SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

スペックの数値では現れない階調の美しい写真のとりこになってしまいました。
そのDP1購入計画を立て、様々調べはじめましたところ、「強い光源をフレーム内に入れての撮影時に出るフレア」について面白い記事を拝見しました。
UV/IRカットフィルターで改善されるという内容でした。
みなさまも関心がおありだと思いますので、他人様の実験結果で恐縮ですが書き込みをさせていただきます。

//plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200806100001/

自分も購入した時には試してみようと思っています。
改善されればうれしいですね。

書込番号:7981997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/24 03:01(1年以上前)

空気圧さん、情報をありがとうございます。なかなか手頃なフィルタのようですね。早速今日にでも注文しようと思います。
DP1は、赤のマゼンタ転びや、無彩色の赤帯びなど、なかなか色の調整が難しいですね。RAWからの現像でそこそこ対処できるとはいえ、時間がないときのJPG抽出なども使いますので、最初から色が素直であるにこしたことはありません。
UV/IRカットフィルタでどれくらいそれが改善できるか、実験してみたいと思っています。
で、まずは、色転びの原因と思われるFOVEONの赤センサーは、赤外線をどのような色で写すのか、赤外線リモコンのものを撮ってみました。
きれいなマゼンタ色です(写真中央に丸くマゼンタ色で見えるのがそれ。ISO400でトリミングしています)。
近赤外線でしょうけれども、このようにマゼンタに発色するということは、赤外線の強い直射日光下では、マゼンタ転び、赤帯びが起きやすいと推測しました。
UV/IRカットフィルタをご使用の方で、赤外線リモコンはどのように写るのでしょうか。楽しみです。

書込番号:7982298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/24 03:06(1年以上前)

当機種

赤外線が見事なマゼンタ色で!!

写真貼るのは初めてなもので、操作を間違いました。上記投稿で欠けた写真のみで失礼します。

書込番号:7982305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/06/24 06:44(1年以上前)

興味津々です。

良好な結果が出る事を期待します、私を含め、見送り組が、喜び組に変わる。
余り売れるとは思えないフィルターなので、即品切れかもね。
宮本製作所ガンガッテや・・・・まだ早いか。

最近、困ったちゃんが行方不明で、平和な板に成りましたね、重畳重畳。

書込番号:7982487

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/24 12:40(1年以上前)

ん〜ん〜さん
お〜赤外線のリモコンが見事にマゼンタになっていますね。
本当に良好な結果が出るといいですね。
しかし良い写真が撮れるカメラですね。
様々なサイトをめぐっては写真を見ています。
早く貯金が貯まらないかと久々にわくわくしています。
結果が出たら教えてください。
結果はどうであれカメラは購入します。

書込番号:7983304

ナイスクチコミ!0


寒苦鳥さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/24 15:12(1年以上前)

IRフィルター、検索してびっくり。こんなに高いんですかぁ。ライカみたいに無料配布…


にはならないですかね。

貧乏人にはつらいです。

書込番号:7983672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/06/24 19:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
しかし、ページが見られないのです、当方のやり方
悪いのでしょうか?

書込番号:7984544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/24 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無し

UV/IRカットフィルター使用

以前も同じ考えでB+W の UV/IRカットフィルターを購入しましたが、
赤いフレアが減少した時もありますが、
あまり変わらない方が多いです。

書込番号:7985708

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/24 23:39(1年以上前)

UV/IRフィルターを付けてリモコンの赤外線を見てみたところ、フィルターなしではマゼンダ色に見える赤外線が全く見えなくなります。
(うまく写真には写せませんでしたが)

UV/IRフィルターはフレアを改善するものではなく、赤外線のいたずら、つまりマゼンダ被りを改善するものですので、光と被写体の材質と色によっては有効なことがあると思います。

書込番号:7985934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/24 23:57(1年以上前)

自分もいろいろやってみましたが基本的には出ると思ってます。
ただ、状況によって出方は変わりますね。

例えば、構図の中で光源の占める割合(大きさ)によってはほぼ出ません。
・朝日、夕陽が点光源(小さい)のような大きさであれば全然問題ない場合も多いです。
・昼間の太陽(雲や木のような遮蔽物がまったく無く)はどうしてもNGです。
・あとは絞る程、ゴーストの形がハッキリしてきます。

今回、空気圧さんが紹介してくださった方の実験は薄雲がかかった状態とのことですので
この状態だとフィルターは有効なのかもしれません。 
太陽に限って言えば、その日によって光の強さも違ったりしますが、自分の結論は
基本的には出る、と認識してます。
ただし、UV/IRフィルターに関して言えば付けないよりかは付けた方がいいかなとも
思っています。
ちょっと高価ですが、プロテクトフィルター代りにとか。
そして運が良ければ効果が出ると(苦笑)

書込番号:7986026

ナイスクチコミ!1


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 05:36(1年以上前)

どうしても出てしまうものなんですね。
根本的な解決方法が見つかるとよいですね。
みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。
自分で確認せず、書き込みをしてしまってかえってお騒がせしてしまったようですね。
ただすごく良い写真が撮れる可能性があるカメラと感じます。
自分で購入した時に、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:7986711

ナイスクチコミ!0


スレ主 空気圧さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 05:49(1年以上前)

ヘビ1号さん
http:を切ってURLを記載していました。
こちらを付けて再度行って下さい。

書込番号:7986724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/25 10:31(1年以上前)

空気圧さん

こんにちは。

>自分で確認せず、書き込みをしてしまってかえってお騒がせしてしまったようですね。

いえいえ、そんなことないですよ。
このテーマは時々登場するものですから(苦笑)
逆に時々登場した方がいろんな方の目にとまりますし、いろんな方が検証するでしょうから
もしかしたらいいアイデアが出る可能性もあったりするんじゃないかと(かなり希望的観測)

>ただすごく良い写真が撮れる可能性があるカメラと感じます。
>自分で購入した時に、いろいろ試してみたいと思います。

はい。自分も使っていてそういうカメラだと思います。
いろいろ試されて、気付いたこと等情報をお願いします!!



書込番号:7987236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 01:58(1年以上前)

以前、掲示したことが有りますが、UV/IRフィルターの効果は無いです。
それにDP1は元々、素子の前にIRフィルターが付いてますから。

色々と試して、直射光に効果があったのはケンコーのDR655です。
(寒色系の色が付きますので、修正は必要)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/ImageID=40274/

ただし、LEDに効果があるフィルターは無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/ImageID=40275/
(DP1の「鉄道の案内板」の部分は、明るく”べったり”な異様な赤を修正してあります・・・。それ以外の、街の灯りはDP1の方が見た目に近い)
最近、都市圏の鉄道に多い、高輝度LEDの行き先案内版をDP1で写すのは不可能に近い。

※上の写真以外にも、充電器のLEDも撮影しましたが、勿論、何の効果も無いです。


素直に、何も考えずに使うのが一番です。。。。。

書込番号:7990590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー情報

2008/06/21 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 wagwagさん
クチコミ投稿数:184件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

DP1の互換バッテリーの話題が過去に1、2回しか出ていないようなのですが
結構安いものを見つけたので記しておきます。

http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/3_181/products_id/5324

純正品が安いので、恐る恐る互換バッテリーに手を出す必要もなさそうですけど…。笑
誰か試された方はいますか?



参照:過去の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7724177/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B

書込番号:7968839

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/21 12:42(1年以上前)

ご指摘の通り、DP1の純正電池は「破格に安い」のでリスク覚悟で社外品を選ぶメリットは乏しい、とも言えますが、代替品の選択肢があるに越したことはありません。有益な情報ですね。

ところで、DP1の純正電池、5月ごろはメーカー欠品になっていたようですが、その状態は解消されたようでヨドバシドットコム、ヨドバシカメラ各店の双方で在庫があるようです。他店でも同様でしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82247059.html

書込番号:7968930

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/21 13:35(1年以上前)

一般的には有用な情報だと思うのですが、ここを覗いているDP1ファンなら
標準品買ってあげましょうよ!!

DP2への初期投資だとおもって・・・

まぁ、モンスターユーザーの集まりかもしれませんけどね



書込番号:7969102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/21 14:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。 安すぎて、逆に怖いですね?

書込番号:7969377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/21 17:50(1年以上前)

じじかめさん

ホントです、恐怖感のある安さですね。。。


書込番号:7970000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/22 00:48(1年以上前)

ぼくはデジカメ歴13年、台数で言うと…20台くらいでしょうか。
ですが初めて純正バッテリー買ってます。

書込番号:7972265

ナイスクチコミ!0


gkenjiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/22 15:32(1年以上前)

Canonのビデオカメラのパッテリが高いので代替品を量販店で
買ったら2回目で充電は完了するのですが電源が入らなく
なってしまいました。すべてが悪く無いとは思いますが
ダメな確立は確実に高いですね。やはり多少高くても
純正かそれなりのブランドのメーカにしたいですね。
この代替品のメーカ名がわかりませんが・・・
液漏れやカメラに影響があると嫌ですし。

書込番号:7974574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

標準

SIGMA DP-1専用カスタムグリップ

2008/06/06 03:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

オリエンタルホビーさんで輸入販売している米国ロバート・フラニエック氏作の
アルミ削り出しカスタムグリップです。
http://oriental-hobbies.com/?pid=8205318

入荷連絡を貰ったので早速注文してしまいました。届くのが楽しみです。

書込番号:7902741

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/06/06 06:51(1年以上前)

かっこいいですね。品物が届きましたら、ぜひ使用感のレポートをお願いします。

書込番号:7902950

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/06 19:04(1年以上前)

ちは

陽極処理ってアルマイト処理?

ブラックアルマイト処理カコエー!

指がかりのラインも

エロカコエー!

福沢1枚でお釣りってのもそそるなあ・・・

書込番号:7904629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/08 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

電池蓋付近とかバランスとか

上下から

質感の違いが判りますでしょうか

金曜に振り込んで土曜日には届いてました。対応素早いです。

とりあえずのレビューですが、個人的には「素晴らしい」の一言です。
格段にグリップ性能が上がりました。しかもナチュラル。

金属特有の握った時のひんやりした感じもDP1のボディと同様の触感です。
特にシボ加工とかはされてないので滑るかな?とも思いましたが、指掛かりのいい形状のため
頼りなさはありません。ゴムのような吸い付く感じではありませんが、このソリッドな触感は
私的にはかなり好みです。
電池蓋開閉用の切りかきもあって問題なしです。よく考えられてます。

接着は強力な両面テープで、グリップ裏面のロゴやブリップのポツポツ部分には凹みがあり
浮いてしまうことはありません。

SIGMAロゴがギリシャ文字のシグマ「Σ」になってるのも洒落てるかなぁと。
まぁここら辺は個人の好みですが。

若干質感、色味がボディと異なります(ちょっとツヤが多く、黒が深い)が、個人的には
許容範囲です。

書込番号:7912843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/08 15:12(1年以上前)

グリップ凄く良い感じですね!これで6千円程度ならお買い得ですね。

僕はマップの底ケースを購入済みなので、導入できないのがちょっと悔しいですw

書込番号:7913048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/08 15:23(1年以上前)

あ、追記ですがグリップ重量が25gありますので体感で少しズッシリ感が増します。
(塊感が増す感じで私は堪らなく好きですが)総重量が275gになるってことですね。

金額は\500の送料込みで\6800でした。

書込番号:7913078

ナイスクチコミ!1


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/08 15:29(1年以上前)

両面テープということは...
一度つけたらそれきりですか?

普段はグリップを、旅行に行くときは革ケースを、
といったことはあきらめねばなりませんね。

う〜ん残念です。

書込番号:7913101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/08 16:24(1年以上前)

>osaminさん 
「かなり気をつければ剥がす事は可能。2〜3回程度なら接着力を維持する」と、説明書には
書いてありましたが、そういう使い方を推奨してはいません。

基本つけっぱでの運用になりますね。私は腰ベルトにつけられるLUMIX用のケースを使ってますが、このグリップだと付けても問題なく収納できるので重宝してます。

書込番号:7913290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度2

2008/06/08 20:02(1年以上前)

売れている機種は

いろいろOPTIONSが増えて良いですね。

F4でも単焦点で楽しめますよね。

やはりコンデジの世界も

ZOOMと単焦点は違いますね。

書込番号:7914128

ナイスクチコミ!0


RuteRuteさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/09 13:56(1年以上前)

わたしはRichardさんのところから直接購入しました。さきほど郵送で届きました。

ちょっとつるつるしているかな、という印象です。すでにA&Aのケースを使っていて
それになれてしまっているので、カメラ裏側の滑り止めをなんとかしなくてはと思って
います。

書込番号:7917275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/09 22:13(1年以上前)

>まんまるゾさん

こんばんは。
すっかり乗り遅れてしまいましたが、このグリップはいいですねっ!!
削り出しにしては値段も安いんじゃないでしょうか。
実際の使用感として重さは増した感じしますでしょうか?
アルミと言うことで、DP1との質感も当然のことマッチしますから
カッコいいですよね。

書込番号:7919211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/06/10 09:45(1年以上前)

これ、良さそうですね。デザイン的にも実用面でも。細かい所の気配りがされていて尚良い。
両面テープでのつけっぱが基本という事なので、ノーマル形状で飽きがきたら購入してしまいそう(ノーマルの真四角も気に入っているので)。
オプションが色々出てくるのは楽しいですね。

書込番号:7921192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/10 13:12(1年以上前)

>まんまるゾさん

ちゃんとレスを読めてませんでした(苦笑)
重量に関しては「ズッシリ感」があるのですね。
自分もこの方が好みです。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7921783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/11 16:44(1年以上前)

このグリップは「素晴らしい」の一言に尽きますね。お値段も適正だと思います。「米国ロバート・フラニエック氏の作」とのことですが、アメリカにも素晴らしい「ものづくり魂」の持ち主がおられるようですね。細かい所まで配慮して設計し、高精度で加工されているようで、DP1の初期状態で不足している部分を見事に補完していますね。

これを装着すれば、グリップ改善効果がメインである「革製底ケース」は不要と言えるかも知れません。少なくとも、手が滑って取り落とすリスクはほとんどなくなりますね。
いずれにせよ、「グリップをつける」のと「各種の革製底ケースを使う」の選択肢が増えるのは良いことです。

フラニエック氏に敬意を表します。

書込番号:7926852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/11 16:50(1年以上前)

>まんまるゾさん、RuteRuteさん

このグリップは「接着は強力な両面テープで、グリップ裏面のロゴやブリップのポツポツ部分には凹みがあり浮いてしまうことはありません」とのことですが、普通の器用さがあれば問題なく取り付けられる印象でしょうか?お二人とも、DP1への装着に苦労なさった感じは見受けられませんが。

書込番号:7926871

ナイスクチコミ!0


RuteRuteさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/11 17:29(1年以上前)

>ブッチ456さん、

じつは私はこのグリップの装着に躊躇していて、まだ取り付けていません。理由
は、背面のプチプチ側の滑り止め対策を考えてからにしようと思っているからで
す。

まだ実際に貼り付けていない人間が書いても信憑性がないかもしれませんが、取
り付けそのものは、「普通の器用さ」で十分に取り付けられると思います。

「両面テープの剥離紙を取り外さずに何度か位置合わせ練習をしなさい」と英語
マニュアルには書いてあります。

それになれたら剥離紙をはがして「正しい位置にそっと置きなさい。その段階で
強く貼り付けてはいけません。最後の細かい位置調整をしなさい」となっていま
す。「正しい位置が決まったらグリップを、カメラとグリップがずれないよう
に、カメラに押しつけてなさい」と。

両面テープは3M社の製品でVHBというロゴが入っています。3M社のサイトで確認
されればわかると思います。
はがすのは、やればできるけど結構大変だという感じです。

書込番号:7926976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/11 18:09(1年以上前)

RuteRuteさん、お忙しい所を詳しいご解説を頂き誠に有難うございます。写真で見ただけのこのグリップの取り付け方が、現物が目の前にあるように良く判りました。確かに「普通の器用さがあれば容易に取り付けられる」ようですね。非常に有益な情報だと思います。

ところで、グリップに付属の英文説明書も、製作者のロバート・フラニエック氏が作ったのでしょうが、実に良く出来た説明書のようですね。アメリカ人というのは、約束は守る信頼できる人たちだが、良い意味でも悪い意味でも大雑把であると感じております。それはそれで構わないですし、日本人ほど細かい人たちは世界でも稀だろうと思いますが、フラニエック氏はまるで日本人かドイツ人のような「細かい人」であるようですね。だからこそ、DP1の実機の形状を精密に測定して、それにぴったり合うグリップをアルミ削り出しで製作しよう、などという、「細かいことが大好きな日本人でも思いつかないこと」を考えて実現することが出来たのでしょう。

あらためて、偉大なるフラニエック氏に敬意を表します。(笑)
フラニエック氏は、本業は何をやっている方なのでしょうね?

書込番号:7927103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/11 22:35(1年以上前)

品切れ状態になっていまして、次回の入荷は来週末だそうです。
とりあえず予約しました(笑)



書込番号:7928323

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/12 00:24(1年以上前)

>まんまるゾさん

実際の撮影時の使用感はいかがでしょうか?
手ぶれが減ったとか...?

書込番号:7928945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/12 02:27(1年以上前)

レス遅くなって申し訳ありません。

>ブッチ456さん 
仰るとおり、これはかなり「素晴らしい」モノです。使用感のしっくり感だけでなく、精緻な工作精度と塊感は「金属フェチ」の心も満たしてくれます(^^)

貼り付けは難しくはありませんが神経は使います。両面テープといっても一見「粘着ジェル」のような粘性のあるテープですので、ちょっと触れただけでもすぐ一部がくっついてしまいます。ただその程度なら剥がすのは至極簡単(普通に引っ張ればムニッと剥がれます)ので、まあ「集中力」があれば失敗することはないでしょう。

後はRuteRuteさんが説明してくださってるように、マニュアル(原文の英語とオリエンタルホビーさんの訳文が付いて来ます)の通りにやれば、まず失敗はしないかと。ボディの上下のベベルエッジ(ちょっと斜めになっているところ)との隙間が均等になるように貼れば、上手く収まるようになってます。

>osaminさん
残念ながら最近忙しくてまともに撮影に行けてません(ToT)
更に元々明るいところでしか撮ってないので「手ブレ抑制効果」の程は判りかねます。 ただ、指の収まりが凄く良くなって、力を入れずに片手で保持できるので、今まではやろうとも思わなかった「片手撮り」が、条件の良いときには出来るかもしれません。

一番「良いなぁ」としみじみ感じるところは、被写体を探して中庸な構えでいるときに、右手の中で凄くしっくりとカメラが「収まっている」感じがすることです。言葉で説明するのは難しいのですが、今までは微妙に力が入っていたのですが、このグリップを付けると「持つでもなく、持つ」というのが可能になったと言えば…えーと判りにくいですね(^^;

なんか褒めすぎな感じもしますが、多くのケース派の方々がそうであるように、もはやこの安心感のあるグリップなしでは考えられないくらい気に入ってしまいました。

書込番号:7929283

ナイスクチコミ!1


RuteRuteさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/12 08:08(1年以上前)

いつの間にか製作者のなまえがロバートになっていますが、正しくはRichard Franiec、リチャードですね。

彼に、親指側がすべりそうで装着を躊躇しているとメールしたところ、グリップをつけて握ると親指が理想的な位置にくるのです、と返事がきました。親指側のパーツについてはこれまで思いつかなかったということでした。気になるなら親指側にゴム板などを切って貼り付けてみるといい、と。

彼のことばを信じてグリップを装着することにします。

彼の本職は工業ディザイナー&装置製造業で写真は生涯の友(passionのいい訳がみつかりません)だそうです。

書込番号:7929661

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

ISO 50?

2008/06/12 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

またファーム・アップデートのお知らせが。
情報表示モードとグリッド一体になったのは朗報です。
ISO50 ですが、
「ISO50は、ダイナミックレンジが狭く、輝度・彩度が高い
部分に対して飽和(白とび)しやすくなります。」
との注意書きがあります。
個人的には使わないかなぁ。

◆DP1ファームウェア「Ver.1.03」ダウンロードサービス開始のお知らせ
────────────────────────────────
・SIGMA DP1ファームウェア Ver.1.03

本ファームウェアの変更点は以下の通りです。
1.ISO50モードを追加しました。
2.グリッド表示モードでの撮影情報表示を可能にしました。
3.オートブラケットの設定が電源OFF時でも保持されるようになりました。
4.赤目緩和モードのプリ発光間隔を変更しました。

書込番号:7931009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/12 17:24(1年以上前)

DP1の画質が、ISO100と50でどう違うのかは撮り比べてみないと分かりませんね。
tokuosさんも、食わず嫌いはせずに天気の良い日にISO50で実際に撮影して「ISO50は、ダイナミックレンジが狭く、輝度・彩度が高い部分に対して飽和(白とび)しやすくなります」がどの程度のものなのか検証されることをお勧めします。デジカメは実験してもお金がかかりませんから。

個人的には、今回新設されたISO50は、晴天時にPモードで気軽に撮った場合に「絞りすぎ」になることを防ぐ「NDフィルタ代わり」として役に立つのかな?と思っております。画質がISO100と比べてどのくらい違うのかも興味がありますが、恐らく「目を皿のようにして見比べると分かる」程度の違いではないかと。

書込番号:7931054

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/06/12 18:27(1年以上前)

ちは

太陽ギンギンの季節だから

ISO50はND代わりにもなるね

でもダイナミックレンジが狭くなってんのって

気になるなあ・・・

明日天気の予報だからテストしてみよ・・・

書込番号:7931251

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/12 18:32(1年以上前)

よく見ればこんな説明も。
「今回のファームウェアアップデートで追加したISO50は、
よりノイズの少なく、高解像度の画像をご提供するモード
です。
...
ISO50は、風景撮影など、とくに高解像度で繊細な描写が
求められる撮影において、素晴らしい画質をご提供できる
モードです。」
どんだけ「素晴らしい画質」になるのか、ブッチ456さん
のおっしゃるとおり試してみたくなりました。
明日は出勤なので無理ですけど。

書込番号:7931269

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/06/12 18:54(1年以上前)

できればノイズ多くても良いのでISO800の設定も増やして欲しかったかも...σ(^◇^;)

書込番号:7931359

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/06/12 20:20(1年以上前)

別機種

あっ、ISO800有りましたねσ(^◇^;)

あと、ISO50の設定は一番下に来るのですね。

書込番号:7931635

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/12 20:45(1年以上前)

tokuosさん、こんばんは

 今アップデートを完了しました。
>(ISO50を)個人的には使わないかなぁ。

私は、滝や渓流を入れた風景写真をよく撮るので、とても助かります。
DP1は絞りがF11までしかないので、NDフィルタをいちいち装着する必要があったのですが、ISO50ならNDフィルタ装着回数が減るので嬉しい機能拡張です。

白飛び対策は、デジ一眼で慣れっこになっているので、なんら気にしません。
といっても実写で確認しますが。

嬉しいアップデートでしたね。

書込番号:7931752

ナイスクチコミ!2


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/12 21:36(1年以上前)

ISO100で+1.0補正し、現像時に-1.0で現像と、ISO50で補正ナシ撮影して
そのまま現像したものと比較してみてください。
ほぼ同じ結果が得られます。

書込番号:7932019

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/12 21:56(1年以上前)

>X3Fさん

名探偵みたい!シグマさんも真っ青ですね。
でも「素晴らしい高画質モード」って言ってるくらいですから似て非なるものかも?
帰ったらUPしよ〜っ

書込番号:7932109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/12 22:01(1年以上前)

>ほぼ同じ結果が得られます。

ん?なにを言ってるんだ?
シャッタースピードを稼ぎたい時のアドバイスのつもりか?

ISO50が新設されたんだから素直にそれを使えばいいじゃないか。


書込番号:7932143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/06/12 23:34(1年以上前)

又、楽しみが増えたです。
こういうファームアップ大歓迎ですね。
それが失敗であっても。
素直に使ってみればいいじゃないですか。
少なくともSIGMAでは自信の説明書いてる訳ですから。
こういう事、素直に言葉(書き込み)で歓迎できない人ってなんかなあ。
車でも必ずトップモデルより2、3下がバランス良いとか言っちゃう評論家みたいだなあ。

書込番号:7932732

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/13 00:00(1年以上前)

DP-1の「本当の基準感度」が50と100の間にあるのかも知れないですね。

例えば本当はISO-80が基準感度と仮定すると
 1.ISO-100で撮影 ⇒ 微妙にノイズ的に不利
 2.ISO-50で撮影 ⇒ 本当の基準感度より落としてる分、ダイナミックレンジは不利
(EOS-1DやD3でのISO-100撮影が「拡張領域」に設定されてるのと同じ理由かと)


本当は64なのか、80なのかで、どっちを使ったほうが良いかは微妙に変わってきます。
ただ、シグマ自身が

>「今回のファームウェアアップデートで追加したISO50は、よりノイズの少なく、高解像度の画像をご提供するモードです。

と言ってる以上、100より下に真の基準感度が有るのでは無いかと思います。
(そして、ISO-50にデメリットが付く以上、50よりは上)


まぁ、シビアなレベルの話ですけどね。
いっその事、ISOオートを載せて"74"とか中途半端な値にするのも手かも?(^^;)

書込番号:7932892

ナイスクチコミ!3


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/13 00:01(1年以上前)

dpreview のフォーラムの反応で、
「SD14 の ISO50 は素晴らしいので、DP1 の ISO50 はもっと期待できるかも」
というのがありました。
ちょっと楽しみになってきました。

書込番号:7932896

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/13 00:14(1年以上前)

「ISO50は、風景撮影など、とくに高解像度で繊細な描写が求められる撮影において、素晴らしい画質をご提供できるモードです。」

う〜ん、DP1の基本感度はISO100ですよね。
ISO50にしたからといって、(ノイズは減るけど)解像感や精細感が増すことはないと思うのですが、どうなんでしょう?


書込番号:7932981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/06/13 00:19(1年以上前)

なんかsigmaさんの姿勢がいいですよね。
いまのDP1にも満足してないことは無いですが
少しずつ満たされていく感じも好感が持てます。
ダイナミックレンジが狭くなるって言っても
被写体によりますしね。
どんどん充実されていって欲しいですね。

書込番号:7933007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/13 00:28(1年以上前)

>ISO50にしたからといって、(ノイズは減るけど)解像感や精細感が増すことはないと思うのですが、どうなんでしょう?

なにを言ってるんだ?
シグマが解像感が増すって発表してるんだから増すに決まってるだろ?
素人の知識範囲で軽率な発言は痛いぞ?

書込番号:7933065

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/13 17:50(1年以上前)

入れ違いでついた真偽体さんのコメントにありましたが、

>DP-1の「本当の基準感度」が50と100の間にあるのかも

という可能性もあるのですね。
あと、ISO100でもRAWデータのレベルでノイズ処理がなされていて、ISO50モードではそれが軽減されるとか??
いずれにしても、FOVEON機の場合、最低感度でも「プラス補正+減感現像」を多用しているユーザーもいるようなので、有益なファームアップには違いありません。

書込番号:7935172

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/13 23:02(1年以上前)

X3Fさん、こんばんは

>ISO100で+1.0補正し、現像時に-1.0で現像と、ISO50で補正ナシ撮影して
>そのまま現像したものと比較してみてください。ほぼ同じ結果が得られます。

この投稿が意図するところを教えてください。
大変興味が湧いた内容ですので、よろしくお願いします。

書込番号:7936472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/14 00:01(1年以上前)

ISO100で撮影時に露出補正+1.0
それを現像する際、現像パラメーターの露出スライダーを-1.0
それ以外のスライダーはセンターで現像したものと

ISO50で露出補正無しで撮影し、現像時点で「露出」を含む全てのスライダーを
センターで現像したものは、二つの画像に違いは見られません。

ノイズの低減と言うのは、ピンとの合ったシャドーの中に特有のカラーノイズが
現れるのを防ぐ為なのですが
フォビオンセンサーのハイライト側のレンジがかなり広いと言うか
よく粘ると言うのか、それを利用しシャドーに光を与えて有効なデータの中のノイズ成分の比率を下げてやり
現像するとき露出を下げてEV値に合った画像に仕上げる
これでシャドーのピントの合った部分に現れるノイズは減ります。

この恩恵を受けるのは、画像の中に明暗差がかなり有り、ピントの合っている部分に
その差が有る場合かなり減ると思います

結局このセンサーの基準感度はいったい幾らというところに行き着きますが
今流行りのダイナミックレンジ拡張機能とは真反対の作用だと思います。
それだけハイライト側に余裕があるということだと思います。
実際SD14で露出補正+3.0でも画像全体にあまり明暗差が少ない場合は
絵として利用できるくらいの現像は出来ますから、花びらや、葉っぱなどの
ハイエストライト部分は気をつける、赤や黄色が有る場合それが主題となる場合は気をつける
くらいで良いと思います。

ただし余裕の部分を+1.0使いますからその分ダイナミックレンジが狭くなりますと
注釈が有るのだと思います。

解像感は、このセンサーに限らず
露出は限界ギリギリまで掛けたほうが精細さは増すようです
デジカメの常識とされる、アンダーで撮って持ち上げる方法は
救済方法としては有りですが、解像感は良いような気はしないですね。

書込番号:7936797

ナイスクチコミ!6


X3Fさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/14 06:09(1年以上前)

yamadoriさん、おはようございます。
すでに我が道を行くさん、が代弁されています。我が道を行くさん、ありがとうございます。
ただ、SIGMAさんには違う方法でノイズリダクションをして欲しかったですね。

書込番号:7937549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/14 16:47(1年以上前)

本日、好天でしたので「ISO50、絞り優先、F4.5」でいろいろ撮影してみました。従来は感度は100固定、モードは状況に応じていろいろ変えています。

その結果ですが「オート現像で対応しきれないカットが増えた」感じがします。シグマさんがおっしゃるように「ダイナミックレンジが狭くなる」印象がありますが、これはSPPで工夫することで見られる絵に直せますので、手間を惜しまなければ問題はないでしょう。

100と比べて画質が向上したかどうかは、モニタでは判りませんでした。

書込番号:7939219

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

MyDP1 我が愛機用 安上がりケース

2008/06/10 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 SIGMA DP1の満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

どなたも掲載されていないようなので、自分が常時使っているカメラケースとオプションを紹介します。

カメラケース:銀座のレモン社オリジナル ソフトカバーシステムセットB(ブラック)を愛用しています。 これはレンジファインダーカメラ用で、バルナックカメラ(ライカVf)用に使っていたのを流用しました。 価格も3千円以下なので重宝しています。


その他(1):LEEの液晶遮光フード:蛇腹を折畳んだ状態でケースに収めますが、この状態でVFを除くと、思い切り顔の頬にカメラを押し付けられるので、ブレ防止に効果大です。

その他(2):A&A社の革ストラップ→OP/TECHストラップと同じく、コネクタ部分で短くできるのでとても便利。(4枚目画像参照)

その他(3):お決まりの純正VF。

その他(4):ホットシュー取り付け用水準器。→ポケットに入れて常時持ち歩き。

以上 紹介まで

書込番号:7923639

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:10(1年以上前)

↑訂正です、すみません。

 誤 この状態でVFを除くと 
 正 この状態でVFを覗くと 

書込番号:7923792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/10 22:10(1年以上前)

素晴らしくカッコいいですね。特にストラップ!
A&Aのストラップですがなんというタイプでしょうか?
とても欲しくなり真似しようとマップやLEMONを見てみましたが、分かりませんでした。

書込番号:7923797

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:20(1年以上前)

orange&lemonさん、こんばんは

>A&Aのストラップですがなんというタイプでしょうか?

 MAPカメラにて購入しました。 MAPカメラのオンラインショップにも掲載されてます。
リコーGR用のネックストラップで
ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップ (カラー:赤ステッチ)

書込番号:7923878

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:29(1年以上前)

 書き忘れました。

レンズキャップ(Φ46mm)は、銀塩CONTAX Gシリーズ用です。
ピッタリで見栄えも良いので、ヨドバシ西新宿カメラ館で購入しました。

書込番号:7923943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/06/10 22:32(1年以上前)

>yamadoriさん
GRデジタル用のMAPオリジナルだったんですねえ。
手さげ用に出来るのが便利そうなのと、赤のステッチがカッコいいです。

すぐオーダーします!!
これで念願の脱・付属ストラップが果たせそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7923956

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 SIGMA DP1の満足度5

2008/06/10 22:36(1年以上前)

orange&lemonさんへ

 赤ステッチと黒ステッチがあるので、気をつけてくださいね。

書込番号:7923975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マップカメラの底ケース買いました。

2008/06/01 15:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

手を伸ばして撮った写真

マップカメラケース

マップカメラケース

マップカメラケース

元々、ケース等は不要と思っていたのですが、必要に迫られました。

最近、近所の公園でハクチョウの写真ばかり撮っているのですが、DP1が28mm広角ということもあり、「池に向かって思いっきり手を伸ばして撮影」というスタイルが非常に多くなってます。片手で撮影するのでもしもの落下に備えて、ネックストラップをカメラを持つ手に巻きつけてます。ですがやはり手を伸ばして片手となると体勢やグリップの問題もありついつい間違って変なボタンを押してしまう事もよくあるんです。MFダイヤルに触れてずれてたり勝手に露出が変わっていたり...。
むりやりグリップしようとして、手に力が入ってるのでぶれやすいですね。
あと、エサをあげながら撮影という状態だと一旦カメラをアスファルト上に置かなければならない場面も良くあり、底面に傷が結構入ってしまいました。

そこで、キズを気にせずに気軽に何処にでも置けて、グリップ向上も期待できるという事でケース購入を考えるようになりました。

僕の場合、ストラップを首から提げるという事はまず無く、右手に巻きつけての撮影がほとんどです。上等な皮ストラップなどはかえって不便でSIGMA純正のあのチープなストラップがとても相性がいいのです。
ということで、純正ストラップをつけたまま使えるケースというのが第一条件でした。
次に、片手で危ない体勢での撮影の為、しっかり三脚穴で固定するタイプのケースというのが希望でした。

結果、マップカメラの底ケースがちょうど条件にあうと思い購入しました。

届いてまず驚いたのが、想像してたより本体が堅くしっかりと形成されている事です。詳しくは判りませんがまるで中に薄い鉄板が入っているような感触です。淵の微妙な曲げ部分もガチっと堅く安心感があります。
DP1に装着した感じは皮ケースというより、ノートパソコンのドッキングステーションという感じですね。とても一体感がありグリップ感も素晴らしかったです。

マップのDP1ケースは値段も高くケースの皮面積も小さいので割高なイメージはありますが、物としてはとても満足しています。見た目重視であれば他社でもっとかっこいいケースはあるのですが、今回は「自分のあった実用品」という部分を重視しました。

これからケース購入を考えてる方の参考になれば。。。


書込番号:7883119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/01 18:13(1年以上前)

プシャッコさん
ぜひ教えていただきたいんですが、写真に写っているキャップはどちらのメーカーの製品でしょうか。また、なんという商品名ですか。
よろしくお願いします。

書込番号:7883683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 18:52(1年以上前)

ZEISSのレンズキャップという事しか覚えていません。
たしかこのDP1スレッドのどこかでこのキャップを見つけて、都内の友人に頼んでヨドバシで購入してもらいました。1000円程度でした。

46mm径でZEISSという情報でヨドバシ等のお店に問い合われば、購入可能かと思います。

中央がつまみ易くてなかなか良いですよ。

書込番号:7883846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/01 23:05(1年以上前)

プシャッコさん こんばんは。

早速情報ありがとうございます。
明日にでも問いあわせてみたいと思います。

書込番号:7885143

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/04 01:08(1年以上前)

プシャッコさん、こんばんは。
白鳥の雛とってもかわいいですね〜。ふかふかの毛がなんとも愛らしいです。
MFも使いこなせば最強スナップ機のGRD(なんて勝手に思ってます)以上になり得たりして?
・・・あ、日中時の話です。
しかしこれ目測ですかぁ〜。かなりびったり行ってますね。
水面の反射でのフレアーもほとんど出てないですし。流石はスナップの達人です!

ところで、マップカメラのケースはガッチリして開口部が大きく開けられてますね。
その分操作感がとても良さそうで、まるで革製グリップ(兼ケース)といった印象です。
僕が使っている児島商店のケースはカバーしている範囲が多い分、装着前に比べてボタン部の操作感が変わってきます。
慣れれば違和感なく使用できるので問題とまでは言いませんが、ボタン部の操作性は若干落ちます。
グリップ性能はこちらもなかなか良好ですが、操作感はケースの種類によってそれぞれ違いがありそうですね。
僕も以前よりラフに扱えるようになりましたし、ケースがあると撮影上良いのは間違いなさそうです。

書込番号:7894376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/04 18:39(1年以上前)

澄透さんありがとうございます。

道具なのである程度ラフに扱えた方がいいと思うので、やはりなにかしらのケースは必須ですよね?
ちなみに僕のケースは既に底面がかなり傷だらけになっています。ケース買ってケースを気にしてたら本末転倒なのでこれからもハードに利用して行こうと思います。

ピントの件ですがやはり外す事も多いです。
PCで見た時、ピントが合ってたときは楽しいですね。AFには無い醍醐味ですw
水面の反射でのフレアーは、少し時間と角度が違う写真では水面のキラキラに赤くもやーと例のやつが出ました。こっちも運ですね。

こんな感じで数撮らないと勝負できないカメラなのに、連射が...
なんとも愛着の沸いてきますよね?

書込番号:7896606

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/05 01:12(1年以上前)

ホント不思議と愛着は沸きますよね〜。
手間がかかるほどかわいいってヤツかも。(笑)

書込番号:7898509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング