SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

中古情報

2008/03/20 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:337件

中古の登録が有りました。
http://kakaku.com/used/shop/19001/pS3160803001172/
価格(税込): \84,800 登録日:2008/03/20

一通りの性能検証をされて出したのか、もてあまして出したのかはわかりませんが、さすがにあまり価格差が出ませんね。

期末手当で考えていたのですが、もう少し様子を見るしかなさそうです。

皆さんの書き込みから、かなりその気になっています。
(近所しか回れないので、実際に使いたいのは五月に入ってからなのですが)

以前使っていたフイルムカメラ的なフォーカスを思い出す写りに、懐かしささえ覚えます。

書込番号:7561004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2008/03/20 19:27(1年以上前)

中古もお高いですね。
> 以前使っていたフイルムカメラ的なフォーカスを思い出す写りに、懐かしささえ覚えます。
同感です。

書込番号:7561029

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/20 19:45(1年以上前)

銀鉛カメラに馴染み深い世代には、ようやく良いカメラが出始めたってところでしょうか?(^^

シグマさんは今後のデジカメ界にとって本当に良い刺激を与えてくれたと思います!

書込番号:7561110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

DP1で気付いたこと

2008/03/18 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 fun930さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。普段から日常風景のスナップを主にライフワークとしているコンデジ派です。
先週DP1を購入し使用していますが、内蔵バッテリーの持ちが良くないようです。200枚は撮影できるとの触れ込みですが、2つのバッテリーを交互に使用しテストしたところ、素人ながら

1回目;174枚;RAW
2回目;176枚;RAW
3回目;168枚;RAW
4回目;172枚;RAW
以上のような結果です。フラッシュ使用20%程度
30-40枚程度撮影すると、電池の目盛りが1つ減ります。
それと、
フォーカス決め時にビューが一時的に固定されるのは少し不自由です。

使い勝手や機能の面では、先行の各メーカーに及ばないようですが、ある意味海外ブランドのような潔さやユーザならではの発見もあり、まるでスルメのようなカメラだと思います。これからカメラ撮影の基礎を勉強していく方には、ファンクションの操作も非常にシンプルなので、オススメと思いました。
画質は、他の方々のリポート通り驚くほどの解像力で遠方の細かい景色まで信じられないほどよく解像しています。センサ独自の特性で、嫌味のない自然な色再現や暗部階調は今までのデジカメ写真の概念を超えていると思いました。近日中にフジのF100も購入予定ですので、両機を比較してみたいと思います。今後自分の手持ちのカメラと比較していきたいと思います。いずれにせよすばらしいカメラです。シグマさんに感謝です。

書込番号:7550741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/18 16:23(1年以上前)

僕の場合、(最初の充電ですが)RAW100枚以下でバッテリ終了しました。
ライブビュー方式なのでのんびり撮ってる人とササッと撮ってる人だとかなり差は出てくるんだと思います。

>フォーカス決め時にビューが一時的に固定されるのは少し不自由です。
たしかにそうですよね。
フォーカスをあわせたい被写体が中央にない場合など、一旦、被写体を中心に半押しからフレーミングに移るので、その時に画面が追従しないので、結構、「あらら、、」という感じでテンポが崩れてしまいます。
せっかく優秀なMFダイヤルがあるのでなるべく目測MFで写真が撮れるように頑張っていますが、今まで使ってたコンデジと違って被写界深度が浅いので失敗も多いです。

しかし、いろいろと楽しめるカメラですね。楽しいです。

書込番号:7550797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/18 16:27(1年以上前)

>その時に画面が追従しないので、結構、「あらら、、」という感じでテンポが崩れてしまいます。

↑そろそろAFが完了したと思いフレーミングに移ろうとしたら、まだAFが終わってなくて... という状態の話です。
(ちなみに日ごろから操作音はすべてOFFにしています)

書込番号:7550809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/18 16:28(1年以上前)

F100fdとの比較、そもそもCCDのクラスや販売価格が違うと言われるかもしれませんが、個人的にはとても興味深いです。もちろん本領発揮した場合の画質はDP1のほうが上でしょうが、どれだけ違うのかが気になりますね。

自分はF31fdを使っていてDP1は遠くから眺めているだけですが、F31fdとの比較も気になります。みなさんのDP1画像を見慣れてからは、それまで大満足していたフジの画質が不満に思えてきたので…。

書込番号:7550810

ナイスクチコミ!0


ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

2008/03/18 17:56(1年以上前)

私のバッテリーで撮影した枚数は:241枚(初回)
AF:90% MF 10%
フラッシュ 3-4回程度

初回ですので、4時間以上充電しました。
赤色のバッテリーアイコンは数回表れたが、暫く電源OFFしたら、
また十数枚が取れるようです。

初回以降はまだカウントしていませんでした。

書込番号:7551088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/18 19:12(1年以上前)

日曜日に東山界隈を2時間ほど散策し、JPEGで157枚撮影。
その間、電源は入れっぱなしでした(スリープ設定はデフォルトのままです)。
その後、充電もせず机の上にほったらかしのDP1を今見てみると、電源目盛りは一つも減っていません。
全てAF撮影、フラッシュ利用は数枚です。
RAWは保存に時間がかかるため電池を食うのでしょうか?


>フォーカス決め時にビューが一時的に固定されるのは少し不自由です。

AFが合焦直後に画像がカクッと動くのが悩ましいですね...。

書込番号:7551352

ナイスクチコミ!1


スレ主 fun930さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/18 19:56(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。
オートフォーカスに関しては、ファームのアップデートで改善されるのでしょうかね。
バッテリーに関しては、マイナーチェンジを待つしかないのでしょうね・・・
素性が良いカメラなので、ゆっくりと熟成を待ちたいと思うのですが・・



プシャッコさん>同様に感じている方がいて安心しました。また、動きのある被写体(子供など)の撮影に苦労していませんか?私は今苦労しています・・
ブドワールさん>僕は、今までF710(売却)〜810(現在もあり)〜F31(現在もあり)〜9100(売却)〜F50 と純粋なフジユーザでした。今回のF100はレンズの倍率や、ダイナミックレンジの面でパフォーマンスが高いこともあり、色の面、解像感、会長表現ともに楽しみです。
撮像素子単位の情報量という意味では、シグマの敵ではないでしょうが、カラーマネジメントという意味では、コクのある色表現が期待できそうで、比較する価値がありそうです。
ipod-boyさん>私も同様なことがありました。電池切れになりそうでOFFにしたら、1時間後に目盛り2つに戻ってたりしました。不思議ですね・・コンデンサーに逐電でもしているのでしょうか??
Y氏in信州さん>そうなんですよね・・合焦直後に動くのが気になるんです・・・構図が変わってしまいますから・・困ります。RAWは保存に時間が掛かるのでバッテリーは消耗するでしょうね。

そういえば色で思ったことですが・・フジを使っている人は感じていると思いますが、青空がかなり真っ青に写りますが、シグマはなぜか空が渋めの色に写ります。やっぱりPLフィルターとかがないと駄目ですかね・・・??いろいろと疑問を解決したいので、フジ以外に、コダックP880との比較もしてみたいと考えています。お楽しみに!

書込番号:7551508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/18 21:55(1年以上前)

fun930さん、ご購入おめでとうございます。

私もDP1を買って、最初に画像を見たときは背筋がゾクっとしました。
予想はしていましたが、こんなに「精細なのに滑らかな」画質にあらためて驚いたしだいです。

デジイチでもレンズでさんざん苦労したので、喜びはひとしおです。
私は「ビンボー」ではありますが、それでもこの画質で10万円弱は安い!と感じました。

まあ、ちらほら・・・問題もありますが、すべて画質のよさが解決してくれますね。
(この画質があれば、なにがあっても怖くない・・・といえば、ちょっと大げさでしょうか?)

私もF810は持っていましたが、素敵なデジカメですよね。
青空が飛んでしまったり、ペパーミントグリーンに変身してしまうことは(たまに)ありましたが
うまくいけばいい写真が撮れたように記憶しています。
F31は私も名機だと思っていますが、こんどのF100fdはかなり上出来のような気がします。
ただ、極小撮像素子に1200万画素も詰め込んでいるので、当然無理はしているので、
「ピクセル等倍」で確認するのはご法度!!ですね。(笑)
私もF100fdはもうすぐ購入すると思います。

コダックP880も持っていましたが、これも動作はかなり遅いですが
CCDサイズの割には、いい画が撮れましたね。
これもあまり持ち出さないので、てばなしましたが・・・


良い作品を撮られることを期待しています。

書込番号:7552161

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/03/19 00:20(1年以上前)

ボクも購入してからトリコになってます!
何しろ今まで見た感じがしない、新しい画質って感想です。

ちなみに、バッテリーの件はボクも往生させられました。
RAWで撮ってたら、あっという間に切れちゃいました。
やっぱり書き込み等で相当に電力消費してるんでしょうかね。
次の機会の時はJPEGオンリーにしちゃいました。

書込番号:7553144

ナイスクチコミ!1


highcraneさん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/19 13:08(1年以上前)

つい最近海外へ行って350枚ほど撮影してきました。
皆さんがレポートされているように、150枚強でメモリが一つ減る感じです。
以前はフジのF30を使用していて、あの驚異的な低燃費とは比べられませんが、
率直な感想としては「思ったよりもつな」という印象でした。

構図を決めてじっくり撮る、撮ったら直ぐ電源を落とす(レンズむき出しで怖いので)というスタンスが「ずいぶん撮ったのに」という心理的な影響を与えているようです。
ちなみに全てRAWでフラッシュは一切使わず、液晶を見ながらの撮影でした。
ファインダーを使用すればもっと持つのだろうと思います。

書込番号:7554719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/19 21:53(1年以上前)

私もプシャッコさん同様に100枚程度です。


しかし最近異常があることを発見しました。
フラッシュのスイッチの不良かバグか常にフラッシュ収納状態でもフラッシュがONになっていたのです。

左上にストロボ表示が常に出ているのが気になっていましたが、説明書を読んでいなかったので、そのままで撮影していました。


先日夜の室内で撮影したときにシャッター速度がどうしても1/30以下にならないのでおかしいと思っていましたが、よく見るとフラッシュ収納状態でフラッシュが光っていました(^^;)。
道理で電池が速く無くなるはずです。


思い返せば時々起動に時間がものすごくかかる(そういえばストロボチャージランプが点滅していました)、シャッタータイムラグが相当大きくなるなど、おかしかったのですがそのまま使っていました。

単なるスイッチの故障ではないかも知れないと言う根拠は再起動するとストロボマークが消えて正常作動する様になると言うことです。

しばらく電源のOn・Offをしているといつの間にかストロボONになっています。

皆様はそんな現象はありませんか?
故障だとは思うのですが、今カメラを手元から離したくないのでもうしばらくこのまま使って不具合が続くならシグマに問い合わせようと思っています。

書込番号:7556653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/20 11:25(1年以上前)

>モンテモンテさん
収納状態でフラッシュって怖いですねぇ。
いま手元で確認した限りはそう言う状態は無かったですけど、知らず知らずに突然そういう状態になってたりしたら露出とか狂いまくりですよね?

今後は液晶のフラッシュアイコンに注意してみますw

書込番号:7559232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/20 11:57(1年以上前)

>プシャッコさん

そうなんですよ。
私も動作音・シャッター音無しですが、症状が出ると確かに左上で『ポソン・ポソン』と音がするんです。

はやり明日キタムラに持って行こうかな?

書込番号:7559344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

雑誌4月号記事

2008/03/18 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

・アサヒカメラ 2008-04
 こんなに小さいのに、こんなによく写る。シグマDP1の高画質に迫る! 6P
・日本カメラ 2008-04
 写真の本質をストイックに追求。シグマDP1の超絶画質に迫る 5P
・CAPA 2008-04
 一眼もびびる大型1400万画素センサー搭載。シグマDP1は最強コンデジになるか!? 5P

 長めの記事です。

書込番号:7552320

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/18 22:21(1年以上前)

 あと GR Digital IIと比較している雑誌も数誌あり。
嵐が増える悪い予感がします・・・

無定見な比較記事なんか載せないで >> 各誌

書込番号:7552339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/18 22:31(1年以上前)

lay_2061さん こんばんは。

 ライターの力量によるのではないですか。
これまでの記事(数誌)は、眼識を感じました。

書込番号:7552407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/18 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プログラムRaw SPPオートで現像

プログラムRaw SPPオートで現像

プログラムRaw SPPオートで現像

lay 2061さんこんばんは

各雑誌に結構なページをさいて紹介されているのですね
書店で早速見てきます

つい先日スキーにDP-1持って行きました
プログラムでカメラ任せで撮って来ました
階調と色合いが自然でなかなかいい感じです

書込番号:7552756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/18 23:46(1年以上前)

スキー場の写真、ほんと自然な色が出ていると思います

書込番号:7552927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/03/19 02:17(1年以上前)

機種不明

GRD

アサカメ日カメその他の記事なんて、特選街・日経エンターテイメント並
の参考にしかならないので、結局自分の目と知識で判断するしかないんじゃ
ないんですかね。シグマは懇意にしてるので、そりゃあ(明らかに上位の)
リコーよりは贔屓目で見るでしょう。

>GRDIIとの比較。

カタログやDPレビューの比較。スペックバランスの良さ。
レンズ設計の妙。デジタル後処理の有無。そういう部分で評価して欲しいですね。

書込番号:7553570

ナイスクチコミ!1


Vaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/19 02:49(1年以上前)

>ぴぴでんさん

あなたこそ自分の目で判断なんてしてないだろ?
っていうか、判断できるほどの目をあなたが持ってるとは思えないけどね!

どこぞの芸能人が使ってるとか、そんなレベルでしかGR−Dを評価してないじゃん!

黙っててもこれから先、GR−Dの今までのポジションが崩れてくだろーから、楽しみに
してればいいよ!

そんなことより、少しでもいい写真が撮れるようにがんばればいかが?

書込番号:7553632

ナイスクチコミ!10


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/19 15:04(1年以上前)

>ぴぴでんさん
>デジタル後処理の有無。そういう部分で評価して欲しいですね。

デジタル後処理が無かったら、カメラ毎の個性である絵作りとかそういう事もないってことだよ?わかってる?
GRDだってデジカメなんだから当然後処理してるでしょ?

書込番号:7555061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2008/03/19 16:05(1年以上前)

>ぴぴでんさん
超贔屓人間のあなたから「贔屓目」という言葉が出るとは(^^)。
最高です(^^)。

書込番号:7555266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/03/19 20:27(1年以上前)

こういった話はもう辞めませんか。
人の気分を害するような書き込みをする人もいますが、
それに対して何かしらの対応をしている方も
ある意味では同類な気がしてしまいす。
書き込みはしなくても、ここの荒れ様にうんざりしている方が
多くおられるのでは。

書込番号:7556207

ナイスクチコミ!6


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/19 20:58(1年以上前)

>20d−hc90さん 
>それに対して何かしらの対応をしている方も
>ある意味では同類な気がしてしまいす。

それをしないと、DP1に興味があってここを見に来ている人が全く嘘の情報を信じて、間違った買い物をしてしまうかもしれませんよ?

たしかに構図としてはあまり好ましくない形になってますが、仕方ないのでは?

書込番号:7556356

ナイスクチコミ!5


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/19 23:03(1年以上前)

・デジタルフォト 2008-04
 短期集中連載 Sigma DP1 第1回スナップショット編 6p

これで購入は終わりかな・・・


書込番号:7557135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/19 23:39(1年以上前)

lay_2061さん こんばんは。

 私は、「D300かDP1か」で迷っているので、アサヒカメラの記事「シグマDP1の魅力」p154-159は興味深かったです(D300とDP1の比較は、編集部のようですが)。
 DP1と3機種(D300,SD14,GRDU)とを比較(昼間の30m先の馬の遊具、夜間の15m先の馬の遊具)しています。この実写例を見ると、昼間はDP1とD300とはほぼ互角に思えます。意外なことに、夜間のISO100,ISO400では、DP1の方がむしろ優位にも見えます。
 記事は「ニコンD300に迫る驚きの解像感」と記しています。面白いのは、D300は、DXレンズ最高峰の大口径レンズAF-S DX ED 17-55mm F2.8Gを付けて、DP1と互角に持ち込んでいることです。多分、もの凄いことです。
 
 DP1は、スポーツ界でいえば「長嶋茂雄氏」を連想します。アジア諸国からも急追される日本の産業技術ですが、DP1は、独自性と卓越性で生き残りをはかる日本製品の未来像のようにも思います。すでに起こった未来ですが。志を失わず、今後とも頑張って欲しいです。

書込番号:7557400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件

2008/03/19 23:53(1年以上前)

camshotさん

びびでんさんの意見を鵜呑みにして、「デジタル補正しているから買うのやめよう」と思う人はいないと思います。もしいるなら、その人はきっと他のあまたの問題で、どのみち買わない方が良かったと思うでしょうから、結局は間違った買い物にはならないでしょう。

別の見方をすれば、びびでんさんは、素人が考えたらデジタル補正しているとしか思えないほど素晴らしいレンズを持っていて、撮像素子のみならずレンズにおいてもGRDを圧巻していると宣伝してくださっているのだと思います。



20d−hc90さん 

でも、びびでんさんのおかげで、盛り上がりますよ。彼以外の支持率も上がってますし。
スレの趣旨から外れてしまうのが好ましくないですが、管理人も削除できない新手の荒しとして、興味深く拝見させていただいています。



lay_2061さん

>これで購入は終わりかな・・・

なぜ?

書込番号:7557491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/20 00:07(1年以上前)

補足です。

 私が「D300かDP1か」で迷っていますが、汎用性・完成度・総合力から見れば圧倒的にD300です。私は、できれば常時携帯して(D300では困難です)高品位で撮りたい欲求があります。そのかわり、DP1ではD300なら可能な汎用性の大部分を捨てなければなりません。今回はそれでもいいかという気になりそうなカメラですね、DP1は。

書込番号:7557578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 00:36(1年以上前)

ひでしむ さん

>>これで購入は終わりかな・・・

>なぜ?

多分書籍の購入は終わり では?

当方はデジタルフォトは明日以降の発売です

書込番号:7557757

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/20 00:37(1年以上前)

>>これで購入は終わりかな・・・
>なぜ?
>2008/03/19 23:53 [7557491]

 これは雑誌の購入が終わる(予定)と言う意味です。

書込番号:7557766

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/20 00:47(1年以上前)

>多分書籍の購入は終わり では?
>2008/03/20 00:36 [7557757]

 ご推察の通りです。

書込番号:7557824

ナイスクチコミ!0


LPACKさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/20 02:51(1年以上前)

何だかスゴイ事になってますね...

書込番号:7558209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

DP1 実写速報??? その3

2008/03/12 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 
当機種
別機種
当機種
別機種

DP1 RAW

30D RAW

DP1 ISO800

30D ISO800



発売すぐにゲットできたうれしさから、比較画像をしつこくアップさせて頂いておりますが、
最後(の予定)のその3でございます。

その3は、EOS-30DとのRAW現像画像での比較、
それにISO400・800のJPEG画像の比較でございます。

解像感がウリ?のDP1ですので、
本当は1000万画素オーバー機種と比べてみたいところですが、
なにぶん手元にあるのは800万画素機の30Dだけですので、
コレとの比べばかりになってしまいます。

もともとRAW現像テクが稚拙なうえに、
SIGMAの付属ソフトはまったく使い慣れていません。
何となく・・・の感覚だけでやったものですので、
何の参考にもなっりませんが。。。
ボクのようなレベルのヤツがやるとこうなる、というサンプルとして見て頂ければです。

リンク先はこちら:
http://tamaken.seesaa.net/article/89246198.html

あと、比較画像ではない、単なる作例?をコッチにアップしてみました。
http://tamaken.seesaa.net/article/89247403.html
下にあった、mapのサイトに比べるとお恥ずかしい限りですが。。。
お目汚しでスイマセン。。。

書込番号:7521503

ナイスクチコミ!3


返信する
mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/03/12 10:51(1年以上前)

dp1は、解像感が高いというより、正確な言い方すると1ピクセルの情報量が多いのです。
sigmaさんはベイヤー式に比べて3倍と言いたいようですが、経験的には2倍ほどはあると思います。
ですから、2倍に拡大しても鑑賞に耐え得る画が出来上がるというわけです。
foveonのおかげでピクセル数≠情報量が証明されているということです。

書込番号:7521807

ナイスクチコミ!6


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/12 15:33(1年以上前)

フォベオンよりベイヤーが嘘ってだけですよね。
G2画素R1画素B1画素でフォベオンの1画素にあたるわけですから
フォベオン:解像度=純粋に解像感(情報量)
ベイヤー:解像度の4分の1=本来の解像感(情報量)
がおおまかにいって正しいはずなのに、
あえてベイヤーのほうにあわせて1400万画素相当といわなければ
ならないデジタルカメラ業界の現状が情けないです。
ベイヤー800万画素なら、フォベオンでは200万画素相当ですから
DP1の方が解像しててあたりまえっちゃーあたりまえなのかもしれません。

書込番号:7522548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/03/12 20:08(1年以上前)

玉ケンさん、大変参考になりありがとうございます。
RAWだと随分葉の緑が30Dに近づけられるのが良く分かります。
HPの方の写真で、やはり高感度は厳しいですね。

書込番号:7523474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/12 21:00(1年以上前)

>雨宮-7Dさん 
>フォベオン:解像度=純粋に解像感(情報量)
>ベイヤー:解像度の4分の1=本来の解像感(情報量)
情報量の概念は、輝度の情報量と色の情報量の和になりますのでそう単純に計算できません。
mz3vs500zさんがおっしゃるように、おおむね2倍ほどになります。

書込番号:7523755

ナイスクチコミ!1


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/03/13 02:21(1年以上前)

みなさま ご返信ありがとうございます。

正確な算出方法はわかりませんが、
フォベオン460万画素はベイヤーだと2倍強くらいの解像感
というのがおおよその意見のようですね。

将来は3層式がメインになるかも・・・なんて話もあった記憶がありますし、
先駆者という点でSIGMAはエライ?ですよね。

書込番号:7525597

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/13 06:44(1年以上前)

>ガラスの目さん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
僕が書いたのはご自身がサイトで張られているこちらの記事と同じ意味なんですが、
この記事の場合はRGB3画素でという意味で3/1としていますが、
僕の調べた文献ではRGGBだったので情報量4/1としたわけですが。

こちらの記事も以前読みましたのでフォヴェオンの特性は多少は認識してるつもりです。
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html#2

500万画素が1000万画素になったところで見た目の解像感がそのまま2倍ではないのと
同じように、結果として出てくる絵に対する評価が単純計算では無いのはわかってはおりますので
解像感=情報量と書いてしまったのが悪かったかなとは思うんですが、

ベイヤーとフォベオンを比較して見た場合、見た目の解像感という意味ではない、
素子上の電子情報としての総実情報量としてもおおむね2/1という計算になる
感じなのでしょうか?専門的知識がだいぶおありのようなのでお聞きしておきたいのですが。

書込番号:7525854

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/13 09:33(1年以上前)

ベイヤー型のカメラは画像生成の債に、G画素の輝度情報を骨格としますから、輝度情報を基準とするなら
総画素数の半分程度の解像力となる計算です。フォビオンの場合はG画素460万画素の倍相当ですね。
逆に赤や青の同系色を解像するには総画素数の1/4ですから、色の分離と輝度の解像力が一致しないんですよ。
但し、ぼかしてから復元するので、厳密には復元しきらない情報も出てきます。

確かパナが全画素の輝度情報を利用して絵作りをする特許を持っているはずですが、
どう使っているのかは不明です。

書込番号:7526181

ナイスクチコミ!0


邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 19:03(1年以上前)

玉ケンさんにお聞きします。

30Dは木の先端に偽色が有るのでは?

DP1は無いように見えますが如何でしょうか?
無いようであればこれがDP1の持つ良さではないでしょうか?

書込番号:7555859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

クローズアップでマクロ撮影テスト

2008/03/18 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件
当機種

クローズアップNo2+No3

クローズアップレンズ

2号:25-50cm
3号:20-33cm

http://www.dp1-sigma.com/articles/19/1/DP1/Page1.html

プロ仕様にはちょっと物足りないと思いますが、個人趣味レベルのマクロ撮影でしたら十分楽しんで頂けます。

書込番号:7550536

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/18 15:04(1年以上前)

試してみたくなりましたが、一番肝心のフォーカスはオートでしょうか?

書込番号:7550564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

2008/03/18 15:13(1年以上前)

たらこのこさん、こんにちは。

上の3枚は確かにオートでしたが、下のサンプルはMFもあるの気がします。
情報不足で失礼しました。

また再確認しまして、更新しますね。

書込番号:7550596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/18 17:34(1年以上前)

機種不明

ちょうどヨドバシカメラに46mmのレンズキャップを買いに行くところでしたので
早速でしたが、No3を2枚買ってきました、フィルター重ねての角ケラレはないようです

机の上にある造花を撮ってみました、AFは効きます
本体ですと寄れないので、気にしていたところでしたので
ちょうど良いタイミングで教えて頂けました
桜はまだですが、これからの撮影の幅が増えて嬉しいです

書込番号:7551019

ナイスクチコミ!2


スレ主 ipod-boyさん
クチコミ投稿数:86件

2008/03/18 17:48(1年以上前)

「造花」の写真は綺麗ですね!

たらこのこさんのブログも拝見しました。
一番気に入った作品は下から三番目の「雪の卵」です〜

書込番号:7551067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/18 18:41(1年以上前)

ブログを、見て頂き有り難うございます
美瑛の写真ですね、あれは畑の中に置いてある箱だと思うのですが
その上にしずかに雪が積もって出来た団子だと思います
可愛らしさ有りますよね
ブログを更新しますと画面の写真の順番は変わりますので
ご了承下さい

書込番号:7551231

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/18 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

レンズを逆にしてみた

レイノックスのMSN-202スーパーマクロレンズを試してみました。
普通に付けるとかなり歪みますが、逆さにすると割とまともに写ります。
四隅はケラレます。

書込番号:7551276

ナイスクチコミ!1


HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/18 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Kenko No.5

Kenko No.10

Kenko No.5+10

今回DP1を購入するにあたりこのサイトの皆さんの投稿には大変お世話になりました。何しろ初心者なものでいつも見ているだけでしたが、僕もクローズアップレンズを購入したので、多少とも参考にしていただければと思い写真をアップします。
46-49mmのステップアップリングでKenko No.5とNo.10のクローズアップレンズをつけています。3枚目はNo.5にNo.10をつけて撮影しました。いずれもマニュアルフォーカスです。「縮小専用」というソフトで画像圧縮したのでEXIF情報はありませんがブログの方では確認できると思います。

書込番号:7552306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

うっかり、スルッと・・・

2008/03/16 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:452件 At That Moment 
別機種

みなさんこんにちは。
昨日は天気も良く、DP1を持って出かけてきました。
ストラップを付けずに使っていたのですが、昨日は手で持って歩いていたところ
うっかりスルッとやりそうになりました。
帰ってきてから早速ストラップを装着しました。
首から下げるタイプでは無く、片手にぶら下げるタイプにしてみました。
ストラップに関しましては、A&Aなど魅力的なのもありますが
純正にこだわってみました。
落下防止にはやはり首から下げるのが完璧とは思いつつ、どちらかと言うと
携帯のストラップ的にしてみました。







書込番号:7541308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/16 15:55(1年以上前)

DP1ってコンデジとしては思いのほか大きく、重いですし、表面が滑りやすいですから
ストラップ利用が安全ですね。
今日も朝から清水寺界隈を散策してきましたが、素手ではすぐに手が冷たくなり、
ついつい...という感じでした。

円山公園のしだれ桜を見てきましたが...見事なまでの裸木でした(笑)。


書込番号:7541524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/16 18:31(1年以上前)

当機種
当機種

カフェテラス風 ノーレタッチ

カフェテラス風 レタッチあり

 hitoshi-D300さん こんばんは。

 「転ばぬ先のストラップ」ですね。黒に赤のロゴは合ってます。安心して撮れますね。

 Y氏in信州さん こんばんは。

 旅行先のカフェテラス風は撮りたい風景のひとつです。Y氏in信州さんの実写例にあったので、(勝手にすみませんが)DP1で撮ったらというシミュレーションとして、レタッチしてみました。素晴らしい表現力、良い雰囲気の画質ですね。「本日のランチセット 683yen」もくっきりです。
1)カフェテラス風 ノーレタッチ
2)カフェテラス風 レタッチあり

書込番号:7542162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/16 18:47(1年以上前)

将軍と大奥さん、こんばんわ。

上手いもんですね〜。
絵が鮮明になり、その場の雰囲気がグッと高まりましたね。
自分も仕上げるものは(プリントするもの)はレタッチしますが、
ここに載せているものはあくまでサンプル。
AE・AFでシャッター押せば誰でも撮れますよ、というものですから...。

でも、DP1はいいですね。軽くて、気楽で、よく写る!!
デジイチ持ち出すのが、ますます億劫になってきました...(汗)。

書込番号:7542231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/16 19:11(1年以上前)

Y氏in信州 さん

こんばんは。
おっしゃるとおりで非常に滑りやすいことを実感しました(特にこの時期)。
自分的にはせっかくのコンパクトですし、首から下げるのではなく、片手通しの
タイプに改造してみました。
さっき少し持ち出してみましたが、DP1の大きさ、重さにちょうどいいストラップに
なったと思います。
桜はまだでしたか・・時期になりましたらお写真を楽しみしております!!


将軍と大奥 さん

こんばんは。
付属のストラップを一番短く締めて余りをカットして、カット部分はライターで
ジュッとして終わりです。
お写真見せていただきました。
ノーレタッチでも十分ですが、やはりレタッチした方のお写真は雰囲気ありますよね!!


書込番号:7542350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/16 20:52(1年以上前)

 hitoshi-D300さん こんばんは。
 Y氏in信州さん こんばんは。

>カット部分はライターでジュッとして終わりです。
 → 豪胆かつ合理的な処理ですね。

>ノーレタッチでも十分ですが、やはりレタッチした方のお写真は雰囲気ありますよね
>絵が鮮明になり、その場の雰囲気がグッと高まりましたね
 → 原画の完成度が高く、屋上屋を重ねる気がしましたが、これまで何点かDP1実写例をレタッチしてみて、その経験でレタッチしたらどうなるか試させてもらいました。
1)この実写例では、生物はないので赤外放射は少ない(赤成分はそのまま)。
2)日差しが強そうなので、紫外放射がありそう(青成分を少しマイナス)。
3)人間は、彩度に敏感(彩度を少しプラス)。
 現場は見ていませんが、Y氏in信州さんの心に訴えた何かがあり撮られたはずで、「こんな感じかな」と勝手に推測しました。

>DP1はいいですね。軽くて、気楽で、よく写る
 → そうですね。次第に使いたいカメラの上位に迫ってきました。

書込番号:7542886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/17 09:07(1年以上前)

ボディと同感触のグリップをオプション設定して欲しいですね。

書込番号:7545172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 10:40(1年以上前)

僕は、iPodのシリコンジャケットのようなやつが欲しいです。
さすがにノーマルはすべりやすすぎて、たまに怖い思いをしますね。

書込番号:7545368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件 At That Moment 

2008/03/17 13:29(1年以上前)

SONY・BLUE さん
プシャッコ さん

こんにちは。
そうですね、ボディはシンプルで無骨な感じがして好きなんですが
グリップしやすくなると、より一層いいですね。
ただオプション設計となるとSIGMAさんはあんまり得意ではなさそうな気が・・・(苦笑)
フードアダプターもちょっとクリアランスが大きくて多少ガタつきますよね(笑)


書込番号:7545821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/17 19:21(1年以上前)

>>付属のストラップを一番短く締めて余りをカットして、カット部分はライターで
>>ジュッとして終わりです。
>→ 豪胆かつ合理的な処理ですね。

豪胆な...選択ですね...(大汗)。

自分は純正ストラップはもったいないので、”GRdigital”という刺繍のあるストラップを使っています。
GRDを買おうと思ってストラップだけ買って...DP1に至る(笑)。

ボディが滑りやすいのは先述した通りで、専用の速写ケースが出ればかなり改善すると思います。
フロントカバー付きのものがでると嬉しいのですが...。
あわせて、GRDUのようなテレコンが出ないでしょうか?
画角が35mm、50mm、85mmと変化するバリタイプのものが出れば、DP1一台でほぼ全ての撮影ができて便利です。
昨日もSD14を一緒に持ち出そうとしたのですが、重くて止めちゃいました。
DP1の相棒となるとやっぱり大型素子搭載機でないと...デジイチにそこそこのレンズを付けると
やっぱり重いですしね...。

書込番号:7546853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/17 23:21(1年以上前)

Y氏in信州さん こんばんは。

 Y氏in信州さんの「カフェテラス」を勝手に空想的レタッチをさせてもらいました。念のためコイデカメラでプリントして比較しましたら、Y氏in信州さんのノーレタッチの方が自然に見えました。
 DP1の色再現性は6信4疑でしたが、予想より良いようですね。失礼しました。

書込番号:7548270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/18 01:04(1年以上前)

ユーザーにとっては「ツルッ」問題は深刻です。(苦笑)
やはりここはアフターマーケット市場が、にぎやかにならねば!
サードパーティーでも良いので、グリップやその他の備品が出てくることを期待します。

書込番号:7548874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/18 02:09(1年以上前)

改めてDP1を見ると…
似てますねぇ…

パナのLXシリーズに…

大きさと細部の違いを除けば、兄弟と言っても良いぐらい…(苦笑)

書込番号:7549053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/18 07:07(1年以上前)

>念のためコイデカメラでプリントして比較しましたら

コイデカメラって...(汗)。

取り寄せでしょうか?(笑)

イニシャライズした職場のPCで見ると、「ちょっと色が薄いかな?」という感じです。
記憶(記憶色)と実際の色味とは...?デフォルトでもまずまずいい感じではありますが...。

書込番号:7549348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 19:10(1年以上前)

銀塩の高級コンパクトも単独で確実にホールドできるものは少なかったようです。特にTC−1など、確かミノルタから速写ケースが発売されていたか付属していたかと記憶しますが、単体ではDP1より遥かに持ち辛いですよね。

私はGR1sを長年使っておりますが、しばらく標準仕様(裸にハンド(ネック)ストラップをつけた状態)で使った後、皆さんが現在DP1についてお感じと同じ危険を感じ、リコーが発売していた「底ケース」を買いました。フィルム交換の度に底のネジを緩めてケースから出すのは面倒ですが、携帯時の安全性も、撮影時の安定性も標準仕様とは雲泥の差です。

>SONY・BLUEさん
「ユーザーにとっては「ツルッ」問題は深刻です。(苦笑)やはりここはアフターマーケット市場が、にぎやかにならねば!」

既にカメラ・ヒラノさんがDP1専用速写ケースを発表しておられます。私はもう注文して現在は納品待ちです。カメラ小僧だった昔に、ニコンF2やF3用の「赤茶革ケース」に憧れていましたので、黒一色のDP1に敢えて「茶」を合わせることにしました。

※ DP1用レザージャケット制作をご準備中のきゅう51さん、申訳ございません!待ちきれませんでした。

速写ケースをつけると、少なくとも電池交換の際はケースから出さないといけないのでその点は面倒ですが、グリップ性は劇的に改善される筈です。また、カメラを側面からスッポリ厚い革で覆う形になりますので、携帯時の安全性も劇的に改善されます。この点は、リコー純正の底ケース(確か税込定価7,350円でした)よりだいぶ優れています。既に他のスレで詳細が紹介されましたが、底ケースに入れた状態で全てのスイッチを操作可能とのことです。PCとの接続時にはケースから外す必要があるだろうとは思いますが。

http://camerahirano.shop11.makeshop.jp/shopdetail/015002000004/
この仕様で、革ストラップつきで12,600円+送料というのは「極めて」良心的な価格と思います。

書込番号:7551346

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング