SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DP1ケース

2008/03/20 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:671件
機種不明
機種不明
機種不明

注文していたDP1のケースが本日届きました。

やはりホールド感が良くなりますね。
TC-1、GX100のケースも一緒に画像を載せてみました。

革のストラップがケースに付属しますが、ちょっと使いにくいので、
カメラに付属するものを使っています。

ご参考までに。

書込番号:7558796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/03/20 09:29(1年以上前)

こんにちは。
革ケース、良いですね!
差し支えなければ、メーカー、価格など教えてくださいませんか?
昨日ユーザーになった初心者です。

書込番号:7558822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/03/20 09:36(1年以上前)

自己レスですみません。

既出 カメラ.ヒラノにて、注文を受けて製造を始めるため、1週間ほどかかるそうです。

http://camerahirano.shop11.makeshop.jp/shopdetail/015002000004/

GX100も同じくカメラ.ヒラノのものです。

ケースを付けたことで、多少サイズの合わない液晶保護フィルムですが、はがれる心配がなくなりました。

書込番号:7558848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/20 09:58(1年以上前)

ありがとうございます!
早速に検討してみます。
リコーのGRD(21ミリで使用)と2台体制なのですが、ボディの持ち心地が少々寂しかったので革ケースを考えておりました。
貴重な情報を頂けて感謝感謝であります。

書込番号:7558923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/20 10:24(1年以上前)

>ウェブログさん
情報ありがとうございます。かっこいいですねぇ。
あと、GXの方は「茶」ですよね?ネットに茶のサンプルが無かったのでどんな色味かが知りたかった所だったので助かります。

ちょっとお聞きしたいことがあるんですが、MFダイヤルって回しやすいでしょうか?
どうも背面をみるとMFダイヤルと多少干渉してるような気がして気になっています。
その他ボタン類で操作で気になる部分などありますか?

書込番号:7559013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/03/20 10:41(1年以上前)

こんにちは。

GX100の色は茶色です。

操作のし易さですが、上部のフラッシュのボタン、マニュアルフォーカスダイヤルは上部からカメラ本体とケースの間に指をつっこむ形で、操作することになります。操作できないことはないですが、使いやすいとは言い難いですね。

カメラ.ヒラノでは、ある程度要望も聞いてくれるかもしれません。フォーカスダイヤルのところ、操作しやすいように切り込みを入れてもらうことくらいはできそうな気もします。

書込番号:7559072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/20 11:04(1年以上前)

>ウェブログさん
なるほど。よくわかりました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:7559146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/03/20 11:47(1年以上前)

フォーカスダイヤルですが、いつもカメラを構えるとフォーカスダイヤルに指が触れてしまい、大変気になっていましたが、ケースを付けたことで、フォーカスダイヤルの部分に指が触れることがなくなり、個人的には良かったです。

フォーカスダイヤルを多用する方は、困るかもしれないですね。

また、GX100は標準で液晶保護カバーが付きましたが、DP1ではカバーは付きません(追加料金で付けられるようですが)。GX100に関していうなら、私は液晶ビューファインダーを使わないので、液晶保護カバーは常時外して使っています。

書込番号:7559316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/20 15:19(1年以上前)

別機種
別機種

>ウェブログさん、ブシャッコさん

私もカメラ・ヒラノさんの速写ケースを注文・入手しました。素晴らしい出来栄えで満足しています。色はウェブログさんと同じく茶色ですが、「かなり濃いダークブラウン」です。
(ネットに出ているサンプルは、黒ではなく茶色だと思います)

MFダイヤルについてですが、このケースを装着した場合、ケース裏の二つの窓の上の「梁」
にあたる部分がボディから比較的離れていますので、回すのにそれほど支障はないように感じます。「梁」の上端とMFダイヤルがほとんど同じ高さになるので、うまい具合に指が触ります。

なお、「この部分に切れ込みを入れる」と、「梁」がその部分だけ細くなってしまい、ケースの強度が保てないと思います。「梁」の幅は測ってみたら8ミリですので、これ以上細くするのは如何にも不安に思えます。

私がカメラ・ヒラノの担当者であれば、そのような相談を受けたら「切れ込みを入れると強度を保証できなくなります」と返答するでしょう。

DP1の場合、背面が操作部ばかりですから難しいんですよね。カメラ・ヒラノさんは、良く考えて設計しておられると思いますよ。

書込番号:7560068

ナイスクチコミ!0


yossan94さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/22 20:25(1年以上前)

ライカのD-LUX3用レザーケースがDP1に合うか試された方おりますか?
DP1の方が若干大きいですが…。

書込番号:7571378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

APS-Cコンパクトカメラの各社見解

2008/03/20 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件

過去の記事を調べてみました。結果的に、すべてDC Watchになってしまいましたが。

リコーは、GRD発表前にAPS-C採用の期待が膨らみ、発表後の避難轟々のころの記事で、カメラのサイズを言い訳にしています。おそらくこれが、びびでんさんの主張のソースと思われます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/13/2451.html

ただし、GR DIGITAL以外で、大型素子採用は匂わしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7324.html

キャノンは、光学的限界ではなく、コストを問題にして、市場を壊さないように慎重になっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4750.html

ニコンは、光学的限界ではなく、ニーズを問題にしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4743.html

DP1発表以前にはリコーの見解を擁護する書き込みが多く見られましたが、DP1以降ではリコーも含めて上記のような主張はめっきり減っています。

個人的には、多少歪んでも構わないので、もう少し明るくて、レンズサイズも小さく、レンズバリアをつけて欲しいと思いますが。

書込番号:7559760

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/20 15:57(1年以上前)

ひでしむさん こんにちは。

 CANONもNIKONもデジタル一眼レフが絶好調なので、その市場を揺るがすような性能を持つコンデジを出すのは、当然ためらうでしょう。DP1のような、上手に撮ればD300+17-55mm F2.8と互角の画質のものを出したら、自らの首を絞めるようなものですから。
 でも、CANONは、撮像素子面積を2倍程度にした、GXを出す可能性はあるのではないでしょうか(CANONの技術力からすれば開発には全く問題ない)。そうすると、画質的には、DP1>GX>GRDUとなり、GRDUより高い値づけができるし、デジタル一眼レフの市場も壊さないですから。
 リコーはデジタル一眼レフ製品に気兼ねしなくてよいので、DP1対抗機開発へ当然GOサインを出すでしょう(2年はかかりそう)。GRDUのライバルは、今後はG9やP5100の後継機となると思います。

書込番号:7560179

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/20 16:32(1年以上前)

 そう言えば初代GR-Dの開発発表後に「リコーがオリンパスと協議中」なんて話を聞いたことがありました。この時は「おおっ、4/3' CCD搭載か!」とか思ったものでしたが...

 実際問題として4/3' 素子はAPS-C 素子より一回り小さいのでこの手の機種には案外むいているんじゃないかと思うんですよね。2/3' 素子は現行品が富士のもの以外存在しない(しかも富士は多分外販してくれないでしょう)ことを考えると、APS-C 素子よりむしろ現実的だと思うのですが。

書込番号:7560286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/03/20 20:54(1年以上前)

>光学的限界ではなく

APS-Hサイズを採用したライカM8は、6ビットコードで情報を読み込み、
それを元に周辺減光その他をデジタルで補正しています。
あのライカ本社ですら、光学的にはAPSサイズをカバーすることは出来ず、
それよりも超絶的に厳しいシグマの「ノルマ」の中で、どうやって
光学系のみで歪曲・減光をカバーできると言うのか、不思議です。


>「リコーがオリンパスと協議中」

4/3素子も当然検討はしたでしょうが、結果的に「GRレンズ」の品質を
達成することは出来なかったんじゃないでしょうか。
2/3でも無理ということでしたから。

書込番号:7561485

ナイスクチコミ!2


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/20 21:02(1年以上前)

>ぴぴでん
嘘はやめようよ。

書込番号:7561540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 21:37(1年以上前)

レンズメーカーであるシグマと比べるのはリコーにとって気の毒な話です。
カメラ文化に向き合う姿勢も違います。
GR1をあっさり捨てたように、GRデジタルもあっさり切り捨てるのではないかと不安になります。

書込番号:7561775

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/20 21:44(1年以上前)

DP1はそれなりに評価されているようですし、各社がこれから「高級コンパクト」を
企画する際にはDP1を意識せざるをえないでしょうね。問題はセンサーですが、DP1
がそれなりに成功してこのジャンルに興味を持つメーカーが増えてくればセンサー
メーカーも2/3あたりの新製品開発を考えるようになるでしょう。もし「ちょっと
大きめ」のセンサーを載せたコンパクト機がでてきたら、どんな方法で歪曲補正を
していても注目を集めるのは間違いないし、「GRDV」の広告HPにレンズの性能を
自慢するページがつくのは間違いないような気がします。ベイヤー型のセンサーは
これまで採用機種が多かっただけに製造技術もすすんでいるし、もしそういう
機種が出てくれば2/3でもDP1の手強いライバルになるような気がします。

書込番号:7561818

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/20 22:12(1年以上前)

 リコーもかつては一眼レフボディやリケノンレンズを出していたんですけどね。

 XPリケノン 28mm/F3.5なんてパンケーキレンズも出していました(当時ペンタックスはまだ28mmのパンケーキは出していなかったらしい)。なんと厚みが19.5mmと言うすごいレンズ。

 たださらっと書きましたがこのレンズ、開放F3.5と“暗い”んですね。誰かさんが褒めちぎっているリコーですらこのサイズではF3.5にせざるを得なかったこと、逆にF3.5ならこうした薄型レンズを作れたこと自体がDP1のレンズに不自然さはない証拠になると思いますが。

書込番号:7562046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/20 22:49(1年以上前)

ひでしむさん 貴重な情報をまとめていただきありがとうございます!
多少歪んでも構わないので〜の部分はとても共感しました。
DC Watchグッジョブですね。DP1を引き合いに出した、良い質問をしてくれてます。

将軍と大奥さんが書いてくれたような、一眼レフ市場を意識した考え方もあるんですね。GX(仮)とか2/3インチでは、DP1のようなAPS-C採用コンパクトがあるのに、どれだけ魅力的な画質になるか微妙ですね。シグマやリコーに、取り戻せないほどの差を付けられなければ良いですが…。
できれば早くいろいろなメーカーに、大型撮像素子コンデジに参入してほしいです。

あとフォビオンってすごいと思うのですが、この技術は他社は使ってこないのでしょうか??

書込番号:7562330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/20 23:49(1年以上前)

>逆にF3.5ならこうした薄型レンズを作れた

しかし、パンケーキは減光補正、歪曲も解像力もそこそこで、
それなら小さいキットズームレンズと変わらないじゃないか?って気もします。

だから、「フォーサーズならではの画質」を標榜する
オリンパスはなかなか出さなかったんじゃないですか?
E420のパンケーキなんか使うぐらいなら、
35F3.5マクロ使った方が、100倍マシだと思いますけどね。

あれはそういうネガティブな要素を承知の上で使うものですから、
パンケーキがあるからといって一概に「DP1は物理的に製作可能。」
と結論付けるのは、早計と思いますよ。

書込番号:7562699

ナイスクチコミ!0


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/21 00:06(1年以上前)

>ぴぴでん
嘘はやめてね。

書込番号:7562815

ナイスクチコミ!6


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/21 08:09(1年以上前)

> ぴぴでんさん 
> しかし、パンケーキは減光補正、歪曲も解像力もそこそこで、
> それなら小さいキットズームレンズと変わらないじゃないか?って気もします。

 「気がします」ではなくきちんと実際の写りを見てから評価してくださいね。このレンズ、ペンタックス *ist Dシリーズで使えると言うことで今でも結構人気が高く、サンプル画像も結構手に入ります。ちなみに銀塩の頃から「価格を考えると良く写る」と割と高評価だったレンズですよ。歪みはともかく(ってこちらもそんなにひどくはない)解像力は割と評価が高いです。
* 「F2を切るようなすごいレンズには負けるけど」と言うレベルです。

書込番号:7563687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/21 08:31(1年以上前)

>>Y/Nさん
うろ覚えですが、28ミリ3.5のレンズは確かOM-1時代のズイコーの中にあったと思います。
当時、各社の28ミリレンズで2.8より明るいものは存在しなかったと思います。それより半絞り暗い3.5であることを気にする人は普通いなかった筈です。

なお、OMシステムは小型軽量が大きな特徴でしたので、レンズの明るさを欲張らないものが多かったですよね。

リケノン・・・「サンキュッパ」が出た当時にカメラ小僧だった私の認識では、「リコーのカメラは安物の代名詞」であり「ペンタックスのパチもの」であり、「リコーやヤシカのカメラを買う」のは考えもつかないことでした。現在になって冷静に見ると、リコーやヤシカの一眼レフやレンズは良いところが多分にある製品でしたので、当時の不明を恥じるばかりです。
子供でしたので仕方ないですね。(苦笑)

書込番号:7563738

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/21 09:13(1年以上前)

> ブッチ456さん
> 当時、各社の28ミリレンズで2.8より明るいものは存在しなかったと思います。
 これは「現在のレンズと比べてもそこそこ写る」と言う意味です。なんとあの(笑)thisistanakaさんがペンタックスDA40と絡めてXPリケノン28mm/F3.5を紹介していました。

書込番号:7563823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/21 12:42(1年以上前)

>Y/Nさん
こんにちは。「28ミリ3.5」について昔話をしただけですのでお気になさらないで下さい。
ズイコーの28ミリ3.5の性能は知りませんが、「ペンタックスの28ミリの安価な代用品」として客や店に軽く扱われていただろうXPリケノン28mm/F3.5が、現在のデジタル一眼に装着して見所があるというのはすごいですね。

「thisistanakaさん」というのは、田中希美男というプロカメラマンの方ですね。氏のブログを検索して、XPリケノン28mm/F3.5に言及している個所は見つけられなかったのですが、よろしければURLを教えて頂けませんか?

書込番号:7564424

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/21 13:23(1年以上前)

 う〜む、朝出がけに検索したら出たのですが出ませんねえ(^^;。ただ結構古い記事(DA40が出た頃の話)で、田中氏は最近サイトをブログ形式に変更したようなので旧版の方の記事になると思います。
* 目次から旧版の方には行けました。

 ちなみに話の流れとしては「かつての40mmパンケーキは*ist Dでは60mm相当になってしまう。では*ist Dで40mm相当で使うには28mmとなるが純正ではない。しかし昔リコーが出していた」てな感じでした。同じ理由で「最近になってリケノン28mmを購入した」人が結構いるようです。

書込番号:7564581

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/22 13:24(1年以上前)

 リケノン28mmの記事、見つけました。「リケノン」ではなく「RIKENON」で検索したら一発で出ました(^^;。

http://www.thisistanaka.com/diary/200502.html

の2002年2月9日の記事でタイトルからして「28mmのパンケーキレンズ」です。

 そうそう、リコーのイメージですが私もどちらかと言うと「安物」でしたね。ただ何と言うか、「安物ならではのラインアップ」をやっていた面白いメーカーでもありました。あの頃は銀塩と言えども「電池が切れたら撮影できない」のが普通でしたがリコーでは「露出を手動でやればバッテリーレスで撮影できる」機種を出していましたし、後には「太陽電池搭載でバッテリーレス」なんてのもあったような気がします。

書込番号:7569704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/22 13:33(1年以上前)

皆さんこんにちは

別のスレにも書きましたが、こちらの方が適切なようで・・・申し訳ございません。

撮影状態のレンズ構成図HPにありましたね。
FEATURE TECHNOLOGIESのINTEGRAL LENSの2ページ目でした。

バックフォーカスもしっかり取っておりテレセントリック性も確保できてそうです。
GRD2のレンズにかなり似ています(^^;)。

無理の少ない設計のように思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:7569741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信21

お気に入りに追加

標準

GRD使いの横木さんも

2008/03/16 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:25件

DP1に乗り換えましたね。
ttp://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/

書込番号:7539832

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/03/16 09:30(1年以上前)

GRデジタルと比較していますが、レンズのみで歪曲収差やテレセンを解決
しているGRデジタルと、レンズの諸収差をデジタル処理で解決(?)している
DP1とでは、作り方が180度違うと思うのですが、どうでしょう。

撮像素子が大きくなれば、当然ボディの肥大化は避けられない。
それを「つべこべいわずにやれ。」というのは、あまりにも光学設計を
知らないDP1ユーザー側の勝手な言い分では。

書込番号:7540062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/16 11:16(1年以上前)

今日は天気がいいのでDP1日和ですね〜。

書込番号:7540469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 11:57(1年以上前)

バッチスカーフさん良い情報ありがとうございます。

写真日和ですね!
皆さんいろんなカメラを持って出かけられているのでは(^^

日頃はニコンD3を使用しています。
どこにでもこの大きなカメラを持って行きますが、場合によってはお荷物になることもあり、ここ最近サブ機としてDP1を検討中です。

皆さんの写真や情報を参考にしたいと思います
宜しくお願いいたします(^^

書込番号:7540633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2008/03/16 12:38(1年以上前)

>作り方が180度違うと思うのですが、どうでしょう。

シグマに歪曲収差のデジタル補正する技術があれば、きっとGRD並みのレンズの明るさとサイズが実現できると思います。個人的にはその方がウェルカムです。

それよりも、もしDP1のカメラ内でデジタル処理をするなら、赤のマゼンタ転びと緑の茶色化の方を補正してもらえれば、GX100から乗り換えたいと思っています。

GXユーザーとしては、リコーもR8でようやく歪曲収差のデジタル補正の技術を身につけたので、次機種からは有効に活用されることを期待しています。

書込番号:7540810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/16 13:33(1年以上前)

過日、nikonD70と、GRDを持ってヨーロッパ旅行に行って来ました。
610万画素のD70と、813万画素のGRDですが、絵を比較すればD70の圧勝。
D70に比してGRDの絵は、色のグラデーションが不足していて、絵としての深みとインパクトに欠ける思いを感じています。
イメージセンサーの大きさからくる情報量の差だと思っています。
DP1の登場は、そんなGRDに代わるカメラかと期待したのですが、皆さんの情報ではそうでは無いようですね。
GRDは、優れた旅のメモ機として、きっと次行く時も欠かせないと思っています。

DP1は、コンパクトなボディで高画質を実現していることが実態唯一の存在であって、一眼デジカメとも、コンデジとも違う新たな存在価値を提案しているように感じます。あえて言えば単焦点レンズを付けた小型一眼デジカメの撮影スタイルと競合するのでしょうか?
そんな存在を手元に足すのも悪く無いなあという気持ちが、日増しに高まっておりますが、この間16〜85mmを買ったばっかりなので・・・。

デジタル補正の大小でカメラの価値を評価するというのも、個人的価値観として確かに有るのかも知れませんが、そもそもデジタルカメラ自体がそういう仕組みで成り立っている訳で、使った化学調味料の量より、できあがった料理としての味がどれだけ自分にとって好みなのかという事で評価する方が現実的だと思っています。
個人的には、便利さの代償として多少の嘘に目をつぶっているのがデジタルの世界の基本だと思っていますので、良いとこ取りで楽しめれば良いんじゃないですかね。
どうしてもデジタル補正が許せないなら、銀塩の世界を選ぶべきと思いますケド。

書込番号:7541040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2008/03/16 16:56(1年以上前)

機種不明

GRD

D70+キットレンズの絵って、そんなに良いという気もしないんですが…。
というか、デジ一眼の絵はなんとなく大味で、テレセンを確保するので
精一杯。とてもじゃないけど、解像力まで手が回らない。

つまりデジ一眼は、
センサーサイズの大型化による弊害をまともに食ってる気がします。
シグマは事あるごとに「デジ一眼基準」と謳ってますが、そのデジ一眼が
まともじゃないんだから、DP1の画質もそれなりという他ありません。

GRデジタルは、センサーサイズを無理に大型化しなかった分
レンズクオリティにコストをかけることが出来た。そういう描写であると思います。

書込番号:7541746

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/16 18:48(1年以上前)

>ぴぴでんさん 
>2008/03/16 16:56 [7541746]

 寝言は夢の中でね。
狭小画素撮像素子はダイナミックレンジが取れない、
絞り値に限界があると言う弱点はどうするの?

書込番号:7542235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/16 19:51(1年以上前)

 ぴぴでんさん 

 moriaokaeruさんと似た方ですね。
 従来型コンデジ(GRDも含む)は、スナップ写真撮りに重宝ですし使っています。GRDがコンデジとしては良く撮れることも分かっています。存在を全然否定しません。しかし、ちゃんと撮りたいとき残念な画像しか撮れない(コンデジ画質の範疇内です)ので、ポケットサイズでデジイチ画質で撮れるDP1に興味を持つのです。
 従来型コンデジを買い換えるときは、誰もがGRDも含めて関連板を閲覧するでしょう。DP1の板に不必要なGRDの宣伝書き込みを繰り返すのはいかがなものでしょう。リコーが関係しているのではないかと疑われますよ。

書込番号:7542541

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2008/03/16 19:52(1年以上前)

今日は晴れてていい写真日和でしたね。
スレ主さんの紹介されたサイトをさきほど読ませてもらいましたが、
とても良い内容でした。ありがとうございます。

書込番号:7542546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2008/03/16 20:21(1年以上前)

機種不明

GRDはデジイチ以上?

>ちゃんと撮りたいとき残念な画像しか撮れない
(コンデジ画質の範疇内です)ので、
ポケットサイズでデジイチ画質で撮れるDP1に興味を持つのです。


デジタル一眼+キットレンズの、フレアがかったぺたっとした絵を
「デジイチ画質」と想定するなら、たしかにDP1はよく似ています。
どちらもセンサーサイズに相応しくない貧弱なレンズです。

しかもDP1は、ポケットサイズを実現するために歪曲をデジタルで
補正している可能性が高い。(きみまろズームと同じ?)

GRデジタルは素子自体がデジカメ専用設計であり、しかもソニー・松下製。
レンズもそれに対しハイエンド(E8400・C8080W)に匹敵する超高性能を誇ります。

書込番号:7542697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/16 20:24(1年以上前)

ということで、ついにキタムラのネット店舗でポチリしてしまいました。
いつ届くのかは分かりませんが、とても楽しみです。
コレも、ぴぴでんさんのおかげかも。

書込番号:7542718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 20:34(1年以上前)

>将軍と大奥 さん
全く妙な手合いが跋扈して困りますが、リコーさんとは全く無関係だろうと思いますよ。
リコーの方もこの板をご覧になっているかもしれませんが「褒め殺しは止めてくれ!」と悲鳴を上げておられることでしょう。(苦笑)

書込番号:7542780

ナイスクチコミ!13


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/16 20:34(1年以上前)

>しかもDP1は、ポケットサイズを実現するために歪曲をデジタルで
>補正している可能性が高い。(きみまろズームと同じ?)

 根拠は? 嘘は書き込まない。

>GRデジタルは素子自体がデジカメ専用設計であり、しかもソニー・松下製。

 意味不明。1/1.8"〜APS-C撮像素子がデジタルカメラ以外に使われているのかい。

>レンズもそれに対しハイエンド(E8400・C8080W)に匹敵する超高性能を誇ります。
>2008/03/16 20:21 [7542697]

 製品価格内 (5.6万円) でのコストでの性能ね。

書込番号:7542782

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2008/03/16 21:27(1年以上前)

よこぎさん大絶賛ですな↓
前振りがながかったが、そんなときに、忽然と登場した、DP1だ。DP1の試作機をみたとき、GRDとほぼ同じ大きさのカメラに、本当にAPS-Cを搭載することができるのだろうかと疑問だった?もっとも銀塩時代は、フルサイズを押し込んでいたの、その半分、ほぼハーフサイズのイメージセンサーを入れることは可能なように思えた。ところが、フィルムとCCDの受光形態が違うので、どこに聞いても難しいとの答えだった。フィルムのように簡単には作れないと。
でもシグマからDP1は発表された。すくなくとも、シグマは他のメーカーのようにガタガタ言わずに、トライしたのだ。

書込番号:7543102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2008/03/16 21:33(1年以上前)

しかし、横木さんと森山大道さんがDP1に乗り換えたら面目丸つぶれですな。
まあ、大道さんの写真には速写性能が必要だろうから、今はまだGRDかも
しれないけど、DP1の次のモデルあたりで速写性能が改善されたら、大道さんも
DP1に乗り換えるだろうね。そりゃそうだ。横木さん談↓
さて、DP1についてちょっといろいろネットで調べたら、光源が画面に入ると見事に、ピンクの虹のようなゴーストがでることを、責めている記事を読んだが、正直これは、ナンセンスだ。
写真を撮るときの基本は、光源が直接レンズに入らないようにすること。そんなことを知らないプロカメラマンはどこにもいない。映画だって、テレビでも、当然写真でも、いかにしてハレーションを切ることに、気をつかっているか、知って欲しい。

書込番号:7543147

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 11:35(1年以上前)

>本来はカメラとは写真を撮る道具だ。面白い、魅力ある写真を撮るためにカメラがある。レンズ性能を検証する作例写真を撮るためにカメラがあるわけじゃない。本末転倒だ。

>このカメラを実現させた、シグマには本当に最大の賛辞を送ります。これはデジタルカメラの革命です。

↑横木さん談

同感ですね。
そのうち、世の中にDP1で撮られた素晴らしい作品が山のように出てくると思います。
スナップ向きではないという意見も多いでしょうが、一眼じゃ撮れない自然な表情が撮りやすいりやすいという意味では、これほど人物スナップに向いているカメラはないとおもいます。
この性能を「常に携帯できる」ということは本当に素晴らしいことですね。

書込番号:7545510

ナイスクチコミ!4


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/17 20:01(1年以上前)

しかし、ぴぴでんって人はすごいですね...

Caplio GX100 VF KITの「GX100とFX35どちらにしようか迷っています。」
ってスレで

>単焦点というだけでなく、GRレンズならではの描写力があって
>あれだけの高画質をなしえているのだと思います。
>DP1に関して言えば、センサーサイズの無理を通すために
>いろんな補正をかけているようです。それを許せるか許せないかですね。

ってレスしてるし…
DP1一切関係ないのにww 単焦点??www GRレンズ?? GRD関係ないしw
なにがしたいんでしょうね。この人...
よっぽどシグマにうらみでもあるんですかね?

書込番号:7547031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2008/03/17 20:31(1年以上前)

実は熱烈なシグマファンでリコーを貶める為にやっているとしか思えませんね。
何にしろ的外れですけど。

書込番号:7547174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2008/03/17 21:01(1年以上前)

散々色々なスレッドに登場しては荒らしている人ですが、
撮影した写真を見ると腹を立てるのも馬鹿らしく思えました。
携帯電話のカメラで十分じゃん、って写真。
汚れた花を何の工夫もなく撮っているだけで。力が抜けました。

書込番号:7547338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2008/03/17 21:56(1年以上前)

こんにちはBIONZです。たしかにDレンジオプティマイザー…、ウソはウソです。
でも、人間の見た景色そのものが脳内で像を構築されたものである以上、
その印象に近づけるためのウソは、肯定すべきだろうと思いました。
これは鮮やかさ・ノイズ消しを追求する昨今のデジタル補正とは、方向性が
大きく違うと認識しました。とにかくこれは使えます。マジで。


書込番号:7547647

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

ちょいとカスタマイズ

2008/03/09 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ASA400さん
クチコミ投稿数:24件
機種不明
機種不明
機種不明

GRDのblogとかを参考に、ちょいとカスタマイズしてみました。

ファインダーは、COSINA 28mm View Finder M。
フードは、M46 システムスリットフード。
ストラップは、ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップ 赤ステッチ。

DP1も、なかなかいい感じになったのではないかと、ひとり悦に入ってます。
これで、暗いワイレッドなんかの本革ボトムケースでもあれば、言うことないんですが。

シグマさんから本革ケース出ないんでしょうか・・・・

書込番号:7510177

ナイスクチコミ!7


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/03/09 23:00(1年以上前)

こんばんは
なかなかいいですね。
メーカーの広告などよりそそられますね。(笑

書込番号:7510488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/03/09 23:11(1年以上前)

なかなかいいですね。センスの良さを感じます。
アマゾンで予約中ですが、ファインダーはキャンセルしようかな?

当方のレザージャケットも期待してください^^

書込番号:7510574

ナイスクチコミ!3


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/09 23:23(1年以上前)

まんまGRDになっちゃったねw
言われなければGRDと見間違えるとおもうw

ま、外観テイストが似てるからどうしても似てくるんだろね。

書込番号:7510671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/03/09 23:31(1年以上前)

ミッキーさんとこのを参考にしましたね(^^)?
ぼくも真似っこするつもりでした。

でもフードがちょっと高いんですよね。

書込番号:7510744

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/09 23:41(1年以上前)

別機種

カスタマイズとは違いますが
レンズキャップを一昔の前のSIGMAのものにしてみました。

書込番号:7510824

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASA400さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/10 07:43(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

そうなんですよね、かなりGRDしてます・・・(^^;
ボディーがスクエアなので、ケースでDP1らしさが出るといいかなと思っています。

きゅう51さん、「究極の革ケース」期待しています。
よろしくお願いします。

書込番号:7511896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/10 16:55(1年以上前)

きゅう51さん、DP1用レザージャケットは私も期待しておりますのでよろしくお願いします!

DP1の実機を使ってみますと、外出して撮る場合は予備バッテリーを一つは持った方が良さそうですので、予備バッテリー収納スペースはあった方がベターでは、と思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:7513494

ナイスクチコミ!1


uptosanyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/12 02:32(1年以上前)

韓国の DP1 ユーザーです。

韓国でDP1用レザージャケットを販売しています。

http://www.interpark.com/product/MallDisplay.do?_method=Detail&sc.shopNo=0000100000&sc.dispNo=008001&sc.prdNo=40362530

300ea 限定生産です。

書込番号:7521154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/12 11:33(1年以上前)

>uptosanyさん
韓国で販売されているというDP1速写ケース、SIGMA Dp1のロゴが入ってますね。
株式会社シグマがこの速写ケースに関与しているとは思えないので、韓国の業者が勝手にロゴを使っていると解するべきでしょうか。どっちみち、韓国語が全く読めないので購入のしようがありませんが…

書込番号:7521907

ナイスクチコミ!1


uptosanyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/12 16:24(1年以上前)

韓国 Sigma 総販で DP-1 発売記念で限定生産した製品です。
韓国でばかり販売されて、 予約販売モデルの一部は速写ケース含み製品と DP-1 単品 2種の商品が販売されました。
なかでも速写ケースの一部物量を限定で販売しているのです。
日本円で約13万円です。

書込番号:7522689

ナイスクチコミ!1


uptosanyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/12 17:08(1年以上前)

13万円 -> 13,000円

書込番号:7522826

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/12 17:14(1年以上前)

>シグマさんから本革ケース出ないんでしょうか・・・・
>2008/03/09 22:15 [7510177]

 olympus E-420は純正の本革ケースが出ますね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/accessory/index.html
本革ボディージャケット CS-8B
本革レンズジャケット M CS-8LM
本革レンズジャケット S CS-8LS

書込番号:7522847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/16 20:28(1年以上前)

 はじめまして。DP1、かなり迷っていたのですが、ASA400さんのカスタマイズ画像を見て、「このDP1、格好良い〜!(^O^)」と、迷いを断ち切り購入しまいました。そして………同じアクセサリも発注してしまいました(^^;;;

#真似してすみませんm(_ _)m

 本体とM46システムスリットフードのみ入手済み。あとはまだ取り寄せ中です。さらにDP1の底ケースも発注してしまいました。早くカスタマイズDP1にして、連れ歩きたいです*^^*

#値段を合計すると………中堅デジタル一眼が買えたことは、気付かなかったふり><

書込番号:7542740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASA400さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/17 19:54(1年以上前)

>#真似してすみませんm(_ _)m
いえいえ、私もGRD系の真似っこですから。(^^)

本革ケースをと思っていたのですが、とりあえずレザーシールを貼ってみることにしました。
今は、レザーシールの到着待ちです。

書込番号:7546991

ナイスクチコミ!0


ikamatさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/22 00:53(1年以上前)

uptosanyさん 

名指しして申し訳ありませんが、DP1を韓国ではどちらでお買い求めになったか
お尋ねしてもよろしいでしょうか。
当方ソウル在住でDP1の購入を希望しています。
もしよろしければ購入の参考にさせていただきたいです。

書込番号:7567725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画機能を使ってみました

2008/03/16 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:147件

ちょっと落ち着いたので、動画機能を使ってみました。「フォビオンの動画ってどんな?」と思いましたが,あまりCCDとは違いが感じられませんでした。そんなものなのでしょうか。

ズームもできるのですが,マイク感度が良すぎるため、ボタンの操作音も全部拾ってくれます(笑い)。個人的にはこのカメラは静止画専門だと思います。

書込番号:7541379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/03/20 11:24(1年以上前)

こんにちは。
私も動画を撮って見ましたが、もらえんどさんとは逆に、音声が殆ど聞き取れないくらいに小さいです。(パソコンのボリュームを最大にしてもです。)
マイクの感度が弱すぎると思うのですが、個体差でしょうか?

書込番号:7559228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/22 00:11(1年以上前)

販売店に確認してもらい、個体差だとわかりました。(同じSDカードで個体を変え撮影)
その場で交換してくれ、新しい方の動画音は順調です。
こちらで動画サンプルをのせている方のサイトが役に立ちました。
ありがとうございます。

重い一眼から解放され、撮影が楽しみです。

書込番号:7567471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

速射ケース、完成

2008/03/20 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種

正面

背面

ケース

付けたままでバッテリーの交換とUSB転送が出来るケースが欲しかったので自作してみました。
材料費は1000円弱です。

MFダイヤルをいかすのに四苦八苦しましたが、
なんとか使いやすく仕上げる事が出来ました。

書込番号:7562390

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング