SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

標準

微妙ですね

2008/09/12 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

きましたね...

http://panasonic.jp/dc/g1/index.html

マイクローフォーサーズシステム
LUMIX G1

スペック見て、うーーん 微妙ですね
しばらく様子見です

書込番号:8338921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/12 20:56(1年以上前)

何でSIGMA DP1の板に?

書込番号:8338941

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/12 21:08(1年以上前)

こんばんは

パナらしいボディのデザインだと思いましたが、
自分はイマイチ好きになれませんでした。

まだ、DP1のほうがシンプルで良いかも。笑

さてオリンパスがどう出てくるか気になります。

書込番号:8339006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/12 21:25(1年以上前)

コンデジとして見れば、描写はスゲーってことにもなりそうですが、
作例も見てないのでどうなんでしょうね。

書込番号:8339098

ナイスクチコミ!0


FTb_FD24さん
クチコミ投稿数:89件

2008/09/12 21:33(1年以上前)

>何でSIGMA DP1の板に?

多分こういうコト(ライバル機?) では。(^。^;
 ↓
http://www.dpnet.com.cn/html/2008-8/20080822_39647.html

個人的には、これに 7-14mm や 24mm画角クラスの単短焦点レンズが発売されれば即買いかもです。

>レンズ交換の楽しさが味わえるレンズも。14-150mmレンズ、7-14mm広角レンズ、20mmF1.7のパンケーキレンズも2009年に発売。これからも小型で高性能なレンズ群を発売。

書込番号:8339144

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/12 21:50(1年以上前)

こんばんは

DP1の勝ちですね。(v ̄▽ ̄)
HD動画でも載せてくるならまだしも、載せてきませんでしたし(動画搭載機は来年?)
大きさもE-420を一回り小さくしただけだし、FZ28よりでかい。
DP1のライバルになりそうなのはオリンパスのμ機、デジタル版オリンパス ペン みたいなのでしょうね。

「FX37またはLX3をレンズ交換式にしたもの」程度でよかったのに、パナ。
赤は警戒されそう・・・3倍速い画像処理エンジン積んでるなら許せますがw
まあ、買いませんけど。

書込番号:8339237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/12 21:53(1年以上前)

ペンFみたいなボディ期待してたのにレンズ交換できる
FZ28みたいのだったのでガッカリしてます。

オリンパスから本命が出るのはいつでしょうね。

書込番号:8339252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/12 22:08(1年以上前)

LUMIX G1

全くがっかりする格好ですね。(笑)
せっかくのマイクロフォーサーズが泣いています。

しかし、このシステム、ひょっとしたらライカブランドにピッタリでは…
高級な仕上げで、小型・高性能な旦那仕様のお散歩カメラ。

お散歩カメラという一点で、DP1と競うものがあります。

書込番号:8339328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/12 22:17(1年以上前)

ライカブランドなら、せめてMマウントで(笑)。

書込番号:8339387

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/12 22:21(1年以上前)

>しかし、このシステム、ひょっとしたらライカブランドにピッタリでは…

私もそう思います。このシステムを使ってライカが「ミニM]を出したら面白いだろうなと思います。

それにしてもどうしてそこまでして一眼レフの形にしなければならなかったのでしょうか?
むしろライカM型のような形の方がよいように思います。
私がライカMが好きだからではなくて、ペンタ部がない方が収まりが良いからです。

書込番号:8339411

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

2008/09/12 22:30(1年以上前)

>何でSIGMA DP1の板に?
ドキツ...微妙なツッコミはご容赦ください、気が弱いもので

おお方の皆さんは、お察しいただいていると思いますが、DP1と比較
してです、やはりLUMIX G1はコンデジではない、当然です。
CANON G1はコンデジでした、デジタルではありませんがCONTAX G1も
ありましたが、かなり大きくてフィルムでした。

因みにDP1とCANON G1は現在使っていますCONTAXは G1 G2ともに
売却しました。

書込番号:8339470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/09/12 22:43(1年以上前)

値段は結構安いですよね。
SILKYPIXが付属なのもいいと思います。
でもDP1の方が魅力的かな(笑)





書込番号:8339560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/12 22:45(1年以上前)

>やはりLUMIX G1はコンデジではない、当然です。
コンデジのフォーサーズは出さないんですかね?

書込番号:8339572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 22:50(1年以上前)

新しいカメラが出て、がっかりなんかしちゃダメよ〜。カメラ好きでしょ?どんなカメラでも最高じゃないの?(^_^)


DP1は、まずスローなところが魅力ですね。デジタルでは稀有な存在です。
他のカメラに脅かされることはないでしょう。。
飛行機で旅をするか、船で旅をするかの違いですね。。

書込番号:8339600

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/12 22:51(1年以上前)

shiba-mさん、みなさんこんばんは。
僕も夕方E-3板で知りました。かなり期待していたのですが、え??って感じです。正直がっかりしました。
新マウントまで立ち上げ、革新的な企画だと思うのですが、大切な最初のイメージでコレってどうなのでしょう?
何だかごちゃごちゃした印象です。E-420との差別化もあまりされていない気もしますし。
この企画、要点をまとめてシンプルに作るのがベストと思うのですが・・。

シグマがDP1をリリースした時は「このカメラしかない」というような意気込みを感じました。
今回のG1もDP1と同様に新しい分野のカメラですが、そういうものが伝わってきません。
読むと女性層をターゲットにしているそうですけど、かえってDP1みたいに質素なデザインの方が好まれるんじゃないですかね?
少なくとも、自分の周りはそういう意見が多かったように思います。(DP1は好印象でした)

今後のオリンパスの発表に期待していますが、果たしてどう出てくるのでしょうか、楽しみですね。
是非とも、ウチはこれしかないんだ!という意気込みで作ってもらいたいです。
しかし仮にシグマからリリースされれば、DP1ボディに近いものが出てきそうですよね。
画質も去ることながら、案外一番印象が良かったりして。
山木社長、思い切ってFOVEON搭載機のリリース如何でしょうか??

僕はDP1の相棒として、マイクロフォーサーズには標準〜望遠辺りの明るいズームレンズを期待しています。
そんなんで、マイクロには手振れ補正機能を是非搭載して欲しいです。
(個人的には広角単焦点はDP1で満足です。歪曲収差や解像度も素晴らしいですし、オンリーワンだと思います。)
その他としては正確で早いAF、高性能の液晶、EVFやストロボを外付けオプションにして機能拡張できるようなカメラ、などなど。
出来ればFOVEONセンサー搭載で、かっこいいデザインと質感をお願いします!!

・・ってあれ?誰にお願いしてるんだろ?
フォトキナで何か発表されないかなぁ〜。

書込番号:8339602

ナイスクチコミ!3


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/12 23:02(1年以上前)

ひさちん。さん、こんばんは。
すいません、言われた矢先にがっかり発言してしまいました。(笑)

僕もDP1は唯一無二だと思っています。
FOVEONセンサーと、優秀なレンズ!それとあのテンポ・・・
って皆さんも一緒ですよね、きっと。

書込番号:8339690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 23:13(1年以上前)

澄透さん、アタシの方こそ失礼しました。
まさかそんなタイミングになるとは思わず。m(__)m

書込番号:8339768

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/12 23:24(1年以上前)

いえいえ、かえってどうもです!

書込番号:8339833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/13 01:38(1年以上前)

実物はとても小さいのでしょうが、たしかにガンダムっぽいあのデザインはどうかと思いますね…。でもマイクロフォーサーズ発表から、これだけの早さで出てくれたことがまず楽しいですね!他のメーカーからも、もうすぐ何らかの発表があるということでしょう。

パナにとって今はLX3を売りたいでしょうから、あんまり魅力的なデザインにはしなかったのでは!?いつものパナなら、次機種にはLX3を一回り大きくしたようなかっこいいデザインで出してくるでしょう。その頃に心をくすぐるレンズも発売になるようですし。
それか女流一眼と言っていますが、FXシリーズやLX3の客層を狙ったデザイン重視の(よりコンデジに近い)ものも、Gシリーズとは別に展開されるとか…?

だいたいペンタを無くしたのにビューファインダー内蔵っていうのが、かなりもったいない気がします。バリアングル液晶で普通の人は十分では…。

書込番号:8340581

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/13 09:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズのベネフィットを見て期待は大きかったのですが、
今回はちょっと肩透かしの印象は免れません。

しかし、パナソニックがLC5から始まり現在のLX3まで進化したのを見て、
「パナソニック・デジタル一眼」がどこまで進化するのか見届けるのも楽しみです。

G1を見て、さすがにDP1を買うというのも絶対にありえないと思います。
正直、スペックでG1に勝る部分はありませんから。

シグマが今後マイクロフォーサーズにどういう形で参戦するのか、そっちに
期待したいと思います。

書込番号:8341501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 12:04(1年以上前)

個人的にはやはり出た腹(^^;)の前でゴロゴロするカメラというのが残念ですが、皆様のおっしゃる様に一眼らしいフォルムを捨てた今後の機種に期待です。

冒険は避けて、ある程度確実に売れる市場(始めて買う入門デジ1にしては悪くないと思います・・・少し高価ですが)に投入して、マウントと市場を確立する(現在のフォーサーズの様に)のがとりあえずの目的なのでしょうね。


フランジバック約20mmとありますから、マウントアダプターでMマウントのレンズを着けられるならコレはコレで面白いかも知れませんね。
35-50mm/F1.4クラスのレンズを着けてのポートレートなんかは良さそうですけど・・・。
(キャノンの50mm/F0.95だと凄いかも知れません(^^;))


このフランジバックでもズームレンズだと長くなるんですね。

単焦点シリーズドンドン出して欲しいですね。
ミラーがなければレンジファインダー用レンズの様にある程度マウント後方にレンズが突出しても良いのかも知れませんが、その辺どうなんでしょう?

レンズ外すとセンサー丸見え・・・と言う事はさすがにないと思いますが・・・(^^;)。
防御シャッターの様なものがあるのでしょうか?

書込番号:8342174

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

DP1の軽さの有難味

2008/09/06 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:693件

先日、28ミリ相当のDP1ではどうしても撮影できない撮影対象を撮る為、義母が持っているキヤノンKISSデジタルXを借りました。レンズは、タムロン製の高倍率ズームとEF50ミリ1.8の2本です。

撮影対象は50ミリ1.8(35ミリ換算で80ミリ)で済んだので、50ミリ1.8を装着して1時間ほど外で撮影していたのですが、この程度の重さ(ボディ510グラム、レンズ130グラム、合計640グラム)程度が、素人が長時間持ち続けられる限度ではないかと思いました。この基準で行きますと、ほとんどのデジタル一眼がレンズ装着状態で「限度を超える重さ」になってしまいますが。。。

この組み合わせで撮影する前にタムロン高倍率ズーム(400グラム程度、ボディと合わせて900グラムくらい)も装着して外に出て試し撮りしたのですが、その重さと長さに辟易しました。これを首に提げて、あるいは手に持って歩き回ると考えただけでウンザリです。50ミリ1.8に付け替えて「これなら持ち歩ける」とほっとしました。

DP1はKISSデジタルX+50ミリ1.8のさらに半分以下の重量な訳ですが、KISSデジタルX+50ミリ1.8で必要な撮影を終えた後、ついでに持って行ったDP1に持ち替えて撮影しましたら、DP1の圧倒的な軽さを改めて実感しました。

私の通常の被写体はDP1のレンズで撮れるものばかりですので、これからもDP1一台でほとんどの写真を撮ることになりそうです。

書込番号:8308346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/06 13:23(1年以上前)

DP−1は購入後2〜3ヶ月してから、ようやく作り手の思いが理解できるカメラですね。
だからユーザーでない人には中々評価されない。

このカメラでないと撮れない「色」や「画」…
確かにジワジワと来ます。(苦笑)

書込番号:8308457

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/09/06 16:05(1年以上前)

ちは

1Ds Mark IIIとお気にの85mm F1.2L II

首ぶら出来んの

30分限度っす・・・

肩がけで1時間・・・かな?・・・(笑)

1眼画質で一日じゅう首ぶら出来んのって

DP1 オンリー!・・・だよね?

書込番号:8309038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/09/06 16:20(1年以上前)

>1dsmk340dさん

>>1眼画質で一日じゅう首ぶら出来んのって
>>DP1 オンリー!・・・だよね?

御意。
「1Ds Mark IIIとお気にの85mm F1.2L II」の組み合わせではさぞ素晴らしい写真が撮れると思いますが、重量を調べるとボディが1.2キロ、レンズが1キロで計2.2キロですね。
1キロ弱で辟易した私でしたら、5分でダウンすると思います。(笑)

>SONY・BLUEさん
DP1は、何と言っても自然な発色と信じられない程の解像力が魅力ですよね。
購入してから、最初に六つ切りワイドにプリントした画像を見た時の衝撃は忘れられません。

書込番号:8309089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/06 23:08(1年以上前)

>DP1は、何と言っても自然な発色と信じられない程の解像力が魅力ですよね。

白黒チャートの解像度とカラーの解像度にムラが無くほぼ同じレベルで釣り合っているからでしょうね

このチャートがここのサイトに出たのは初代1DsとSD10だったかを比べたとき以来じゃなかったかと
その時の物は今探しても見当たらないのですが。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp

これでもチャートで規則正しいからまだ良いけど、画素補完のために参照する25ピクセルくらいの範囲をランダムにしたら
もっと厳しいと思います。

書込番号:8310845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/08 10:20(1年以上前)

いらないお世話だと思いますが、ひとこと。
アタシも重たいカメラが苦手でしたけど、あるときふっ切れましたよ。

例えばライター、100〜200グラムもあるとすると‘我慢ならない’重さに感じられますが、コンパクトカメラならまあ普通なわけです。
中判カメラやマッチョな一眼レフは、首からかけると大変で、、ショルダーバッグだと思って肩にかけて持ちます。するとバッグにしては‘小さい’と感じるようになりました。
肩からかけると首にかけるのにくらべて若干速写性は劣りますが、少し先を予測して撮影動作に入るようになり、、自分でいうのもなんですが、技術的鍛えられたような気がします。

こうなると1500グラムあたりの中間(というか普通の)重さのカメラが、首にかけても肩にかけても中途半端で持ちにくく感じるようになりました。。あれこれ考えた末に、ストラップを手首に巻き付けて左手で持つようにするとしっくりくるようになりました。
重さや大きさの違いを使いこなす楽しさもあるなぁと気がつきました。。

あれこれ書きましたが、最後に。
重力というのはごまかしがききません。年配の方や身体の不自由な方など、どんなに発想を変えても苦痛なものは苦痛でしょう。でも若くて健康な方なら、マッチョなカメラを持てる‘特権’があると思ってがんばってもらいたいです。
1グラムでも軽い方がいいに決まっていますが、、重いというだけで自分から垣根を作って廃除してしまうのはもったいないと思いますよ。トシとってからは無理なことがあります。いましかできないことを考えた方がいいかも。。
(スレッドに直接関係のない話になってすみませんm(__)m)

書込番号:8317587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/08 12:55(1年以上前)

×技術的
○技術的に

DP-1なんですけど、
以前万博会場跡地で持って歩いているひとがいたので話かけたら、その後も連絡とりあってしまい、なんとなくその方の撮影テンポにあわないということで譲って貰えそうなんです。
無料というわけにいかないので、うちに余って(?)いるカメラを差し上げるか、お金を送るかですが。。。


久々にこちらの板をのぞきましたところ、余分な話をしてしまいました。
また何かありましたら、お相手ください。失礼しました。。m(__)m

書込番号:8318076

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 SIGMA DP1の満足度5

2008/09/09 00:57(1年以上前)

重さの限界点は人それぞれなので・・・。

40Dor5D+標準レンズ24-105Lクラスでぶら下げても苦にはなりません。
撮れる写真が、重さに見合えばOKです。

でも個人的には1Dは無理かも・・・。

書込番号:8321446

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 09:59(1年以上前)

 スタイルと言うことであれば。

 実は私は「大きさ」は思いっきり気にしますが「重さ」はそれほど気にしません。極端な話、大きさがDP1程度で重さが1kgのカメラがあったとしたらそれはそれでOKです。まあ物理的にそんなものは存在しないでしょうが...
* 外板が金無垢とか(^^;。

書込番号:8322413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/09 21:21(1年以上前)

確かにDP1の軽さはありがたいんですが
仮に重い機材だとしても、すぐに体が慣れますよ。

といいつつ、自分のここ何年かのカメラバッグ購入履歴を辿っていくと
例外なく小型化の一途なんですが。。。

書込番号:8324835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Treborの関心空間 

2008/09/09 23:00(1年以上前)

ペンタの67にキヤノンの1D(初代)そしてキヤノンのRFでいつもぶらぶら。
どちらかと言うと軽いカメラは苦手です(^_^;)
でもこのDP1はお散歩カメラに良いかなって今検討中です。

書込番号:8325577

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/09/09 23:14(1年以上前)

お散歩カメラですねぇ

昼間の明るい時間のお散歩
早朝とか夕方の光の方が好きだけど

書込番号:8325686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/10 22:45(1年以上前)

なるほど、重さと大きさですか。。

ストラップで吊したときのバランスも重要ですよね。レンズが上を向いたり下を向いたりすると、ボディの角が胸やお腹に当たり、嫌な感じがします。一眼レフの場合、通常はそのカメラと‘ペアになるレンズ’を仮定して重心が決められ(設計され)ますから、、吊した時にどうなるかを知れば、カメラのランクをやんわり知ることができました。
しかし最近はとにかく軽いボディが好まれるようですから、どんなレンズをつけても下を向いてしまうかもしれないです。
重さばかり気にする風習は、設計者さんの工夫や気持ちが伝わっていないともいえ、、少し残念な気もするかな。。

書込番号:8330290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

室内 高感度スナップショット実験

2008/08/23 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:145件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100 F4

ISO200 F4

ISO400 F4

ISO800 F4

DP1を普段使いにしていると、「DP1は室内スナップショットには向かない」と知りつつも、室内フラッシュ無し
で撮ってみたいという危険な考えに誘惑されることがあります。また、屋外撮影をしている時にどこか店に
立ち寄ったりなど、DP1で撮るしかない状況もあったりしますよね。そんな時のために、あえて過酷な実験
をしてみました。

【判断の目安】スナップショットの場合、多少の動きがあっても面白いけれども、誰が写っているのか分から
ないほどブレていては困ります。そして背景にノイズが乗るのは許すとしても、顔の色ノイズは目立つので
乗って欲しくありません。

【実験方法】「動き」と「肌」をそれぞれ同一条件で比較するために、メトロノームと手を同時に撮影しました。
メトロノームの速度は一番遅い”GRAVE”で、片道約2秒で往復運動します。といっても振り子が頂上を通過
する時は結構スピードがあるので、大抵のスナップ撮影状況よりも速いくらいだと思います。撮影は夜、照明
は6畳用蛍光灯(32形+30形ナチュラルホワイト)と間接照明用ライト(20形電球色蛍光灯)の両方を点灯
させて行いました。全てF値4.0での撮影です。

【現像条件】今回はRAWをオート現像した「素」の状態よりも、簡単・共通のひと手間かけた結果に興味が
あったので、Photoshop Elements4.0で「自動カラー補正+自動レベル補正」という処理をして比較しています。

【結果】添付した写真をISO固定で見ると、@シャッタースピードを1/30秒に上げたあたりから動く被写体を
捉えられるようになっています。しかし、Aシャッタースピードを上げるほど色ノイズは増えました。ここまでは
縮小画像でもはっきり違いが分かると思います。
次に、同じシャッタースピード同士に注目してISOの比較をしてみると、BISOが上がるほど色ノイズが減って
います。しかし、C(同じことかもしれませんが)ISOが上がるほど全体的に色乗りが悪くなります。そして、
DISOが上がるほど解像感が失われていきました。BとDについては、このあとモニター等倍画像で見て
いただこうと思います(つづく)。

書込番号:8243862

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/08/23 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

ノイズ処理前

ノイズ処理後

DP1元画像

調整結果(一例)

(つづきです。)
肌のノイズを見るために、シャッタースピード1/30秒固定で、ISOの比較をしました。モニター等倍画像
なんですが、アップした時点で縮小されている点、ご了承下さい。

肌のノイズを見ると、もうひと手間必要だと感じたので、Neat Image(デモ版)のオート任せでノイズ除去
しました。Photoshop Elements4.0の「ノイズ低減フィルタ」でも似たような効果が得られましたが、Neat
Imageの方が仕上がりに「つややかさ」があって好感が持てました。(なお、ノイズ除去を調整作業の
一番初めに行うと、その後の処理過程で鼻の頭や頬に等高線状の階調飛びが出てしまいましたので
順序にも注意が必要です。)

結果は興味深いことに、背景の模様を見比べたときISO400がもっとも解像感を残した仕上がりになり
ました。ISO800の解像感が落ちるのはノイズ除去前からでしたが、ISO200の方は元画像のノイズが
ひどかったために、これを除去する過程で解像感が失われてしまったようです。そういう意味で今回の
実験では、ISO400(1/30秒)が最もバランス良く撮影できていた、ということになりそうです。

ただし、いつでも同じ結果になるとは限りませんし、重視したい被写体の特徴が、人物の肌理(きめ)か
ペットの毛並みかで処理も変わってくると思います。今回は「簡単・共通」が原則なのでアップはしませ
んが、Photoshopで「手」のみをエリアセレクトしてノイズ除去すれば、敷物の毛並みを損なわずに調整
することも出来ます。
みなさんも、いろいろ試してみてください。

書込番号:8243917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2008/08/23 23:14(1年以上前)

すみません、ひとこと言い添えるのを忘れていました。
DP1元画像で左端が暗くなっているのは、ちょうど画面の外側ぎりぎりまでテレビがあって、その影が
できているためです。決してカメラに問題があるわけではありません。

書込番号:8243985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/08/26 01:35(1年以上前)

当機種
当機種

興味深い実験で、参考になりました。m(_ _)m
手ブレ、被写体ブレを気にされるのであれば確かに1/30秒以下で撮ると、僕の経験上でもハズレが少なかったと思います。
(1/6秒位でも手ブレ無しで撮せる強者もいらっしゃるようですが・・・)

また、極端に暗い部屋で三脚無しで撮す場合は、カメラの構え方や置き場所を工夫されても、面白い絵が撮せると思います。

書込番号:8254295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/08/26 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

F31fd 部分比較

F31fd 拡大比較

F31fd 結果(ISO400)

F31fd vs DP1

おとぼけ宇宙人さん、ありがとうございます。ぞくぞくするような構図ですね。カメラの置き方ってとても
重要なんですね、勉強になりました。
また、「参考になった」ボタンを押してくださった方々にも感謝です。

室内高速シャッターの場合、素直にフラッシュを使えばいいようなものなんですが、僕はこれまでずっと
(高感度が売りの)FinePixユーザーでしたので、フラッシュを使わないクセが抜けません。そこで今回の
実験となったわけですが、最後にF31fdでの撮影結果を紹介します。カメラからメトロノームまでの距離
はDP1、F31fdともに50cmにそろえてあります。

F31fdの撮影結果には「肌色補正+手動レベル補正」をかけています(自動補正は良くなかったので)。
最初の2枚を見ていただくと分かるとおり、F31fdはどの条件で撮っても色ノイズが発生しませんでした。
これは本当に見事です。一方、手の表現に関して言うと、メリハリがないというか、ボテッと膨張した感じ
に写っている気がして、もうひとつ納得がいきませんでした。

そこでノイズ除去前のDP1と並べてみました(4枚目の写真)。すると、解像感はどちらも十分あるように
思えるのですが、F31fdの肌はくすんでいて、DP1はノイジーながらも肌の質感がクリアーに表現されて
いるように見えました。これが顔だったとしたら、その差はもっと大きく感じられたかもしれません。
ノイズの少なさは写真の重要な要素ですが、それだけが写真の出来栄えを決めているのではないという
ことが分かりました。

そんなわけで、F31fdがあるのに、失敗覚悟でDP1を室内使いしたくなってしまうのでした(無謀ですね)。
いつかSPP2.5に、DP1=FOVEON固有のノイズだけでもいいから調整・除去できるような機能が追加され
ることを希望します。

書込番号:8258722

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/30 10:57(1年以上前)

DP1にとって決して得意ではない場合の画像を見せていただいて再認識しましたが、ノイズ以前に他のコンデジではDP1の敵ではないですね。

私もDP1の高感度ノイズについては一度他のカメラと比較してみたいと思っています。
DP1を持ち出したくなる場面を考えると私の場合夜の室内も含まれるので、次期モデルではぜひとも高感度ノイズは改善してほしいと思っています。

昼間の風景専用カメラにしておくにはもったいないですよね。

書込番号:8274271

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/08/30 12:27(1年以上前)

別機種
当機種

フジF31fd ISO1600

DP1 ISO800

こんにちは

きつねの窓さん、大変参考になる比較ありがとうございました。
私もフジF31fdとDP1を持っているのでありがたい比較です。

ちょうど先週友人の結婚式にF31fdとDP1を持っていったところでして、ISO1600までとズームがあるF31fd、28mm広角が撮れるDP1は結構良い相棒だなと思いました。

書込番号:8274699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/01 00:42(1年以上前)

mm_v8さん、
> 次期モデルではぜひとも高感度ノイズは改善してほしいと思っています。
そうですね。現状のDP1も、オートで高感度撮影する時は、十分な光を集められる(ノイズが最小になる)ように設定してくれますが、スナップ的用途のようにシャッター速度を上げる必要があって、DP1に十分な光をあげられない時は苦戦しますね。昼/夜問わず、光を十分集められたときのDP1のパワーについては、このクチコミでも豊富なレポートの蓄積ができつつあります。一方、暗所に弱いと言われながら、弱点克服というか、DP1に十分な光をあげられなかった時の救済テクニックについての情報交換が少ないのは残念な気がします。そんなわけで、あえてノイズの乗った写真をお見せした次第です。

NARUSICAAさん、
> ISO1600までとズームがあるF31fd、28mm広角が撮れるDP1は結構良い相棒だなと思いました。
たしかにスナップ風記念写真の場合、背景もしっかり画面に入れたいことって多いです。DP1を使うようになってから、その点、気持ちよく撮影できるようになりました。ちなみに僕もDP1とF31fdの両方をリュック入れて出掛けることがあります。メイン/サブという感じよりも、おっしゃるとおり、まさに相棒といった感覚です。それぞれに特徴がありますからね。親戚の子を連れて海に入る時は、DP1はお休みです。

書込番号:8283473

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/01 11:18(1年以上前)

当機種

DP1を使いたい場面ってこんな場面です。

ISO400でJPEGで撮影したものをSilkypixのノイズキャンセラーを目一杯利かせてみました。RAWから最高画像で現像したものを使えば、あまり問題なくなるかもしれません。
これでもノイズ自体は十分使えるものにはなっているとは思いますが、この場面でいうとシャッタースピードは1/1.3なので微妙に手振れしています。

開放F4なので、安心してISO800が常用でき、場合によってはISO1600も十分使えるぐらいにはしてほしいですし、次期モデルということになると最近のニコンやキヤノンのデジタル一眼の性能を考えるとISO1600常用、あるいはそれ以上を目標にして欲しいです。

(アップできる画像としてはこの程度のものしか見当たりませんで、こんな写真で失礼します。)

書込番号:8284592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/04 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノイズ処理前(出発点)

SILKYPIX(訳あり)

Photoshop Elements

Neat Image

mm_v8さん、
SILKYPIXをお使いとのことで、各種ソフトのノイズ除去機能を比較してみたくなりました。

今回の出発点の画像は、手のひら部分の大きな黄色いシミ(FOVEON特有?)を、あらかじめPhotoshop Elementsの「色の置き換え」ツールで、目立たなくしたものを使用しています。以下、感想です。

SILKYPIX・・・ソフトウェアマニュアルを読むと「ノイズ除去」機能はRAWファイルに対してのみ有効だそうです。そしてTIFF/JPEGに対しては「偽色抑制」と「ノイズキャンセラー(主に輪郭部)」だけが使えると書いてありました。ということは、DP1のRAWが読み込めない現状では、「ノイズ除去」が使えない(!!)ことになります。これはとても残念な事態です。というわけで、いきなり比較中止です。ただし現像結果であるTIFF/JPEGに対して「偽色抑制」は使えますし、効き目はとても良かったです。一方、「ノイズキャンセラー」は主に輪郭用ということもあって、目立った効き目がありませんでした。 【今回の設定】:偽色抑制、ノイズレベル、キャンセラ強度、すべて100。

Photoshop Elements・・・ノイズ低減フィルタは良く効きました。ただし、その後シャープをかけようとすると輝度ノイズが無数に浮き上がってきました。どうやら使えるのは「シャープ(輪郭のみ)」ということになりそうです。一方、Photoshopでノイズ除去する時の最大の利点は、ノイズ除去したい部分を範囲指定できることです。これによって、敷物の質感を残しつつ肌のノイズを除去したいという希望が両立できます。また、上にも書きましたが、「色の置き換え」ツールはFOVEON特有?のシミ状の色ノイズをまとめて消すのにきわめて便利でした。 【今回の設定】:敷物をマグネットツールで囲んだ後、「選択範囲の反転」で敷物以外の部分をセレクト状態にし、ノイズ低減(強さ7、ディテール保持10、カラーノイズ低減100)、最後にシャープ(輪郭のみ)。よって敷物は出発点のままです。

Neat Image・・・何よりも自動でノイズ解析をしてくれるので、僕のような手探りの初心者にとっては出発点に迷いがなく、心強いです。そして非常に強力なノイズ除去機能があるだけでなく、調整自由度の広さも魅力的です。Advanced Modeにチェックを入れればノイズの大きさごとにノイズリダクションやシャープネスのかかり具合を変えられるので、かゆいところに手が届きました。エリアセレクト機能がないのが惜しい点です。なお、デモ版ではJPEG保存しかできない上にExif情報が消えてしまうので要注意です。 【今回の設定】:以前紹介したフルオートでの調整よりも、やや軽めにノイズ除去しました。Advanced Modeノイズレベル(High,Mid,Low)=(100,30,0) シャープ [Yのみ](High,Mid,Low)=(100,0,0)。

完成度は高くないですが、画像をアップしておきます。

書込番号:8301177

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/05 01:47(1年以上前)

きつねの窓さん

またまた大変参考になる実験をありがとうございます。

>SILKYPIX・・・ソフトウェアマニュアルを読むと「ノイズ除去」機能はRAWファイルに対してのみ有効だそうです。そしてTIFF/JPEGに対しては「偽色抑制」と「ノイズキャンセラー(主に輪郭部)」だけが使えると書いてありました。

そうでしたか。あまり意味がないですね。

Windows用のSPPはVer2.5ですが、マック用のSPPのバージョンは3.2です。
実際、多少異なるようで、マックで現像して最大出力にすると5280x3520となぜかWindowsの場合よりも画素数が多くなります。
appleのAperture 2の体験版を使ったことがあるのですが、結構使い勝手もよかったので、今度導入しようかと考えています。

発見があれば投稿させてもらいます。

書込番号:8302119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ムック本

2008/08/22 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
別機種

ヨドバシの書籍コーナーに行ったら発売されてました、本体1600円(税抜き)です。

書込番号:8237775

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/22 13:08(1年以上前)

表紙の、

「この曲者カメラ、どう使ってやろう。」

のコメントに吹いてしまいました。(^^;

書込番号:8237807

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/08/22 16:34(1年以上前)

ちらっと本屋で見てきたのですが
若干ですが、全体的に写真が黄色いような気がしました。
職業柄か、いつもの癖で印刷物をみてしまって良くないですね。笑

内容は、充実していて面白そうです。
後日購入したいと思いました。

書込番号:8238233

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/08/22 21:40(1年以上前)

ToruKunさん、wagwagさん、今晩は。

写真の色合いについては著者の好みのようですね。

書込番号:8239234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/08/22 21:56(1年以上前)

たしかに、まるごとSIGMA DP1ブックの一ページ目の横木氏の写真は黄色っぽかったですね。

書込番号:8239321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/09/03 16:36(1年以上前)

紙自体が少し黄色がかってる様ですよ。巻末にそう書いてある部分がありました。
ムックとしてのできは結構いいですね^^
買って損は無い出来です。

書込番号:8295203

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/09/04 22:40(1年以上前)

本屋で見て、高いと思ってしまった・・・

なぜだろう?

書込番号:8301163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

山木社長、お願いします!

2008/02/21 21:09(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:2983件

付属のストラップは、どう言う物でしょうか?
是非、カッチョイイストラップをオプション(2,000円程度)で
用意して欲しいです。


ex   SIGMA-DP1  powered by Foveon

ちょっと幅広で、下地がシルバー、上記のロゴがレッドでしたら
目立つと思います・・・

山木社長、マジで考慮の程
宜しくお願いします^^

書込番号:7426986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件

2008/02/21 21:26(1年以上前)

後・・・
英語版DP1のカタログも欲しいです!

山木社長、何とかして下さい・・・(ToT)

書込番号:7427074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 00:27(1年以上前)

質問です。

一般的にというか、ここの掲示板で「山木さん」とか「山木社長」という場合、
どちらをさすのですか?

実質的な舵取りは息子さんの方なのですか?

直接は関係ないのですが、気になるので教えてー

書込番号:7428215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/22 09:01(1年以上前)

「山木さん」=「山木社長」
です♪

>実質的な舵取りは息子さんの方なのですか?

その息子さんが、社長になられたのだと思います・・・。

書込番号:7428998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/22 13:16(1年以上前)

ラピッドさん
ありがとうございます。

すっきりしましたー

書込番号:7429749

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 13:23(1年以上前)

株式会社シグマのHPを見たら、代表者として、山本道広 氏の名前があります。
写真を見る限り、年配の方ですね。
この方が息子さんなら、父君はどんな高齢でしょう。

同族会社って、いいですね。(株式会社シグマがどうだかは知りませんが…。)
名前を付けず、姓だけで読んでいれば、オヤジ・オフクロ・ムスコにムスメ、誰でも同じ名で呼べますから…。

書込番号:7429765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/22 15:02(1年以上前)

昨年秋のDP1開発状況についての最後には「取締役社長」とあります
同時に英語版だと「COO」すなわち「最高執行責任者」となっていて
「CEO」の「最高経営責任者 / 代表執行役」ではないようです。

シグマさんのサイトでも、代表権を持つのは山木道広氏になってますから
PMAやPIEでお見受けする山木氏は代表権の無い社長と言う事のようですね。

書込番号:7430074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/23 01:57(1年以上前)

なるほどー

お父さんが作った会社を息子さんが継いで、
という感じなんですかね。

でもいろいろと面白い会社ですね。

書込番号:7432964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/23 11:00(1年以上前)

株式会社シグマは非上場企業ですので、役員構成とかは法務局に行って登記事項を調べないと分かりません。

なお、シグマの山木社長が「株式会社シグマ 取締役社長 山木和人」と署名しているからといって、会社法上の「代表取締役」でないとは限りません。結構多くの会社で、会社法上の「代表取締役」が「取締役社長 **」と名乗っている例があります。特に歴史が古い会社に多いです。

例:東京電力
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/yakuin/index-j.html
取締役社長  勝俣 恒久

なお、東京電力は非常に規模が大きい会社ですので、会長・社長・副社長の8人が会社法による代表取締役であるようです。同社の「有価証券報告書」で分かります。
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/pdf-j/200706-j.pdf

シグマさんの場合、非上場会社ですので容易には確認できませんが、山木社長も恐らく会社法の「代表取締役」であるが、あえて「取締役社長」と名乗っているのだと思います。

(注)
代表取締役、取締役:会社法に規定された「機関」
社長、会長、副社長、専務、常務など:会社が私的に決めた「役職」で、法律に根拠はない。

書込番号:7434058

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/02/26 13:25(1年以上前)

老婆心ながら、、、

会社法上では株式会社(会社法では会社には株式会社しかありません)には「取締役」を1名以上置くという規定しかありません。

複数名の取締役を置く場合、その互選によって「代表取締役」を選出することも、「社長」を置くことも全て会社が自由に決定できる自治的な事項です。

書込番号:7449792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/26 13:48(1年以上前)

「シグマの山木社長は代表権を持っていないらしい」という書き込みがありましたので、

「会社法における代表取締役であり、会社が定めた社長の役職にある人が、社外に対して『取締役社長』と名乗るのは実務上珍しいことではない」

として東京電力の例を示し、

「『株式会社シグマ 取締役社長 山木和人』さんは、そのように名乗ってはいませんが、企業常識で考えれば、会社法上の代表取締役でしょう」

という推定を述べた次第ですが。山木社長が代表取締役でないと、社長(シグマさんが私的に決めた役職)の職務を果たすのに支障を来たしますので。

↑☆↑さんがお時間があれば、株式会社シグマの登記をお調べになれば確答が出るかと思います。

書込番号:7449871

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/02/26 15:30(1年以上前)

ブッチ456さん

気分を害されたようでしたらお詫び申し上げます。
貴殿のご意見を否定する目的ではなく、不確実な情報は少しでも正しい情報をお知らせすべきと思い書きました。

登記事項証明書まではお金がかかるのでわざわざ取りませんが、公開されている情報を見るとシグマの代表取締役は会長の山木道弘さん1名設置のようです。

社長が代表取締役でない会社は別段珍しいわけではありませんし、職務遂行に影響があることでもありません。代表者選任自体の有無、その人数、責任の減免、役職との相関も全て会社が任意に定款の中で定めることができます(任意的記載事項)。

議論ではないので、もうこれ以上はご返答いたしません。
失礼いたしました。

書込番号:7450168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/26 15:40(1年以上前)

>↑☆↑さん
「議論ではないので、もうこれ以上はご返答いたしません」
と断りをつけるのなら、これ以上何も書き込まなければ良いのに、と思いますが…
最近の話題を呼んでいる概念「KY」ってご存じですか?

私としては
「会社法を勉強しなおす」
ことを↑☆↑さんにお勧めします。法律関係の試験をこれから受験される、もしくは既に法律関係のお仕事についておられるのであれば特に。

書込番号:7450203

ナイスクチコミ!0


六苑さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/26 22:45(1年以上前)

そんなに相手を痛めつける言葉つかう必要あるんでしょうか。
なんか、ROMってるだけで胸が痛みますよ。

書込番号:7452315

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/01 01:45(1年以上前)

SIGMAは山木道広氏が社長業を引退され、慶応卒だったかな?その息子さんに現在は継承されています。
しかしながらご指摘のように同族会社ゆえに、道広さんの影響力は多大なるものがあるのもまた事実であり、かつて若いころは「剛腕山木」と呼ばれ、他社から良い人材をヘッドハンティングし20年程前に弱かった電子技術部を3人でスタートさせ、今では3課体制になっているようですね。

DP-1の評価に関してはそれこそ「ニッチ産業」の賜物ではないのでしょうか?一般ユーザーから受けないでしょうし、一眼レフも当時では高画素ではありますが肝心のマウントが使いきれない。
更にはレンズ開発会社にも関わらずコンペティション方式はとらない、フラッシュはサンパックの技術遺産の継承をリファインして行っている。

確かにここにきて盛り上がっているのはわかりますが、実際双方ともにお会いしたことのある息子さんの考えと道弘さんの考えに大きな隔たりがあるように私は感じております。

ただ技術力のある人材が一族会社にいると、そのポジションはかなり辛いものがありますね。
アメリカシグマの問題もありますし、品質管理の意味合いではTAMRONに抜かされているのは間違いないですし画像のシャープさは認めるものの描写力に関してはまったくないといっても過言ではないかと思います。
むしろ10〜20年ほど前の狛江時代が一番活気があったのではないのでしょうか?と個人的には思いますが・・・

書込番号:8283703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

夜景の撮影

2008/08/30 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5
当機種
当機種
当機種

高架下

最近、池袋界隈の夜景の撮影をしています。

繁華街も撮影してみたいのですが、
治安的に危険なところは、あえて避けて
通行人の少ない所を撮影しています。

長時間露光中に、さりげなく振る舞う方法はないか考えています。笑
外国人やホームレスのふりをするとか…。


書込番号:8275318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/08/30 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜景撮影は楽しいですね \(^▽^)/
三脚無しだと、失敗作も5割増しですが・・・~(>_<。)~

デジイチだと目立ってしまいますが、DP1だと、どこでも気楽に撮せるのが良いです。

ただホームレスがDP1で写真を撮っていたら、かえって驚くかも・・・(苦笑)。

書込番号:8277079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/30 23:07(1年以上前)

当機種

といいつつ夜景じゃないけど

こんにちは。はじめまして。
私は夜景をとるときは自転車で行きますよ♪
簡易カメラ台として活躍してくれます。
自転車の横にいれば、少しくらいじっとしていても
不審がられないかもですね!

書込番号:8277597

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/08/30 23:56(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん
ki_mi_do_riさん

こんばんは。
自分は、自転車メインで、細い路地は徒歩です。

自転車を降りて、三脚を広げて…、なんてしているので
端から見たら、かなり怪しいと思います。
DP1が小さいので、三脚も小型で済むので、一眼と比べたら
断然いいいんですけどね。


書込番号:8277887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 08:33(1年以上前)

以前、作業着姿で撮影していれば
周りの目がさほど気にならなくなるという話を聞きました

子供らが多い公園の中では花の写真を撮るだけでも
周りの人々はどんな写真を撮っているのか気になるでしょうからねぇ

ホームレスよりは簡単にできそうな気がしますので
書き込みさせていただきました

書込番号:8279065

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング