SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
別機種

ストロボ光で妙に明るく写ってますが、実際はもう少し落ち着いた?(^^ゞ赤というか朱色っぽい色をしてます。
長さの調節はできません。
発送元はシグマ会津工場からでした。

書込番号:8100186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/07/21 12:37(1年以上前)

機種不明

MAPCAMERA×ARTISAN&ARTIST(笑)

SIGMA DP1×ARTISAN&ARTISTのストラップ発売前にこのスレッドで教えてもらいマップカメラオリジナルのARTISAN&ARTISTストラップを買っちゃいました。
ケースも赤のステッチで無難に揃えましたが、オーソドックスで地味ですねえ。

SIGMA DP1×ARTISAN&ARTISTのはキリっと朱色単色の皮がモダンでカッコいいですね。
ううむ、物欲は果てしない・・・。

書込番号:8107409

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/07/21 18:09(1年以上前)

orange&lemonさん、こんにちは。

私も一時、マップのストラップを買おうと思いましたが、へそ曲がりな為、
人気のありそうな黒は避け高くてあまり売れないであろうシグマの赤にしました。
赤が好きなもんで。(^^ゞ

書込番号:8108613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DCM CLUB通信 Vol78にて

2008/07/21 14:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

デジタルカメラマガジンで、「シグマDP1使いこなしハンドブック(仮)」の発売予定と
ありました。
どんな冊子になるのやら・・・

果たして、売れるのか???

書込番号:8107867

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/21 15:07(1年以上前)

ついでに、152Pから4Pほどは必読ですよ!!
立ち読みでもかまわないと思ったりするが・・・



書込番号:8107908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

日本カメラのテストレポート

2008/07/18 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 栄栄さん
クチコミ投稿数:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

日本カメラ誌の8月号にDP1のテストレポートが載りましたね。
レンズの歪曲は最大0.48%ということ。設計担当の方のインタビューによると、デジタル補正はしていないということ。5群枚の単純に見えるレンズ構成ですが、見事なものです。
一方、強い光源が入った時の破綻などは触れられていないですね。僕も、わざわざ太陽光を画面に入れるような写真は撮らないので気になっていませんでしたが。
やっぱり、良い写真機であると思いました。

書込番号:8095599

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:55件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4 andante 

2008/07/18 23:04(1年以上前)

”良い写真機” 使い始めて1ヶ月ですが、私も同じような印象を持ち始めて
います。DP1は、使いこなしが少し難しい高性能な撮影素子が入った、
黒い箱を扱っているような感じを受けます。この小さな黒い箱の中には高性能な
センサーが存在するから、そこに何を感光させようかなと考えながら撮っていま
す。明日書店で日本カメラを見るのが楽しみです。

書込番号:8095761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 23:16(1年以上前)

栄栄さんに教えて頂いて、本屋に行って買って来ました。
日本カメラを手に取って目次を見て、目立つ所に「DP1」の文字がないので面食らったのですが、14ページを費やした堂々たるテストレポートですね。

DP1の性能評価もさることながら、最後の2ページでの山木社長以下シグマの方々へのインタビューです。二人の写真家が質問を浴びせていますが、恐らくお二人ともDP1を実際にお使いのようで、「俺が聞きたかったことだ!」という質問がいくつかありました。

なお、山木社長の説明によると「レンズはレトロフォーカスの一種」だそうです。操作ボタンに色を入れなかったのは「色を入れるとチラチラするから」とやはり山木社長から説明されましたが、聞き手の写真家お二人は「何の機能のボタンだか分からず使いづらい」という意見で、これは私も同感です。かといって、以前に何人かの方がやっておられた様に「白でスミ入れ」するのも大変ですしねえ…

ともあれ、大変勉強になるテストレポートであるとともに、DP1への愛着が一層増しました。栄栄さん、ご紹介有難うございました!

書込番号:8100205

ナイスクチコミ!2


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/20 17:39(1年以上前)

ちは

>なお、山木社長の説明によると「レンズはレトロフォーカスの一種」だそうです。

ブッチ456さんサンクスでつ m(._.)m

CMOSの前にミラーなくてもレトロってあるんだね

でもレトロな広角ってゆうと歪曲大目ってことに

なるような気が汁けど

ソフトで歪曲処理してないって割に

いい線行ってるよね

シグマイケテル!

書込番号:8103426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/07/21 00:14(1年以上前)

レンズ構成に反応してしまいました。

本題に関係なくて申し訳ございません(^^;)。


デジカメについてはいくらコンパクトと言ってもテレセン(某さるさんではありませんが)性が必要なので、一眼に比べるとバックフォーカスが短くできるとは言え、レトロフォーカス設計が普通だと思います。


フィルム用レンズについて言えば、最近はライカのMマウントレンズでも21−28mm位はほとんどレトロフォーカス(気味の)設計です。
これはコシナやコシナツァイスでもそうで、TTLを使うためにはやむを得ない選択だったのだと思います。21mmの新ビオゴンCですら完全な対称型ではありませんね。

結果として最近のライカMレンズは昔のスーパーアンギュロン21mm、旧ビオゴン21mm、ホロゴン15mm、1stエルマリート28mmなんかと比べるとバックフォーカスが結構あるのでM8などでも一応使えると理解しています。

何度か出していますが、コシナ15mmの構成はスペックも似ているせいもありDP1のレンズと少し似ています。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/index.html

GRDのレンズも実は(^^;)わりと似た構成です。

よく研究していると思います。


対称型はよりコンパクトで設計が楽だと言うことですが、レトロフォーカス(気味)の設計でも最近の技術だと歪曲は非常に低く抑えられているようです。

最近のレンズはどれも良くできていると思います。

私もフィルム用としては対称型(気味の)レンズが大好きですが、むしろ精神衛生上の問題で(^^;)物理性能としてはレトロフォーカスでも問題ないと思っています。

書込番号:8105337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/21 11:59(1年以上前)

>モンテモンテ さん
ご指摘のコシナの15ミリF4.5、構成図を見ますとDP1レンズと確かに似た感じですね。
コシナが6群8枚、DP1が5群6枚でレンズが2枚少ないわけですが、日本カメラの分析結果でも「DP1のレンズは極めて優秀」と判定されており、シグマが入念に設計したことが伺えます。レンズの枚数が少なければ、それだけ抜けが良くなりますし(良くなる可能性が高いですし)。

GRデジタルのレンズは、斜め方向から見た図がリコーのHPに載っているのを観察しただけですが、やはり似たような構成ですね。DP1と同じ5群6枚です。焦点距離もイメージサークルも違いますから、DP1レンズやコシナ15ミリとは同日には論じられないと思いますが。

書込番号:8107274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

自作革ケース&ストラップ

2008/07/18 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:31件
別機種

お腰に付けて便利ではあります。

 使い込んでいく程出る、使用感がなんとも「俺もがんばっている」感があり、ストラップも「使い込んでどうもありがとう」感が出てきて良い具合ではあります。

書込番号:8093248

ナイスクチコミ!4


返信する
澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/18 12:26(1年以上前)

これは・・・!!!

かっこいいですね〜、こういうの大好きです!
ラインがまた愛嬌ありますね。北欧系のイメージを感じました。
ストラップも、コンパクトボディなので片側でホールドバッチリですか。
根元の部分の納まりがまた、さり気なくて素敵です。
シンプルながらもケースとお揃いなのが抜群に良くて、完全にストライク入っちゃいました。

しかしというかやはりというか、自作なんですね、スバラシイ。
色といい、DP1のデザインを引き立てていて、そしてすっかり馴染んでますね〜。
このカメラ、速写ケース型で考えるとボタン位置が難しいからなぁ・・。
僕の使ってるストラップは市販のもので手にぐるぐる巻きも出来ますが、たすき掛け出来るのが気に入っています。

いや〜、ホントにこういうの好きなんですよ。
びっくりしましたし、御見それしてしまいました。
内緒だったんじゃないでしょうか?アップどうもありがとうございます。

書込番号:8093480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/07/18 13:46(1年以上前)

 澄透さん、おほめいただいて恥ずかしいです、北欧系に見えますか、何を隠そう私も札幌なのです。

 ローカルネタになりますが、澄透さんは名前からして、澄川在住の方では。
私は中央から西方面をちょろちょろしている者です。

 でも月半分は内地に出張なのですが、どこかで腰にこのケースを付けているのを見かけたら声をかけてください。

書込番号:8093710

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/07/18 17:37(1年以上前)

えっ!そうなんですか?
優れたデザインは地域から・・・って北国のDP1率もけっこう高い??
在住は澄川ですか、う〜ん惜しい!内緒ですが使徒ふたたびさん側の地区なのです。
(なんだか、ホントに逢ってしまいそう)
それと僕の名前はある人の当て字なんですョ。
なんて書いてると友人に素性がバレそうなので、この辺りで・・。

しかしこれは、世の中狭すぎて悪いこと出来ないですね〜。
目からウロコ的なものが落ちまくって視界良好です。

書込番号:8094325

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2008/07/19 16:21(1年以上前)

素敵なケースですね。
オプションで購入できるものでこんなスタイリッシュなものがあれば
カメラ含めて買ってしまいそうです。
どのメーカーの物よりも使いやすそうで愛着がわきそうで ^0^
是非メーカーのデザイナー方々も見習ってほしいものです。

ほんと久々に目からうろこのアイテムを見せて頂いてありがとうござます。

書込番号:8098586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/07/19 20:37(1年以上前)

 へへ、なんか好評なのかな。

 元々、昔からナイフを作ってたんで発想がカメラケースじゃなくてナイフのシースなんです。

 今から15年位前は牛革も小さくは余り売ってなかった為、厚いのを、ほぼ一頭分買ったんです。かなり高かったんです。そのストックで作ったんですが、今これぐらい厚いのは小さくても結構な値段すると思います。

 今なら材料代で市販のケース買えるかも知れませんね。
でも革細工と陶芸は初めての人でもすぐ玄人っぽく出来る分野なんで、ナイフのシースの作成の本なんか参考に挑戦されたらと思います。
愛着が湧きます。

 何の事はない、現物合わせで作ればいいと思います。



書込番号:8099465

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/07/20 17:49(1年以上前)

ちは

使徒ふたたびさん謙遜してるけど

かっちょええええええ!

販売したらオーダーばんばんじゃないすか?

書込番号:8103467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

朔光

2008/05/06 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5
当機種

これはネコ!

飼い猫はおとなしく写真撮らせてくれるけど、ノラだとこうはいかない。
こういう写真にはあまり向いていないかも。

書込番号:7772304

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/17 22:16(1年以上前)

下手でも良いのに・・・

写真なんて、自分が良ければ全て良し

書込番号:8091516

ナイスクチコミ!3


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/07/19 09:17(1年以上前)

こんにちは。
かわいいニャーですね。
DP1でここまで近づけるのは、飼いならではですか。
街を歩いていてかわいいノラを見つけても、近づいていくとどうしても逃げられてしまいます。
DP1でニャーはなかなか難しいようですね。
今日も、風景写真を撮りながら、DP1でニャーもシューティングしたいな。
でも、この暑さじゃ散歩していそうにはないですね。

写真は自分の気にいったものが撮れれば一番ですね。
ホント、自分で自分の写真に惚れてしまうこともある。
さらに他の人にもよろこんでもらえればもっとうれしいけれど。

技術的にいい写真、画質的にきれいな写真、心に残る写真、芸術的な写真。
カメラの性能に限りはあっても、撮れる写真は無限ですね。
だから、トイカメラから高級一眼まで、どれもなくならずに売れているのでは?

書込番号:8097197

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/07/19 11:29(1年以上前)

nadezhdaさん

撮ることを楽しむ写真でも良いと思います。
人に見せるだけが楽しみでもないと思うので。ただ、できが悪くても
自分で撮った写真は見せたくなりますよね。

どんな写真でも、物語があるように・・・

書込番号:8097637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

IRカットフィルタその後

2008/07/16 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

皆様お元気でDP1ライフをお楽しみと思います。
例の赤フレアやマゼンタころびには過去ログやブログなどにも多数の記事があり、私も以前、赤外線の撮影結果からIRカットフィルタの実験ということで、性能に定評ありという、アメリカTIFFENのものを使用してみました。
既にご指摘もいただいたのですが、やはり自分の目で確かめたいので。
結果はやはり、期待ほどの効果なし、ですね。
赤を押さえるには、その補色のシアンフィルタしかないとの結論に至り、富士フィルムのゼラチンフィルタ、ケンコーのCフィルタで試し、今は、ケンコーのフィルタで、WBデイライトでとることで晴天時の赤み取りに対処しています。赤フレアはどうにもなりませんが。
やはり、JPEG撮りも良く使うためです。
デジタルズームボタンにWBが割り当てられるようになったので、ストレスがだいぶなくなりました。
一応、ご報告まで。

書込番号:8085090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/16 15:20(1年以上前)

ん〜ん〜さん、こんにちは。
私自身は「例の赤フレアやマゼンタころび」は全く苦にしていないのですが、ん〜ん〜さんの手間とコストを厭わない「パイオニア精神」には感服いたします。

「性能に定評ありという、アメリカTIFFENのものを使用してみました。(中略)結果はやはり、期待ほどの効果なし、ですね」
「今は、ケンコーのフィルタで、WBデイライトでとることで晴天時の赤み取りに対処しています」

というご報告は貴重なものと思いますよ。お疲れ様でした。

書込番号:8085893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/07/16 21:50(1年以上前)

ブッチ456さん、レスありがとうございます。
実は、DP1の撮影で、日差しの強いスペインに行ったとき、RAWの自動現像では、とにかく異常に赤かぶりの絵ばかりになり、とてもそのままでは使いものにならなかったため、妙に赤かぶりに敏感になってしまったのです。
特に、晴天時にWBデイライトで、茶系の荒々しい石壁で最高潮に赤くなります。
そんな経験で、なるべくWBを後でいじらなくて済むようにしたいための対処なんです。
DP1ではWBをオートにすると、特に赤が暴れますから、WBが落ち着くまで被写体を良く見させてあげる配慮も必要だと痛感しています。
忙しいツアーなどでは、なかなか追随できないスローなカメラですね。
でもファームアップを重ねるうちに、暴れ赤が少なくなったように感じます。色に慣れたせいなのでしょうかね。
それとも、日本の光が優しいからなのでしょうか。

書込番号:8087302

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング