10(1年以上前)

>十分な知識がないため間違った解釈の書き込みにならないために全文をそのまま載せた

了解です。ご配慮だったのですね。
これを見て、カカクコムはスレ全体を消すのかな。
ウェブログさんの言うように、提案の部分だけは残してもらいたいです。

書込番号:7533907

ナイスクチコミ!0


ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/15 01:12(1年以上前)

>>この太陽や強い点光源を撮影された場合での現象はすべてのコンパクト
デジタルカメラで発生する所謂ゴースト現象です。(シグマ回答)

うーむ。
マゼンタのさっぽっポテト模様はDP1が出現しなければ
過去に他社のコンパクトカメラを買った日本人は初めて
見させていただいたのでは?

フレアだゴーストだってのは歴史的にレンズに起因していたので
DP1にして特異で唯一の問題で奇異に感じないと主張するユーザーは
DP1を擁護し過ぎではないでしょうか?
冷静にシグマさんに
「DP1は過去にユーザーが経験した事の無い固有の欠点が有ります。」
とのHPでの報告を期待します。

どこの写真展にいったって「朝日」「夕日」「極端に太陽を入れた作例」は
山ほど見ますのでシグマさんが何か購入予定者に言うべきだと感じます。
ユーザーが調べるべきとの意見も多いですがpdfのシグマさんのカタログを
拝見し何らこの点に触れていないところが会社としてどうでしょうか?
現像ソフトやアダプター会社がシグマ対応を避ける原因にわずかな影響を
する可能性が有ります。
(例えば このような売り方ではフォビオンは伸びないのでは?と思われたり・・・)

私はフォビオンの実力・将来性にすごく期待してるので
辛口に書いてみました。


購入前ですがシグマさんのすばらしいカメラ作りとは関係なく
シグマさんの売り方に自然と違和感を感じます。

書込番号:7534217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/15 02:07(1年以上前)

始めから読んでみて、色々学習できる話を聞けました。
まぁさまざまなレスが付きましたが、結果的に良いスレッドになったと思います。
価格comの掲示板では、デジカメ関連が最も投稿数が多いのですが、総じて健全ですね。

書込番号:7534403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/15 03:22(1年以上前)

機種不明

6つ目

>このゴーストの出方がFOVEONセンサーを使用しておりますDP1独自のものであることは事実です。

オリンパスμ-miniDでは6つ目が出たりしました(^^;
絞りに関係してるとは思いますから、G9のように任意でNDフィルターを使えれば、
出ないようにできるのかもしれませんね???

書込番号:7534538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/15 03:28(1年以上前)

あ、でも中の方で反射するからだめですね。すいません…

書込番号:7534540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/03/16 04:20(1年以上前)

river_breezeさん
> 関係無いですが、どなたか可視光に影響が少ない赤外線除去フィルターで撮影出来る方は居ませんか?
> DR655は、かなり可視光の赤に影響が出るので。

ティッフェン「ホットミラーフィルター」がお薦めです。
変則反射する素材の撮影でDR655と比較しましたが、赤の領域に影響が少なくいい結果でした。

分光光度計でもフィルターの効果を測定してみましたが、DR655は赤の領域から緩やかに立ち上がるのに対して、ティッフェン「ホットミラーフィルター」は立ち上がりが鋭く赤の波長への影響がかなり小さい結果でした。
お高いのが難点ですが…

書込番号:7539512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップ作ってみました

2008/03/14 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
機種不明
機種不明
機種不明

大き過ぎた失敗作

半分に削ってみた

構造

見た目がチープですが(爆)

書込番号:7532437

ナイスクチコミ!5


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/14 20:06(1年以上前)

ホッ、ホントにチープ! (^^;)

でも、何でもトライの精神に座布団2枚。

書込番号:7532567

ナイスクチコミ!2


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/03/14 21:51(1年以上前)

586RAさん、どうもです。

古木感を狙って薄く塗料を塗ったけど単なる小汚い木にしか見えないですね。(^^ゞ
見た目も制作費もチープですが、結構持ちやすいです。
もう少し簡単に作るバージョンもありますが、気が向いたら作ってみます。

書込番号:7533094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/15 08:42(1年以上前)

おおー
少々、いけてる!
もう少し工夫すればかっこ良くなるんじゃないでしょうか?
薄くして、丸く削るなどなど!!

書込番号:7534938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/15 11:07(1年以上前)

こんにちは\(^o^)/

片手撮りに苦しんでいる私にはありがたいです。
(ホント滑りますよね(^^;))

参考にさせていただきます\(^o^)/。

書込番号:7535409

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/03/15 18:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

仕上げさえ綺麗にすれば街中でも恥ずかしくないでしょうね。

明日も仕事になってしまった〜(T_T)

書込番号:7536779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

DP1底ケース

2008/03/14 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:297件

自分はDP1を所有てませんが、
カメラ.ヒラノオンラインショップより、現在は受注生産ではありますがDP1ケース&ストラップが発売されてました。
http://camerahirano.shop11.makeshop.jp/

書込番号:7529730

ナイスクチコミ!1


返信する
imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/14 01:04(1年以上前)

とてもいい感じですね。裏面はどうなってるんでしょうね。
手作りでこの値段ならそんなに高くないですね。
TOPカバーも欲しいですね。DP1買ったら考えます(^^♪

書込番号:7529813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件

2008/03/14 01:21(1年以上前)

どうも^^
値段の割には高級感もあっていいですよね。DP1もってたとしたらやっぱり黒皮色でしょうかね。背面画像は今のところ載ってないようですが、GRdigitalと外観は似てますから、旧サイトに載っているGR用を参考になさってみるとよろしいかと思います。
多分このような使用だと思うのですが......。
http://www.camera-hirano.jp/GRDcase.html

書込番号:7529870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/14 11:43(1年以上前)

裏面を覆ってしまうのはちょっと使いにくい気がします。
強度の関係もあるのでしょうが、液晶はいつも見える形がいいと思います。

書込番号:7530926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/03/14 17:30(1年以上前)

どうも^^
背面を覆うフラップは撮影時にはブラブラして邪魔になるような気がしますね。発注時にフラップ無しでオーダーができればモット良いのですけれども。
それからボタン操作や、メモリーまたはバッテリーの取り外し時なんかも多少面倒になる事が想定されます。これらの状況を踏まえますと普通のケースの方が良かったなんて事にもなりかねますよね。でも造りは良いものですし、ストラップ付でこの価格ならお買い得かもしれません。

書込番号:7532012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/14 17:35(1年以上前)

メーカーにメールで確認したところ、
背面は液晶部分とボタン部分で2つの空間が大きく切り抜かれてるそうです。
すべてのボタンが操作可能とのことでした。
背面ふたは、オプションで注文しないかぎり無いそうです。
+2000円でGRDタイプのふたが付けれるそうです。

書込番号:7532029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/03/14 19:29(1年以上前)

ご確認おつかれさまでした。
有り無しタイプを選べるなんて、これでよりもっと使い勝手が向上しましたね。^^

書込番号:7532442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/14 21:41(1年以上前)

私はカメラ.ヒラノさんからGX100のケースを購入して、使っています。グリップの安定感が大きく増しました。もうケースなしでは不安で、使えません。シートベルトなしで、運転するのが怖いのと近い感覚でしょうか。GX100の板に画像もUPしております、興味のある方は是非見てください。

DP1のケースも、受注生産が決定して、すぐに注文をしました。一週間くらいかかるそうです。届きましたら、画像をUPしたいと思います。

GX100のケースはなかなか良いですよ。

書込番号:7533044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング