SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

標準

逆光!

2008/04/06 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5
当機種

DP1の使いにくさは、とっさに条件が分からない場合にありますね。
慣れればきれいな写真が撮れるのでしょうが・・・

カメラ任せだとこの程度
(テクのなさを機材のせいにするあたりが素人だけど。プロは言い訳しないらしい。)

書込番号:7638864

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 22:17(1年以上前)

6角形だった・・・

これまであまり気にしてなかったが

書込番号:7639659

ナイスクチコミ!1


ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/04/06 22:19(1年以上前)

イヤな意見ですみませんが購入前の素直な感想をひとつ。

本当に何の為にこの機種を買って苦労(操作性)するのでしょう?
高いまとものデジイチを買えないからでしょうか?
カメラの小ささだけが命なのでしょうか?
トータル価値で検討すれば時間を大切にする人は買わないでしょう。
(電話で購入前相談で聞きましたが)メーカーさんも無償で修正できる範囲を超えた「センサー部位自体」が変な色・カタチで写りこむバグという単純なミスでしかないようですよね。
3層が良いと言ったって、過去に他の業界でも結論出ています。
PowerPC(RISC)とIntel 386(Cisc)の戦い。
誰が考えても基本性能はRISC。営業面弱かったRISCは
今ではMacにも嫌われていますよね。

書込番号:7639673

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/06 22:27(1年以上前)

>高いまとものデジイチを買えないからでしょうか?

デジタル一眼レフ持ってますよ。18万円もした EOS 20Dを。
買ったのは、より良い絵を求める為です。

>PowerPC(RISC)とIntel 386(Cisc)の戦い。
>誰が考えても基本性能はRISC。営業面弱かったRISCは
>2008/04/06 22:19 [7639673]

これは間違い。RICSは CISCを、CISCはRISCの特徴をお互いに取り込んで
混血してしまっています。アーキテクチャとしては一方が勝った訳で
はありません(intelのμOPsが良い例。ビジネスは別ね)

書込番号:7639729

ナイスクチコミ!6


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 23:01(1年以上前)

当機種

写真貼れていなかった・・・

ついでに

>本当に何の為にこの機種を買って苦労(操作性)するのでしょう?

カメラが好きだからです。

>高いまとものデジイチを買えないからでしょうか?

私は40Dのサブカメラとしてですが・・・
40Dだと、条件変えて20枚くらいだと簡単なのですが、DP1だと
最初からねらいを決めていないと、いらっとしますね。
そのぶん、テクニックを要求するカメラではあります。

>カメラの小ささだけが命なのでしょうか?
>トータル価値で検討すれば時間を大切にする人は買わないでしょう。

トータル価値の考え方次第です。一般向きでは無いと思いますよ。

書込番号:7639982

ナイスクチコミ!3


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/04/06 23:18(1年以上前)

>カメラの小ささだけが命なのでしょうか?
まさしくこれだと思います。僕はまだ持っていませんが購入したらポケットに入れて持ち歩くつもりです。DP−1を両づりストラップで持ち歩く方には小型のデジ一(E420やK100Dsuper+パンケーキ)で事足りると思っています。画質は優れているのでしょうが最近の一眼と比べて圧倒的に優れているかは一般人には分かりません。SD14という選択もあります。

書込番号:7640111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/04/06 23:32(1年以上前)

>ineeduさん 
>カメラの小ささだけが命なのでしょうか?
僕はかなり重要視しています。この素子サイズでこの大きさは他に選択肢ないですし。
常に持ち歩けることによる、シャッターチャンスの増加は重要だと思います。

>本当に何の為にこの機種を買って苦労(操作性)するのでしょう?
使い勝手が良くないという評価が多いですが、それも使い方次第だと思います。
MFでスナップ利用していますが、今となっては他のコンデジは操作性だけの勝負でも使いたくありませんね。慣れてしまうと意外にそういうものですよ。

>高いまとものデジイチを買えないからでしょうか?
僕はデジ一眼を持っていません(金銭的問題ではない)が、DP1を購入される方の多くは立派なデジ一眼を所有している方じゃないのかなと思っています。
むしろ「金銭的に余裕がある方」が買うカメラだと思いますね。

>トータル価値で検討すれば時間を大切にする人は買わないでしょう。
個性の強いカメラだとおもうのでやはり合う合わないはあると思います。
道具ですから、常に持ち歩ければ利用時間も多くなるし。元も取りやすいと思います。一眼を常に持ち歩けるようなつわものの方には全く価値の見出せないカメラでしょう。

書込番号:7640214

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/06 23:38(1年以上前)

 一応補足しておきますね。

 デジカメの性能をざっくり3つにわけて見ます。

A. 携帯性
B. 操作性
C. 画質

 DP1はこのうちA.とC.は満足できるものですがB.はお粗末、と言う機種です。一方これまで巷にはA.とC.は満足できるがB.は不満、と言う機種ばかりあふれていました。ただB.は個人の努力次第(使いこなしや割り切りなど)でなんとかカバーできますがA.とC.、特にC.はどうにもなりません。もちろん全て満足できるものがあれば一番ですが、とりあえずDP1はユーザーの努力込みで一通り満足できると言うことです。
* 一眼デジはもちろんB.とC.は文句ないがA.は...ですね。


> ineeduさん 
> トータル価値で検討すれば時間を大切にする人は買わないでしょう。
 それ以前に撮りたいときに手元にカメラがなければ撮れませんね。たとえ撮れても画質に満足がいかなければ似たようなもの。「決定的瞬間」を逃すようでは「どうでも良い時間」をいくら節約できても意味がありませんよ。
* 私はまだお金を用意できていないのでFinePix E550(RAWオンリー)でがんばっています。これは撮影時はともかく“その後”がかなり面倒ですが、画質には変えられません。「とにかく撮ってしまえば」後はいくら時間がかかっても問題ないですから。

書込番号:7640262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/06 23:59(1年以上前)

>ineeduさん、VACATYONさん

全然問題ないのではないでしょうか。DP1はどう考えても偏ったカメラなので、価値を見出せない人がたくさんいる方が自然です。こんなカメラ嫌い、というのも非常に健全な考えだと思います。

私は偏りに大変満足していますけど。

書込番号:7640395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/04/07 06:39(1年以上前)

私も1DsMk2や5D、また他のコンデジを使いますが、このカメラの価値は この画質なのにこの小ささ のみだと思ってます。
スレ主様の『逆光』とは違う話題になりましたが、小さいからと言ってポケットやバッグに入れると、サっと取り出せてもレンズキャップ式だし動作が極端にノロいのでシャッターチャンスは確実に逃がします。
さてシャッターチャンスをものにしたとしましょう。でもここでもう1枚撮りたい、続けて撮りたい!
って時にはもうはるか過去に過ぎ去ってしまって何もできません。使いにくいカメラです。
フードアダプターとフードは着けっぱなしにして首から下げて電源入れたままでマニュアルフォーカスというのが最初の1枚だけはストレスがないのでしょうが電池もそれほどもちませんし、一度でもシャッターを押すとなかなか次が撮れないというイライラ。
しかしそこを我慢できればDP1はオッケーです。絵は良いですからね。満足してます。

書込番号:7641129

ナイスクチコミ!2


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/07 06:45(1年以上前)

全てが個性的で好きです、DP1
皆同じような写りのカメラばかりじゃツマラナイです。

書込番号:7641134

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/07 09:31(1年以上前)

 なんか意味が通じない文章を書いていますね(^^;。

訂正

誤:一方これまで巷にはA.とC.は満足できるがB.は不満、と言う機種ばかりあふれていました。
正:一方これまで巷にはA.とB.は満足できるがC.は不満、と言う機種ばかりあふれていました。

 です。

書込番号:7641400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/07 11:26(1年以上前)

ineeduさん,こんにちは

私も,Sigma DP1 には懐疑的な物も感じつつ購入した類なので,ineeduさんの気持ちも,多少は判ります.

>>本当に何の為にこの機種を買って苦労(操作性)するのでしょう?
>>高いまとものデジイチを買えないからでしょうか?
>>カメラの小ささだけが命なのでしょうか?

DP1 を選ぶ人の大部分は,DSLR を所有した上で,敢えて買い足されて居ると思いますよ. 少なくとも,Digital は DP1 一台と言う人は居ないんじゃないかな? 小ささが全てとは想いませんが,小さいことも価値とは思います.

DPS (Digital Point & Shoot)は沢山市場に出回っていますが,通常の DPS と DSLR の関係は,Film の P&S と SLR と異なると思います. Film 時代の P&S には,下手などころか第一級 SLR Lens すら裸足で逃げ出す様な画質の機種も有りましたが,これ迄の DPS は,Film に喩えると,135(24x36) と Minox(8x11) の画質を比較するに等しいと思います. 私自身,Minox BL を長く愛用しましたが,同好の士の中には「Minox の画質は 135 以上」と言う珍説を唱える向きも居り,ここで一部(一人だけ?)が,GR Digital の画質に同じ論旨を展開されているのを見て,時代は変わっても,馬,もとい,熱心な人は居るんだと苦笑気味ですが....(^^;). 私も,DP1 の登場で,画質の面で DPS と DSLR を比較出来る様に成ったと期待します. Sigma DP1 が万人向けとはお世辞にも想いませんが,APSC DPS に価値を認める人にとっては,現時点では,唯一無二の存在です.

>>3層が良いと言ったって、過去に他の業界でも結論出ています。
>>PowerPC(RISC)とIntel 386(Cisc)の戦い。

MPU の比喩はやや的外れとも思いますし,これを書くと Foveon 愛好家の神経を逆なでしそうですが,Foveon って,ホンマに口上通りの代物で,Bayer と隔絶した技術的に有利な代物なの?とは,私は思います.

技術的な話を単純化する為か,雛祭りの3段重の菓子(日本語の固有名詞が想い出せない(^^;))の様に説明される事が多いですが,同業他社の技術系の友人達から話を聞くと,実際には,半球状の物が3段(Lens 側から見たら,中心から,青緑赤の順に3重丸状)に成って居る可能性が高い様です. Audio に喩えるなら,Bayer 配列が一般的な Multi Way Speaker なら,Foveon は,同軸型 Unit と言う感じでしょうか? 前の Thread で,どなたかが,RAW 現像 Application 製作者が纏めた記事を紹介して下さいましたが,ここ迄理解せねば使いこなせぬなら,Consumer Products としては不良品ではないかと言う疑問はさて置き,技術的に上記仮定を示唆する部分が有り興味深かったです.

勿論,同軸型ならではの音が有る様に,Foveon にも美質が有るのでしょう. ですが,表面に赤緑青の受光部分が出て居ると仮定すると,一般に言われて居る様に「Foveon は Low Pass Filter 不要」は言い過ぎで,「Foveon なら,LPF なしで一応画に成る」程度ではないかと危惧してます. 故に,点光源や夕焼けで,破綻しやすいのかなと考える次第. 近いとは言え畑違いな専門家の仮定を基に素人が勝手に推論してるだけですし,当りだとしても,LPF 付き Foveon は誰も買わんでしょうから,LPF 付けろとは言わんですが....(^o^;).

そんな訳で,私自身は,Sigma DP1 に惚れ込んだ訳でも,Foveon 信奉者でもなく,大型撮像素子 DPS の市販初号機が偶々,Foveon 搭載の DP1 だから買いました. DP1 のお陰で,大型撮像素子 DPS と言う新分野が定着し,Camera 作りの経験が Sigma の比でない会社からも大型撮像素子 DPS が出て来た後も,DP1 の評価が磐石であるかは,疑問大です. 少なくとも私は,必ず乗り換えると想う(^^;). でも, 日本と宅配便事情が異なるので,発注から入荷までの1週間の長期間を首を長くして待ってますが,たかが Camera 一台買うのにこれ程悩んだり,到着を心待ちにして居るのは,若き日の財布が慢性飢饉状態だった時代以来,数十年ぶりです. このときめきだけでも,散財した分を回収できた気がする(^^;).

書込番号:7641672

ナイスクチコミ!3


ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/04/07 12:51(1年以上前)

イヤな意見ですみませんでしたが
複数のご意見を拝読し、昇天した聖者と仮死状態から生き返って
我に戻った私の差を感じました。
書き込まれた方が私と同様美しいデジカメ写真に飢えてるのを感じニヤニヤさせていただいた次第です。
購入前にこれほど悩んだデジカメも無いので
本当に不思議です。
私には 実は時間が多く有ったのだな(笑)と思いました。
今まで興味なかったのですが、
DP1を調べすぎたのでSD14の情報がどんどん頭に焼き付いてきました。

書込番号:7641908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/07 14:23(1年以上前)

ineeduさん,こんにちは

>>イヤな意見ですみませんでしたが

場違いな乱入者は兎も角,冷静な否定的な意見にもチョッとなぁと言う反応をする人も居られる様ですが,特定機種を愛する人が書き込む頻度が高いのですから,それ位はご愛嬌でしょう.

>>今まで興味なかったのですが、
>>DP1を調べすぎたのでSD14の情報がどんどん頭に焼き付いてきました。

掲示板違いになりますので,SD14 の方紹介しますが,米国通販が格安ですよ.

書込番号:7642161

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 16:20(1年以上前)

恋愛初期の熱にうかされた状態から、漸く相手を少し冷静に見る事が出来るようになった・・
DP1に対しても、そんな感じの意見が見られるようになってきましたね

好きなら好きで良いですし、DP1は大変良いカメラだと思います
アバタもエクボ!
誰が何と言おうと好きな物なら、ちょっと悪い部分もいとおしく見えるものですし
趣味の写真なのですが、好きなカメラで気持ち良く撮影するのが何よりかと思います

現在のデジカメは、無数の商品がラインナップされ、一見選択肢が多いようにも思うのですが
私にはどうもそうは思えない・・ 個性が無いと言うか、つまらないような気がします
そう言う意味では、銀鉛カメラの頃のが楽しかったのはないかと感じてます
そう言った中で、このDP1はキラリと光ってるのではないでしょうか?

メーカーとしては、購買層を広く視野に入れた商品を開発するのがセオリーでしょうし
企業として当たり前の方針だと思うのですが、それ故に先にも言ったような つまらない
状況が今の世の中だと思います
そうなったのも、こう言ったサイトもそうですが、情報化社会の広がりと、それによる商品の
ディスカウント競争激化により、メーカーが‘遊ぶ’余裕を失ったからだと思います

冒険者、探求者、挑戦者・・ DP1はそう言ったカメラだと私は思ってます
シグマさんには本当にがんばって欲しいと、心から願わずにはいられませんね!

書込番号:7642460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/07 19:56(1年以上前)

このくらいの値段のコンパクトカメラになると、趣味性の高いものになってきますよね。DP1に走る人は、私も含めてFOVEON素子であったり、APS-Cサイズ、単焦点というところにはまっているのだと思います。
たぶん、便利なコンパクトカメラや1眼デジも持っていて、多少は不便さ(不器用さ)を享受できるような人。
GRD-U辺りと比較する人もいるようですが、ちょっと違うような気がします。例の人も、GRD-Uの地位が脅かされるのかと思って、ここで粘着しているのでしょうけど。
もっとも、DP-2ではいろいろなところを改良・進化することは期待しています。

書込番号:7643186

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/07 20:49(1年以上前)

正直友達には奨めません!

良いと思う人は自分で判断して買うでしょうし、
そう思わない人が買った場合、「さるコキ」さんがひとり増えるだけだろうし・・・

使いにくいと、ぶつぶつ言いながら持ち歩き、他人がけなすとむかっ腹を立てる
そんなユーザーが多いカメラかなぁ

書込番号:7643474

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/07 22:12(1年以上前)

趣味とはそうゆうものだと思いますが。
苦労が楽しいのでは?
効率や利便性だけではね。
エアコンのないような古い車に乗ったり
自転車で全国をまわったり。。。
めんどくさいのが良いんですよ。(僕はそう思います)

書込番号:7643957

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 22:40(1年以上前)

skon3さん の意見に私も同感なのですが
アンティークを趣味にするのと、メーカーが新製品をリリースする事では
意味合いもベクトルも違ってしまいますからね・・
商品が売れなきゃ企業は経営を保てませんから・・
どれだけ広い購買層を視野に入れた商品を開発、リリースするかが、メーカーが最も
考えなくてはいけない事だと思います

その事を前提に考えれば、このシグマさんの挑戦はリスペクトされても良いのでは無いでしょうか?

書込番号:7644139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/07 23:28(1年以上前)

機種不明

>GRD-U辺りと比較する人もいるようですが

GRD-IIの味は、実際使ってみないと分からない。
使わないうちは、コンデジ以下のスペックと感じるかも。

書込番号:7644440

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

FWアップ後のマゼンタ転び

2008/04/12 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件
当機種
当機種
当機種
別機種

オート現像

カスタム現像

撮影時露出(-1)、X3F現像

LUMIX FX35(参考)

ファームをアップしてマゼンタ転びがどの程度か、試し撮りしました。
標識や肉などのあまり撮らない被写体ではなくて、誰もが撮りたくなるような花を撮ってみました。

残念ながらファームアップの前後の比較ではないので、相対的に改善されたかどうかの確認にはなっておりませんが、赤が飽和気味だったので露出アンダーとの比較をしました。

書込番号:7665583

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/13 00:09(1年以上前)

私も同じ症状で困っております。赤が苦手のような感じですね。ファームアップ前に撮ったものと比べましたが、同じように感じました。

ファームアップで改善できるものなのでしょうかね。何とかしてほしいです。

書込番号:7665964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2008/04/13 15:13(1年以上前)

別機種

キヤノンの2万円のイクシー

ひでしむさん こんにちは

 DP1を購入しようと現金を握って量販店まで行きました。

 カタログを入手して、5ページ目の枯れ草の中に赤い花が咲いている
写真をみて、早速SIGMAに電話しました。

 「赤い花が飽和していますが、カタログの作成時に飽和したのですか?」
と質問したところ、電話の向こうから、「DP1の写りはこの様な感じです」・・・

 正直なところ、がっかりして、今は、購入には時期尚早かと思いました。
 この様な写真の場合、2万円のキヤノンコンデジより劣る様です。
 
 人柱になりたくありませんから。

 そのうち、シグマさんは改善してくれて、値段もこなれると思います。

 がんばれ シグマ



書込番号:7668446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 16:32(1年以上前)

残念ながらハードに起因するパーツでの問題と思いますので、改善は難しいと思います。

F・UPで多少は調整できるでしょうが、難しいでしょうね。

シグマのデジカメは、マゼンタ転びが起こるもの、として使用することが肝要のような気がします。

そんな問題を払拭してしまうほどに画質の良さは魅力的だと思うのですが・・・。

この問題は、メーカー自身も認識されているようで、以前のカタログなどに写っている女性のお化粧には、意識的に口紅の色が赤色ではない色彩色の口紅を使用していましたね。

これも、一つの特筆ある個性としてお付き合いしていけばよろしいかと。

ぞくっとする写真が取れたときの感動が、それらを帳消しにしてくれますょ。 きっと。

書込番号:7668722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2008/04/13 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非常灯

薄日が当たる

自動販売機

ネオン

こんにちは。

上記のチューリップの作例は、アンダーの現像で階調が戻ってきているので飽和ではないかもしれないのですが、それでも赤が異常に強いですね。

この日は薄日が射す程度だったせいか、赤い花以外は特に問題ありませんでした。
とりあえずは、現像ソフトで赤味(マゼンタ転び含む)を調整できる機能が欲しいです。

書込番号:7668724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 18:05(1年以上前)

シグマの撮像素子の特徴ですから、仕方ありませんね。
1ドットで全色RGBを電気信号に変換するハードを持ち合わせていますので、各色調毎の調整は不可能に近いです。
特に、赤色は光⇒電気信号に変換する時、1センサーだけの信号強度とはならず、重なり合った3層全てに光線が受光され、それぞれ光⇒電気信号に変換されてしまいます。
その為に赤色だけ強調されたような色調に仕上がってしまいます。

つまり、Rセンサーにも、Gセンサーにも、Bセンサーにも赤色は電気信号として取り入れられてしまうのです。
ましてや、3つのセンサーの内、一番面積が大きいのが赤色センサーです。
光スペクトルの中で赤色が一番強く出力される原因ではないでしょうか?
そうでなくとも、赤色という光波長は、センサーにとって一番エネルギーが大きい波長ですから、いわずもがらです。
現在の光センサーの感度特性では波長の短い光(紫外線側)には鈍感に出来ていますので、なおさらのことです。
一日も早く、フラットな特性を持つセンサーが開発できれば嬉しいですね。
現在は、光学フィルターや、シリコンの厚みなどでその光強度を調整し、擬似フラット化しているようですよ。

機器のハード的特長を把握しながら、短所を人工的に補間し、使用することが幸せになれる一番の近道ではないでしょうか???

書込番号:7669068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日注文してきました。

2008/04/13 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんの書き込みに触発されて、ついつい注文してきてしまいました。
キタムラの店員さんも画質はきれいですからその部分は期待してくださいと言っていました。
なんだかわくわくします。

書込番号:7668196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5 フォトジェニックな気分 

2008/04/13 17:41(1年以上前)

ご購入、おめでと〜!
良い選択をしたと思います。
私も、このカメラをげっとしたことで、パナのFX100は妹の所有物になりました。
あの平面的な絵は、私的にはどうも好きになれなかったもので。あれにライカの銘が打ってあるのは反則かと(笑)

あとは、自分のイメージどおりに使いこなすよう頑張ってください。

書込番号:7668984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

人気?

2008/04/12 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

本日のランキング(3ヶ月)

デザイン:22位
画質:1位
操作性:24位(最下位)
バッテリー:23位
携帯性:17位
機能性:24位(最下位)
液晶:24位(最下位)
ホールド感:24位(最下位)

これで、「満足度:8位」は納得できるのだけど、「人気:3位」はなぜ?



書込番号:7663668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/12 15:44(1年以上前)

>これで、「満足度:8位」は納得できるのだけど、「人気:3位」はなぜ?

よく知りませんが、一生懸命脚をひっぱる人がいて、それに対する反論等で書き込みが多いからでは?

書込番号:7663703

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 16:04(1年以上前)

ぴぴでんさん達がDP1の人気を押し上げているのか・・・

彼らはSIGMAの関係者なのかな???

書込番号:7663763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/12 17:53(1年以上前)

 12人目のサッカー選手のようです(オウンゴールをしばしばやるので)。
でも、それも見せ場になっているようです。彼はDP1掲示板でポジションを得たような・・・

書込番号:7664102

ナイスクチコミ!2


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 18:23(1年以上前)

DP1の引き立て役ですね!
悪役もキャラが立ってる方が人気が高い!!!

12人目というのは、Jリーグで言うところの審判ですか?
世界水準からするときわめてレベルが低いと噂されるところの...

書込番号:7664208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/12 18:29(1年以上前)

DDT_F9さん こんばんは。

 脱線しましたが、
 <画質>が他を周回遅れにしたダントツ1位であることが全てでしょう。
 しかし、<液晶>で1位になることは、シグマに意志さえあれば可能でしょう。<ホールド感>も、右指になじむ工夫を凝らした独自性デザインの取っ掛かりを付ければ、上位になるでしょう。そのふくらみのスペースも利用した、<バッテリー>にすれば、寿命は50%以上延びるでしょう。<操作性>は、使いにくさを総ざらえして、煮詰めれば、大幅に改善されるでしょう。<機能性>は、画質優先主義をサポートするのもを付ければ十分では。そして、有力現像ソフトメーカーにもDP1をサポートしてもらう。
 (以上は、私が望むDP1像ですが)

 DP1をすぐ使いたいユーザーも多いでしょうが、改善されたDP1Sを待っている潜在ユーザーも多いと思いますよ。プリズムさんも潜在ユーザーのようです。それが出れば、プレミアムブランドの地位がゆらぎないものになる気がします。

書込番号:7664242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/12 19:01(1年以上前)

 DDT_F9さん こんばんは。

 蛙、びび、さるさんは、リコー陣営とすると(何故かDP1をライバル視しているので)、DP1を攻撃して、GRDのポイントをゲットしようとハッスルするけれど、なぜかオウンゴールになるところが可笑しい。ということで、12人目の選手に喩えました。不思議な人です。
 群れを離れた若いゴリラは、別の群れの所へしばしば姿を現すことで、次第に許容されるというサル学の報告があります。サル孤児という命名は、奥が深いなと思うこの頃です。

書込番号:7664380

ナイスクチコミ!5


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/12 22:53(1年以上前)

><画質>が他を周回遅れにしたダントツ1位であることが全てでしょう。
これはそうだとしても

><液晶>で1位になることは、シグマに意志さえあれば可能でしょう。
位置確認だけで良いからファインダー欲しい。液晶に贅沢は言わない。そのぶん安く!

><ホールド感>も、右指になじむ工夫を凝らした独自性デザインの取っ掛かりを付ければ、上位になるでしょう。
>そのふくらみのスペースも利用した、<バッテリー>にすれば、寿命は50%以上延びるでしょう。
ポケットに入らなきゃ要らない

><操作性>は、使いにくさを総ざらえして、煮詰めれば、大幅に改善されるでしょう。
><機能性>は、画質優先主義をサポートするのもを付ければ十分
このあたりは同感

結局万人受けは無理だと思うし。だから、満足度の上位は分かるけど、人気の上位が分からない・・・
趣味に合わない人は、買わないだろうから、人気が出るとは思えないのだけど。



書込番号:7665497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/12 23:43(1年以上前)

 DDT_F9さん こんばんは。

>><ホールド感>も、右指になじむ工夫を凝らした独自性デザインの取っ掛かりを付ければ、上位になるでしょう。そのふくらみのスペースも利用した、<バッテリー>にすれば、寿命は50%以上延びるでしょう。
>ポケットに入らなきゃ要らない
 →激しく同感! ふくらみは、レンズ部のやや出っ張り以内の最小限のものです。デジイチのような誇大グリップは駄目。純直方体だと、滑る、取っ掛かりがない、不安定なのは事実でしょうね。私が買ったら、大き目のポケットに常用で入れるつもりです。

>液晶に贅沢は言わない。そのぶん安く!
 → 液晶はコストダウンしていて2万円台のコンデジでも上等のをつけている。単に、取引先のしがらみ問題ではないかと思います。「こういうのが是非必要だ」と言って、相手に協力してもらえばよいだけでは。

>結局万人受けは無理だと思うし
 → 誰だって、最高画質で操作性も良くなれば欲しいのでは(高いから、買う買わないは別として)。

>人気の上位が分からない・・・
 → 「良いな」とウォッチしている人が多いということでしょう(私もその一人。私が望む改善のうち、全部とは言わない、いくつかが実現すれば、速攻購入です)。

>趣味に合わない人は、買わないだろうから、人気が出るとは思えないのだけど。
 → コギャルさんたちは買わないでしょうね。写真を愛する人たちにしっかり受け入れられれば、十分ではないですか。

書込番号:7665809

ナイスクチコミ!2


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/13 12:43(1年以上前)

当機種
当機種

> →激しく同感! ふくらみは、レンズ部のやや出っ張り以内の最小限のものです。デジイチのような誇大グリップは駄目。純直方体だと、滑る、取っ掛かりがない、不安定なのは事実でしょうね。私が買ったら、大き目のポケットに常用で入れるつもりです。

DP1のユーザーもいろいろですね。
私はフードつけない主義。ポケットに入らなければコンデジではないと思うので。
時々三脚持ち出したりはするけど・・・
デジカメ歴は長いけど、まだ使いこなせてないのが悲しい。夜だとAF当てにならないのでMFで、液晶もぼんやりしか見えないので、構図も何となく。

書込番号:7667919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

DNG converter 等 対応見送り

2008/04/12 07:44(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:79件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3903.html

うーん、ざんねん!

DNG converterもCamera RAWも、今回のアップデートではDP1に対応せず…。

SILKIPIXでRAW現像したいのに!

単に「今回のアップデートの周期に間に合わなかった」というだけの問題なのか、DP1にはそれ以外の課題があるのか?(SDシリーズは対応してるのに。。)

早期の対応を望みます!

書込番号:7662303

ナイスクチコミ!1


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/04/12 08:43(1年以上前)

そうですね。
仕方ないので、SIGMA Photo Proでフルオート、最大出力でJPEG現像した後、SILKYPIXで修正しています。

書込番号:7662414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/12 09:43(1年以上前)

しばっくすさん、こんにちは。

私もシルキー直で使えたら嬉しいですが、まあ、コンバーター使うとしても気長に待った方が良さそうですね。手間を考えたら当分SPP以上のレタッチが必要ならTIFFに落としてフォトショップというオーソドックスが一番簡単という結論に最近は自分としては落ち着きました(笑)。

書込番号:7662575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/12 10:28(1年以上前)

しぱっくすさん,こんにちは

>>うーん、ざんねん!
>>DNG converterもCamera RAWも、今回のアップデートではDP1に対応せず…。
>>SILKIPIXでRAW現像したいのに!

ここにもご同慶が....(^^;). 対応機種から DP1 が漏れて居て,ガッカリでしたよね.

SD14 迄対応しているのですから,単に,時期が悪かったのでしょう. おそらく,機種対応追加作業は米国で為されているのでしょうが,当地の DP1 入荷状況は,本国の皆さんの想像を絶するツチノコ状態です. 同好の友人との会食に持参したら,親の敵を睨む様な視線を浴びました(^^;). そんな状態ですから,Sigma が Adobe に無償貸与でもせぬ限り,DNG Converter の DP1 対応は,時間が掛かるかも知らんですね.

時間がないのと,お隣の The Big Island (ハワイ島)の火山活動激化の影響の異常気象で,月曜に入手して以来,未だ 100駒弱しか撮ってませんが,SPP で一旦現像してから,Silkypix に渡して,TIFF を処理しても,結構使い物に成ります. Silkypix だけで処理出来る様に成って画質を比較出来る様になったら,逆の事を言い出すかも知れませんが,手間隙を看過できるなら,画質に不満はないですね. SPP で TIFF 生成時に,やや軟調かつ露出明るめにして,Silkypix で追い込むのが良い感じですが,未だn数が少ないので,ご同慶の追試を期待します.

私は,個人的には,他所から持って来た物を貼り付けたりする Retouching した物は,写真でなく絵画だと想っているので,Silkypix は,画質劣化が少なくて必要十分な機能を備えた Retouching Tool としても重宝してます. 処理が重いだけの事は有り,JPEG と素に色温度等を大幅に修正しても画質劣化が殆ど感じられませんからね.

書込番号:7662719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/04/12 11:10(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、おはようございます。

ぼくもSPPでX3F 16-bit TIFFに現像し、SILKYPIXで調整し8-bit TIFF or JPGに
しています。場合によっては更にPhotoshop CSでいじってからJPGに…。今回
SPP3.2で処理速度が向上したので、あとはbrowse(普段はiView MediaPro)
を素早くこなせると、いいのですが。

書込番号:7662854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/04/12 15:59(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

TIFF経由でSILKYPIXを使われている方が多いようですね。

ちなみに、その場合のTIFF出力サイズは「最大 13.9MP」でしょうか?それとも「最適 4.6MP」でしょうか?(M_PSさんは最大出力でJPEG経由のようですね。)

SILKYPIXで現像後の画素数を大きくしたいのであれば、「最大 13.9MP」がよいのでしょうか…。

書込番号:7663745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/12 19:37(1年以上前)

しぱっくすさん,こんにちは

>>ちなみに、その場合のTIFF出力サイズは「最大 13.9MP」でしょうか?それとも
>>「最適 4.6MP」でしょうか?(M_PSさんは最大出力でJPEG経由のようですね。)

数枚,SPP から両方で出力して,Silkypix に食わせて見ましたが,画質的には同じか,むしろ「最大」よりも「最適 」の方が良さそうです. 元々の画素数で素直に処理した方が無難と言う事かな? それと,TIFF 1400万画素補完の段階で,斜めに直線が入ると折れ線グラフ状に成る時が有りますが,これは,Silkypix で JPEG にしても,そのまま残るので,私には「最大」 Mode の存在意義が理解できません(^^;).

試行錯誤中ですが,後処理を Silkypix に委ねる場合,SPP であれこれ弄る事なく,生 Raw File そのまま TIFF 16 で渡して,弄るのは全て Silkypix に任せる方が良い気がします. 単に私が,指先と脳みそだけでなく眼も,Silkypix に飼い馴らされてしまっただけかも知れませんが....(^^;). この調子では,DNG Converter が DP1 に対応してくれたら,SPP は用なしになりそうです. せめて.SPP に複数駒の一括処理機能が有れば,純正アプリに敬意を表したいとも想うのですが....

書込番号:7664520

ナイスクチコミ!1


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/12 21:35(1年以上前)

>せめて.SPP に複数駒の一括処理機能が有れば,純正アプリに敬意を表したいとも想うのですが....

少なくとも、Windows版には、一括処理機能が有りますが・・・

SPPを立ち上げると、ブラウザー画面が出ますが、そこでX3Fファイルのあるフォルダを指定して、「画像の保存」ボタンを押すとできます。

このことではないのでしょうか?

書込番号:7665035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/12 23:09(1年以上前)

syukaiさん,こんにちは

>>少なくとも、Windows版には、一括処理機能が有りますが・・・
>>SPPを立ち上げると、ブラウザー画面が出ますが、そこでX3Fファイルのあるフォ
>>ルダを指定して、「画像の保存」ボタンを押すとできます。

舌足らずで申し訳有りません. 選択した画像の一括保存出来る事自体は承知してますが,それらを「X3F」,「オート」,「カスタム」の何れかの条件で纏めて処理するだけでなく,3条件にばらついた物を「自在に一括処理」できないのかなぁ....,と言う事です. やや眠く見える程度に軟調な TIFF を Silkypix に渡した方が良いみたいなので,全て「カスタム」にすれば済む話かなと想い始めてます.

ですが,軟調にする具合を登録して,全ての X3F File に共通で使えそうな設定を未だ見つけ出せて居ません. SPP で個別に調整してから TIFF 変換して,Silkypix で又一枚毎に処理すると言う面倒な状況です. SPP の現像品質で満足出来れば良いのですが,Silkypix に慣れている眼には,SPP の現像結果はチョッとあれです(^^;).

Windows 用 SPP の 4/11 公開最新版を試してますが,それでも周辺部の緑被りが気に成ります. SPP を Viewer として X3F を見た時にはない緑被りが,JPEG や TIFF に変換した後に現れますから,緑被りは,Foveon の持病ではなく,SPP が犯人かと疑ってます. ならば,Adobe と Sigma (or その外注先)では,開発能力に差が有りそうですから,Silkypix が Foveon RAW に対応してくれずとも,Adobe DNG Converter が DP1 に対応してくれれば,DNG 変換の段階で緑被りする可能性は少なそうですね.

DP1 でボチボチ撮り始めてますが,操作性に慣れるどころか,使うほど溜息が深まります(--;). この掲示板にこう言う事を書くのは物議を醸す基でしょうが,SPP と言い,DP1 の操作性と言い,「Sigma は黙って Lens 作ってろ」と毒づきたく成ってたりして....(^^;).

書込番号:7665593

ナイスクチコミ!1


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/13 03:08(1年以上前)

残念ですね。PHASE ONE の Capture One PRO 最新バージョンでもダメみたいですね。
あらゆるRAW現像ソフトを持ってはいないので試せませんが、とくにキヤノンの場合はまずTIFFデータを作るのにこのC1PROを使います。慣れのせいなのか私的にはとてもよくできたソフトだと思っております。
対応は少し待ちましょう。
待ってできれば良いんですけどね。どうなるんだか。

使うほど出る溜め息.......分かりますよ〜。
もう慣れてしまったというか諦めました。
私の中では『失敗の許されないカメラ』です。一度シャッター押そうものならトロくてなかなか次が押せない。すなわちタイミングを逃してシャッター押したらもう次は無いってことです。
コンデジだからユル〜い感じで撮りたいのですが。
機械の方がユルくてどうする。ユルい気分にさせるにはやっぱキビキビした性能があってはじめてそうなんだ、という気持ちです。


書込番号:7666624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 10:37(1年以上前)

正論さん,こんにちは

>>対応は少し待ちましょう。
>>待ってできれば良いんですけどね。どうなるんだか。

Foveon Inc. の Web を読んだりしても,SD14 と DP1 の素子その物が異なる事を伺わせる News は載ってませんから,追々対応してくれると信じたいですね.

ですが,DNG Converter の最新 Update に,SONY A300 は有って,Sigma DP1 がないのは,一抹の不安要因です. A300 は日本では発売予定ないですが,一言で言えば,A200 の撮像素子を搭載した A350 みたいな,米国向け5月発売の奴です. RAW File はおそらく,A200 のと殆ど同じで,Camera 名称の所が A300 と成ってる位でしょう. これに事前に対応出来ると言う事は,SD14 に対応済み DNG Converter の DP1 対応は,簡単と想うんですけどねぇ.

DP1 の操作性のボロさは,予想以上とは言え,事前の想定範囲内でしたが,SPP が自分にこれ程合わんのは,予想外だったし,JPEG が私には不満なだけにズッシリ来ます(--;). 昨日現像した物から残す駒を選別しようと想って見て居て気付いたのですが,よく言われる周辺部の緑被りだけでなく,全体に薄く緑が掛かっている感じですね. Beach の砂の色が変なんですが,これをどうにかするのは,補色関係にある Layer 作って被せるしかなさそうです. PhotoShop では比較的簡単に除去できましたが,Wet Darkroom で普通にして居た作業以上の加工はしないと,己を律して居る奴ですので,悩ましいところです.

>>使うほど出る溜め息.......分かりますよ〜。
>>もう慣れてしまったというか諦めました。

私も,早く諦観の境地に到りたいです(^^;). でも,そこに到るまでに,Fotokina で,他社から大型撮像素子 DPS が発表に成ったりして.... 特定機種に固執する習慣に欠ける私には,朗報ですけどね(^o^). 別 Thread にも記しましたが,SONY,Fujifilm,Olympus 辺りに頑張って欲しいものです. 勿論,Canon や Nikon でも歓迎ですが,会社経営者の立場で物を見てしまうので,有り得ぬ事を夢想は出来んです. 2社で9割の Share を保持する既存市場を侵食する新分野を積極的に育てる Naive な感性では,企業は存続出来ません. 最小 DSLR を擁する Olympus も期待薄ですが,Local 事情で,防水性と耐衝撃力に優れた DP1 対抗機種が欲しいので,ここは趣味人としての願望が少々....(^^;).

>>私の中では『失敗の許されないカメラ』です。一度シャッター押そうものならト
>>ロくてなかなか次が押せない。すなわちタイミングを逃してシャッター押したら
>>もう次は無いってことです。

御意.

金曜日に初めて,纏まった時間の撮影が出来たのですが,首にぶら下がる DP1 に向かって,「オメェ,IIIg かよぉ....」とぼやいてました. Lever Wind の Leica M3 以降ならまだ,愛玩物兼実用道具を兼任し得ますが,Knob Wind では....,と言う感じ. 帰宅してから,DP1 と IIIg の次が切れる迄の時間を比べたら,IIIg の方が早かったのは,ご愛嬌を通り越してます. 己の腕次第で一発必中を狙えるなら許せますが,特に AF で使った時は,一瞬 Self-Timer にしてたかと慌てるほどに待たされますよね. 波打ち際の情景は,風景として撮るにしても,厳然とした Shutter Chance が有ります. 最近の DSLR なら,経験で予測しての必中も期待できます(私は打率低いけど....(^^;)が,DP1 程待たされると,下手な鉄砲撃つしかないのに,それが撃てない(-o-;).

書込番号:7667461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

マイコミジャーナルにレビュー

2008/04/11 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

マイコミジャーナルにレビューが載っています。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/09/dp1/index.html
【レビュー】シグマ DP1 実写インプレッション

(1) 一眼レフの撮像素子をコンパクトなボディに
(2) 学習が必要な操作性。ソフトはGood
(3) 高い解像力とRAWで減るノイズ
(4) なんだかちょっと懐かしい絵づくり
(5) 期待に応えようとがんばるカメラ

書込番号:7660190

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/12 01:28(1年以上前)

lay_2061さん、情報ありがとうございます。

かなり的を得たレビューと思います。
チャートの解像力は相変わらずすごいですが、
今となっては、周辺の色かぶりに目が行ってしまいますね。

> ■露出補正に集中して撮りたい
> 露出の取り方は、なにか以前のカメラのようだった。
> コントラストの高いシーンではアンダーになってしまう。
> 露出を+1EVぐらい補正してちょうどいいということも多かった。

私もこの状況に頻繁にあいました。
周辺が明るいとかなりそっちに引っ張られる感じでアンダーとなります。
これは昔のカメラの平均測光もしくは中央重点測光に見られた現象に似ています。

この現象のため、露出補正の操作性は大変重要です。

ズームボタンにダイレクトに割り当てる、
書き込み終了前にも露出補正等の操作を受け付ける、
などの改善(ここの掲示板でも言い尽くされていますが)が強く望まれます。

書込番号:7661814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP1の満足度4

2008/04/12 01:40(1年以上前)

私も拝見しました。
このレビューもそうですが、多くの方は欠点と良い点を冷静にみたレビューだと思います。それだけ長所短所がはっきりしているのかもしれませんね。
読んでいて気になったのが「再生にもレンズキャップを外さないといけない」という内容があったような気がしたのですが、これって「電源オフ状態で再生ボタンを長押しすると再生モードになる」って以前話に上がってませんでした?それとも何か別の事なのかな?
とりあえず私はレンズキャップしたまま再生画面は確認出来てます。

RAWだと特にですが、使っていないズームボタンへの機能割り当てが出来たらほんとに良いと思います。あとAFフレーム選択もですね。

書込番号:7661854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング