SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2009年12月3日 00:58 |
![]() |
11 | 9 | 2009年11月13日 16:52 |
![]() |
26 | 23 | 2009年11月1日 01:19 |
![]() |
9 | 4 | 2009年10月28日 20:00 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2009年10月9日 20:59 |
![]() |
5 | 10 | 2009年10月5日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


元々キャノンのデジ一(5D2、7D、40D)をメインに使っていたのですが、
つい最近DP1を買い足したものです。
元々Foevonセンサーには興味があったのですが、
解像度についていろいろと思うところがあり、
また中古で状態のいいものが見つかったので思わず購入してしまいました。
想像していたよりも遙かに素晴らしい画質なので
購入するのが遅かったことを今更ながら後悔しています。
さてその画質の素晴らしさなのですが、
題名に上げた通り高感度の耐性が非常によいことにびっくりしています。
いや、Foveonセンサーは高感度耐性が他のセンサーに較べて良くないことは有名ですし、
事実DP1はISO800までしか上げられませんから、
この点に関しては高感度に強いセンサーとは言えないでしょう。
しかし、ボクがびっくりしたのは後処理でNRを行った場合のクリアさなのです。
ほぼ全てをRAWで撮影し、PP3.5とSilkypixを使って現像しているのですが、
NR処理されたものを見た時に我が目を疑いました。
元の画像はISO100であったとしても微細なノイズが乗っているのに、
NRを掛けるとそれが嘘のように消えてしまうのです。
ベイヤー配列センサーの場合、カメラ内部の処理はもちろんのこと、
現像ソフトでNR処理をすると多かれ少なかれディテールが失われるのですが、
DP1の場合は殆どディテールの喪失が感じられず、
元のノイズが乗った荒い画像からノイズだけが洗い流されると言った感じなのです。
Silkypixで「デフォルト(恐らくシグマの味付けに近いもの)」と
「ナチュラルファイン」とを厳密に比較すれば
デフォルトには若干のディテールの損失が認められますが、
DP1は元々ベイヤー配列に較べ精細感がありますから、
この程度の違いは全くと言って良いほど気になりません。
ざっと過去ログを流し読みした限りでは、
DP1のノイズ除去の見事さについて語られていないようですが、
これは単なるボクの勘違い、思い込みなのでしょうか?
あるいは、SilkypixがFovenに正式対応したのはつい先日のことなので、
多くの人がまだ実感されていないだけなのか・・・。
少なくともボクが所有している5D2や7Dあるいは富士フイルムのS5Proと比較すると、
NRの見事さには歴然とした差があり、
結果的には高感度時の画像のクリアさについてはこれらを上回ると思うのですが、
皆さんはどのように思いますか?
5点

比較画像もアップすると、より参考になると思います。
書込番号:10560627
4点

>比較画像もアップすると、より参考になると思います。
是非、是非。
『百聞は一見にしかず』です。
あれこれ能書き読むより見る方が楽だもんな。 σ(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:10560726
5点

確かに見たいですね 5D2、7D、40D、DP1 比較の画像サンプル投稿もお願いします。^U^
書込番号:10561526
2点

paroleさん
こんばんは。
確かにここをずっと見てますけど初めてのレポートの内容だと思います。
自分もS5proを使っているので、ちょっと試してみたいと思います。
ただNRは現像ソフトとの相性もあるんじゃないかと思います。
自分はSilkypixは持ってないのでLightroomでやってみたいと思います。
先入観というか、DP1をそういう使い方をしたことがないもので
新しい発見になるかもしれないです。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:10562194
3点

SPPでTIFFにしてAperture使ってますが、Apertureでも高感度ノイズは激減します。
なのでISO800は常用でき、DP2も同じなのか興味あります。
DP2は更に明るいしISOも上がるし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/#10073869
kakakuだと分からないかな、WBも弄ってるし。
ともかく、ISO800が常用できることは理解して頂けるかな?
LX3だけでなくGH1も高感度ノイズは消せないのはベイヤーだから?Panaだから?
最近はコンデジも画質が上がってるし、フォーサーズも侮れない。
これらのベイヤーは条件が揃えば、APS-C含めてクオリティに差がない。
違いは、ボケ味程度?
しかしFoveonは別モノなので、Foveonを超えるのはFoveonしかない。
DP1は遅いと言われるけど、3枚までの連写はまぁ速いということも、今一度言っておきたい。
書込番号:10562688
3点

今晩は、SilkypixDeveloperStudioProでデフォルトと高感度ノイズ除去優先で現像してみました。 素人ですので ご容赦願います
書込番号:10563443
3点

HANAの爺さんこんばんは。
写真のアップありがとうございます。
しかし、アップの写真を見る限りノイズの差はまるで分かりません。σ(^^;)
被写界深度の違いは良く分かります。^^;
右端にある青も5D2の方は不自然な青ですが、
一番違いが分かるのは背景にあるブラインド(たぶん)の色ですね。(-_-;)
ほかの色の違いは僅かですが、この部分の色はまるで別の色です。
当然DP2の方なんだろうなとは容易に想像はついていますが、
どっちが見た目には近いですか?
書込番号:10563733
1点

paroleさん
まったく同感です。
DP1、DP2は暗所での高感度撮影では、急速にダイナミックレンジが収束しノイズも多いですが、光量が充分であればきわめてノイズ自体が少ないです。
よく見てみると、ノイズはあるのですが色情報がしっかりしているのでノイズが目立たず、またノイズがディテールに干渉しませんね。
モノクロに変換するとiso100からすでにノイズはあるのに、カラーだと目立たないです。
またparoleさんがおっしゃるNRをかけてもディテール損失が無いというのも、同感です。
実はNRだけでなく、色変換やアンシャープその他でも画像が劣化しにくいです。
これはRAWでの処理だけでなく、TIFF(8bit、16bit)でもベイヤーより自然にレタッチが可能ですね。
シグマのサンプルにあるような、ハイライトが豊富な軟調の画像が持ち味でしょうが、素材としてデータとしても優れているのは意外でした。
わたしの場合、大雑把にいうと、ポジを基準としてニコン、キヤノンは-1、シグマは+1という感覚で撮っています:-)
書込番号:10564809
2点

paroleさん
おはよう御座います 挨拶もせずに勝手に写真を載せてしまい申し訳ありません
私も 最近 中古のDP2を手に入れ 楽しんでいます DP2(驚異の高感度性能)良いですね
F2→10D さん おはよう御座います
ホワイトバランス(オート) ブラインドの色はDP2の方が近いです
では 失礼致します
書込番号:10565261
1点


さすがはコンデジ、ノイズも被写界深度もバリバリ。
しかし、発色はDP2と5D2の中間といったところでしょうか?
キヤノン、しっかりせいっ!
書込番号:10565400
1点

新参者の書き込みに対し、たくさんのコメントをありがとうございます。
買ったばかりのカメラで、想像以上の素晴らしい絵が得られたので
勢い込んでちょっと言い過ぎだったかなと
今更ながら思うような書き込みをしてしまいましたが、
総論としては賛意を頂くことができたので
ボクの認識は全くの勘違いではなかったと胸を撫で下ろしています。
また、百聞は一見に如かずの諺通り、
特に写真に関しては下手な説明や主張よりも
作例こそがもっとも重要だとは思いましたが、
まだ正確に比較しうるようなものを撮っていなかったため
言葉だけが先走ってしまいました。
ですからHANAの爺さんが作例を上げて下さったことはとても感謝しています。
作例に関しては時間が撮れ次第撮影をしてアップしたいと思いますので、
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:10569910
3点



「デジカメWatch」でDP1とDP1Sの比較をレポートしています。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091104_326397.html
逆光とマゼンダ転びに不安は残るが、捨て値に近い価格ならば、この際DP1を選ぶのも「有り」と思う。
1点

デジ一の入門機も同じですが、旧機種はコンデジ上級機並の価格で、安杉な気がします。
書込番号:10424687
3点

> デジ一の入門機も同じですが、旧機種はコンデジ上級機並の価格で、安杉な気がします。
主語が不明なのか、てにをはが間違っているのか、私にはじじかめさんの文章が日本語として理解できないです。
じじかめさんは「旧機種は 〜 安すぎる」と思っているということですか?
書込番号:10434971
5点

おそらくDP1の価格の変動を指していらっしゃるのでしょう。
発売当初は9万円強していたと記憶していますので。
それが今となっては4万円を切る価格となり、かなりお買い得感が
ありますよ!ということではないかと思います。
DPはハイエンドコンデジでしょうけど、他メーカの機種と違いが
ありすぎで、つい別物と勘違いしてしまうほどです。
DP1にしろDP1sにしろ、大いに気になる存在ですね。
書込番号:10441835
0点

値段は別にして♪
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0909/10/l_sk_m9.jpg
SIGMAがFoveonで出せば別格になるのでは?
高価過ぎて、買えないと思いますが(笑
書込番号:10446744
0点

まだカメラ初心者なので、教えて下さい。
DP1(s)で近づいて撮った場合と、DP2で引きで撮った場合。
画角も撮影条件も同じであれば、画質(特にディテール)も同じになるのでしょうか?
それとも、各々のカメラの構造や性質などで、理論上どちらかの画質が上になるものなのでしょうか?
書込番号:10467789
0点

「画質」をはかる物差しは何なのか?は置いておいて、、
解放F値の違いや、パースペクティブの違いがもありますし、
DP1、DP1s、DP2それぞれ少しずつ個性が違います。
例えば、どの色が強調されるとか、シャープに写るだとか、マイルドに写るだとか。
また、DP1とDP2はレンズ歪曲の出方も異なります。
よって同じ写真にはなりません。
書込番号:10468221
1点

Type-gさん
ありがとうございました。
当たり前のことですが、それぞれの機種に個性があって、自分にあった機種を選ぶ、ということですね。
(今のところDP3の情報もないし)風景を撮ることが多いので、画角の広いDP1sを購入しようと思います。
書込番号:10468601
0点

タクミ・グレープさん
DP1s、間違いないと思いますよ。私もDP1からDP1sに買い換えましたが満足してます。
DP1とDP2、似たような味付けの写真しか撮れないのだったら、どちらか片方でいいかな、と思ったでしょうけど、うまい具合に個性が違うのでどちらも手放せないです。SIGMAの作戦かな?
書込番号:10469303
1点



DP1sが出ていよいよDP1(旧)の価格下落が加速してきました。
http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=d&mc=0055&gn=&lc=100&ob=ud&asc=0&sp=&gf=&gl=&search.x=88&search.y=14
円高で国内企業物価指数が毎月下げてる影響もあるかも。
3点

こんにちは
中古情報覗いてみました。
安いと言っても34,800円程度で、中には39,800円と新品より高いのもありますね(新品ここで39,000円ですから)。
書込番号:10308368
2点

キタムラの中古でAA(展示品 新品同様)は、新品ではないかという書き込みが以前ありましたね。
なので私も毎日チェックしてました。
今回34,800円の商品が6個出ていて、いずれも沖縄の店舗での展示品となっています。
ですが一店舗でDP1を6台も展示しているなんてことはまずないはず。
そう思ってメールで確認すると、
カメラを開封展示したことはなく、メーカー保証もついてくる、とのこと。
これってやっぱり、ただの在庫整理なのでは?
最近オークションで中古価格をチェックしていましたが、だいたい3万円台前半で落札されています。
送料や振り込み手数料を考えれば、キタムラの今回の商品と大差ない値段です。
もし中古でもキタムラなら安心できますし、メーカー保証があるのも魅力なので、一考の価値ありではないでしょうか。
キタムラは予約した後、近所の店舗に無料で取り寄せができ、商品の状態を確認してキャンセルもできますから良心的です。
とりあえず一台ポチッとしておきました。(^^)
書込番号:10309251
4点

>今回34,800円の商品が6個出ていて、いずれも沖縄の店舗での展示品となっています。
>ですが一店舗でDP1を6台も展示しているなんてことはまずないはず。
>カメラを開封展示したことはなく、メーカー保証もついてくる〜
猫のきもちさん鋭いご指摘ありがとうございました。
自分ものどから手が出るほどポチりたいところですが今後DP1SやDP2への買い替えなどで中古相場はもう5,000〜10,000円下がると思います。
それにともない旧モデル在庫整理で、
新品も下がり、29,000円程度が底値だと推測しますので、どうしても欲しいなら今ゲットもいいですがそうでないならあと1〜2ヶ月
待つのも有りだと考えます
万一読みが外れたらその頃に確実に安くなっているDP1Sにすればいいかと
里いもさんキタムラと言っても各店舗独立採算でしょうから相場に敏感な店舗とそうでない店舗は出てきますよ。
書込番号:10309569
0点

静岡県のキタムラで34,800円で購入しました。
お店では,アウトレット商品として展示されていました。
シリアルナンバーが,3000番台のものが34,800円,4000番台が39,800円,もっとも新しいものが,43,800円という値段設定でした。メーカーからの在庫処分として展示しているとのことです。参考までに。
書込番号:10310018
0点

HDMasterさん 里いもさん、こんばんは
猫のきもちさんのご指摘通りですが
・キタムラのネット中古”AA(新品同様)”は、メーカーさんから卸した状態の新品でした。 従ってメーカー保証1年が付きます。
→メーカーの在庫処分放出だと思いますよ・・・・・
・この店のネット中古は、最寄のキタムラ店での受け取りを指定すると送料無料。 更にクレジットカード払いOKで現金購入と同額。
私は9月下旬に¥37800円で購入しましたが、3000円の差なのとDP1sがさほどDP1と違わないので購入してよかったと思っています。
書込番号:10310927
1点

沖縄のキタムラの展示って本当ですか?
沖縄の大きなキタムラ数店回りましたが
どこも「シグマはレンズしか置いてない。カタログもない。」と言われたのですが。
実機を触ったことがないので
沖縄でシグマのカメラが置いてあるお店があったら教えていただきたいです。
出来たら中部以北で。
ちょっとスレ違いですが…。
書込番号:10310948
0点

b_adjstblさん、こんばんは
>沖縄のキタムラの展示って本当ですか?
>沖縄でシグマのカメラが置いてあるお店があったら教えていただきたいです。出来たら中部以北で。
→キタムラのネット中古で、最寄店受取指定で予約すれば、いいですよ。
現品を見たうえで納得できなければキャンセルもできたはずですから・・・・
ちなみに実質新品¥34,800円は、カメラのキタムラ 沖縄・北谷店(沖縄県中頭郡北谷町北谷2−7−3 TEL098-936-1700)
でも、数分前は、残り1台でしたが、間に合うかな・・・・
書込番号:10311079
0点

すみません。自己レスです。那覇新都心店ですね。
都合付いたら行って見ます。お騒がせしました。
書込番号:10311102
0点

有難うございます。北谷店も行ったのですけど…。
最近在庫が入ったのかもですね。
シグマの実機を触りたいのが目的なんです。
どこのお店にもDP1,2共になかなかなくて…。
別スレ立てた方がよいですね。
お騒がせしました。
書込番号:10311134
0点

今見たところ、すでに6台とも予約が入ったみたいですね。
このキタムラ中古では、つい先日までAA(新品同様)44,800円のDP1が、3ページにわたって大量出品されていました。
それが今では1ページのみです。
《故きを温ね新しきを知る》さんが店舗で34800円で購入されているところからして、店頭にて値引きされたうえで売られていったのかもしれません。
だとすると残りのAA商品も、近いうちに値引きされる可能性ありですね。
私も予約しましたが、yamadoriさんと同様に新品だとすればラッキーです。
34,800円ならDP1Sとの性能差も気になりません。
カードも使えるとのことで、支払いはカードを使います。
こうするとカード会社のショッピング保険が適用されるので。
沖縄から東京に届くまで何日かかるかわかりませんが、今から楽しみです。(*^_^*)
書込番号:10312151
3点

こちらのキタムラには普通に34,800円で売られています。
アウトレット品とのことでメーカー保障付き
まだまだ数十台はあります
私が買ったときは44,800円の表示でしたから1万円下がりましたね
書込番号:10315772
3点

やはり価格さえ安くなったらDPシリーズを欲しかったけど買えなかった潜在需要は相当ありそうですね。
LX3やS90,G11がたかだか1/1.6程度のCCDサイズで大きいなんてカタログ等で売りにしてますけどDPと比べたら
オモチャサイズですもんね。
DP1Sも出たばかりですけどそろそろここいらあたりでDP3もしくはDPとは別シリーズでシグマ得意の広角からちょと
だけ望遠のモデルも出してもらいたいですね。
個人的には17-70mm F2.8-4.5
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
のようなズームタイプモデルが欲しいです。
リコーで言えばGR DIGITAL IIIに対するGX200のようなモデルです。
書込番号:10315863
1点

>こちらのキタムラには普通に34,800円で売られています。
>アウトレット品とのことでメーカー保障付き
キタムラのHP上では、アウトレット品が39,800円でずっと出ています。
メーカーのリフレッシュ品で、傷や汚れがあるかもしれないとのことです。
今回のAA(新品同様)とは別扱いになっていますが、実際のところどうなのか気になります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/59421
キタムラの中古ページは店舗ごとに価格を決定しているようで、AA(新品同様)のほうがA(美品)より価格が安かったりします。
気になったらメールで質問すると、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれませんね。
書込番号:10316661
0点

>メーカーのリフレッシュ品
ドット欠け率は高いかも知れませんね。
書込番号:10326273
0点

予約していたDP1が届きました。
お店の人によるとアウトレット品だそうですが、展示品かも、みたいなことも言っていたので、結局よくわかりませんでした。
本体を調べても傷ひとつなく、液晶のドット欠けもないピカピカの新品状態です。
メーカー保証も一年間あるので、新品となんら変わりないです。
ていうか、新品みたいなんですけど? <キタムラさん
これで34,800円。
予備バッテリーと液晶保護フィルム、8GBのSDHCカードを購入しても4万円でおつりがきました。
良い買い物ができて満足です。
さっそく試し撮りをしてPCで現像……。
と思ったら、RAWにしたつもりが、設定を誤ってすべてjpeg記録でした。(T_T)
jpegも言われているほど悪くはなかったものの、フォビオンのアドバンテージはあまり感じませんね。
やはりRAWが基本のようです。
それでも他のコンデジの28mmにはないボケ味等、DP1の実力の片鱗は伺えました。
(サッポロポテト等も確認しましたけど)
明日からはRAWで撮り直しです。(^_^)
書込番号:10329932
0点

猫のきもちさんのようなご自分で使う人にはいい買い物だったと思いますが、この34,800円で3〜4個一括購入したユーザーが
全て或いは自分用にひとつ残して37,800 円からでYahoo!オークションに出品されていますね。
即決価格38,600 円として利ざやを稼いでいるようです。
☆【新品・保証付】 シグマ SIGMA DP1
として出品しています。
書込番号:10330423
2点

DP1転売野郎ですか・・・
確か、海外からSD14を底値で買ってヤフオクで転売していた野郎もいましたね。
書込番号:10334493
2点

手間と在庫を抱えるリスクの割にはおいしくない商売ですね。
頑張っておられますね(笑)。
書込番号:10335557
3点

昨日キタムラでA品中古を29000円でゲットできました。
HA-11とケンコーのフィルタ、クローズアップレンズがついてたからちょっとお得かな?
でも、気合いを入れて撮りに行こうと朝起きたら雨・・・
綺麗な青空はお預けになってしまいました。
書込番号:10359706
0点

>スイカ大好きですさん
ずいぶん安く手に入れられましたね。ご購入おめでとうございます。
そしてようこそDPクラブへ(と呼んで言いましょうか)。
雨ということで残念でした。しかしぜひ報告をお待ちしています。写真もぜひアップしていただけることお待ちしています。
皆さんがふだんどんな写真を撮っているのか興味がありますので、DP1でもDP1sでもDP2でもお持ちの方は、ここに投稿するときには一緒にアップしてくれないかなと希望している輩の一人です。
書込番号:10362748
0点


>こちら山梨支社。さん
遅くなりましたが試し撮りにでかけてきました。
噂通りとはいえ、驚く絵をたたき出してくれます!
本気で一眼の出動回数が下がってしまうかもしれませんね。
おまけにDP2まで欲しくなってきた・・・
書込番号:10399723
1点

>スイカ大好きですさん
試し撮り写真のアップ拝見させていただきました。
いい感じですね。DP1らしさが出ていますね。
私としては2枚目の写真が気に入りました(とくに葉っぱの質感が好きです)。
DP1(s)はそういう対象の材質感がよく出ていいですよね。
堅いものは堅いらしく、柔らかいものは柔らかっぽく、瑞々しいものはしっとりと。
>本気で一眼の出動回数が下がってしまうかもしれませんね
仰るように、私もこれさえあれば日常これ以上大きな機材は必要ないです。
>おまけにDP2まで欲しくなってきた・・・
御意に(私も2台体制のおバカちんです)。
>今後購入される方
この板でもずいぶん言われてきたことですが、以下の覚悟をされた方がいいです。
つまり、単焦点レンズであることと連続して何枚も撮れないので、一枚一枚について、何を撮りたいか、テーマは何か、絞りはいくつにするか、AELは使うか否か、構図はこれでいいか、など撮影者がいろいろなことを考えたり動かなければ、ただ高画質を期待しても満足できる良い写真は撮れないです。しかもRAW撮影前提なので、これに撮影後のパソコン上でSPPでの現像処理の手間が加わります。
と書きながらも、値段が安くなっているこの機会はチャンスです。
使ってどうも相性が良くないというならオークションででも売ってしまえばいいことですから。欲しい人はたくさんいますよ(2万5000円で売れたなら、その間の使用料はたったの1万円ほどです)。
書込番号:10401199
0点



以前より、気になっていたDP1をようやく購入しました。
値頃になった中古の機体ですが、カメラとしての楽しさ(失敗写真も含め)は久々に銀塩カメラを使った様な感触で大満足です。
このカメラにも専用ケースをおごってやりたくなり久々に作ってみました。
以前にもGRデジタルやその他のケースを作りましたが、今回のケースは超お気に入りです。
自己満足の世界ですが、ご覧いただければ幸いです。
6点

f64.nextさん
早速ご覧いただきありがとうございます。
今後もDP1で撮影はもちろんの事、カスタムなどもいろいろ楽しんで行きたいと思います。
書込番号:10362392
0点

ケースかこいいですね。
私は最近、DP1とその他アクセサリー(レンズアダプター、PLフィルター、クロ−ズアップレンズ等)
を持ち歩くのを疑問に思い、本体にファイダーのみ付けて、すぐ取出せるように同梱の巾着に入れて持ち歩いてます。
(アクセサリーはほとんど買いました。 ハードケースも買いましたが...)
なんか、DP1で全てこなそうとしなくていいじゃん。
わざわざ、DP1でマクロ撮影しなくていいじゃん。
って心境になってます。
毎日、カバンにはDP1を入れてます。
デジイチ持ってるときも...
DP1は夜でも三脚不要。
手持ちで十分いけるところが嬉しいですね。
書込番号:10381321
1点

こもんまんさんこんばんは
実際私も普段はすぐに取り出せるようにファインダーも付けずに
バックに放り込んでいます。
このスタイルが一番使いやすいし、いつでも取り出していつでも撮影できますしね。
ケースはカメラを保護するために家に戻ったら収納すると言うような
使い方が主ですね。
泊まりで出かけるときにも重宝します。
書込番号:10382790
1点



シグマさんに質問し回答をいただいたので、要点を紹介しておきます。
これ以上のことを知りたい方は自分でシグマさんへ質問して下さい。
(DP1のファームウェアを進化させたスペシャルバージョンなので)
・大きな違いはDP2やSD14で採用されたクイックセットメニューをデジタルズームボタンに割り当て操作性を向上させた。
・画像処理エンジンや書き込み速度は変わらない。
・ただ対逆光性能は改善しているので逆光時の赤い光芒が改善されていると思われるが、コーティングやレンズ構造は変更されていない。
<私が感じたこと>
以上の変更点なので新規購入ユーザー向けのマイナーチェンジかとも思い、対逆光性能以外では買い換えは必要ないかな。
昨日あたりはDP1s発売前にDP1を早く売ってDP1sを予約しようとも思いましたが、赤い光芒(サッポロポテト現象)の改善状況様子見ですね。
6点

逆光時の改善が実際どれほどのものか、シグマがHP上で写真を公開してくれればいいのですが。
言葉だけでは、なんともはや。
約五千円の価格差に見合った改善があるのか、気になるところです。
書込番号:10263973
1点

間違って初心者マークを付けてしまいました。
オッチョコイですみません。
書込番号:10263991
1点

こんばんは。
もうDP1の今後のファームウエアのバージョンアップは、ないのでしょうか?
そこが一番知りたいです。
でももしそこで、SIGMAさんがそれを行ったなら、DP1sの意味がありませんよネ。 (>_<)
書込番号:10265195
0点

yamadoriさん、情報ありがとうございます。
レスポンスがDP1から改善されてない点はもうあきらめるとして、
フォーカスエリアやオートブラケットがメニューからではなく、
DP2のようにダイレクトに設定できるかが気になります。
あと、DP2にはある縦位置自動記録があるかどうかも……。
この辺の情報は購入者の方のレビューに期待しています。
書込番号:10265491
1点

レンズのコーティングも変更していないということは、(きっとマイクロレンズも変えてないでしょうから)ソフト処理でサッポロポテト対策をしただけですかね。
DPも光学系をそこそこに抑えたデジタル補正路線へ、という事でしょうか・・
書込番号:10266016
0点

aozo さん
>フォーカスエリアやオートブラケットがメニューからではなく、
DP2のようにダイレクトに設定できるかが気になります。
私もこの2つの機能を頻繁に使うので、T,Wボタンに割り当てています、
操作性が格段に良くなりますよ。
書込番号:10267088
1点

耐逆光性能向上もソフト的な対応なんだとしたら、ハードは変わらないということになりますが、、、わざわざ新モデルをだすというよりファームアップのレベルな気がするのでハード的な変更が何かあるのでは?
DP2と共通なプラットホームへのバージョンアップではなかったのは残念です。
書込番号:10267459
0点

f64.nextさん、こんばんは
>私もこの2つの機能を頻繁に使うので、T,Wボタンに割り当てています、操作性が格段に良くなりますよ。
同感です、私の場合フォーカスエリアとドライブを割り当てています。
風景撮影が多くセルフタイマー2秒とオートブラケットを頻繁に使うので、切り替え頻度がやや多いセルフタイマー2秒を選択ですね。
書込番号:10269077
1点

こんばんは。
フォビオン初心者なので恐縮ですが…
TZCさんのおっしゃるように逆光はハード的な要因らしいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319251.html
どれだけ直ってるか楽しみですね^^
DP2と同じようなクイックセットメニューなんかも使えるようで…
底値になるのを待ってDP1を買ったので、後継機がすぐ出るのはやむないとはいえ…ちょっとうらやましいですね。
書込番号:10269144
0点

新規購入組なので、DP1sを予約しているのですが、DP1との違い、
逆光性能や操作性の向上のほかに、ISO50の追加は本当なのでしょうかw
量販店などショッピングサイトのスペックには、最低感度100とあり、
マイコミジャーナルやインプレスなどの紹介記事にはISO50が追加・・とあり、
真偽はどうなのかな・・と。
シグマのオフィシャルにDP1sのページができれば確認もしやすいと思うのですが・・・。
書込番号:10269811
0点

ヘタレなおっさんさん、こんばんは
>ISO50の追加は本当なのでしょうか
現行DP1はファームウェアのバージョンアップでISO50に対応していますよ。
書込番号:10270055
0点

●f64.nextさん
なるほど、そのような割り当てができるのですね。
DP2しか持っていませんので参考になります、ありがとうございます。
●yamadoriさん
スレ主さんも、この機能を活用されてるんですね。
私はセルフタイマー2秒を手ブレ防止に時々使っています。
ただ、DP1sになってQSが同じボタンに割り当てられるということで、
このへんはどうなるんでしょうね。
併用できるのか、それとも排他的になってしまうのか?
書込番号:10271215
0点

yamadoriさんこんばんは。
なるほど、これはうかつでした。
となると、逆光性能の改善がやはりメインのマイナーチェンジということでしょうね。
現行機種の逆光のときの不具合現象が耐えられない人以外は、
買いなおすほどのものではないのではと思います。
その逆光性能の改善も、実際のところどの程度か未知数ですし、
現行機からの買い替えをするにしても、少し様子を見てからのほうが良いかもしれませんね。
書込番号:10271310
0点

現在DP-1を持ってる人間にとっては、買い換えに値するほどの機能向上ではありませんね。
後継機の話を最初目にした時、F2ぐらいまで絞りの開放値が上がるのかと期待してた私が愚かでした(T_T)
ちなみに私は、T.W.ボタンではフォーカスエリアとISO感度の切り替えをしてます。
書込番号:10272873
0点

自己レスですが、再度シグマさんへ変更内容を聞いてみました。
(レンズ自体とコーティングも変更しないのに、赤い光芒が改善できるのはなぜかな?との思いがあり再質問)
・撮像素子は変わっていない
・撮像素子周辺回路(ASICだと想像しました)を変更している
(ソフトウェアでのファームウェア変更ではないので改造修理はできないとのこと)
・赤い光芒の改善度合いを、シグマ社Home Pageに掲載を希望したが、掲載するつもりは無いとのこと。
※電話対応者に「赤い光芒」改善を訊ねたところ 「画像を見たが、たしかに改善されているととのこと」
自分では変更内容を理解したつもりです。
「DP1→DP1sへの買替はしない」腹を決めました。
書込番号:10274162
4点

yamadoriさん どうも
雨音が強くて目が覚めてしまいました(^^;)
私も買い換えはしません派です。
>・撮像素子周辺回路(ASICだと想像しました)を変更している
と言うことは、ローパス・IRカットフィルターは変えていないと言うことになりますね。通説では、センサー面(マイクロレンズ)からの反射によって、ここで赤まだらが出ると言われていますが、真偽のほどは分かりません。まぁ技術情報ですから、詳細は外部に出さないでしょう。
DP-2では赤まだらは改善されましたが、今度は緑放射が出てしまいました。
推測すると、DP-1sも同じ技術で対策を講じていると、同じ傾向になるのかもしれません。まぁ出てみないと何とも言えませんが。
書込番号:10276072
1点

f64.nextさんへ
今朝は雨も小康状態ですね。
>と言うことは、ローパス・IRカットフィルターは変えていないと言うことになりますね。
フォビオンはローパスフィルターが装着されていないんじゃ無かったですか?
(IRカットフィルターの有無は判りませんが、これも非装着かな?)
発売後、購入された方々の撮影リポートを注意深く拝見させて頂こうと思っています。
書込番号:10276250
1点

yamadoriさん
>フォビオンはローパスフィルターが装着されていないんじゃ無かったですか?
そうです、そうです。寝ぼけまなこでした。SIGMAの説明ではローパスはないんでした。
大変失礼を致しました。m(_ _)m
IRカットフィルターの方はあるようですね。以前分解された方が(DP-1だったかな)ここに書き込んでいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3
によれば、ローパスの必要性に関しては、2説あるようです。
書込番号:10276756
0点

DP1ユーザの方は、DP1sへの買い換えはしない派が多勢を占めているようですが、私はあまり深く考えずに予約してしまい、明日発送の予定です。
撮像素子周辺回路が変更されている可能性があるとすれば、プリント基板は改版されているでしょうから、実装されている素子も若干の変更が加えられ、写り以外の機能・性能(レスポンスなど)が密かに向上しているのではないかと期待していますが、おそらくその期待は裏切られるでしょう…。
届きましたら、同じ銘柄のSDカードを使ってレスポンスなども計ってみようと思います。
書込番号:10281502
3点

Type-gさん、こんばんは
>私はあまり深く考えずに予約してしまい、明日発送の予定です。
逆光耐性など比較されたリポートを投稿していただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10283254
0点



http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/sigma/
このHPの説明が今までで一番わかりやすく特性を示してくれていますね。
SILKYPIXでこの特性をどのように料理してくれるのか、までは説明されていないのが残念です。
書込番号:10247158
0点

うひゃー、とうとうやってくれましたか!
まだ試してないけど、対応してくれただけでも最高です。
それに、DP1sやら、もうじきSD15も来るし、
にわかにあわただしくなってきましたね!いいぞ!!
書込番号:10247897
0点

SilkyPix Foveon版いいですねぇ
しばらくは様子見だけど、ほしくなるだろうなぁ
書込番号:10248793
0点

SILKYPIX DS ProのFoveon対応、嬉しいですね。以前から市川社長が公言しておられましたが、なかなか出てこないので技術的に難しい面があるのかなと考えていました。
Foveionは画質からみて風景撮影に最適と考えていますが、フィルム時代からの癖というかデジタルになってからも枚数を多く撮らない主義?なので、シグマはちょっと期待に添わない感じでした。
SILKYPIX DS ProのFoveon対応ソフトがどれだけじゃじゃ馬を慣らしてくれたか、DPs1もリリースされるとのこと、ここはひとつという気になってきました。
書込番号:10250763
0点

情報ありがとうございます。
早速TEST版をダウンロードしました。11月30日まで使用できるようです。
今いろいろと試していますが、発売されたら買うつもりです。
書込番号:10251257
3点

ハイライトコントローラーはフォビオンでも有効でした。
白飛びしていた部分の描写が、若干ですが復活します。
画像はアップしませんので、気になる方はお試し下さい。
書込番号:10258062
0点

昨日、ダウンロードして、使ってみました。
春、っぽい桜を撮って現像したらどうしてもピンクっぽくなっていたのですが、試しにSILKYPIXで現像したら、イメージ通りになりました。
早速、DP1で撮って現像しましたが、よく言うととても見違え、悪く言うとFOVEONではなくなったみたいです。
SIGMAの付属のソフトと足して、2で割るとちょうどいい感じです。
SIGMAの付属のソフトで駄目でも、SILKYPIXではOK。しかし、SILKYPIXは万能ではなく、SIGMAの付属のソフトで感じた解像度の高さ・FOVEONらしさがベイヤーのカメラと同じになってしまった感じがします。
写真ですが、SYLKYPIXの方は元のを消去したので、サイズを縮小した物を載せています。
判断は個人差がありますので、是非とも確かめてください。私は勿論、購入予定です。
書込番号:10260374
2点

先ほど、ミスタイプをしてしまいました。
「春、っぽい桜を撮って現像したらどうしてもピンクっぽくなっていたのですが」は、「春、白っぽい桜」です。意味が通じないので、訂正しました。
SILKYPIXですが、マニュアルなどは見ていませんので、ホンのさわりの現像です。本格的には、様々試みないと評価は出来ませんので、簡単略式専門にしている私の1日の感想です。
書込番号:10260513
0点

SPPとシルキーの比較ありがとうございます。
撮影時の条件はわかりませんが、オートではSPPの方が色は好みです。
私も試してみたいと思います。
書込番号:10263532
0点

<期待していたジャギーは改善できていないですね>
SilkyPix Foveon版、使い始めました。
元々SilkyPix を使っているので便利になりましたが、シグマさんがバージョンアップしてきたPhoto Pro3でもジャギーが改善されておらず、SilkyPix Foveon版に期待していたので残念です。
被写体に自転車を入れることが多いので、車輪スポークでジャギーが目立つんです。
書込番号:10263941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





