SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

DP1 ファームウェアV2.0アップデート

2008/11/05 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 marumaさん
クチコミ投稿数:72件

http://www.sigma-photo.co.jp/support/soft/sd14_108.htm

最新版のファームがアップされましたよ!
早速入れてみたいと思います!

書込番号:8599950

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/11/05 21:26(1年以上前)

ざる蕎麦さん

こんばんは。
ズームボタンの割り当てはそういうことなんですね。
前回のファームアップでもズームボタンの割り当てはあったんで
どういうことかな?と思っていました。




書込番号:8600990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/05 21:28(1年以上前)

アップデートできません・・・
メニューのアップデートの文字がグレーのままで選択不可能です。
現在のバージョンは1.04です。
購入時から1.04でした。
皆さん普通に出来てる様子、なぜ??
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
やり方については、問題ない筈です。

書込番号:8601005

ナイスクチコミ!0


bluelineさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 21:41(1年以上前)

タートルポイントさんと同様の症状です。
DP1購入時期とその時のファームVersion:1週間前に購入してVer1.04
使用端末OS:MAC OSX10.5.5
使用SDカード:SanDisk Ultra II 15MB/s 4GB と TOSHIBA 256MB(詳細不明)
 ⇒いずれもNG
入替方法:
1.DP1でSDカードを初期化
2."dp1v200.bin"をローカルにダウンロード(書かれてる通り"dp1u200.bin"ではない)
3.ダウンロードしたファイルをOSXのFinderでコピー
 ⇒カードリーダー経由 と DP1をUSB接続経由でコピーしていずれもNG

後でWindowsで試してみようと思います。

書込番号:8601087

ナイスクチコミ!1


bluelineさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 21:45(1年以上前)

↑の補足でコピー先はSDカードのルートです。

書込番号:8601108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/05 21:50(1年以上前)

こんばんわ
私の環境で、どんな状況で「文字がグレー」になるか試してみました。

・・・・

SDカードが入って無いときしかグレーになりません(/_<。)
もしかして、SDが壊れてるのかも??

もう一度、SDをフォーマットしてから、ルートディレクトリにdp1v200.binだけを落としてからチャレンジして見てください。

書込番号:8601142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/05 22:01(1年以上前)

>>bluelineさん
早速同症状の方がいらっしゃって安心しました。
恐らくですが、出荷時からVer. 1.04のロットに
今回のアップデートで不具合があるように思えます。
アップ成功された皆様、今回のアップ前のVer.と、
購入時のVer.(不明確なら1.04か否か)
をお知らせいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8601210

ナイスクチコミ!0


noi-miniさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 22:17(1年以上前)

いつも掲示板拝見させていただいています。
今回初めて書き込みさせていただきます。

タートルポイントさん
bluelineさん
コンテマンさん

私の経験上の話ですが、
確かDP1のバッテリーがフル充電状態じゃないとグレーアウトした気がします。
多分、アップデート中にバッテリーが切れるとまずいので安全のためそうしているのかもしれませんね。

書込番号:8601325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/11/05 22:17(1年以上前)

こんばんは。
自分も今ファームアップしました。
1.04→2.0のアップですが、今までのやり方で問題なかったです。


ズームのテレ側にAFフレーム、ワイド側にホワイトバランスを
割り当てました。
今まではAFフレームのみを割り当ててまして、ホワイトバランスの変更は
MENUから入らないといけなかったので、ちょっと便利になりました。
少しずつの進歩がいいですね(笑)


書込番号:8601326

ナイスクチコミ!0


bluelineさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 22:29(1年以上前)

noi-miniさん
ありがとうございます。
フル充電の予備バッテリーに入れ替えてみたら解決しました。

書込番号:8601409

ナイスクチコミ!0


スレ主 marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/11/05 22:30(1年以上前)

会社に戻って予備のDP1を充電半分の電池で
行おうとしたところアップデートの文字が
グレーアウトしてアップできませんでした。

自分のDP1の満充電の電池と差し替えたところ
無事アップデートできました。

noi-miniさんのおっしゃるとおり
満充電のバッテリでのアップでないと出来ないと思います。

充電後もしくはACを繋いで試してはいかがでしょうか?

書込番号:8601415

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/05 23:21(1年以上前)

当機種

最後のひまわり

こんばんは

さっそくアップしました。
私もISOをワイドボタンに、フォーカス位置をテレボタンに割り当てました。

私も最初失敗したんですが、たんなるフォーマットし忘れでした。
1つ目をアップする前、1つ目をアップした後、の2回必要ですね。(私は2つ目の後もフォーマットしました)

バージョン2.0ってことは〜、結構な意味の大きな変更ってことですよね?
どんどんよくなっていくのはうれしいですね!

書込番号:8601769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 23:23(1年以上前)

 アップしたら正確に計ったわけじゃないけど、どうもシャッター後、次にシャッターが押せる間隔がかなり短くなった感じがします。
保存時間は同じ感じですが、次のシャッター許可のあたりの処理をいじったようです。

 後、今回のアップではひょっとして何も使わないで保管していると電池があがるあたりも修正されているのでは?

20日ほど使わないと大体、電池あがってますから。

まあこんな辺りは別に、こういうものだと思っていれば、大して気になる事ではないですが。
なんにせよ改良は大歓迎ですね。

書込番号:8601797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/05 23:31(1年以上前)

>>noi-miniさんをはじめ、皆様。
私もバッテリー交換で解決しました。
ありがとうございました。お騒がせ致しました・・・

W/Tの別機能化は期待通りです。
今更ですが、本当に素晴らしいカメラですね。
どさくさ紛れに画像初アップです。

書込番号:8601850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/05 23:35(1年以上前)

当機種

アップ失敗しました・・・
恥の上塗りです。
今度こそ・・・

書込番号:8601870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/06 02:39(1年以上前)

marumaさん 情報ありがとう

今メール確認しましたら、きてましたやっとできました。
一回目で2.//がでまして二回目で2.00になりました。
感謝です。

タートルポイントさん
お写真拝見しました、もしかしてタタの車ですか。

書込番号:8602544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/06 23:18(1年以上前)

無事アップデートを済ませました。
今回のファームアップは、従来よりファームアップにかかる時間がだいぶ長いように思えます。計っていた訳ではないですが、1回目・2回目とも、たっぷり1分くらい「更新中」の表示が点滅していたように思います。ファームウェアの大幅書き換えでVer.2になった、ということなのでしょうね。

書込番号:8605805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/07 00:28(1年以上前)

アップデートはありがたいですね。
ただ内容的には1.05か1.1かって感じですが、メジャーアップデートということは、目に付かない部分で大きく変わってるんですかね?保存時間などは私の体感的にはさほど変わってないように感じます。

今後の布石なのかもしれませんので、まだまだ先が楽しみです。

書込番号:8606231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/08 23:07(1年以上前)

>使徒ふたたびさん 

たしかに赤点滅の保存中から次のシャッター切ることが出来るようになってますね!これは凄い進歩だと思います。

メジャーバージョンがアップしたので内部がごっそり構造変わってるんでしょう。今後のファームが楽しみです。

書込番号:8614809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/09 03:50(1年以上前)

「充電池残量がゼロ」という方がいらっしゃいましたが…

DP1内の暗電流が高い可能性もあるので、一度サービスに
出して、確認した方が良いかも知れません。

私の場合、2週間程度放置すると残量ゼロになりました。
サービスに出して調整、他のデジカメと同様、短期間の
放置で完全放電することはなくなりました。

書込番号:8615776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/09 11:28(1年以上前)

>>hasehase_kkcさん
>たしかに赤点滅の保存中から次のシャッター切ることが出来るようになってますね!
>これは凄い進歩だと思います。

本当だ!
赤いランプが点滅している最中も次のコマを撮れます!
何でこのことを「本ファームウェアの変更点」に書かないんでしょうね?

ただし、実験してみた所
「赤ランプ点滅している最中にボタン操作を受け付けないのは変わらない。モードダイヤルを動かしても無効」
「赤ランプ点滅中は露出計の計測値は変わらず(=AEが作動せず)、明るさが変わっても同じ露光値は変わらない」
「AFは作動するようだ」
ようです。

実際問題は、ひとつのコマを撮って次のコマを撮りたい時に露出値が変わることはないと思うので、「赤ランプ点滅中にシャッターを押せる」ことは素直に喜ぶべきでしょうが、大昔のオリンパスOM-2の「ダイレクト測光」の宣伝文句を思い出しました。

「ファインダーを覗いている時に表示される露出値はあくまで参考。露光中に光の状況が変わればダイレクト測光で露出値が変化し、最適露出になります」
今考えると、実際の撮影でそういうことが起きる可能性は限りなくゼロに近い筈ですが、カメラ小僧だった私は「オリンパスは凄い!」と単純に感激したものです。

書込番号:8616690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SIGMA DP1ファームウェア (Ver.2.00)

2008/11/05 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

出ました。

http://www.sigma-dp1.com/jp/software/firmware/

・デジタルズームボタンそれぞれに機能を割り当てることができるようになりました。
・静止画拡大時に拡大率が表示されるようになりました。

書込番号:8599991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/11/05 17:01(1年以上前)

ごめんなさい。
既出でした(苦笑)
スルーしちゃってくださいっ!!

書込番号:8599997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

冬到来

2008/11/04 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種

札幌 大通り公園

札幌にも、いよいよ初雪が降りました。

寒い外で使用して冷え切ったカメラを、室内に持ち帰ったときに発生する結露はデジタルカメラの大敵。
特に東北、北海道は油断すると大変なことに・・・。

みなさん冬場のカメラの扱いは、特に注意しましょうネ。

書込番号:8594924

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/04 13:30(1年以上前)

こんにちは。

初雪、降りましたね。

昼までに道路の雪は消えましたが山は真っ白です。

先月の中旬に三国峠を通りましたが5pくらい雪がありました。

書込番号:8595031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/04 13:41(1年以上前)

冬に突入ですね。
カメラの内部での急激な温度差で結露に注意したいと思います。
カビや故障の元なので。

書込番号:8595060

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/04 14:17(1年以上前)

初雪ですか〜
福岡はまだ紅葉もしていません。今日は半袖でも歩ける気温です。
狭い日本でも随分違うんですね〜(^^)

書込番号:8595148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/11/04 14:46(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

こんにちは。

>室内に持ち帰ったときに発生する結露はデジタルカメラの大敵。

ちょっと、ヒクくらいにレンズ面がビッショリになってることがあります(苦笑)
実際はみなさんどうされてるんでしょうか?
真冬でも全く結露させない方法ってあるのかしら。



書込番号:8595209

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/04 15:12(1年以上前)

>真冬でも全く結露させない方法ってあるのかしら。

全く…ってのは無理かもしれませんが…寒い屋外から暖かい屋内に持ち込む場合はコンビニ袋等に入れてしばらく温度に馴らすと結露しにくくなります。

書込番号:8595276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/04 15:40(1年以上前)

>真冬でも全く結露させない方法

撮影後、車に乗るときは厚手の膝掛けを用意してバックをくるみます。


帰宅後はバックからカメラを出さないであまり暖かくない部屋に置き

数時間放置します。

寒い日は−20℃以下になりますし、もっと寒い富良野や美瑛に行った時も

大丈夫でした。

書込番号:8595341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/11/04 20:31(1年以上前)

⇒さん
ニコン富士太郎さん

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
寒暖差をカメラやレンズに感じさせないような工夫が必要なんですね。
毎回、何かやらなきゃ・・・と思いつつそのまま部屋に帰ってしまい
気づいたときはレンズがシットリ(苦笑)
カメラの内部でも同じ現象が起きていると思うとゾッとしてしまいますが
あとの祭りでして。
今年の冬は習慣付けたいと思います。
ありがとうございます。



書込番号:8596370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/11/05 00:30(1年以上前)

> ニコン富士太郎さん
とても親切なアドバイス、有り難うございます。
真冬の富良野は寒いですよねぇ〜 ブルッ。
DP1での冬は初体験なので、電池のもちは大丈夫かなぁ〜。
負けずに、冬景色いっぱい撮るぞっ! オ〜!

> ソフトンピース.さん
ハイ! いよいよ冬がやってきました。
カメラの中は外から見えないので、気をつけないと中はきっと凄い事に・・・ゾクッ。
僕も気をつけます。

> m-yanoさん
福岡は紅葉まだなんですか?
北海道の紅葉は、すぐ終わってしまうのでちょっと寂しいです・・・グスン。
これから、シャッターチャンスがいっぱいで楽しみですネ。

> hitoshi-D300さん
レンズがびっしょり・・・とても良く分かります。
眼鏡のレンズだっていくら拭いても、すぐ真っ白で前が見えない・・・。
家に帰ると、すぐにPCで現像したくてカメラをそのまま放置・・・という事の無いように、お互い気をつけましょう。

> ⇒さん
シュールなニックネームですね。
コンビニ袋には気づきませんでした。
ちなみに、中に空気を入れて口を縛ったりするのでしょうか?
う〜んエコロジーですネ。

書込番号:8597961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

木箱

2008/10/29 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:6件

発売直後からのDP1オーナーです。
残念ながら忙しくてまだあまり使いこなせていません。

こんなのが発売されるようですね。
http://www.photoscala.de/Artikel/Sigma-DP1-in-der-Holzkiste

PS:ここの情報にもついていけていないので、繰り返しでしたらごめんなさい。

書込番号:8567265

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/10/29 14:21(1年以上前)

たくらんさん

こんにちは。
オプション品が全てセットになってるんですね。
でも木箱を採用するのはめずらしいですよね(笑)



書込番号:8568778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/29 21:56(1年以上前)

hitoshi-D300さん

Apple社とかのモダンでわくわくすパッケージングとは違う、
ホッとする雰囲気がありそうですよね。

このセットの皮ケース、単体でも意外と安いようですが、
ディスプレイやボタンの「穴」がなくてとても使いにくいとか。
残念・・・。
http://sigma.rabnews.de/ausgaben/080918_sondernews/pdf/DP1_Tasche_Picard.pdf

書込番号:8570421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/10/31 23:37(1年以上前)

これはシグマ純正のケースですか?
「ハードケース HC-11」とは仕様が違いますね?


http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_access.htm

書込番号:8579125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/01 01:13(1年以上前)

HC-11とは別モノだけど、独シグマの純正のようです。

http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php
http://www.sigma-foto.de/cms/upload/produktbilder/kameras/Holzbox_web.jpg

書込番号:8579520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/01 17:34(1年以上前)

これはいい。どなたか入手方法知りませんか?

書込番号:8581871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

正式に4.6リリースですか?

2008/10/12 07:34(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

adobe raw4.6の話です。
最近までベータ版だったと記憶しています。つたない私の読解力で恐縮ですが、正式にリリースされたのでしょうか・・・リリース日も10月10日のようですし
http://www.adobe.com/support/downloads/new.jsp
どなたか、詳しい解説をお願いできますか?

日本語のHPからはまだ4.5止まりの様子ですね。

純正ソフトとの現像具合の違い、まだ私はトライしていませんが、しょせんCS3は高い買い物で(お金があったらDP2に回しますね、絶対)、私にはエレメンツ止まり…

書込番号:8488319

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/12 09:12(1年以上前)

エレメント6.0なら「Camera Raw 4.6」にバージョンアップできるようですね?

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4041

書込番号:8488572

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/12 13:17(1年以上前)

たるがさん

情報ありがとうございます。正式版のようですね。(ベータ版という記述がないというだけの判断ですが)
早速WINDOWSとMac両方にインストールしました。

私もMacの方はPS Elements 6ですが、Camera Raw 4.6は使えています。

書込番号:8489417

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/12 13:18(1年以上前)

当機種
機種不明

SPPで現像

Photoshop elements 6.0で現像

>じじかめさん
お返事ありがとうございます。
私のは6.0でしたので、大丈夫でした。
昨日撮影した写真を早速現像、比較しました。elements,お、重い〜
整理モードからの認識、読み込み、気が遠くなるような気がしました。
110枚するのに10分くらい?
一旦読み込んでしまえば次からは早いのでしょうが、操作できるまでに時間がかかりますね。

比較のために、SPPはオート、elementsもコントラストと明るさのみオートで変換し、彩度はそのまま現像し、JPEGに変換してみました。ファイルサイズもできるだけ同じくらいにしました。

独特の色彩はDP1本来のものかと思っていたのですが、もしかすると現像ソフト(SPP)のくせだったのでしょうか…
今まであんまりelementsは使っていなかったものですから、ややピンと来ません(silkypixはやっぱり対応しないんでしょうかねえ…)

赤城山、山頂付近は紅葉が始まっていました。もう少しいい天気だったらよかったのですが。下界は晴れていました。

書込番号:8489420

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2008/10/12 23:15(1年以上前)

私も早速入れて何枚かテストしてみました。ウインドウズ環境のphotoshopCS3です。
adobeRGBで撮影したファイルで、ヒストグラムを参照しつつ明るさがほぼ同一になるようにし、そのほかはオートです。モニターも色域の広いもので、キャリブレーションもしてあります。

結果は驚くべき色の違いですね。もう少し具体的に検証をして見ないと結論は出せませんが、フォビオンの色味はこういうものだと思っていたのが、根本から崩れました。明日には、色々なファイルでバラメーターを追い込んで特徴をつかんで見ようかと思います。

書込番号:8491752

ナイスクチコミ!2


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/13 06:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>mm_v8さん winとMacを両方持っておられるのですか。ソフトが違うとも推測されますが、まさか現像結果が大きく変わる、などということはありませんよね。

>f64.nextさん
お願いがあるのですが。よろしかったら、検証後の“違い”をぜひ掲載して頂けませんでしょうか。環境からするに、お仕事で使っているとも推察されますが、ぜひそうした方の現像結果など参考にさせていただけるとうれしいです。

 いずれにせよ、今まで撮りためたファイルを全部現像しなおしたくなってきました。ベータ版の時は「ああ、読み込めるな」までしか試していませんでしたので。
 そういえば、発売されたころの「周辺の緑カブリ」、elementsでも見られない(自信がありませんが)ように思いますが、どのようにしたのでしょうね?
 この点の処理のために対応に時間がかかったのだとすると納得がいきます。ついでにベータ版では「DP1対応」と積極的に記載されてはいなかったように思いますが、今回はきちんと記載されていますね。

書込番号:8492968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 09:06(1年以上前)

Mac環境でPhotoshop Elements 6(日本語版,以下PSE6)を使っている場合,Adobeのサイトにあるインストール手順ではインストールすべきフォルダが見つけられない場合があるので,私のところでのインストール手順を補足しておきます。

アプリケーション >
Adobe Photoshop Elements 6 >
Plug-Ins >
ImportModules

上記のように階層をたどっていくと,「TWAIN.plugin」などのプラグインファイルがあります。それらと同じフォルダに「Camera Raw.plugin」を置いてアプリケーションを起動すると,PSE6でX3Fファイル(RAWファイル)が読み込まれるようになります。

もちろん,お目当てのX3Fファイルを右クリックしてアプリケーションを選択し,ダイレクトにPSE6を起動しても同じです。

プラグインの配置がこれでベストかどうかはわかりませんが,とりあえず正常に動作することは確認してあります。インストールにつまずいておられる方のご参考までに。

書込番号:8493280

ナイスクチコミ!1


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/13 21:10(1年以上前)

 自己レスですみません。が、
 アドビのDNGconverterを使い、拡張子をdngに書き換えれば、いわゆるrawファイルのままsilkypixでも(他の現像ソフトでも?)読み込むことができるのですね。ひと手間かかってはしまいますが、これでまたいろいろいじることができそうです。

 f64.nextさんのようにキャリブレーションした環境ではないので、細かいところまでは何とも言えませんが(印刷しても皆さんに見てはもらえませんしね)、毎回現像結果が異なる(その時の気分でしょうか)困った状況に「追い打ちをかけるように」使える現像ソフトが増えてしまったような気がします。
 日曜、祝日と仕事をしましたので明日は休み。いろいろ以前のファイルを引っ張り出して試してみたいと思います。

書込番号:8496165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/13 23:50(1年以上前)

> f64.nextさん
情報有り難うございます。

最近ずっと CS3 を使っていなかったのでアップデートしていませんでした・・・。
僕も今度の週末に CS3 で X3F をじっくりいじってみようと思います ( ^ ^)/

書込番号:8497302

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/14 01:50(1年以上前)

たるがさん

>mm_v8さん winとMacを両方持っておられるのですか。ソフトが違うとも推測されますが、まさか現像結果が大きく変わる、などということはありませんよね。

フォトショップではまだ試していませんが、SPPは実はwinとMacでバージョンが違い、Macの方が進んでいます(Winが2.5でMacが3.2)。
高画素の現像を選んだときの画素数が違うことは確認しています。
シグマにも確認しましたが、SPPはMac版がオリジナルだそうで、バージョンが違えば多少の違いはあるようです。
画像の違いも今度調べてみます。

書込番号:8497837

ナイスクチコミ!1


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/14 08:57(1年以上前)

当機種
当機種

SPPオート

adobe raw4.6クイック補正

皆さんこんにちは。
DP1を使い始めてまだ2週間、写真についても素人の私ですが、早速
adobe raw4.6とやらを使ってみました。
Raw現像もDP1が初めての経験でしたが、素人の私にもSPPよりは使いやすかったです。
SPPオートとadobe raw4.6の比較写真を載せてみますので、ご批評いただけると
嬉しいです。

書込番号:8498357

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/15 19:00(1年以上前)

小南さん、こんばんは。

 私には写真の出来栄えについて批評できるほど立派な写真は撮れませんのでコメントは避けさせていただきますが、少なくともphotoshopの方がSPPよりも色合いや立体感などは良いと(私には)感じられます。元は同じファイルなのにね…

 ソフトの簡便性を考えると、SPPはわかりやすいソフトだと思います。しかし、あの独特の色合いはSPP由来だったのかと思うと、表現に幅を持たせられるソフトの方がいいように思います。

 

書込番号:8504824

ナイスクチコミ!1


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/19 01:41(1年以上前)

当機種
当機種

SPPオート

adobe raw4.6クイック補正

たるがさんこんにちは。
少しadobe raw4.6の方がくどいかな?と思う時もありますが、
オート補正でもまずまずの仕上がりですし、なんと言っても
各種手動補正がSPPより楽ですね。
さてもう一枚写真を貼ってみます。

書込番号:8520409

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/19 07:15(1年以上前)

 小南さん、おはようございます。
解像度についての問題は何となく先が見えてきたと思いますが、画質の「ヌケ」はadobe4.6の方が「好き」ですねえ…

 いずれにせよ、・撮影 ・現像 ・焼きつけ(今は印刷?)はいろいろな好みがあるわけですよね? 「良い、悪い」 ではなく、「好き、嫌い」ですね。こればかりは「何でもよくかんで食べなさい、好き嫌いはいけませんよ」でもないし…

 今日もいい天気。PLフィルタ持って紅葉の撮影に行きたいです!

書込番号:8520876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/27 10:50(1年以上前)

小南さん

写真を拝見すると、adobe raw4.6クイック補正は、雲海が白飛びしていますね。
翼の影も緑が濃い。
実際の印象もこんな感じなんでしょうか…

書込番号:8559205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

DP2

2008/10/21 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 shty83さん
クチコミ投稿数:1件

DP2を買う予定ですが、
DP2の動画をハイビジョン1920×1080、60コマにしてください。
よければ撮像素子 FOVEON X3(R) (CMOS)でデジタルビデオカメラを作ってください。

書込番号:8531652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/21 17:16(1年以上前)

そうですよ!
ビデオカメラに!
ぜひとも、使ってもらいたい。
 ただ、・・・?
今でも、制御が? 
難しいのに… 
ビデオと!なるとネェ・・・? 
うーん・・・?
こまった! 
  こまった 
うーん・・・
  ガンバレ  ガンバレ   シグマ

書込番号:8532135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/21 17:55(1年以上前)

動画機能はいりません。そのぶんのリソースをレスポンス向上や更なる画質アップに費やしてください。

書込番号:8532281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/10/21 18:21(1年以上前)

それだと、ソニーのビデオカメラ買う方が
いいんじゃないでしょうか。
DPシリーズはその路線のカメラじゃないと思いますし。
値段もバ〜〜〜ンと上がっちゃいますよね。








書込番号:8532353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/21 20:36(1年以上前)

DP2については既に板が出来てますのでそちらでお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/

書込番号:8532892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/21 20:53(1年以上前)

そ、そうなんですよねぇ! 
値段が?ネェ・・・ 
 
フォビィオンウイルス患者とシテは、 

複雑な?   心境ですよねぇ! 

なにせ、世界で、ただ、一社?シグマだけが! 開発、搭載しているのですから、 
開発費がねぇ・・・

あれも、これもできればいいですよネェ・・・

逆転の発想で、モニターなんかも、出来ないかなぁ? (3D になったりシテ?) 
で! 
今度の、新型SDとPDは! 
20万と10万を以上じゃないでしょうか?ネェ・・・? 
うーん 
こまった! 
こまった!!!

書込番号:8532962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/21 20:59(1年以上前)

追伸、 
ま、 間違いました! 
PDじゃなく、  DPでした。 

スミマセンでした!

書込番号:8532994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/10/26 14:09(1年以上前)

>スレ主さんへ
無理だし、そんな機能いらない
素直にビデオカメラ買って下さい

書込番号:8555220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/27 01:29(1年以上前)

自分も画質的に考えると、デジカメの動画は要らないですね。専用のビデオカメラとくらべると、携帯電話のカメラとちゃんとしたデジタルカメラくらい違いがあるので…。

でもFoveonのビデオカメラには興味があります。というかTVで男の人のスーツやYシャツとかに盛大に偽色が発生しているのを見ると、Foveonなら目で見たままになるのになぁとか一人で妄想しています(^^;
もちろん実用化して、なおかつ現在のキャノンやパナソニックなどのビデオカメラに比肩する完成度になるのは超難しい話だと思いますが…。Foveonのカメラの良さが広まることが、まず第一歩でしょうか。

書込番号:8558422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング