SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


噂ですが....
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=32922390
German audio video photo magazine and rumors say, that (at least in Germany) the successor to the DP1, the DP1s, will arrive in stores around the country Nov 09, ready for Christmas shopping. No sales price given yet...
本当なら思ったよりも早かったですね。
2点

情報ありがとうございます。 どのように変るのでしょうね?
書込番号:10116098
0点

大元のドイツのサイトを見ても、具体的な情報は何も出てないんですよね。
しかも意外に古い情報(8/19だったかな)なのに後続の情報がまったくないですし、
どんなもんなんでしょう。
出るとしてどこが改善されているのか?
DP2並みのレスポンスは堅いところでしょうが、何かサプライズも欲しいところですね。
書込番号:10118418
2点

夜景の電灯の光り方が自然な丸い形になるといいなと思います。
書込番号:10126070
1点

少し前に、営業さんに聞いた話では、まずSDをやっつけてから。
(DPの3的なものは無く)名前がどうなるかはわからないが、
DP1(広角)の後継機→DP2(標準)の後継機って話でしたので。
このタイミングだとSD後回し?
書込番号:10131341
1点

>まずSDをやっつけてから
そ、そうですよね…(・ω・;)
SD15をずっと待ってるんですが。。
でもDPシリーズのほうが経営的には重要なのかもしれませんねー。
とりあえずセンサーを新型に…(*´∀`)
Foveon社を買収してから、どんな仕事をしているのかめちゃ気になります。
書込番号:10133786
0点

現行機を引き取って頂き、中身取り替え、という話が昔ありましたけど、実現しませんかね〜
後継は非常に魅力的ですけど、現行と共存の可能性はゼロですし。
有料としても、後継のお値段次第ですけど、現行機との差額プラスアルファくらいは支払う気はあります。
正直、後継の噂はかなり切ないです。
書込番号:10158642
0点

こんばんわ。
DP1sなんて出ないと思います。DP1は生産終了で、DP2が後継機種という流れで終わりだと思います。DP3?どうなるんでしょうかね?ズーム機なら分かる気がします。
だって売れていないから・・・
今入手できるならDP1を買っておくほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10170934
0点

作品画質を謳ったシリーズで広角単焦点がないっていうのは、つまらないんじゃないですかね。
プラスして、ユーザーの裾野を広げるためにズームは必要だと思います。
3倍程度でも初心者にはズームの魅力は絶大です。
レンズの性能は落ちるでしょうが、Foveonセンサーを味わいたいというニーズを
逃さないよう頑張ってほしいと思います。
それがDPやSDの発展につながりますから。
書込番号:10175707
0点

ズームの要望についてですが、みなさんデザイン性についてはどう思いますか?
マイクロフォーザーズのE-P1やGF1を見ると、パンケーキレンズは似合いますがズームレンズはちょっと不恰好に見えます。
DP1やDP2は、パンケーキとは比べ物にならないほどのレンズ性能を持っているにも関わらず、レンズ交換式でないおかげでパンケーキ以上のコンパクトネスを達成していると思います。
もしDP3がズームレンズになるならやはり沈胴式でしょうから、撮影時に大きくなるのは仕方ないので、電源オフ時にDP1やDP2と同等の大きさにおさまったら良いなぁと思います。
SDシリーズのズームレンズでも最高の写りのものはあるので、2〜3倍程度であればレンズ性能は大丈夫だと思います。
書込番号:10175953
0点

デジカメウォッチにDP1sのニュースが来ました。
シグマ、逆光耐性を高めたAPS-Cコンパクト「DP1s」
〜“クイックセットメニュー”にも対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319251.html?ref=rss
シグマは、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「DP1s」を10日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は5万4,800円前後の見込み。
同社が2008年春に発売した「DP1」の後継モデル。DP1で逆光撮影をした際に画面が赤くなる現象を改善したほか、ズームボタンに「クイックセットメニュー」を装備した。そのほかいくつかの機能追加を行なっているが、基本的な仕様はDP1とほぼ同一となっている。シグマでは、「DP1sは、DP1の改良版と位置づけている。これから使用する人が少しでも使いやすくなるようにした」としている。
----------中略----------
そのほか、機能の追加は以下の通り。
* ISO感度50の追加
* ISO感度設定で「オート」を選択した場合、「ISO AUTO」と表示されるようになった
* ホワイトバランス設定で「オート」を選択した場合「AWB」と表示させるようになった
* オートブラケットの表示箇所を画面左上に変更した
* MFモード時に表示されるスケールにft(フィート)表示を追加した
* グリッド表示に画面表示ボタンを押すと、液晶モニターが「アイコン表示」、「グリッド表示」、「アイコン非表示」、「液晶モニター表示」、「液晶モニターOFF」の順に切り替わるようになった
センサーはDP1と同じ有効1,406万画素のFOVEON X3ダイレクトイメージセンサー。画像処理エンジンも「True」を継承した。レンズは35mm判の焦点距離28mm、F4の単焦点タイプ。液晶モニターは約23万ドットの2.5型TFT。
書込番号:10252793
1点



title: 所幸則写真集『One second 01』
publisher: 所幸則
author: 所幸則
price: 1890(税込)
渋谷の街を DP1で秒3コマ連写撮影したものを1枚に合成したものだそうです。
撮影はほとんど手持ちで 建物や手すりに寄りかかったりしながらスローシャッターで撮るとのことでした。
DP1は白黒に仕上げても 色情報の豊富さからか白黒のトーンが深くて魅力的な作品に仕上がっています。
東京フォト2009に行った際にオリジナルプリントを買っちゃいました。
会場でも海外の方から「HDR?」「No HDR」ってやり取りが聞こえてきました。
白黒が濃いって感じがすばらしいと思います。
http://www.tokyophoto.org/
写真に厳しい本屋さん
個性派ブックショップ プロジェット店主さんも評価されています
取り扱い書店が少ないので ネットで注文するのが良いと思います
http://d.hatena.ne.jp/progetto-magazziniere/20090921/1253522208
3点



すでに買って持っていらっしゃるならそれを使っていけば問題ないのでは?
書込番号:10222374
1点

そうだよ。今あるDP1を愛しましょ。いつ出るか分からない合うとは限らんしね。
書込番号:10222859
2点

ただいまDP1かGF1の購入を検討中です。
ですので新型発表は気になるところです。
もしあったとしてもDP2の発売間もないこともあり、大幅な変更はないと思いますが。
使い勝手がDP2並みになる程度でしょうか。
楽しみでもある一方で、価格がDP2並みになったら嫌だなぁ。
書込番号:10222883
0点

>楽しみでもある一方で、価格がDP2並みになったら嫌だなぁ。
そうなる可能性が高いと思います。
書込番号:10222947
3点



ある仕事に於いて、DSCを勉強する必要が出て来た為に、ちょっと上位なコンデジを買おうと思い立ちました。
デジカメは初期IXY(300)以来なので、要は「ドがつく初心者」と言えます。
色々予習した上で、旅行先での景色などが自分のメインの被写体になるだろうと感じ、
ミーハー魂も手伝ってGRDUに行き着きかけました。
取引先のカメラのプロ(カメラマンではなくもっと上流にいるプロ)にLX3を推奨され、画角の広さ・夜景への対応力等考えてLX3に心変わりしました。
そして本日、店に行って・・・
結局DP1を買って帰ることになりました!
何と初志というものの無いことか。
勿論、何も予習してなかった訳でなく、皆様のカキコミは一通り全て見させて頂いてました。
初心者でスケール感を出したい景色を撮りたいなら広角のLX3が良いであろうこと、
気軽にスナップ的にパシャパシャ撮って楽しむならGRD2が良いであろうこと、
DP1は操作面やマクロ・暗所など難点が多いこと、、、
ですが、買ってしまいましたね。。。
素人目にも明らかなボケ味と、皆様の作例の美しさ。
(PC上で見た時にどこまで画質差がついてるものかを見極める目には自信が無いんですがね。
単に皆様の腕が良いだけかもしれないし。)
完全なる衝動買いではなく、いつも横目でチラチラ見てた方に足が伸びてしまったという感じです。
これから皆様に追いつくべく日々勉強させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
3点

ケンドー・カ・シンさん
こんにちは。
購入おめでとうございます。
自分はDP1の発売以来ずっと使っていますが、正直に言うと
使い勝手や制約が多いカメラで、嫌になる瞬間は何度も
ありますが、それにも増してDP1を使って良かったと思う瞬間も
沢山あります。
当方のHPにもDP1で撮った写真があります。
最近、仕事で新潟に行く機会があって、一眼を持って行こうか迷ったのですが
DP1のみとしました。
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-1/74.html
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-1/75.html
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-1/76.html
書込番号:10176661
6点

hitoshi-D300さん
有難うございます。
データ書き込みの長さ等は取り敢えず体験しておきました。
ま、この点は全く自分には問題にならない気がしました。
その他の制約に関してはこれからしっかり勉強して行きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:10181057
0点



VallVillさん
おはようございます。
そうですね、HPを、いる限りそのようです。
PD2の在庫は有るようなので、シグマとの取引をやめたわけではなさそうです。
(今、確認してみました)
書込番号:10171790
0点



ネットショッピングでDP1を購入しました。
先日品物が届き、電池が充電されるのをまだかまだかと120分待ち、フル充電の電池を装填して、レンズキャップをしっかり外し、POWERスイッチを押す…
あれ?何も起こらない… 説明書を読み返しLCDのスイッチがOFFになっていると液晶に何も表示されません、とあるのでLCDスイッチを何回かポチポチ押すも何も起こらず、電池を挿し直せば何とかなるかな?と挿し直しても同じ。電源が入ればレンズが繰り出されるんですか?これは(電源の入った状態を見たことがないので、そんなこともわからず)。レンズも全然動かないし、電池が悪いのかとあらかじめ注文しておいた他の替え電池が充電されるのを待って、それに替えても結果は同じ。
SIGMAのHPを見ると、今日から週明けまで夏休みのため、すべてのサポートは17日からになります、と冷たい文言。
購入したショップにメールを送ったら、送り返してもらえば動作を確認して速やかに交換に応じるとのことだったので、早速品物を送り返しました。香川県にあるD社ですが、対応が丁寧で、地獄に仏とは言い過ぎですが、気持ち的には少し明るくなりました。
しかし、新品でまったく電源そのものが入らないなんていうことがあるんでしょうか。出荷前に動作確認とかしないんですかねぇ。まあもともと電子機器メーカーではないので、仕方ないのかなぁとは思いますが。ちょっとがっかりでした。
0点

エム氏ーさん、今晩は。
災難でしたね。私も初期不良、一度経験しました。(シグマではありませんが)二度かな??交換したらまた駄目でした。
交換すれば良いと言うものでもないのですが、仕方ないですね。
>レンズキャップをしっかり外し
私はDP1、オークションで手に入れたのですが、キャップをしたまま電源オン。でも入らず。一瞬これは嵌められたかなと思いました。(変わった仕掛けですね…笑)
書込番号:9994888
0点

>明日への伝承さん
結局、新品と交換ということになり今日送られてきました。
今度は電源が入りました(^_^)
問題なく動作しているようです。
ただデジタル一眼の高感度に慣れてしまったからか、ちょっと暗いところではISO100でさえブレないように撮るのが大変です。
フィルムの時代はこのぐらいの感度は当たり前だったのになぁ…と思います。
各種動作もかなり緩慢ですが、じっくり考えて撮るのにはちょうど良いテンポかと思います。
書込番号:10018194
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





