SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

2038年

2008/04/11 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

本日公開されたファームウェアのアップデートをしてみました。
グリッドが表示されるようになって、傾いた大地の写真が減りそうで助かります。
でも、グリッドを表示中は露出などの情報が表示されないのが少し残念です。
設定変更時には表示されて、シャッター半押し後にグリッドが出てくるので、
それはそれで使えないわけではないのですけれど。
今後も、ズームボタンをカスタマイズできるようなアップデートも期待したいです。
それと、メニューのカメラ設定右上のドットも、早く消してほしいです。

ところで、アップデート後、表示が英語に戻ったのですけれど、これで正常でしょうか。
設定を確認すると、すべてリセットされてしまっていたようです。
時間設定を見たところ、時間だけはちゃんと保持されている...と思ったら、
なんと、年号が2038年になっていました。
みなさんはいかがですか?
このままでは、DP1は未来を写すカメラと言われてしまいそうなので、
アップデート後は確認した方が良いかもしれませんね。
うちだけの現象かもしれませんが、念のため。

書込番号:7660816

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/11 22:01(1年以上前)

ファームウェアをアップデートして一安心した所にこの記事を読んで直ちに確認しましたら、私のDP1も「2038年」になっておりました。nadezhdaさんに教えて頂かなかったら「30年後の未来を撮った写真」を大量発生させていた所です。危なかった!

というわけで、「ファームウェアのアップデートの後は年月日の修正を忘れずに」を合言葉にしましょう。シグマにメールで連絡しておきます。

なお、アップデートの後は「メニューが英語に」「撮影モードがJPGに」変わっていましたが、これは特に抵抗なく元に戻せました。

書込番号:7660878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/04/11 22:04(1年以上前)

こんばんは。

私も先ほどアップデートしたところ、メニューが英語に戻って、
その他の設定もほとんど初期状態に戻りました。
ただ、時刻情報はそのまま保持していました。

ところで、以前は4GBのSDHCの空の状態で、RAWモードで210枚と表示されて
いたような気がするのですが、アップデート後は255枚になっています。

残り枚数表示のバグ修正に伴って、正確に表示されるようになったんでしょうか。

何にしても、明日の撮影が楽しみです^^

書込番号:7660897

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/11 22:46(1年以上前)

自分のはリセットされて初期設定になってましたが
年号、時間は異常無く2008年でした。

書込番号:7661101

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/11 22:48(1年以上前)

自分も2038年になって英語メニュー他、初期状態になってました。

書込番号:7661118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/11 23:47(1年以上前)

本当に確認作業したのかと疑いたくなりますね。
お粗末です。
知らずに撮影し続けてしまうユーザーが気の毒です。

書込番号:7661398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/12 02:07(1年以上前)

別機種

これから直します

nadezhdaさん

気付きませんでした、言語はすぐ戻したのでしたが。

有難うございました。

10029**のserialNo.でした。( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7661918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/12 07:56(1年以上前)

私のDP1もアップデートで「2038年」にイタズラされてました。
また言語にはすぐ気が付きますが撮影モードがJPG(FINE)になっていたのはすぐには気が付きませんでした。
これを見なかったら注意力が無いので、うっかりJPGで30年後を何枚も撮りまくっていたかもしれません。
nadezhdaさん、ブッチ456さん情報ありがとうございました。
シリアル?は10011**でした。当方や冉爺ちゃんさんと近いナンバーの方、ご注意を。

それにしても、このカメラでJPGメインで撮影されている方はどれくらいおられるのでしょう?
1ヶ月経過して結果的に自分はRAW以外使わなかったのでデフォルトがJPGということに、使ってみて納得いきません。
デジカメ初心者の方が手を出す商品とは思えませんし、皆さんJPGモードは緊急時のおまけくらいの感覚なのではないでしょうか?

書込番号:7662329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/04/12 08:50(1年以上前)

私の場合はアップデートしても日付は変わりませんでした。
使用したメディアはカメラで初期化した1GBのSDメモリーです。

>それにしても、このカメラでJPGメインで撮影されている方はどれくらいおられるのでしょう?
私は買って日が浅いのでRAWまで手が回らずJPGで撮影していますがJPGもなかなか良いというのが私の印象です。

JPGの撮って出しの画像を下記にアップしました。
よろしければ参考までに。私のカメラは左側が片ボケ?(許容範囲?)

http://www.imagegateway.net/a?i=LmIkZbxnTo

書込番号:7662434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 09:35(1年以上前)

当機種
当機種

@RAW→JPG(SPP2.5)

AJPG(DP1内処理)

さすけにござるさん

JPG(DP1内処理)の作例ありがとうございます。
全てDP1内処理の7枚であるならかなり優秀だと思います。
しかし、桜の写真で解像感について触れていますがその画質で解像感に不満があるならやはりRAW撮影→現像をお試し下さい。

思いつきで自宅前のツツジを@RAW→JPG(SPP2.5)とAJPG(DP1内処理)を試してみました。
センス皆無、考えなし、適当に撮った写真(しかも曇天、暗部破綻がわかりやすい?)ですが多少の参考になるかと。
人によっては一見大した差が無いように見えるかもしれませんがギザギザの階調の不自然さや幹近辺の暗部がJPGだと拡大したときにゴマみたいな濃い黒っぽいドットがAJPG(DP1内処理)にたくさんついているのが、はっきりわかります。
画質のために手間をかけたくないならAJPG(DP1内処理)でも仕方ないと思いますが露出や色、画質重視されるならRAW以外無いと思います。

書込番号:7667204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 10:18(1年以上前)

ここに投稿した画像は自動的にリサイズされてしまうのを忘れていました。
よろしければ http://picasaweb.google.com/hyperstars をご覧下さい。

書込番号:7667377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/04/13 16:15(1年以上前)

まさふうさん こんにちは

画像拝見しました。確かにJPGはノイズが乗っていますがSPP2.5で現像したものには
ノイズがありませんね。

私も検証してみましたところ
DP1はJPGの場合はISO100では当然かもしれませんがほとんど画素ノイズはないですが若干色ノイズがあります(暗部撮影の場合)。
ISO感度を上げるに従って当然ですが画素ノイズ・色ノイズとも増えます、しかし
RAWで撮影してSPP2.5で現像すればSPP2.5は見事にノイズを取ってくれます(特に色ノイズは綺麗になくなります)
それに加えSPP2.5は現像時にわずかにシャープネス?(設定が0でも?)をかけてくれるようです。
ということで暗いところの撮影には感度をあげてRAWでの撮影が可能と思います。
また、日中撮影はISO100で撮影すればほとんど差はありませんが
RAW(補正すべて0での現像の場合でも)がわずかにJPGにまさるかなと思います。RAWでは作り込みでもっとよくなる?

桜の解像感については、私が使用していたベイヤーのデジカメでは桜の木全体を撮影した場合は
花がひとかたまりの綿のようにしか写せなかったのでローパスフィルターのないフォビオンに
期待をしましたが私が望んだ花びら1枚1枚の解像にはあと一歩だと思います。
画素数が桜の撮影にはまだ足りないのだと想像しています(まだ検証不足ですが・・・)
遠景については私にとっては現在のところこれで十分と思います(これも検証不足)

私の場合
RAWからの現像は画像補正をいじってもなかなか満足のいく画像が得られずやればやるほど
イメージからかけ離れていくような気がしますので少数枚数をじっくりやりたいと思っています。

こんな理由でJPGで満足のいく設定を模索しています。
理想的にはRAW+JPG同時撮影が出来、撮影後JPGで十分なものはRAWを捨て
この1枚はどうしても仕上げたいと思うものをRAWで現像できればと思っています。

桜の花をRAWで撮影したものがありましたのでSPP2.5で現像して同じところにアップしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=LmIkZbxnTo

書込番号:7668661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 20:50(1年以上前)

さすけにござるさん

こんばんは。

さすけにござるさんの桜の花をRAWで撮影したもの拝見しました。
遠目には十分な解像感が得られているようにも見えますが確かに拡大すると花びら1枚1枚の解像としてはもう少し欲しい感じですよね。
でも、SDIM0253_RAWは最高限界の画質ではないのですよね?(サイズ的にそう思いましたが間違いならすみません)
試しに http://picasaweb.google.com/hyperstars に自分の撮ったド素人の桜写真(朝の色温度がまだ修正しきれてない?)現像をUPしておきます。
設定に間違いがなければ解像感としてはこれがDP1の限界だと思います。
私も現状のこの解像度に十分満足というわけではありませんが一応、花びらの1枚1枚の輪郭強調もなく、おしべも確認できますし、この価格帯のカメラとしては、かなりマシだと思ってます。

これでも満足いかなければ36×24かそれ以上(中判+デジタルバックなど)の素子搭載のカメラ(ベイヤー配列しかない?)でいくしかないのかもしれません。

書込番号:7669784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/04/13 21:49(1年以上前)

まさふうさん こんばんは

>でも、SDIM0253_RAWは最高限界の画質ではないのですよね?(サイズ的にそう思いましたが間違いならすみません)

もともとフォビオンは465万画素なのでドットバイドットは2640x1760でよいと思います。
4573x3048はRGB1画素ということで3倍に引き伸ばしてることになるので解像感は465万画素と変わりないと思いますが違ったかな? 
よくわかる人がおられたら教えてください。


>自分の撮ったド素人の桜写真(朝の色温度がまだ修正しきれてない?)現像をUPしておきます。

まさふうさんがアップされた桜の距離ではフォビオンもベイヤーも大きな変わりないと思うんです。
私が解像されていないと思っている桜の写真はお城の前の桜です。これくらいの距離になれば
すべての桜が被写界深度内ですのでピントは合ってると思いますが花びらの解像(花びらが分離しない。ベイヤーの1000万よりはずっといいですが)が今一かなと思っています。これ以上は画素数を増やすしかないと思っています。

>これでも満足いかなければ36×24かそれ以上(中判+デジタルバックなど)の素子搭載のカメラ(ベイヤー配列しかない?)でいくしかないのかもしれません。

私の説明不足だったですね。今すぐ望んでいる訳ではありません。将来の希望としてもう少し画素数が増えたローパスフィルターを必要としないフォビオンが欲しいかなと思いました。
それとカメラ筐体はやっぱりこのサイズが便利です。

書込番号:7670108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 22:17(1年以上前)

さすけにござるさん

なるほど、SDIM0346やSDIM0343_RAWの桜では私はハナから無理だと決め付けて違う桜で比較してました(汗)失礼しました!

書込番号:7670288

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/22 00:24(1年以上前)

 今頃ですが、ファームアップしました。
日付時刻は変わらなかったのですが、

・メニュー言語が英語に
・画質が Fineに
・ドライブモードが1コマ撮影に

 変わっていました。

書込番号:7706565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

暗所撮影

2008/04/20 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

レンズが暗く手ぶれ補正もないため室内での撮影は不得手とされるDP1ですが、ISO800での撮影はノイズ、解像度の観点では中々どうして使える品質だと思います。
ただ、これまで1000枚近く撮影してきましたが、感度を上げてもやはり室内や暗所は手ぶれがかなり多く、多少画質を犠牲にしてもISO1600まではサポートして頂けたらなあと思います。暗所に強いと言われるF30であってもISO1600はかなり荒いのですから。

その辺りは今後のシグマさんの頑張りに期待するとして、
DP1がオールマイティではないことは承知の上で、あえて手持ちで暗所撮影する工夫などご教授頂ければと思います。
個人的には感度を上げる、ファインダーを使う、壁に寄りかかる、手すりに乗せる等を駆使してます。

ところで、
このレビューの一番下の室内写真ですが、この状況で「●シャッター速度:1/40秒●絞り:F4.0●ISO感度:100●」というのは何か特別なテクニックがあるのでしょうか?

書込番号:7701679

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/20 22:55(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080404/1008874/?P=2

スイマセン、リンクを貼り忘れました^^;

書込番号:7701697

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 23:20(1年以上前)

>「●シャッター速度:1/40秒●絞り:F4.0●ISO感度:100●」

ISO100で使えるのなら、100で撮った方がきれいになると言うだけではないですか。
可能なら三脚使うってのが普通では?

勘違いかなぁ・・・


書込番号:7701852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 23:29(1年以上前)

>●シャッター速度:1/40秒●絞り:F4.0●ISO感度:100

電灯に対してAEすれば、このくらいのシャッタースピード、絞りになると思いますが
そういうことではなくて?

書込番号:7701908

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/20 23:34(1年以上前)

DDT_F9さん

レスありがとうございます。
このような暗い状況の中、ISO100の低感度でどうやって1/40秒のシャッタースピードを稼いでるのかと思ったものですから。
1/40秒なら十分手持ちで撮影可能ですよね。

書込番号:7701963

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/20 23:47(1年以上前)

妖怪くっちゃねさん

いえ、恐らくそういうことかと思います^^
照明に測光をロックするということでしょうか?
そういった技術的なことが聞きたかった訳でして。

書込番号:7702060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/04/20 23:50(1年以上前)

当機種

ISO800でオっちゃん

昨夜は馴染みの居酒屋で飲み会でした。それほど明るくない店で
正面のオっちゃん達をISO800手持ちで撮りました。
まぁ、アリかな?って画質です。むさ苦しくてすみません。

書込番号:7702077

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/20 23:53(1年以上前)

別機種

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080404/1008874/?P=2

直接関係ありませんが、↑のリンクに貼ってある写真の一つは、
横浜の海が見える公園からですが、以前私もGRD2で同じ景色を
撮ったことがありました。

私のDP1もそうですが、GRD2と比較すると暖色になりがちですね。

書込番号:7702100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 23:59(1年以上前)

川辺さん、ISO800でも結構いけますね!
もしかして、RAWですか?

書込番号:7702142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 00:30(1年以上前)

こんばんは、highcraneさん
わたしは出来るだけ感度を上げるのを避け集中力と気合のみで手ブレを抑制しています
1/20秒以下では肩をどこかに固定(寄りかかる)して撮るとかなりブレを防げますね。
まあ〜限界はありますが。

書込番号:7702316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 00:35(1年以上前)

当機種

RAW、1/10秒、ISO200、手持ち

すみません、写真貼り忘れました

書込番号:7702338

ナイスクチコミ!1


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 00:51(1年以上前)

実際、ISO800でも十分いけますよね^^
だからこそ1600にしてもそれほど破綻しないのではないかと期待してしまいます。
ただどこかのブログで指摘されていましたが、DP1は感度を上げるほどに彩度が落ちていきますね。その辺りをどう補完するかも個人的な課題なんです。

「寄りかかり」は僕もよく使うのですが、腕が悪いのか後で見るとぶれてる事が多いです・・・。「息を止める」も基本でしょうか?

書込番号:7702407

ナイスクチコミ!2


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 00:54(1年以上前)

ありの1222さん

手持ち1/10秒でここまで取れれば言う事ナシですね。
僕も精進したいと思います^^

書込番号:7702418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/21 07:16(1年以上前)

meijitaisyoさん、おはようございます。
RAWで撮ってます。と言うか、まだJPGで撮った事無いです。

highcraneさん
当然ノイズは増えるでしょうが緊急用に1600欲しいですね。
3200は厳しいかなぁ。

書込番号:7702956

ナイスクチコミ!0


縞猫◇さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/21 09:21(1年以上前)

私は初心者なのであまり詳しくないんですが、一般的な手振れ対策だと、首にかけたストラップをピンと張って撮るとか、セルフタイマーで撮るとかがいいようですね。
あとはちょっとかさばるけど、1脚を持ち歩くとか。
私もDP1欲しいんですが、値段が高くてなかなか思い切れません。

書込番号:7703179

ナイスクチコミ!0


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 13:43(1年以上前)

縞猫◇さんこんにちは。

旅行へ行くときなどミニ三脚を携帯していますが、人目がある場所でいそいそと準備するのは結構勇気がいりますw
そういえば傘を一脚にできるアダプターがあったような。

書込番号:7703873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/21 14:17(1年以上前)

「折り畳み傘の先端の『石突』を留めるネジ」と、「カメラの三脚のネジ」は伝統的にピッチが同じだそうです。大昔の「暮らしの手帖」に書いてありました。よって、折り畳み傘を伸ばし、逆さにして「石突」を外すと即席の一脚になるみたいですよ。特にアダプターなどは不要と思います。

書込番号:7703942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/21 20:07(1年以上前)

僕も、とりあえず手ブレを防ぐためだけでもISO1600があれば良いのになと思います。等倍のノイズも、きっとF30やF31fdなどのコンデジ(それでも特に優良な部類)と比べるのであれば同等以上と思います。

現状でカメラ側で設定できるのは、露出補正でやや暗めに設定(シャッタースピードが速くなるので手ブレ軽減)して、あとでSPPで持ち上げる…というのはどうでしょうか。
面倒でしょうが、一段暗めの露出補正で撮影した後に、適正露出に持ち上げると、擬似的にISO1600を使ったことになるのではないでしょうか。

書込番号:7704973

ナイスクチコミ!0


スレ主 highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 22:04(1年以上前)

アダプターなしで使えるんですね^^
あとペットボトルを三脚代わりにするのもありました。

暗めに撮って後で持ち上げるという方法もありますね。
ただ今まで使った感覚では、DP1は光量が足りないと低感度でも暗部にノイズが乗るような気がします。むしろ思い切って感度を上げた方が好ましい場合が多かったです。

書込番号:7705702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

裏蛇破山

2008/04/20 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5
当機種

良くも悪くも、DP1は唯一無二ですね(現在のところ)。

しばらく使ってみて、やっぱファインダーは欲しい。でも、外付け使いたくない。
だいたい、フードつける人の気が知れない・・・、ストラップも要らない。
ポケットに入らないなら、40D持ち出すしねえ

書込番号:7701814

ナイスクチコミ!6


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/20 23:38(1年以上前)

> しばらく使ってみて、やっぱファインダーは欲しい。でも、外付け使いたくない。

ですね。
出っ張ってしまうし、見た目も微妙。

> だいたい、フードつける人の気が知れない・・・、ストラップも要らない。

せっかくのコンパクトさを犠牲にしたら、意味ないですよね。

> ポケットに入らないなら、40D持ち出すしねえ

でも、一眼だとやっぱり大きすぎる。(小さなカバンに忍ばせてはおけない)

なので、レンズ固定式・単焦点の一眼とか有ると良いですよね。

それならマウント等、気にしなくて良いので、E-420+25mmF2.8を更に一回り小さく出来そうですよね。

書込番号:7701991

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 23:44(1年以上前)

>E-420+25mmF2.8

今日見てきました。
ちっちゃくて良いけど、ポケットはちょっと無理。
使い勝手は、こっちの方がはるかによさそうだけど・・・

キャノンのレンズが共用できたらなぁ

書込番号:7702039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/21 00:49(1年以上前)

ポケットに入る ≒ シャッターチャンスに手元にある

が最高の性能だと思っています。
ギリギリ、この大きさにとどめてくれたシグマさんに感謝して毎日持ち歩いています。

書込番号:7702392

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 02:52(1年以上前)

DDT F9さん、ToruKunさんこんばんは。
高性能ファインダー内臓だと確実にサイズアップしそうですね。今のサイズに近ければ万々歳ですが、難しそうですね。高性能のEVF使うと可能性が広がりそうですが。あると良いだけに悩ましい・・、しかし全く別のカメラになる気もします。
DP1をたまに目測で使っていると、昔Penを使っていた頃を思い出しました。感覚的になれるような、使っていてとても楽しいスタイルです。個人的にはDP1は今のスタイルでいてほしいと思っています。そしていつの日かレスポンスの向上と他焦点のシリーズ化が順当かなと。
フードは旅行時にはよく使いましたが、日常的には持ち運びの点からなのか、最近はほとんど着けなくなりました。しかしオプションですし拡張性からも存在価値は充分にあると思っています。あると安心。楽しいですし。

らばねろさん、こんばんは。
シャッターチャンスのお考え、ぼくも全く同感です。そして多少の前後は有りとしても、この画質がこれくらいのコンパクトサイズだったことに価値があるのでしょうね。

書込番号:7702701

ナイスクチコミ!1


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 13:35(1年以上前)

自分もアダプター付けない派です。
安いので一応買いましたが、付けると常時携帯には厳しい形状になってしまいます。
DP1は気軽にカバンに放り込んでおけるギリギリのサイズですよね。

書込番号:7703851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/21 14:22(1年以上前)

私もDP1ではアダプター、フードは付けていませんね。
レンズの汚れや傷は確かに気になりますが、付けるとどうしてもポケット(実際に入れるとなるとギリギリですが)やかばんに気軽にとはいかないサイズになってしまいますから。ちなみに私はちょっとゆとりがないですがユニクロのポーチに少々クッション材を入れベルトに吊っています。
専用でもいいから交換可能なシールみたいなプロテクターがついてるとかだと助かりますね。
でも、いざ撮影、となるとアダプタ、フード付は実用的&かっこいいと自分は思ってしまうかなぁ。

E-420+パンケーキは確かに魅力的だし、手に取ってみると小さくデザイン的にも好みでした。でも今の持ち歩き方にするにはちょっとオーバーサイズかな?
やっぱり、ふとしたシャッターチャンスで手元にカメラが有るか、は大事ですね。それが高画質ならより○。

DDT F9さんの「良くも悪くも唯一無二(今の所)」が全てだと自分も思います。

書込番号:7703954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/04/21 19:00(1年以上前)

別機種

ジツは2台目…40Dで撮ったDP1

外付けファインダーに加え、新たに(ようやく)フードを購入しました。
ついでにサーキュラPLフィルターも…気が知れませんか?(笑)

ぼくも電車の時とか、嵩張るのがイヤな時はファインダーもフードも付
けません。シンプルで気に入ってたリストストラップは突然外れDP1
をコンクリートに叩き付けてしまったので二度と使いません。まぁ、ど
れもこれも取り外せるのでTPOでそれぞれのスタイルを楽しんでます。

書込番号:7704717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/21 19:56(1年以上前)

フード付いたら一眼と変わらないので「なんだよぉ〜」と思うけど、サーキュラーは風景撮りには使いたいですね。

書込番号:7704931

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 20:07(1年以上前)

みなさんどうもです。

追加で欲しいものとしては、PLありますねえ・・・

そのあたりの設計はどうにかして欲しかったですね。

書込番号:7704974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/21 20:10(1年以上前)

すみません、気が知れない側の人です(笑)。

フードとフィルターつけっぱなしです。多分発売日から一度もキャップつけたこともないです。というかキャップが何処でどうお過ごしか思い出すのが大変なくらいです。

ポケットは最初から諦めて、巾着に入れて鞄に放り込んでます。大きさはともかく、重さは一眼とは比べ物にならないので、これでも私には十分気楽です。

ホント、十人十色ですね。お金さえ有り余るほどあれば、二台買って一台はポケットに入れます。

書込番号:7704993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/21 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

週末に広島に行きました。
ホテルで朝早く起きたので街を散策しましたが、広電がLRTに置き換わっていたのには驚きました。昔は、ピンク色の線が入った連接車が多かったのに。
6時過ぎなのでISOを上げて撮れば良かったのですが、AUTOにしていたので全体的に暗いです。
別に鉄チャンではありませんが、お散歩カメラを持って出歩くと気になったものが記録に残せて良いですね。

書込番号:7705055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

アンケートなど

2008/04/19 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:246件

ここでも随分ファームでの手直しなどの希望が寄せられていましたし私も書きましたが、シグマとしてはちゃんとした形でユーザーアンケートなど取らないんですかねぇ?

もちろんここでの書き込みや直接勝手に希望をサポートに送りつけることもできますが、それだと数も限られるし、偏ったユーザー層から集めることになる可能性も高いし、シグマにとっても別にあまり得な感じがしないんですが。何となく私もわざわざ希望をサポートに送ることには微かに抵抗感があります。アンケート、取ってくれないですかねぇ?結果も興味あるし。もちろん大雑把な結果で十分ですが。

あと、普通にユーザーコンテストとか撮影会等のイベントは予定ないんでしょうか?会社が小さくて手が回らないのかもしれませんが、割とオリンパスとかはチョコチョコやっていて、私も楽しませてもらった経験があります。地味ですが、C社やN社のような超強豪以外は細かいイベントなどは結構大事な気がするのですがいかがなもんでしようか。

書込番号:7693882

ナイスクチコミ!3


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/19 11:24(1年以上前)

当機種
機種不明

今朝の写真。PL使用。

画面最下部等倍切り出し。飛行機とビル群

キュー..さん おはようございます。

ユーザーコンテスト!いいですね!
「他のユーザーはこんなにもDP1を使いこなしているんだ」って思える写真がたくさん集まれば、きっと写欲が触発されます。ユーザーでない人への効果も大で、さらに売り上げも伸びるでしょうね。

アンケートは、今の不満点と改善できるソフト面、次機種で改良すべきハード面、色についての疑問点などが集まるとよいですよね。すでにここではだいぶ集まってますが、ユーザーのほんの一部でしかありませんし。

書込番号:7693972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2008/04/19 12:04(1年以上前)

機種不明

こう言うとキューさんに怒られてしまいそうなんですが…。
DP1はブラックボックス的な要素が多々あり、
それをユーザーに悟られたくないんじゃないでしょうか。

以前、オリンパスE-3の発表会に行った事があり、その時は
開発者の方といろいろ話をしてきましたけど、メカ的な
部分において相当にぶっちゃけた質疑応答が出来たのを
覚えています。(その他会場の雰囲気は、かなり不満でしたが…。)

E-3はアマチュアユース的にどうなの?という部分はありますが、
それでも現時点で最強のデジイチを目指したというオリンパスの
意気込み、及び、それを実現するための具体的なメカの仕様を知ることは
できました。

・・・しかし、そうした会話がシグマ開発者の方とできるのか疑問です。


>キヤノンニコン

シェア的には強豪なのかもしれませんが、技術的にはオリンパスやリコー
にはるかに遅れていると思います。また追いつこうという意志も無い。
福田首相の支持率がこれほど落ちているのに、
二社の支持率がまだ下がらないのが不思議なぐらいです。

「デジイチ基準」というのは、要するにその二社に媚びようというのでしょう。
そういう売り方もあんまし好きじゃないですね。GRDと真っ向勝負するとか、
フォーサーズ準拠のデジイチを出してみて、それからじゃないか!?と思っています。

書込番号:7694097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 12:08(1年以上前)

NARUSICAA さん、こんにちは。こんなことここで書いても仕方ないかなという思い半分と、別に害のあることじゃないからいいか、という思い半分で書いているんですけど・・・。レスありがとうございます。

そうなんですよね。

ここでの要望は今のDP1への現実的なファームでの改良点、どう考えても次機種への希望、可能そうなものからかなり難しそうなものまで色々なレベルの意見がごっちゃになっているので、ちょっとまとまった声にはなりにくいですよね。どんな意見がどの程度支持されているのかもここからはほとんど分からないですし。

アンケートを取ってくれると、単に意見が求められたというだけでなく、実際に改良に取り組んでいるのだなという意識も伝わってきてユーザーとして希望が持てて嬉しいです。正直、ホントに改良可能そうなことでやっていただきたいことがいくつかありますし。

コンテストも細かく部門分けして、色んなレベル、ジャンルのユーザーが参加できるとより楽しそうかな、と思います。

書込番号:7694118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 12:24(1年以上前)

moriaokaeru、ぴぴでん、さるこじさん

このスレと関係のないGRDの書き込みはご遠慮ください。

根拠のないことを事実のように書かない、HNを次々乗り換えないなどのルールを守って、なおかつ相手にきちんと配慮した書き込みであればかまいませんし、ご自身は何か正義感のようなものからDP1の板にGRDの話題を書き込み続けているのかもしれませんが、もし正義感だとしたら、目的のためには手段を選ばずではなく、手段も選んで、きちんとルールを守って他人の価値観とも折り合いながらあなたなりの正義を目指してください。そういう色々なルールを守ってこなかったことは、ご自身が一番わかってらっしゃるはずです。

仲間に入りたいなら、そのあたりのけじめをつけたうえでご参加いただければ個人的には過去は問いませんが、いまのままでは私のスレが荒れます。

書込番号:7694184

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/19 14:17(1年以上前)

私は今までに無数の消費者製品を購入して使用しましたが「ユーザーに対するアンケート」を行った製品と言うのはほとんど記憶にありません。

そういうことを行うと商慣行は、強いて言えば出版業界にあります。本にアンケートハガキが挟まっていることは良くあります。ただ、出版業界の人が何かに書いていたのを読んだ記憶ですが、アンケートハガキの回収率は「良くて数パーセント」だそうです。私自身、わざわざアンケートハガキを記入して切手を貼って送ることは滅多にないですからそんなもんだろうと思います。

「シグマとしてはちゃんとした形でユーザーアンケートなど取らないんですかねぇ?」
「何となく私もわざわざ希望をサポートに送ることには微かに抵抗感があります。」
スレ主さんのお考えが私には良く分かりません。「わざわざ希望をサポートに送るのには抵抗がある」が「アンケートを取って欲しい」のですか?

シグマがユーザーサポートのメルアドや電話番号を公開し、ユーザーからの直接のコンタクトを受ける姿勢を取っているのですからそれで十分と思いますが。なお、シグマに累計で数回メールを送りましたが、コピペではない「私の書いた内容に対応する返事」が、担当者の名前入りで返って来ております。他の会社と比較しても立派な対応だと思っております。

書込番号:7694561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 16:00(1年以上前)

ブッチさん

私も別の件で問い合わせはしていて、普通に回答はいただいております。それは別にいいのです。また、サポートに意見を直接送りたい人がそうするのは特別何か問題あるとは思いませんので、そうされればいいと思います。

ただ、私は何となく押しかけのような感じがして抵抗感が微かにあるというだけです。自分から押しかけるのは迷惑かもしれないが、向こうが必要として尋ねてくれるなら喜んでお答えします、という感じです。わざわざ『微か』と書いたのは、別に非常識なことでも何でもないということは理解できるし、自分もするかもしれない程度の抵抗感、という意味です。ただ、アンケートを取ってくれたら送りやすいなぁ、というだけのことで、勘違いのないようにお願いしますが、アンケートを取るのが常識だからそうしないのはおかしい、とかいう意味ではありません。

アンケートは万能ではありませんが、ファームのお知らせなどと同様のメールで、アンケートを求められることは私は時々あります。出版の例よりは、かなりの回収率はあると思いますので、やって悪い、ということは別にないと思うのですが・・・。

それに、もしDP1の改良を今後も続けるつもりがシグマにあるなら、幅広くユーザーの意見を集めて考えて欲しいと思うので、私個人としてはやらない会社より、やる会社の方が好きです。

書込番号:7694892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/19 16:09(1年以上前)

>キューさん
レス頂きありがとうございます。

お考えのことはだいたい分かりましたが、では、「ユーザーから『こういう形』でアンケートをとっては如何ですか?」とシグマにメールで提案されるのがよろしいと思いますよ。この掲示板に
「もしDP1の改良を今後も続けるつもりがシグマにあるなら、幅広くユーザーの意見を集めて考えて欲しいと思うので、私個人としてはやらない会社より、やる会社の方が好きです」
と書いているよりよほど建設的ではないでしょうか。せっかく、シグマさんに直接コンタクトする手段が用意されているのですから。

不躾ながら、キューさんの書き込みを拝見して「百年河清を待つ」と言う諺を思い出しました。私なら「先ず隗より始めよ」を選びますね。って、もう選んでますけど。

書込番号:7694923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 16:16(1年以上前)

わたしは2回ほど質問のメールを送っていますが、最初は返事がありましたが、2度目は未だ返事がありません。既に数週間は過ぎました。初歩的過ぎて、お話にならないと思われたのかもしれません。

メーカーが、メールアドレスを公開しているのは、重点は要望を聞くためではなく、製品についての質問を受け付けるためにあるのだと思います。

moriaokaeru、ぴぴでん、さるこじさんに否定されたキャノンですが、数回大がかりなユーザーアンケートをWebで、行っています。ユーザー登録をしていれば、メールでその旨を知らせる連絡も届きます。ユーザーの声に積極的に耳を傾けているし、新製品には、それが活かされていると感じます。ローエンドユーザーではありますが、キャノンの製品やサポートに満足しています。リコーもこのようなアンケート調査を行っているのでしょうか。

アンケートはともかく、どの企業もいい加減なことをやっていたら、生きてはいけません。ユーザーは厳しい目で見ています。そういう意味で、安易にひいきのメーカー以外をけなすのは感心しません。

書込番号:7694947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/04/19 16:27(1年以上前)

キュー..さん 

掲示板を一人で荒らすのはかなり困難です。相手をする人が多いから荒れてきます。moriaokaeruの頃は反応する人が多かったのですが、さるこじになってからは極端に少なくなりました。今ではほとんどの人が相手にしていません。

実社会でもそうですが、レベルの違いすぎる人を無視できるような人間になりたいと努力しています。易しくはありませんが訓練すれば少しずつできるようになるものです。

書込番号:7694979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/19 16:34(1年以上前)

>ウェブログさん

なるほど、キヤノンは「WEB経由のアンケート」を反復的に行っているわけですね。良いことだと思います。

ただ、キヤノンは経団連会長企業であり、日本を代表する企業です。業種は同じですが、シグマはキヤノンと比べれば「ゾウとタヌキ」くらいの差があります。
(「ゾウとアリ」ですと、「キヤノンと安原製作所」くらいでしょうか)

キヤノンとシグマでは、例えば企画部門の人材の数も質も違うでしょう。シグマさんにはどんどんユーザーが疑問や要望をぶつけ、有意義なものを取り入れて貰うのが良いと思います。もっと言いますと、シグマが自分で思いつかないことをユーザーが教えて差し上げる、くらいの意識を持って良いと思います。

キヤノンは巨大企業で上場企業ですから、意思決定のプロセスは複雑です。一方、シグマは山木社長が指示すれば会社全体がその通りに動く、そのくらいの企業規模だと思います。非常に「尖った製品」であるDP1も、山木社長の強いリーダーシップで上市され、それなりに好評に市場に迎えられている訳です。こういうメーカーとうまく付き合うには、ユーザーも積極的になった方が良いと思います。

ウェブログさんの2通目のメールには数週間経っても返事が来ていないとのことですが、催促して見たらどうですか?恐らく「メールの受信漏れ」か「返事の出し忘れ」だと思います。

書込番号:7695007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 16:58(1年以上前)

ブッチさん、素早いレス、ありがとうございます。

しばらく待ってみて、始まらなければ直接要望してみようかな、という気持ちはあります。発売一ヶ月ではまだ行われていなくても様子を見ますが、百年は待ちません(笑)。しいて言えば中間派です。そういう意味ではそんな簡単に二分法でその人の個性の良し悪しなどなかなか分からないものですよ(笑)。

まあ、人というのは色々で、例え「百年河清を待つ」のように一見見えても、受身な人には受身な人の良さというものもあるので、まどろっこしいようでも私のような感性もご容赦いただければ、と思います。

>お考えのことはだいたい分かりましたが、では、「ユーザーから『こういう形』でアンケートをとっては如何ですか?」とシグマにメールで提案されるのがよろしいと思いますよ。
>この掲示板に・・・・・・、と書いているよりよほど建設的ではないでしょうか。

まあその辺も案外わからないとこじゃないでしょうか。少なくとも両方やれることなのでどちらが有益か、とあまり突き詰めなくてもいいのではないかとは思います。直接言おうかな、という気になったらまあ、言うと思います。

受身な人でも、カメラについて深い見識があって有益な意見を持っている人は一杯いると思いますよ。そういう人たちの意見を集めないのはもったいないなあと思ったりします。私個人だけの意見ならいずれ時期を見て送ると思いますが、私の思いつかない、別の角度からのご意見でも有益なものは生かしていただきたいので、そういう意味でも、個人的に意見を送る送らない、ということとはまた別の気持ちもあります。


ウェッブログさん、こんにちは。

>メーカーが、メールアドレスを公開しているのは、重点は要望を聞くためではなく、製品についての質問を受け付けるためにあるのだと思います。

私の感覚もそれに近いです。もちろんサポートに要望を送って受け付けられなかったらそれはそれでびっくりしますけど。やって悪い、ということはないけど、ウェルカムかどうかはかなりメーカーによって温度差がある、という感じでしょうか・・・。

ちなみにはっきり思い出せなかったので書きませんでしたが、キャノンのデジ一眼を持っていたとき、何度かアンケートを求められたことがあったと思います。そんなにめちゃくちゃお金がかかることでもないし、やればいいのに・・・、とは素朴に思います(笑)。

書込番号:7695085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 20:53(1年以上前)

ブッチさん、キューさんこんばんは。

確かに、企業の規模は関係があると思いますね。アンケートをやって、集計して、分析するとなるとやはりそれなりの人材や金額がかかってしまうのかもしれません。DP1が発売されて、いろいろと忙しい時期だと思います。すぐにでなくても結構ですから、近い将来、やはりアンケートを期限限定・小規模でも構いませんので、一度やってみると、結構参考になる意見が寄せられるのではと思います。

キャノンのG9やリコーのGRDを技術者達がもっと深く研究し、どん欲に先達から学ぶべきだと思います。

書込番号:7696073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/04/19 22:34(1年以上前)

ウェッブログさん、こんばんは。

本当にお説の通りだと思います。また、そういったことは単に製品開発、改良に必要な情報収集というだけでなく、ユーザーとの一体感や信頼感を高める上で、特にシグマのように相対的に小さな会社の場合にはマイナスにはならないことだと思います。

あと、むしろこちらの方がお金がかかるかもしれませんが、やっぱり発売記念コンテスト、めでたいお祭りの王道でしょう、ぜひシグマの方が見てたらご一考を(笑)。

書込番号:7696637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/20 01:19(1年以上前)

ここの掲示板ならば、ユーザーからのフィードバックだけでなく、未ユーザーからの「こうなればさらに買いたくなります」という要望も気軽に書き込めます。未だ購入前なのにメーカーに「こうして欲しい」などとは言い難いですから。

ユーザーを大切にする姿勢はとても大切なことだと思うし大前提ですが、裾野を広げていくためには未ユーザーの声も聞いてみたほうが良いのでは。
シグマの社長はユーザーからのメールを待っているだけでなく、ここを(毎朝?)見ていると聞いているので、それが解っているのだと思います。未ユーザーの書き込みも、半々とまでは言いませんが3割くらい(?)はありそうなので。


例えば、現在のDP1ユーザーは一眼ユーザーが買い増しとして所有しているパターンが多い印象なのですが、そのせいか今後の要望として
「交換レンズにしてほしい」
「レンズでっぱってても良いので沈胴式は止めて欲しい」
という意味(おそらく)の書き込みをたまに見かけます。
でも私のようなソニーやフジフィルムのコンデジからの買い替えを考えている者にとっては、そんな事になったら一眼をただ小型化しただけのカメラになってしまい、コンデジとは呼べなくなってしまうのでDPシリーズに興味がなくなり、「大型センサーのコンデジ」という流れも終了してしまいます。
あくまで沈胴式のコンデジの型にこだわり、画質は小さな一眼・形は大きなコンデジ、なのが理想です。

コンテストなどの小さなお祭りはとても楽しそうです☆
同じ趣味の同じ機種(しかも個性的な)を使っている方たちが集まるのですからね。
物欲に参加欲も重なってしまいますよ(*∩ω∩)

書込番号:7697571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/04/20 02:44(1年以上前)

>moriaokaeru、ぴぴでん、さるこじさん

旧バチスカーフさんですが、
ここまで頻繁にニックネームを変えてまで、
価格板に居座る事への執念は凄いですな。
DSLR板でα700を褒め殺していた頃が懐かしいです。
GRDもDP1も持っていないのは明らかなのにね。

何度ニックネームを変えても、
書き方が全く変わっていないのでバレバレです。

書込番号:7697798

ナイスクチコミ!8


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/21 02:21(1年以上前)

キューさん、みなさんこんばんは。
アンケートは僕も賛成です!
企業側からのアクションは、企業にとって少なからずプラスの方向に働くのではと思います。消費者にもアピールできますし。だれもが普段から企業に意見を言うわけではないので、そのきっかけとして捉えてみても良いですよね。
そしてコンテスト案、素敵です!凄い作品がいっぱい出てきそうですし、楽しそう。
優秀賞にはプレミアムDP1!ってどんなんだろ?(笑)

NARUSICAAさん、こんばんは。
以前、ワイコン時に魚眼レンズでレスして頂きありがとうございました。ちょっと気付くのが遅れてしまいましたが、楽しそうですね!しかしDP1ってオプション探すのも結構楽しめます。28mmレンズが素晴らしいので、ワイコンはその後ほとんど出番ありませんが。(笑)

ブドワールさん、こんばんは。
コンパクト路線は僕も賛成の一人です。使ってみると、やはりボディサイズが小さいことで常に携帯することが出来ますし、自然とシャッターチャンスに繋がりますよね。次機については、標準単焦点レンズか、標準前後の高性能レンズのズーム機なんかも案外面白いのでは?なんて思っています。機能は至ってシンプルにして。DP1の魅力の一つに、このシンプルな機能があると感じています。シンプルな物って飽きないですよね。
しかし交換レンズでPenF的な存在のデジカメも憧れちゃいますが・・このサイズは無理なのかな。
あっ、そうなるとレンズ沼が・・

書込番号:7702662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/04/21 18:56(1年以上前)

ブドワールさん、澄透さん、その他の方々、レスありがとうございます。なんかばたばたしている間にスレがかなり下がってしまいました。

ぜひぜひ、楽しいイベントを期待します。賞品は私もスペシャルDP1がいいと思います(笑)。

書込番号:7704703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

私にとってのDP1の存在意義

2008/04/20 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 21th-tommyさん
クチコミ投稿数:6件

いつの間にか、下のスレでなにやら紛糾していましたね…。若隠居@Honoluluさんの率直な物言いには賛否両論がありますが、彼が好む被写体にはDP1は向かないだろうなと思っていたので、手放してもおかしくはありません。確かに要らないことまで書いてしまって物議を醸すところはありますが、それはご本人の責任で対応して貰えばいいんじゃないでしょうか。私自身はこういう方もいるんだな〜という感じで。さるこじさんのように確信犯でデタラメを書く方の方がむしろ腹立ちます(笑)

さて本題。画質を除けば“撮る機械”として見れば、確かにGRD等に比べてなっていないところは一杯あります。しかし他のメーカーのコンデジが極小センサーでお茶を濁している現状に【風穴をあけた】ことはもっと評価されるべきじゃないでしょうか。これで他メーカーが反省して大型センサーを採用したコンデジを開発してくれるようになったら、DP1はその役割を終えても、エポックメーキングな製品としてデジタルカメラの歴史に名前を残すでしょう。私自身は、大型センサーを採用したコンデジが市場に溢れるようになっても、DP1は歴史の証人として手元に残しておこうと考えています。確か、過去にキャノンやフジが多層化センサーの開発をやっているような記事が出た記憶がありますが、今のところ出そうな雰囲気はありませんねぇ。特にフジはフィルムメーカーでもあるのだから、限りなくフィルムに近いセンサーを開発すべきじゃないかと思うのですが。(と言いつつ、S5Proも愛用していますが)

操作性等にいくら足りないところがあっても、DP1の画質を超えるコンデジが他メーカーから出ない限り、画質重視のユーザーにとっては、コンデジの中でオンリーワンの位置を占め続けるんじゃないかと思いますね。

書込番号:7700638

ナイスクチコミ!14


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 20:22(1年以上前)

キヤノンの三層センサーの開発してる情報が流れてから結構たちますよね。私としてはそちらに期待してて待望してるんですけどね。フイルムの黎明期にもベイヤーに相当するカラーマトリクス方式 フォビオンに相当する現在に至ってる三層式
があったようです。発展していくうちにベイヤーに相当するカラーマトリクスは淘汰されてなくなり現在に至っているそうですね。デジタルもそうなると私は思ってます。

書込番号:7700776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 21:08(1年以上前)

今後数年、もしかしたら未来永劫の「オンリーワン」かもしれない魅力的な機種です。
使い難いと言われる機種を使いこなして納得のいく写真が撮れた時は一人でニヤニヤです。

他社の三層センサーも、よしんば開発されたとしてもコンデジボディに搭載される保証は現状まったく
無いわけですし、今あるもので今しか撮れないモノを撮っていければと思っております。

オリのE-510も所有してますが、やはりいつも持ち歩けるわけではありません。
DP1のこの大きさと出画が私にとっての「必要性能」です。

ノートパソコンにデスクトップに匹敵する性能を求める気持ちに似てますかね。
またそれを満たしている製品だと感じます。

書込番号:7701021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/20 21:35(1年以上前)

使ってみて個人的に一番残念に感じるのはマクロ機能が無いこと。
次に残念なのはシャッターのタイムラグ。
その次が、フードアダプタを付けたままでストロボを焚くと、右下にばっちり陰がでること。
晴れた日の屋外では液晶が殆ど見えないので、データ情報とリンクした光学ファインダーが内蔵されていればとも思います。
マイナーなフォーマットだからなのか、ソフトメーカーがなかなかサポートしてくれないRAWフォーマットも、選択肢という点で物足りない気もします。

これらに不満を感じつつも、数年前の一眼デジカメはもはや敵でない画質が、軽量コンパクトなボディで得られることが、不満を相殺しても余りある価値だと感じています。

子供やペットなど、動きのある被写体には向かないと思いますが、軽快な装備で旅行を楽しみながらじっくり風景の写真を撮りたい時には、これ以上の選択肢は無いように感じます。

もうちょっと熟度を高めて製品化すべきだったのではと思う反面、もっと早くにこのカメラに出会っていれば、とも思います。
「偉大なる試作機」としての価値を楽しみつつ、次期DP2に期待するところ大であります。とりあえず、その日の為に貯金せねば。

書込番号:7701182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 23:03(1年以上前)

上のほうに御勧めが書いてますが、その前に手放しましたが、
DP1は等倍で見る面白さは良かったです。フィルムをルーペで見てるような気がしました。
またコンデジと違いISO800で使えるのも素晴らしかった。
ですから、FOVEONを見れたことは良かったと思ってます。

次期機種は、明るいLensと標準域を期待。

それと投稿者様には失礼かも知れません、個人IDを掲げて投稿は、どう考えてもIDを出された方には失礼な行為だと思います。
最初に書いてる内容は、該当のスレで書けば良い内容です。わざわざ、新規投稿する内容でも無い。
 
DP1を賛美したいがために個人IDを出しただけの投稿に見えます。
削除依頼すべきでは?

書込番号:7701742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/20 23:15(1年以上前)

私は、DP1は「レンズつき撮像素子」であると考えております。
そう考えれば、使いやすいとは言い難い操作性もガマンできるというものです。

私は、銀塩のGR1sを長年使い続け、DP1を購入して撮れた写真を見て銀塩を止める決心をしたわけですが、DP1、ビューファインダ、フードアダプタ、保護フィルタ、予備バッテリ、カメラヒラノ製速写ケース、外付フラッシュ(EF530DG-ST)を一式揃えて相当な散財をしてしまいました。その散財に見合うだけの満足は得られていますが。

>anakurooyajiさん
通常のコンデジがマクロ撮影に強いのは、撮像素子が極小だからです。
DP1にそれを求めるのは無理ですよ。
ちなみに、銀塩GR1の最短撮影距離は35センチでした。他社の高級コンパクトも皆そんなものだったはずですが、特に問題にする声はなかったと思います。
DP1の最短撮影距離は30センチですから、ほんの5センチですが、昔より寄れるようになっております。

書込番号:7701821

ナイスクチコミ!1


スレ主 21th-tommyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/21 00:15(1年以上前)

コメントありがとうございました。(^^)

>関K6-2さん 
>フイルムの黎明期にもベイヤーに相当するカラーマトリクス方式
>フォビオンに相当する現在に至ってる三層式があったようです。
>発展していくうちにベイヤーに相当するカラーマトリクスは淘汰されてなくなり
>現在に至っているそうですね。デジタルもそうなると私は思ってます。

それは知りませんでした。ご教示ありがとうございました。そう考えると、
デジタルカメラはまだまだ改良の余地が残されていますね。

>まんまるゾさん 
>今後数年、もしかしたら未来永劫の「オンリーワン」かもしれない魅力的な機種です。

いつまでも選択肢がDP1しか無い、というのも別の意味で困るのですが…(^_^;)

>anakurooyajiさん
>「偉大なる試作機」としての価値を楽しみつつ、

「偉大なる試作機」とは、本当にそうですね。大手メーカーがやらないことに
挑んだシグマのパイオニア精神には敬意を示さずにいられませんし、コンデジの
可能性を広げてくれました。

シグマの挑戦によって、デジカメにおける選択肢がまた増えたのは確かですから、
DP1が気に入らないという方は、自分の撮影スタイルや嗜好に合いそうなものから
別の機種を選べばいいだけのことですよね。もちろん熟成のために、ユーザーと
しての声をメーカーに届けることも惜しんではいけませんが。

>river_breezeさん
個人IDって、どちらの方でしょう?若隠居@Honoluluさん?さるこじさん?
確かに該当スレの方に書くのが筋でしょうが、もういい加減泥沼化していたスレに
また付け加えるのはどうかなぁ〜と思ったもので。(^^;)

書込番号:7702229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

プチカスタムしてみました。

2008/04/20 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:83件
別機種
別機種
別機種

かっこいいファインダーを付けられたり、フードを変えられたり、中にはグリップまで自作されている方がいらっしゃいましたので、私も少しカスタムしてみました。
まずDP1は、ボディーが滑りやすいので、デザインも兼ねて、滑り止めを張ってみました。
材料はダイソーで購入した滑り止めパット、100円。所要時間は1時間程度でした。
こんなことやり始めると、やっぱりファインダーが欲しくなりますね。あとストラップも洒落たのが欲しくなるし、ほんとにDP1は世話が焼けるカメラですね。

書込番号:7699617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/20 18:45(1年以上前)

機種不明

DP1を、自分仕様にするのはとっても愛着がわくものです

私、tarakonoko仕様はこんなんです

書込番号:7700320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/20 21:17(1年以上前)

機種不明

プリンターで作ったDP1シール貼りました

書込番号:7701081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2008/04/20 21:34(1年以上前)

たらこのこさん、お付き合いありがとうございます。しかもこちらが返事する前に、グレードアップするなんて、恐れ入ります。
お互いがんばりましょう。

書込番号:7701177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング