SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月6日 22:31 |
![]() |
6 | 3 | 2008年4月5日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月5日 09:48 |
![]() |
23 | 14 | 2008年4月5日 01:16 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月4日 08:04 |
![]() |
30 | 20 | 2008年4月4日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何枚か撮ってきたんですが、SIGMA Photo Proで読めないファイルがあるんです。
具体的にはSIGMA Photo Proの画像表示で赤バッテンで表示されてます。
カメラの方では表示できています。
今回は重要なショットでないので良いのですが、
頻発するようだと大事なときには使い物になりません。
なんらかのリカバリー方法があれば良いのですが。
0点



Let's Note Y7 / Windows Vista + PhotoPro V2.4 (3198)で
現像異常となる現象が出ます。
発生タイミング:画像を開いて、右上のプログレス・バーが動いている
状態(画像認識中?)に <画像の保存> ホタンを押すとかなりの確率で
色異常となる。
既出でしょうか?
1点

既出です。
SPPは複雑な現像処理を行っていますから、処理中はマウスの指を休めましょう。
書込番号:7629922
1点

こちらは、シグマさんでも認識していて、バージョンアップの際の修正項目になっているそうです。
書込番号:7632538
3点



Mac OSX 10.4.11でPhotoPro3.1を使用しています。
でも、PowerBookG4では、photoproから、HD内の写真を読み込めたり、読み込めなかったりします。
photoproの左下の画面で、写真の入っているフォルダを選択して、しばらく待っても、右のプレビュー画面にはいつまでたってもナンの表示もなし・・・。
もう一台の、MacProでは、まったく写真の読み込みができません。
それに、DP-1をMacにUSBでつないで、DP-1のパワーボタンを押してもDP−1を認識してくれないことも多いです。
IXY DigitalやGR-Dではこんなことなかったのに・・・。
画像は本当にすばらしいので、こういったソフトも含めた周辺部分をもう少ししっかりして欲しいです。
0点

OSX10.5.2のPowerBookG4/1.25GHzで問題なく動作しています。
同じくreopaldを入れている、1.2GHzのCPUに入れ替えたCubeG4でも、ご指摘の症状は出ていません。
10.4だと、結構長く使われていると思いますが、その間にOSが傷ついている可能性もあります。
外付けHDDがあれば、そちらにOSを新規インストールして、新しいOSの方で起動して様子を見てはいかがかと思います。
書込番号:7632030
0点

OS10.4.2のインテルコアシングルも
10.4.4のデュアルコアも正常に動作してますよぉ。
書込番号:7632156
0点




> 私は50mmFOVEON(20.7×13.8mm)の方が欲しいなあ。
いいですね。
50mmなら私も欲しいです。
でも発売ものが「シクマ」じゃなぁ。(^^;
書込番号:7617611
1点

意外な発表ですね。
フォーサーズで他社が出したらそっちへ行くとか
言っていたのが聞こえたのかな?
レスポンスが良くて画質が良いなら
私はこっちが良いですね。
33mmならなんとなくヘキサーみたいに使えそうです。
いや、ライカかなあ…
書込番号:7617659
0点

無関係どころか、関係オーアリでしょう!
でも、このページは、もう見あきました。(ゲップ!)
書込番号:7617716
2点

でもこれって「どれか1つだけ本当」とかじゃなかったでしたっけ?
書込番号:7618171
0点

お馴染みのエイプリルフール企画とはいえ、夢があっていいですよね(笑)
個人的には、携帯性を高めたDP*が欲しいなぁと思います。レンズバリアが
付くようになったら最高なんですが。
書込番号:7618687
1点

これは普通に他社が出しそうなスペックですね。
しかし、高速性は期待できないと思います。
現DP1の場合でも画像処理等による遅延が原因です(推定)から、
よほどチップ性能を上げるか、ソフトウェアを改良するなどが
必要でしょう。
エイプリルフールとはいえ、ニコンキヤノンのあまりに面白みの無い
ラインナップに幻滅ですね。
書込番号:7619345
2点

エイプリルフールだったんですね!
まぁ、夢が有って良いんではないでしょうかね?
技術が進歩して、数年前、数ヶ月前の夢(嘘?)がどんどん現実になってきてるんですから
DP1のコンセプトには、他のメーカーも追従してきて欲しいですし・・
シグマさんにも、より一層がんばって欲しいと思いますね!
>びびでんさん(さるこじさん)
あなたも何かとしつこいですね!(笑)
リコーさんはネタにすらしてもらえてないようですが・・
書込番号:7619578
3点

「リコー、デジタルカメラ事業から撤退」とか書いてあったら信じてしまいそうでしたが・・・
書込番号:7619711
6点

>ぴぴにーでん大尉さん
あなたも相当にしつこい人ですね! やってる事、ネスカってヤツですよ!
Rシリーズなども好評な売れ行きみたいですし、リコーがデジカメ事業から撤退ってのも、
今のところ現実的では無いと思いますが?
GR−Dシリーズの次機種で大失敗でもしない限りは?・・
まぁ、それもかなり慎重に事を運ぶでしょうし、安易なマイナーチェンジ程度の商品を
リリースする事もまず無いでしょ?
リコーが今どう考えて、次回どうしてくるのかは楽しみではありますが・・
DP1は大変興味深いですし、評判も良いですが・・
あまりお金持ちでは無い私は、冒険する程の余裕が無いので、今のDP1では手が出せません
シグマさんも、ぜひ DP1に続く機種を出してきて欲しいと切望するところです
書込番号:7621037
2点

さるこじさん
ぴぴにーでん大尉さん
シグマもリコーも好きな人(カメラ好き)からすると、
お二方の書き込みはあまりにネガティブで酷いです。
(反応する私もアレですが、、)
横やり失礼でした。
書込番号:7623419
2点



他機種でも赤丸ゴーストが出ているのとのレポートがありました。
程度の差はあれ、出ているようです。
赤い無数の点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
2008/04/03 10:37 [7624345]
CCDにゴミというのですが...
デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
2007/08/18 13:06 [6652929]
同じなのね。
1点

番組失念しましたが昨夜そうめん食べながらテレビみてたら
同じやつ出てました.放送用機材でもでるんだなぁと思った次第.
画角に太陽入っている間結構ずーっとでっぱなしでした.
書込番号:7627904
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7502364/
で、りんとほるすとさんにいろいろ情報をいただいて、カメラ店を物色してきました。
最終的にフォクトレンダー(コシナ) 25mm View Finderをゲットしました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
比較対象は以下。
・純正ファインダー
・ツァイス Viewfinder 25/28mm
・コシナ 28mm View Finder M
・コシナ 28/35mm mini Finder
純正は自分の視度にあっていない感じがしてパス。
ツァイスは価格も見え方抜群ですが、倍率が大きいせいかフレームが見にくかったのでパス。
コシナ 28mm View Finder Mは、見え方もシャープで金属の質感がよかったです(一番重く感じました)。
コシナ 28/35mm mini Finderは非常にコンパクトでしたが、見えがもうひとつかなということでパス。
25mmはこのとき見なかったので、コシナ 28mm View Finder Mにしようと思ったのですが、
黒の在庫が無くその日は引き揚げました。
また別の日に別のカメラ屋でコシナ25mmを見て、瞬間的に「これだ」と思いました。
多少余分なところが写るかと思ったのですが、カメラのプレビュー画面と視野にほとんど差がないと判断して迷わず買いました。
長所は
・見え方は最高クラス。フレームも鮮明。
・DP1の撮影画角とほぼ一致。厳密にはちょっとだけ広い範囲が見えますが、実用上問題なし。
・色的にDP1とマッチング良し。
・価格は5つの中で最安。
短所は
・ちょっと大きいです(ツァイス並)。
・対物レンズがむき出しで汚れやすそう。
・DP1では内蔵フラッシュと干渉して、完全には上がりきりません。
・フードアダプタで視野が少しケラれます。
といったところです。
上で挙げた短所は、自分には何ら問題ないと思っているので、まったく気になりません。
外付けビューファインダーを検討中の方で、見え方を重視される方は、是非カメラ屋で見させてもらってください。
ファインダー系は、自分の視度、めがねの有る無しなどで、評価がかなり変わると思いますので、ご自分の目でよく確認してください。
5点

欲しいものがみつからない さん、こんばんは。
フォクトレンダー(コシナ)25mm View Finderもなかなか良さそうですね。
同じコシナの28mm View Finder Mのブラックをアマゾンで購入して使っています。
大きさは丁度良くて内蔵フラッシュとの干渉もありません。MSオプティカル R&Dの
M46システムスリットフードも使っていますが、視野がケラれる所はスリットから
透けて見えるし、まだ確認していませんがCPLフィルター装着時にはその部分から
効果が確認出来るそうです。
書込番号:7605243
1点

ズッコケさん、どうもです。
すばらしいお写真撮られていますね。
コシナ 28mm View Finder Mも非常によかったです。
見えもいいし、サイズの割りにずしりと重いので、いいガラスがふんだんに使われているような、
そんな錯覚もおぼえます(私はこういう感覚を重視します)。
外部ファインダーでの撮影は、ほんと楽しいです。
明るい屋外では液晶がほとんど役立たずなのでなおさらです。
何でも絵になる気がしてきます。
書込番号:7605301
1点

こんにちは
近いうちにDP1を購入しようと計画しているので、ファインダーの情報など参考になります。
私の場合はシルバーのファインダーもアリかな?
25ミリの画角でもほぼ問題ないんですね。
書込番号:7605321
0点

> 私の場合はシルバーのファインダーもアリかな?
シルバーならコシナ 28mm View Finder Mがいいと思います。
見え方も質感もハイレベルです。
> 25ミリの画角でもほぼ問題ないんですね。
三脚に立てて確認しましたが、ほんのちょっと広い範囲が写るくらいです。
是非ご自分の目でご確認ください。
書込番号:7605388
1点

私はフォクトレンダーの28mm(黒)をつけています。
多少、DP1のホットシュー側が余裕があるみたいで、重さではずれることもあり、
フォクトレンダーの足部裏にメンディングテープで調整しました。
結構重いのでGRD2につけるとバランスが悪く、DP1は良い感じです。
フード部で少し蹴られますが、結構見やすいです。
フレームはもう少し細い方が好みですが、外枠の中央が切れているので
AFの中央はつかみやすいです。
フードのがたつきはアダプタとフード、本体とアダプタの両方あるので、
これもテープを溝に入れてがっちり固定しています。
52mmのステップアップリングをつけてPLフィルタやNikonメタルフードをつけると
精悍な表情にはなりますが、ファインダは・・・使えません。。
(横から見るとアンバランスです)
書込番号:7605835
1点

こんにちは。
DP1のサンプル写真に若干びびっています。
シグマの広角レンズを使っていますが、なんだかすごく写りが似ている…
(むしろ解像感はこちらのほうがよい?)
この大きさでこの絵はすごすぎますね。
ほしい…
GRDのビューファインダーを持っているのですがDP1には付けられないのですか?
横から質問すいません。
書込番号:7605939
0点

hamasono1さん
こんにちは。
GRDの純正ファインダはGV-1,2とあります。
GV-1は以前持っていたのでトライしたのですが、GRDのフラッシュをさけるため
右にオフセットしています。
実際つけようとしたのですが、モードダイヤルと干渉して無理でした。。
あと1mmGV-1の背が高ければOKだったのですが。
フォクトレンダーのダブルシューアダプタで試したいと思ったこともありましたが、
販売されていないことと、オークションでも結構高いので現実的ではなさそうです。
書込番号:7605964
0点

neobreamさん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、残念です。
一瞬DP1でスナップ撮りができると思ったのですが…
新しいものが出たらつい欲しくなってしまいます。
だめですね。
ここは己を戒めてGRをかわいがります。
なんだか夢からさめました。
(でもやっぱりほしいかも)
書込番号:7606091
0点

>新しいものが出たらつい欲しくなってしまいます。
だめですね。
ここは己を戒めてGRをかわいがります。
なんだか夢からさめました。
(でもやっぱりほしいかも)
お気持ちはよ〜〜く分かります、自分もGRDを愛用していますが、
なにしろGRDはカタログスペックそのものはいたって普通…!
(というか、12M〜14Mですらなあい!)なわけで、14MとかAPS-C
サイズなんかを見ると「あれ?これのほうがいいのかなあ。」と
思うこともしばしば。
とはいえ、GRDのパッケージングはリコーがありとあらゆる
可能性を追求しその上で決定した仕様であって、
結果、あえてスペックを追求しなかったふしすらあります。
まあ、そのうちDP1に似たスペックのデジカメが出るでしょうし、
そのときにもGRDはGRDとしてそこにあると思いますよ。
書込番号:7606189
1点

試しに取り付けてみました。
GV2なら難なく使えそうです。
ストロボ写真で、素材感の違いが出てしまってますが、普通見る分には大きな違和感はありません。
これだと付けたまま付属のポーチにも入ります。
他のビューワーと比べると、見かけ的には、ちょっとインパクト不足という感じもしますが。
書込番号:7606392
1点

>さるこじさん
>(というか、12M〜14Mですらなあい!)なわけで、14MとかAPS-C
>サイズなんかを見ると「あれ?これのほうがいいのかなあ。」と
>思うこともしばしば。
>2008/03/30 05:54 [7606189]
moriao、ぴぴに続いて3つ目のハンドルね。
その程度の見識でここに書き込まないで。
愛が足りない。DRがかわいそうだね。
書込番号:7606569
9点

私はVoigtlanderの28mm銀を付けてます。色違いですがそれなりにアクセントに成ってるかと。28mmだとファインダーの枠より若干広く写ります。
書込番号:7606570
2点

↑皮のケースとのマッチングがなんとも言えませんねえ。
デジタルカメラに無い、銀塩カメラが持っていた趣味の道具としての存在感が復活したかのようです。
一級の写りと、多少もたつくけれど、デジカメに無い儀式を感じる操作感。
まさに、DP1の持つ良さを象徴していると感じます。
書込番号:7606634
1点


anakurooyajiさん ご指摘の通りかと思います。ノブで巻き上げシャッターチャージで約10秒同じ感覚で撮ってます。
東洞院さん フジペットを彷彿させます。
書込番号:7608105
2点

猫かぐらさん
こんばんは。フジペットは欲しかったけども、家が貧乏なので買ってもらえなかったカメラでした。
おさがりのスタート35をいじってましたよ。
あ、私のファインダーは、コムラーではなく、アベノンでした。訂正します。
書込番号:7610321
0点

> 猫かぐらさん
> 28mmだとファインダーの枠より若干広く写ります。
コシナのビューファインダーはフィルム用カメラでの使用を前提としていると思います。
実際のプリントでは周辺がプリントされないことが多いので、
それを見越してファインダーのフレームを設定しているのではないでしょうか。
そう考えると、25mmファインダーでDP1で使用してもほとんど問題なく、
28mmファインダーの視野よりDP1では若干広く写るというのは納得できます。
書込番号:7619188
1点

横から質問で申し訳ありませんが、
純正ビューファインダー(VF-11)のサイズ(縦×横×奥行き)を教えていただけないでしょうか?
ご使用になられている方お願いします。
書込番号:7619507
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





