SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ混入?

2009/09/29 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明

8月末にDP1購入し100枚程度撮ったところで、縦位置で撮った際左上に丸いシミのようなものが写るようになりました、最初はレンズ汚れかなと思ってましたが、レンズをクリーニングしても消えません、そのうち、縦位置ほとんどの写真で目立つようになってきました。(横位置では目立ちませんが気が付かないだけかも)

仕方なく今週シグマサポートに郵送し、修理をお願いすることにしました。サポートからは工場でクリーニングして送り返しますと連絡来ていますが、これはゴミ混入なのでしょうか? レンズ一体型でもゴミ混入するのでしょうか? 写りには満足していますが、買ったばっかりで大丈夫かな?と一瞬不安になってます、どなたか同じような症状が起こった方おられませんか?

書込番号:10233802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/29 22:54(1年以上前)

ゴミですね。
私も安物のコンデジでゴミが見えるようになり、
ここで「バッテリー室やその他の隙間から掃除機で吸って見れば」と言うアドバイスを受け実践して見ましたが取れませんでした。

書込番号:10233859

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/29 22:57(1年以上前)

こんばんは
撮像素子上のゴミだと思われます。
絞った画像でより目立つようなら間違いないでしょう。
レンズ交換式でミラーのような可動部を持つものの方がずっと付着する可能性が高いと思いますが、
レンズ一体型でもまれに報告があがります。

書込番号:10233879

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2009/09/29 23:33(1年以上前)

花とオジさん、写画楽さん、早速のアドバイスありがとうございます。

やはりゴミですか、レンズ一体型でも混入するんですね、とりあえず、修理から戻ってくるのを待ちたいとおもいます。

書込番号:10234169

ナイスクチコミ!0


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 13:25(1年以上前)

harry-pcさん

 カメラ内の部品から、ゴミが落ちたのではないでしょうか。
 ビックカメラ池袋本店地下のカメラ売り場で、交換レンズを購入すると、
レンズ内部にゴミが無いか確認してくださいと言われます。
 工場の検査で異物は見ていても、輸送中にゴミが出ることがあるそうです。

 クリーンルームで組み立てていても使用する部材に付着したゴミの種を完全に
落とすことは難しいものです。
 この様なゴミは、市場で再現しない故障の原因にもなるため、細心の注意をはらって
物を作っています。カメラではなく電子機器の製造ですが。

書込番号:10236302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

使用用途

2009/09/22 05:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、質問をさせてください。

自分は、友人などとの遊びの中での人物写真に凝っています。
自分も遊んでいるためあまり大きいカメラを使うわけにもいかないのですが、全員の顔がはっきり映るような一般的な記念写真?が撮りたいのではなくその場の空気や臨場感を残したいとがんばっています。

今までは、E-420をそれように使っていたのですが、やはり大きく邪魔なのと、一眼のような一般的に見て本格的カメラだとやはり普通の人は構えてしまったり「めんどくさい」というような顔をされてしまいます。

そこで、DP1も買えそうな金額になってきたので、真剣にコンデジの購入を考え始めたのですが、色々調べていると自分に用途にはGRD、GX、LXの方が合うような意見が多くあり、戸惑っています。

今までまったく種類の違う物と認識していましたし、正直、人の話やスペック、サンプル等を見ても同等のものには思えないのですが、それほどまでにDP1は使いにくいのでしょうか?レスポンスが悪いとはどこで時間が取られるのですか?マニュアル操作の出来るコンデジは使用したことがないためあまり想像できないです。

一眼は他にも使っていて最低限ですが知識はあると思います。私の用途にDP1は合わないでしょうか?

また他にお勧めなどありましたら教えてください。

書き込みという行為自体初めてですので、失礼がありましたらお許しください。

書込番号:10191894

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 SIGMA DP1の満足度5

2009/09/22 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな用途には最適ですが・・・

こんな被写体でも…

スナップ?

スナップ?

尊々さん、おはようございます。

DP1を使用するようになって一ヶ月ほどの者です。
一眼ではPENTAXのK-7、コンデジではIXYの900ISを使用しています。

ご希望の用途だと、撮影の度にかなりのストレスが溜まるのではないかと思います。
まず、起動にとても時間がかかります。
ピント合わせも5年前に使用していたNikonのコンデジより遅い感じです。
そして撮影後、プレビュー画面が出てその後に記録されますので、ここでもかなり待たされます。
咄嗟の撮影や連続した撮影には大変不向きです。
JPEGに設定すると記録時間は短縮されますが、せっかくのDP1の画質を味わうにはRAWをお勧めしたいですね。

それから、各設定のクリア機能がないので前回設定した内容そのままで起動します。
ISOもフォーカスも露出補正もドライブモードも前回終了時のままなので、とても困りますよ(笑)

DP1の絵とサイズが必要だとすると他にお勧めしようがないのが辛いところです。
シグマも悩ましいカメラを作ってくれたものです。

書込番号:10192183

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/22 08:14(1年以上前)

のんびり撮影を楽しむカメラですよ。
動作ももっさりしてます。

ただ、FOVEONセンサーが描く絵画的な画に魅力を感じれば他のメーカーを選ぶ選択肢は無く為ります。
少し大きく為りますがE-P1やGF1辺りの画の方がE-420に近い画が出るでしょうし、若干動作を含めてAFも早いでしょう。

書込番号:10192220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/22 22:30(1年以上前)

マイクロフォーサーズのGF1という選択肢は考えましたか?
そこそこ画質が良く、手ブレ補正レンズキットならばかなりオールマイティーだと思います。DPシリーズよりは大きいですが、見た目も威圧感はありません。

Foveonセンサーの画質にこだわるならば、いろいろな不都合を我慢してでもDPシリーズを使うしかないと思いますが、GF1でも普通は十分な気がしますし、DP1やDP2では室内など使えない場面が多すぎるような気がします。話を聞く感じでは、オールマイティー性が必要だと思われるので。

書込番号:10196154

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/22 23:02(1年以上前)

こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。

風丸さん

起動とAFに時間がかかる…なんとなくイメージできました。
確かに一眼の大きさ以上にストレスになりそうですね…
かなり悩まされます。
手軽なイメージのあるコンデジの形でそれでは、さらにストレスに感じるかもしれませんね…


LE-8Tさん

E-P1やGF1も検討したんですが、あのでかさと重さで、コンデジの顔をしているのがどうも気に入りません。一眼に匹敵するほど重くてでかい、レンズを換えられるコンデジ…なら一眼でいいかな…なんて。


正直自分の用途で一番使いやすいカメラは携帯電話なんです…
よくある写メの雰囲気を納得できる作品として残したいと言うとわかりやすいでしょうか。
携帯のカメラの操作性や起動時間、AF速度を気にして使った事はないですが…
まぁ、比べる対象になりませんねw

気にしたいのは、被写体から見たときの気軽さと高画質。
DP1はぴったりと思っていましたが、まさかそこまで遅いとは…考え直す必要がありそうですね。

ご意見ありがとうございます。


書込番号:10196366

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/22 23:26(1年以上前)

ブドワールさん

お返事ありがとうございます。
先ほども書きましたが、一応検討はしたうえで、GF1はでかすぎます。
まぁGF1を店頭で手にした最初の印象は「E-P1よりは軽いな」でしたがw

今回はやはりコンパクト、気軽さ(撮影者目線ではなく、被写体目線で)の方向を重要視しています。
DP1なら多少の使いにくさはあっても、それと画質を両立できると思っていたのでですが…

室内は確かに弱いみたいですね。ただ自分の趣味としては、室内での内蔵フラッシュの味、写真っぽくて嫌いではないので、そこまで気にしていないです。


(カメラは爺ちゃんに教えてもらってその後完全に自己流なのでおかしな事言ってたらすみません)

書込番号:10196529

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/22 23:57(1年以上前)

あと


Foveonセンサーの画質にこだわるならば…

特にこだわっては、いません。
ただできる限りいい絵で残したいと思っています。


GF1でも普通は十分な気がしますし…

私もそう思います。


書込番号:10196746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/23 00:02(1年以上前)

GF1はE-P1とは比べ物にならないほどレスポンスが良いのと、画質もパンケーキレンズは△ですが手ブレ補正レンズのほうは○のようなので、けっこうおすすめだったのですよ〜。
個人的には、GF1なら威圧感もなくて被写体目線でもDP1&DP2と同程度かと思ったのですが…やっぱり537g(14-45mmの撮影時質量)というのはDPの倍くらいですし、感じ方も人それぞれなので仕方ないですね(^^;

ただGF1の大きさがダメとなると、あとは大型センサーではDPシリーズしかなくなります。その次はオールマイティーな感じなのはLX3とかF200EXRとかWX1とか(他にもイロイロなコンデジ)になって、一気に画質は落ちます…。

でもフラッシュが嫌いでないなら、DPでもいけるかもしれませんね♪
あと、おそらくDP2のほうが画角も要望通りだと思いますし、ひとつ新しいぶん何かと便利さも上かと思うので一度検討されてみてはどうかと思います。

書込番号:10196768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 02:23(1年以上前)

ブドワールさん

お話を聞くとGF1いいカメラのようで惹かれますね。
けどやはりカメラなんです。
それと比べるとDP1の見た目はおもちゃですよ。
私の中ではおもちゃであることが大事なんですw

お話は全くその通りだと思います。
やはり自分の希望に合うものはDPしかないようですね。
遅くて使えないのであれば存在しないと…

「コンデジにしては良い」と「一眼と同じ、それ以上」では、実際の差以上に自分のモチベーションにかかわってきてしまいます。

自分がDPの存在をしらなければ、選択肢は広かったかも知れないですw


(ちなみに画角は28がどんぴしゃ好みです。使い捨てカメラ位が大好きです)

書込番号:10197463

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2009/09/23 09:20(1年以上前)

尊々さん、おはようございます。

>やはり自分の希望に合うものはDPしかないようですね。遅くて使えないのであれば存在しないと…
>「コンデジにしては良い」と「一眼と同じ、それ以上」では、実際の差以上に自分のモチベーションにかかわってきてしまいます。
>自分がDPの存在をしらなければ、選択肢は広かったかも知れないです

 お気持ちはDP1に傾いておられるようですね。 正解だと思います。
私は撮影自体が趣味ですが、カメラ機材集めも趣味です。 もっとも購入→使用→売却→機材購入のサイクルですが。
DP1の他にGRD(初期型)、LX、LX2、E420も購入しましたが、コンパクト機でありながらデジ一眼をしのぐ画像が得られるDP1の画質は脱帽ものです。
(メインのデジ一眼はニコンD700のサブ機として使います)

>(ちなみに画角は28がどんぴしゃ好みです。
→私も28mm単焦点カメラが大好きです。

書込番号:10198265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/23 13:34(1年以上前)

尊々さんはじめまして☆

DP1を使用しはじめて2ヶ月のいっきと申します。

記念撮影で、みなさんの顔がしっかり写るようにという事ですが、室外での撮影が前提でしょうか??
もしフラッシュが嫌いではなくて、室内で撮られる事が多いようでしたら、DP2をオススメします。
画角が41ミリになってしまいますが、レンズはDP1よりも明るいレンズですし、動作の遅さもだいぶ改善されています。
DP1で内蔵フラッシュ撮影をするとレンズが暗いせいもあって、ISO感度を400とかにしないと、2メートルも届かないような感じです。(^^;)

書込番号:10199380

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 16:31(1年以上前)

yamadoriさん


おはようございます。

傾いているというよりは、選択肢がありません…

近い性能の商品すらないとは思っていませんでした。

しかもレビュー等を読んでいると「使いにくい」「遅い」「難しい」等とあり性能の悪い物を無理に褒めているような印象を受けましたので、さらに悩んでしまいました。

カメラが遅い?難しい?ゆったり使う??スローなカメラ??よく意味もわかりませんでした。

ですが、風丸さんのお話でなんとなくイメージができました。
今の問題はそれが困るほどの遅さかどうかですね。
正直それが通常のカメラの範疇に入る遅さであれば、自分の使い方には何の問題もないと思っています。度を過ぎると困ってしまいますが…

皆さんのお話からもう一度考え直してみまして、
おそらく28-F4ならばほぼパンフォーカスよりで、少し絞れば大雑把なMFで使えると思いますのでAFスピードはそこまで必要ないかなと考えています。(今回の用途ではボケもそこまで求めていませんので)甘いですかね?w
設定を細かく変えるような撮影スタイルでもありませんし、これしかないのであれば、しょうがないのかな…と感じている現状です。

田舎なので実機を置いている店がないのが悲しいです。

書込番号:10200107

ナイスクチコミ!1


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 17:04(1年以上前)

☆いっき★さん


はじめまして。

いえいえ、全く逆なんです。
まぁ記念撮影的なものもするとは思いますが…
私が取りたいのは、人がいる空気とその背景といいますか…ちょっと口で説明するのは難しいですが、皆さんやったことないですかね?友達と遊びながらインスタントカメラやポラロイドなんかで、適当にパシャパシャ撮って部屋の壁のコルクボードにべたべたはったり…今の人は写メなのかな?ああいう写真が好きなんです。いい写真だなぁと思うものが多いんですよ。だからそれをちゃんと撮りたいというのが目的です。
残念ながら一般からすると友達と遊ぶのに一眼レフもって来る奴は、キモイんですよね…w

レンズの明るさに関しては、そんなに開く事が無いと思うんで、大丈夫じゃないかな…
本当に正直なところDP2は使用用途がよくわかりません…
標準でF2.8…AF遅いんですよね?うーんボケは一眼でよくないですか…?
まぁそれこそコンパクトに持ち歩いてゆったりなんですかね…
…っ!?
スローなカメラの意味がわかりましたw

やっぱりDP2は私の思っているものとは違いそうです。

書込番号:10200252

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 17:39(1年以上前)

皆さん丁寧にありがとうございました。

イメージですがDP1がどのようなカメラなのかわかってきました。
あとは、実機を触ってみないことにはわからない部分が多いので近いうち時間をとって町のカメラ屋にいってみようと思います。

ひょっとしたら自分のためにあるカメラなのでは?などとも思えるようになりました。
うまく転んでくれると良いんですが…

皆さんのご意見大変参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:10200454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/23 17:44(1年以上前)

そうですね!やはり実機を触ってみて、そのフィーリングで決められるのが一番だと思います☆

DP1ユーザーとしては、気にいってもらえると嬉しいなと思います♪

撮ったときはなんじゃこれ!?と思いますが、パソコンに転送してPC画面で見たときの感動ったらないですよ(笑)

書込番号:10200473

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 SIGMA DP1の満足度5

2009/09/23 19:10(1年以上前)

当機種
当機種

尊々さん、こんばんは。
ちょっと不便な面を強調しすぎたかもしれません。
フォローの意味でもう一度(笑)

実機を触るのが一番早いのですが、ザクッと各動作の時間です。
パワーオンで撮影可能まで3〜4秒
AFは実際にはそんなに時間がかからず、0.5秒くらいです。(条件がいい場合です)
シャッター全押し後、撮影画面が現れるまで5秒くらい。メモリーカードへのアクセスランプが消えるまでは、
そこから更に3秒くらいかかります。
撮影画面が出れば次の撮影は可能ですから、撮影のインターバルは5秒とお考えいただければと思います。

私は一眼のサブとして画質の良いコンパクトを!と考え購入しました。
しかし、すぐにサブどころかメインのカメラになってしまいました。
撮影対象を割り切ること
MFを上手く利用すること
この二つを意識すると欠点を意識しなくなります。
いつでも持ち歩けるメリットとこの画質は、幸せな写真をライフを提供してくれていますよ。

書込番号:10200905

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2009/09/23 19:17(1年以上前)

尊々さん、こんばんは

最初の質問への、私なりの回答です。
>自分は、友人などとの遊びの中での人物写真に凝っています。>自分も遊んでいるためあまり大きいカメラを使うわけにもいかないのですが、全員の顔がはっきり映るような一般的な記念写真?が撮りたいのではなくその場の空気や臨場感を残したいとがんばっています。

→既に風丸さんから詳しく述べられていますが、
DP1のレンズは16.6mm! 35mm版だと超広角レンズの焦点距離なので、被写界深度がもの凄く深いんです。
従って、撮影後の書込みの遅さ以外、特にAFはMFでの距離設定(2mとか1m)でウィークポイントは帳消しですね。

書込番号:10200950

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 21:14(1年以上前)

☆いっき★さん

そうですね。
自分の感覚じゃないとわからない部分が多すぎますからね。
触る前にキーポイントを整理出来てよかったです。
どうもありがとうございました。


風丸さん


AFは特に問題なさそうですね。
起動もそれくらいならなんとか我慢できそう?かもですw
ただ次の撮影までに5秒ですか…それはなかなかw

予想外でしたね…そこが一番ネックになりそうです。
ただJPEGだと半分なんですよね?うーん…まぁそこは論議になりそうなのでやめておきますw

大変わかりやすい解説感謝いたします。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


yamadoriさん


被写体深度はやはり深いですか。それもかなりと…
であれば、おっしゃられるようにAFスピードはそこまで必要なさそうですね。
となるとやはり読み込み速度だけですね。
最初はどうなることかと思いましたが、これだけ理想のものであるなら、それくらいは、許容しなくてはいけないかもしれませんね。

解説、本当にありがとうございます。








書込番号:10201642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/24 22:50(1年以上前)

被写界深度が深いので、適当に絞ってMFなら速写できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10042836/

最初の3枚の連写はRAWでも高速です。
その後15秒以上待つことになりますが。

暗い場所もコンデジよりは強いと思います。
ISO800では粒子感ありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/ImageID=402494/

現像ソフトで結構消えます。付属のSPPだけではダメですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/ImageID=402495/

書込番号:10207538

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/25 01:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

収納性、機動性、画質、このあたりのバランスからいって
GRDIIIがいいんじゃないでしょうか。あとは裏面CMOSが売りのWX1。

書込番号:10208664

ナイスクチコミ!2


スレ主 尊々さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/03 21:26(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

わてじゃさん、
お答えありがとうございます。

参考に載せて頂いたスレでのわてじゃさんの発言…
「DP1なら、MFで2-2.5m、F4-5.6あたりでノーファインダーを楽しんでみるとか。
ちょっとピンボケ、ロバートキャパ気取り…」
のくだり、気に入っちゃいましたw


AXKAさん、
お答えありがとうございます。

GRD3いいですよね。本当に欲しいと思ってるんですけど、今回の趣旨とは少し違うんですよね。
またの機会に女の子とのデート用に買いたいですw

書込番号:10253873

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要なPCスペックについて

2009/09/05 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:30件

会社PCでDPの写真を見て感動して、DP熱に毎夜うなされています。
ですが私は自宅にパソコンがありません。
DPを買うならPCも同時購入しないとSPPソフトで現象できないですよね…

そこでご質問なのですが、どれくらいのスペックのPCを購入したらいいのでしょうか?
できれば中古PC辺りの安いものがいい(と言うか買えない)のですが、スペック低すぎて動かないでは意味がありませんので、お時間ある方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10103131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/09/05 11:24(1年以上前)

SIGMA Photo Proが動けばいいのであれば以下の条件でよいのではないでしょうか。

動作条件
・Pentium4相当以上のプロセッサ搭載のパーソナルコンピューター
・Windows XP (Service Pack2以降)、Windows Vista (32-Bit版)* のいずれかのOS
・512 MB以上のRAM (1GB 以上を推奨)
・1 GB以上の空き容量のあるハードディスク
・16ビット(約65,000色)以上のカラー表示が可能なグラフィックカード(24ビット(約1,677万色)以上を推奨)
・1024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
*Windows Vistaは、OSの動作環境に準拠します。


http://www.sigma-dp1.com/jp/software/spp/

書込番号:10103325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 15:49(1年以上前)

早速ありがとうございました!

…すみませんサイトに載ってたんですね…ちゃんとみていませんでした…すみません。


これからこのスペックのPC探してみます!
安いのがあればいいんですが(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:10104318

ナイスクチコミ!0


GOLF5GTIさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/05 16:23(1年以上前)

こんにちは。

動作スペックギリギリ(XP)での使用感です。
ファイル展開に時間がかなり、かかります。
パラメータを弄れるまで待たされるため、
最近は専らファイル全選択のautで現像し、気になったものみ、手動でやってます。
もう少しサクサク動いてほしいので、近々メモリを1GBに増設するつもりです。
参考になればいいですがf^_^;

書込番号:10104462

ナイスクチコミ!0


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 19:05(1年以上前)

 XP(Core2 2GHz メモリー1G HDD空き膨大)でSPP3.5.2を使用しています

大半はRAWです。
フォルダー内の画像が500枚を越えたあたりから起動に3分以上かかるようになりました。
(一度終了し、再度起動すると数秒で起動します。)

スライドショーは開始画像を指定できず、フォルダー内の最初の画像から始まって
しまいます。尚、100枚を越えたあたりで確実にSPP自体が強制終了します

 (経験から1フォルダー100画像未満がよろしいのではと思います)

ルーペは表示されたりしなかったりで???です

全体的に動きがもっさりしており、イライラしてクリックを連発したりすると
フリーズ→強制終了となることが多いです

書込番号:10105149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/05 21:00(1年以上前)

お二人様ご回答ありがとうございました!


推奨スペックでは厳しいみたいですね(^_^;)
推奨スペック以上でも動きが遅いんですね…

今日中古PC屋さんにいって調べてみましたがこのスペックと同等かそれ以上となると中古でも7万を超す金額になるようです(T_T)
頑張ってお金貯めなきゃ…DPいつ買えるんでしょう…(*_*)

書込番号:10105693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/05 21:56(1年以上前)

新品の方が安いかも?
http://www.dell.co.jp/

書込番号:10106018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/06 00:42(1年以上前)

デルのサイト添付ありがとうございます!

早速見ました。

安いですね(^_^)


すぐにこの価格comでデルのPCや推奨スペック以上のPCを検索してみました。

なんか…パソコンの板ってすごいですね(^_^;)専門用語のオンパレードでなんとか理解しようとWikiで調べたりしながら読み説く作業を2時間近く…

あぁ…何やってんだろ私…
DP1で綺麗な写真撮りたいだけなのに…(-_-;)

心折れそうですが皆さんが親切に教えて下さったので頑張って明日、ヤマダ電機とヨドバシに行ってきます!
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10107190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 01:11(1年以上前)

現在は、パソコン価格も大幅に下がっています。
変な中古を買うより、新品を買った方がよい事が多々あります。
モニタ-つきで、5万円台からあります。

以下、個人的体験から、参考に記入させていただきます。

DP1を昨年かって、PCを更新しました。
SPPのRAW現像で、1回の撮影 30〜50枚程度で、平気で30分以上、JPG変換にかかっていたので、変え時と判断し、一新しました。
自分で組み立てているので、CPUを変えましたが、それに伴い、マザ−ボ-ドを更新し、メモリ−、HDと総入れ替えとなりました。(高いものにつきました。)

CPUは、800くらいのPEN2から、PEN4の2.5Gくらいにしました。 CORE 2がほしかったのですが、予算であきらめました。
マザ−ボ-ドは、ひとまず、CORE2対応ですので、中古のCPU入れ替えを、考えています。

さて、推薦PCは、
@・CPU  CORE2以上が、よろしいですが、PEN4でもひとまず使えます。
Aメモリ−・・・これは、つめるだけつんでください。1Gは必須です。
2G以上、CPUとマザ−が許せば,それ以上。
最近は、円高で、1年前と比べて,RAMも半額になっています。
2Gで、5千円くらいではないでしょうか?
(私も、ここ1年で、1G→1.5G→3G以上となりました。)
BHDは、安いので、また、増設できるので、適当。500Gは最低で、5千円くらいでしょうか? 1テラで、1万円以下ですから、あとから、簡単に追加できます。撮りためてから追加でも、間に合います。
COSは、XP、若しくは、7でいかがですか?VISTAは、資源を食うようで、あまり個人的には好みではありません。(ついている場合は、しょうがないですが。・・・その場合、メモリ−はつめるだけ、つみましょう。)

以上の条件を満たすPCは、本体だけなら、5万円台から、あるのではないでしょうか?
モニタ−は、液晶が、安くなっていますので、1.5万円で、21インチ程度はあります。画質にこだわるなら、それなりの、モニタ−が必要のようです。
(こうなると、3万円以上のようですね。)
モニタ-は、底値か、さらに大型化するので、高画質は、後から、買い足しでも良いかもしれません。

デジカメは、フイルムと違い、デ−タが画像本体ですので、DVD等に,こまめにバックアップするか、HDの2重化、若しくは、別HDにコピ-する癖が必要かもしれません。(私は、出来ていません。必要性を痛感していますが・・・)

また、画像ファイルは、巨大です。いくら、高性能CPUでも、1つのフォルダ−に入れるのは,お勧めできません。
RAWが20M程度なら、100枚で2Gバイト、1000枚で、20Gです。
これらの、ファイルが1つのフォルダ−にあり、さくさく動く事は困難です。
フォルダ−を選んだ時点で、エクスプロ−ラ−なり、画像サムネイル表示のソフトなり、かなりの負担となるでしょう。

 私は、撮影日ごとに、フォルダ-を作っています。
さらに、その下に、オリジナルと変換ファイルを入れるフォルダ-を作っています。(たとえば、20090904---20090904ORG と20090904JPGなど)
1つのフォルダ−は100枚程度でしょうか?
数日分の200以上を入れると、負担となるようです。

書込番号:10107334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 01:24(1年以上前)

追記です。

PCは、決して、組み立てを推薦しているわけではあります。
私は、たまたま、組み立てて更新を続けているので、そうしているだけです。

このごろは、パソコン価格も安くなり、変に組み立てる方が、予算の都合で、アンバランスで、かつ高いものになる事が多いです。

DELLやその他のPCを見て、クラクラとすることが良くあります。

安くて、必要充分なPCをゲットして、素晴らしいDPカメラ・ライフを満喫される事を!!

書込番号:10107381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 01:28(1年以上前)

訂正です。

誤り・・・PCは、決して、組み立てを推薦しているわけではあります。

訂正・・・PCは、決して、組み立てを推薦しているわけではありません。

書込番号:10107404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/06 01:39(1年以上前)

すみません…前から聞きたかったことがあったので、便乗させてもらっても良いでしょうか。
僕は次のPCを、メモリ4GBで9万円を切っている↓にしようと思っているのです。
http://kakaku.com/item/K0000029104/

まあVAIOのこの型が好きというのもあるのですが、最近のVAIOはWindows Vistaが64ビット版なのですよー。普通の32ビット版よりも、メモリを最大限に使えたりメリットはあるのですが、ソフトによっては動作しないとか…。でも前にPC売場の店員さんに聞いたところ、ゲーム以外のソフトはだいたい動くとか…。

シグマさんの動作条件でははっきりと『Windows Vista (32-Bit版)』と書いてあるのは分かっているのですが、どなたか64ビットでも動いたよーという方はいらっしゃいませんか?
この辺りのことはよく分からないので、なんとなくの情報でもありがたいです。すぐにPCを買い換える訳ではないのですが、今のうちからシグマさんに質問しておいたり、正式対応するよう要望するのが一番てっとり早いですかね〜。

ちなみに現在は512MBのメモリでがんばってます(^^;
画像が大量にある場合は、家族のやつが2GBなので使わせてもらってますが、速さは雲泥の差です。オート現像なら放置するだけなので、時間がかかってもそんな負担感はないですが、カスタム現像する時のレスポンスは512MBだと辛い(≧ε≦)

書込番号:10107463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1の満足度5

2009/09/06 11:04(1年以上前)

WindowsVista 64bit
Windows7 RTM 64bit
共に問題なく動いていますよ

スペックは
Core i7 920
メモリ 12GB

ただ、SPPのバージョンアップをしてから動作が緩慢なのでAdobe Photoshop Lightroom 2.4 64-bitを利用する機会が多いですね。

書込番号:10108686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/09/06 14:26(1年以上前)

意外と見落としがちなのが、ディスプレイ選びです。
CPUやメインメモリーなど本体がハイスペックでも、表示されるディスプレイをケチると泣けちゃいますよ。
カメラ本体の液晶画面とPC画面の表示に落差を感じて、落胆の溜め息をもらされている書き込みをよくみかけます。

店員さんにしっかりと利用目的を伝えて、選んでもらうのがよろしいかと。

書込番号:10109459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/07 01:02(1年以上前)

>目印はノッポさん

詳しい情報ありがとうございます!
正式対応ではない64bitでも、けっこういけちゃうっぽいですね(^^)

最近はもうVistaではなく、Windows7なのですね!!
普通の32bit OSだと、一つのソフトに対してメモリは2GBまでしか仕事しないようですが、64bitなら12GBフルにSPPに使えるのですよね。なんかスゴそ…(*´艸`)
チェックしていた機種の後継機まで待とうと思いました。

SPPは、たしかに重くなりましたね〜。
でもver3.5.1はほんとに動かなかったけど、3.5.2になったら、まぁ元に戻ったかなという感じです。

書込番号:10112806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/07 01:30(1年以上前)

だんだんパソコンの板のような難しい話になってきましたね(@_@)

DPの板で怒られるかもしれませんがついでのついでに一つ質問!?


今日、フレッツ光の人から「いまなら加入特典でヒューレッドパッカー社のノートPCが5000円で買えますよ!」との電話が(・・;)

中身は
CPUがAMDなんちゃら2・1K(うろ覚え)
1GBメモリー
160GBのHDD
15インチ液晶
WindowsXPベーシック

だそうです。
これでSPP動きますか?

動くなら考えてもいいかなと(^_^;)まぁ2年間フレッツ加入しないといけませんが…


しかしPC購入しようかなぁ〜って時にタイミングがあまりにも良すぎでびっくりです(@_@)

運命なのか偶然なのか、はたまた盗聴でもされているのか?

う〜ん(~_~;)

書込番号:10112903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/19 01:28(1年以上前)

はじめまして!
そのCPUのなんちゃらっていう部分が大切なのです(^_^)
確認出来ますでしょうか??
ん〜、動くのは動くと思いますが、待たされる感は否めないと思います。
それに、その機種はおそらくHPの少し前の機種と思われますので、最近の最新パソコンは安くていい物がたくさんありますので、選択肢をいったん広げて考えられた方がいいかと思います。

書込番号:10175858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/19 13:56(1年以上前)

いっき★さん返信ありがとうございます。


やはりフレッツのノートパソコンはやめました…毎月3000円で2年なら72000円です!?
それだけあればもっといいパソコンかえますもんね
(^_^)


とりあえず貯金中です(^^;
冬のボーナスが少しでもありますように(願)…

おそらくDP購入は来年春先になるかと(笑)

その時にはDP1sとかDP3とか出てたりしてまた悩むんでしょうけど・・・(~_~)

書込番号:10177745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/09/19 19:55(1年以上前)

グッドアンサー、ありがとうございます。(^^ゞ

春となるとまた新モデル発売時期で、嬉しい悲鳴をあげることになるでしょうね。
いまもOLYMPUSやPanasonicのマイクロフォーサーズ機が賑わってます。

撮ることの楽しみも半年先まで延ばすのはもったいない気もします。
先にカメラに慣れ、データはカメラ屋さんでCD-ROMに保存。
春にPC購入なんてのはどうですか?

書込番号:10179205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/09/19 22:13(1年以上前)

えっ!
そんな裏技があるんですか!?
それってカメラ屋さんで現像は・・・できないですよね(^^;

JPEGでのプリントですかね?


う〜魅惑的な誘惑(*_*)

書込番号:10179971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/09/20 12:12(1年以上前)

カメラ屋さんでSIGMA Photo Proを使った現像処理はできません。
現像は春のPC購入までのお楽しみということです。

それまでに撮りためた画像データは、カメラ屋さんでCD-ROMに移しておいたら、いかがですか?ということです。
もちろんSDHCメモリーカードを複数枚購入して、それに保存しておいてもよいと思います。

カメラをさわる楽しみは現像処理だけでなく、露出補正・シャッタースピード・絞りなど様々な設定があり、それにより切り取る風景の効果を、春までに楽しんだらよろしいかと思った次第です。
秋の紅葉なんてチャンスは、また1年待たなきゃならないですものね。


※RAWデータをカメラ屋さんでCD-ROMに移せるかは未確認です。
すいません。

書込番号:10182701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ・ストロボ・他機種推奨について

2009/08/28 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

最近になってこの機種を知りました。
情報収集能力が低いので教えてください。
・このカメラのレンズに装着して
  焦点距離を望遠側にするものはありますか?
・一見して分からないのですがストロボ付いてますか?
・このような画質でカメラサイズのお奨め機種は他にありますか?

書込番号:10064896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/28 23:27(1年以上前)

仕様表に記載されていますよ。
レンズは28mm単焦点でズームはありません。
内蔵フラッシュ手動ポップアップ式です。

似た感じのカメラなら、リコーGRDV(U)やオリンパスE−P1あたりでしょうか・・・

ズームが要り様ならリコーGX200やパナLX3。

書込番号:10065176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/28 23:30(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
質問する前にメーカーのHP位は見ましょう。

書込番号:10065194

ナイスクチコミ!4


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/29 08:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HPみました(フラッシュは見落とし)
レンズ固定なのは承知していますが
たまに社外品でレンズ前にコンバージョン(?)
付けて利用できる場合があるので質問しました。

オリンパスペンE−P1、キヤノンS−90
リコーGRDなどの中でDP1かE−P1で
迷っています。

書込番号:10066696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/29 09:32(1年以上前)

ポケットサイズで動作は緩慢で単焦点の固定レンズだけど条件がはまると
フォベオンセンサーで他機種を圧倒する画質の写真が撮れるDP1

レスポンスが良く自分好みの設定が出来てスナップ撮影に最適なGRDV

コンデジに比べるとサイズは大きいが一眼レフよりコンパクトで
レンズ交換が出来アートフィルタなども含めて表現の幅が広いE−P1

それぞれに用途や撮影スタイルが異なってきますから実際にはどれも競合しないと思いますが・・・
ご自身の写真を撮るスタイルやどういう写真を撮りたいのかで自ずと機種は決まってしまうと思います。

書込番号:10066868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/29 21:26(1年以上前)

デジタル一眼は多少分かるのですがコンデジ情報に疎くて…
ですので、情報ホントにありがたいです。
今はあれからもう少し調べてパナのLX3も選択肢に入りました。
用途は普段使いの高画質コンパクトデジカメ。
コンデジに私より少し詳しい父が「即写性に欠けるから嫌い」
と言ってました…
うーん、たしかにそれでは困るな。
手ブレ防止・広角・高画質・即写性。
RAW撮影可能できるもの…
購入までもう少し悩みそうです。

書込番号:10069877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/29 21:41(1年以上前)

リコーの自動開閉レンズキャップ(LC−1)を若干加工して付け、速写性を改善されている方が居られますよ。

書込番号:10069973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/29 23:45(1年以上前)

フォーカススピード、シャッター反応速度
連写性能はコンパクトには求められませんか?
特に画質の良いものはRAWで撮ろうものなら
次撮れるまで結構待たされると聞きました。
シャッターチャンスも逃してしまう場合が
多いとか?
そういえば作例には風景や静物が多い…

書込番号:10070769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/30 00:09(1年以上前)

速写性を求めるならGRDVじゃないでしょうか。

フルプレススナップでシャッターを一気押しすると
AF駆動せずにスナップモードに切り替わり、
設定していたフォーカス位置でシャッターが切れますので
急なシャッターチャンスに非常に強いと思います。

RAWでも5枚まで連写出来るようですしね。

電源オフ時はレンズ部はほぼフラットでLX3やDP1の様に凸っとした形状じゃないので
ポケットからスッと取り出しやすそうなのもGRDVのメリットかも。

書込番号:10070889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 02:30(1年以上前)

> 今はあれからもう少し調べてパナのLX3も選択肢に入りました。

LX3はRAWでもそこそこ連写いけます。
押しっぱなし連写だと3枚まで、その後5秒ほど待たされますが、
単射で連写なら待つこと無く撮り続けられます。

RAWでなければ6枚連写で少し止まる(0.5秒未満?)。
AFは一眼のようにはいきませんが、MFにしておけばバンバン撮れる。
被写界深度が広いので。

ただしLX3のRAWの画質はたいしたこと無いです。
GRD2のRAWもLX3と大差無し、所詮コンデジ。

画質を優先すると、DP1, DP2以外に選択肢は無いです。

書込番号:10071434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

LX3

LX3 NR

DP1

DP1 NR

暗部に強いと言われているLX3、暗部に弱いと言われているDP1の比較。

LX3はF2.0が売りなので、同じSSであれば低ISOが選べます。
なので、LX3はISO200、DP1はISO800で比べてみました。

LX3はSilkypixでTIFF、DP1はSPPでTIFF、それらをApertureで最終調整。
WBは白いミルで調整。
ノイズ除去とエッジ詳細で調整したものもつけました(NR)。

LX3の手ブレ補正は非常に強力ですが...

書込番号:10073869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/30 18:00(1年以上前)

>シャッターチャンスも逃してしまう場合が多いとか?
>そういえば作例には風景や静物が多い…

DPシリーズに限らず、ネット上にアップする作例は風景や静物が多いのではないですか?

私はDP1で子供(入園前〜小学生)を主に撮っておりますが、そのような写真をネット上で公開する訳には行きません。
DPシリーズで彼女の多彩な表情を撮っている方もおられるでしょうが、そういう写真はやはりネット上では公開されにくいでしょう。
他人様が写っているスナップ写真であれば、なおのことネット上で公開することはできません。

そうなると、ネット上で見られる作例が「風景」「静物」ばかりになるのも無理ないことです。

あと、スレ主さんは「情報収集能力が低い」と自認しておられるようですが、DPシリーズは自分で情報を能動的に集めてよい点・悪い点を把握して購入し、使いこなし方も自分で覚えるカメラだと思います。
スレ主さんのような方はDPシリーズには不向きかと愚考します。

書込番号:10073913

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/30 18:26(1年以上前)

すみません、仕事で今帰宅しました。
色々な情報をいただき、実験までしていただいて恐縮です。
LX3ホワイトバランスはちょっと首をかしげますが…

私、恥ずかしながら(本当に恥ずかしい)プロカメラマンです。
一眼の情報はたくさん持っているのですが所謂カメラ屋さん
ではないので情報がちと少ない状態です。
今までコンデジについて無関心だったのですが
妻が子供記録を撮るのに一眼では大変だというので
調べ始めました。

各モデルの作品画像をDLしたり、キャリブレーション
行ってあるパソコンでフォトショップ加工し良い結果が
出そうなものを見たり…
なので「使いこなし」はできると思いますが
やはり「シャッターが切れるのが遅い」とかは
やはり※実際に使用している人のお話が伺いたくて
質問させていただきました。

今日会社でLX3の作品画像を仲間にみせましたら
おおむね好評でしたが、やはり関心は速度についてでした。
みなさんのご意見を参考に、来週あたりヨドバシカメラに
行ってみるつもりです。

書込番号:10074014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

silkypixのdefault

silkypixのauto

それをApertureでWB

更にNR

> LX3ホワイトバランスはちょっと首をかしげますが…

Silkypixのdefaultを元にApertureで調整するには無理があったようです。
まずSilkypixのautoで調整し、ApertureでWB、NRしてみました。

書込番号:10074434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/30 20:56(1年以上前)

わざわざ頑張ってもらってすみません。
シルキーの使いこなしは難しいです。
PhotoShop-CS4でRAW現像できますが、
こちらのほうが使いやすいと思います。
ただ、シルキーはキヤノンとの相性が抜群に良いので
使いこなせればRAWの良さを生かせると思います。
ニコンならNXが良いかと。
デジカメ画像は絶好の条件下での撮影データを除くと
現像とフォトショップ加工が必須ですよね。
メーカーの作品もたいてい処理されてます。
あ、せっかくみんな教えてくれているのに
話がそれてごめんなさい。
でもおかげさまで大体様子が分かりましたので
感謝いたします。 ありがとうございました。

書込番号:10074602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/08/30 21:01(1年以上前)

本当は皆さん全員がGoodアンサーなんですが、
自分の好みの意見になってしまうのは仕方ないのかな?
その人に合ったカメラがあると思うので、今回は
「私にとっての正解」を下さった方に決めさせていただき
ましたが、ご回答くださった方皆様にお礼申し上げます。

書込番号:10074635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/30 21:34(1年以上前)

店頭で、LX3の動作速度を検証する場合は注意してください。
SDの性能によって差が出ますが、最悪はメモリー無しの場合。

LX3の内蔵メモリーは信じられないほど強烈に遅い。

書込番号:10074789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件

2009/09/03 12:23(1年以上前)

ヨドバシカメラで検証してきました。
確かにメモリーないと最悪ですね(教えてくれてありがとう)
カード入れていただいたので早かったです。

LX3は画質は良いと思うのですが、後ろのモニタだけでは
実際店頭で確認するのは難しいですね。
販売方法にちょっと問題があるのでは?と思いました。

店員の後頭部にピントを合わせて髪の毛の感じでチェック
していましたら意外と思ったところにこないことが分かりました。 
顔認証みたいな機能が髪を避けてしまうのかな?
きっとコツをつかめば良いのでしょうが、妻にそういうことが
通じるかどうかは使わせてみないと分かりません。

一方、TZ−7の方は画質は落ちて見えましたが感覚的に
撮っただけでピントがしっかりときていました。
失敗画像が少ないこちらの方がいいかも? と思いました。

でも、LX3通販にて注文してしまいましたが。
(ヨドバシさん、ごめんなさい)
しばらく使わせて無理ならTX−7に買いなおししようと
思います。

書込番号:10092678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 15:03(1年以上前)

DP1の板だ、出てけって言われそうだけど。

ピントが合い難いときワンショットAFが便利。
MFに切り替えて、[FOCUS}を押し、MFで微調整。

LX3はMFとAFで操作系が異なってしまい、非常に使い難い。
2つのカメラが1つの箱に入っていると思ってください。
Canonのハイエンドコンデジのようにシームレスな連携はできません。

書込番号:10093203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

モーターショーなどでの絞り値は?

2009/08/24 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件
当機種
当機種
当機種

投稿サイズ2000×1334 1,730KB

投稿サイズ2000×1334 3,071KB

投稿サイズ2000×1334 2,497KB

こんにちは。
先日、ローカルのモーターショーに出向き、何枚かの車の写真を撮りました。
このような環境下では、恐らくDP1よりDP2の方が向いているのかな?と考えましたが、
あいにくDP1しか所有していませんので、出来る範囲で頑張ってみました。
その中で気になった事は、「こういう時は絞りはどれくらいが適切なのか?」という点です。
DP1はf4.0〜f11.0までの絞りが選べます。DP1が一番良い解像度を発揮する絞り値はよくわかっていません。
また絞りだけでなく、シャッタスピードの影響もあるでしょうし、ISO値の選択も影響があるでしょう。
露出の±も違いが出そうです。

アレコレ考えても素人の私には良くわからないので、Aの絞り優先オートでf4.0とf11.0、
そしてPのプログラムオートの3設定で同じ被写体を撮影してみました。
この3枚の写真を見て、皆さんはどの設定が良いと思われるでしょうか?

投稿した画像は多分縮小されてしまうので、比較が困難かも知れません。
自分で、投稿前の写真を見た感じでは、1番のf4.0が一番ノイズが少ないです。
一方2番のf11.0はかなりノイズが目立ちます。ノイズというか粒子が粗い感じです。
3番が一番バランスが良いのかな?とも思います。
面白く感じたのはファイルサイズです。1番と2番では倍近く違います。
シャッタースピードの影響でしょうか?取り込んだ情報がこんなに違うとは、、

ISO値は全て100に固定しました。シャッタスピードはDP1に任せました。
露出もデフォルト±0です。
強い光源があったので、露出を少し下げればサッポロポテトが押さえられたかも知れません。
皆さんの、この3枚の写真の見方を教えて下さい。

書込番号:10042836

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 12:07(1年以上前)

追記です。
RAWで撮影しSPPオートで現像したものを、Picasaでピクセルサイズダウンし、出力しています。SPPオートのままでは、2番3番が4MBを超えたため、やむなくピクセルサイズをを落としました。

書込番号:10042862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 12:39(1年以上前)

写真を見てどうのこうのより、
ISOは低く抑えたい、シャッタースピードは稼ぎたい、
から 絞りはできるだけ開けた方がいいのでは。

書込番号:10042963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/24 13:45(1年以上前)

F4以外フラッシュ撮影ですので、シャッター速度が一律1/30秒になっています。
F4でのシャッター速度からみてF11では3段暗いのでノーフラッシュでは1/5秒以下となりますから、このシーンの場合F4でISOは100〜200が相当ではないかと思います。
フラッシュ撮影ならISO200にしたほうが車の奥行きに適応しやすいです。

F11でノイズが多いのは現像ソフトで露出補正(プラス補正)しているため暗部ノイズが強調されているためです。(フラッシュの能力以上にアンダー撮影だったということです)

光源が入っていますので被写体がアンダーに露出設定されますから、逆光のセオリーどおり+補正で露出を被写体に合わせたほうが現像時の調整で粗が見えにくいです。
サッポロポテトはこの構図ではどうにもなりませんね。

書込番号:10043163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 14:38(1年以上前)

当機種
当機種

ぼくちゃん.さん 早速のレスありがとうございます。

> ISOは低く抑えたい、シャッタースピードは稼ぎたい、
> から 絞りはできるだけ開けた方がいいのでは。

と言う事は、f値を出来るだけ小さくするという事ですね?
シャッタースピードを稼ぐとは、出来るだけ早いSSが望ましいと言う事ですね?
私の写真の場合f4.0がその条件に入りますが、、、
何となく自分ではf7.1の時の写真の方が好きかも知れないと思う時があります。
もう一度見比べてみます。

みちゃ夫さん 

こんにちは。

情報が足りませんでした。私は今回フラッシュは使用していません。
簡易三脚を立て、セルフタイマー2secで撮影しました。

> フラッシュ撮影ならISO200にしたほうが車の奥行きに適応しやすいです。

これは知りませんでした。次回、機会があれば試してみます。
フラッシュは使っていませんが、ISO200固定でf4.0とf11.0を取り比べた
写真をアップしてみます。シャッタスピードはDP1が決めました。
この2枚を比較してみたときに、若干f4.0の時の方が「質感が好き」という
くらいで、あまり大きな違いを見いだせませんでした。これがf2.0くらいだと、
また大きな違いが出るのでしょうか?

> 補正で露出を被写体に合わせたほうが現像時の調整で粗が見えにくいです。

なるほど。1箇所の被写体でもう少し色々な写真を撮れば良かったと悔いています。


書込番号:10043311

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 14:41(1年以上前)

すみません。訂正です。
先の3枚のうち2枚はフラッシュ発光ですね。
申しわけありません。訂正します。

書込番号:10043323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/24 15:33(1年以上前)

三脚固定で静止物を撮影するならシャッター速度の影響は少ないですね。正しい露出での撮影に集中できると思います。(長時間露光になると周囲に迷惑かもしれませんが・・・)

maroさんのHPによると
http://maros-notebook.txt-nifty.com/
DP1のもっとも描写力が優れている絞り値はF6.3だそうです。ボケを意識する必要がなければこの周辺で露出あわせを行うといいかもしれませんね。
F4でも十分な描写をしますので近距離撮影なら気にするほどではないと思いますけどね。

フラッシュはガイドナンバーとISO感度、F値で到達距離が計算できますので、被写体や背景の距離に応じてISO感度を決める必要があります。(特にDPはGNが6(ISO100時)と小さいのでISO200は必須です)

書込番号:10043486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/24 17:20(1年以上前)

一般論としては開放から1-2段くらい絞ったあたりが一番解像が良くなるといわれますから、DP1ならf5.6〜8位の範囲なら問題ないのではないでしょうか。

あと、レンズの解像度とは別に、”画面のどの範囲までピントを合わせたいか”も大事ですよ。

ピントの合った点の近辺以外はぼかしたいのであれば低いf値(DPであればf4)、前後の広い範囲をきちっと写したいのなら高いf値(f8とかf10とか)を選ぶなどです。
f値が高くなるとシャッタースピードが遅くなってしまうので、ブレる危険性が大きくなりますが、三脚を使うのなら表現に合わせて自由に選べますからね。

書込番号:10043775

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 18:31(1年以上前)

みちゃ夫さん 再レスありがとうございます。

> DP1のもっとも描写力が優れている絞り値はF6.3だそうです。

あ、f6.3ですか。なるほど。覚えておきます。

> 特にDPはGNが6(ISO100時)と小さいのでISO200は必須です

出来るだけISOを低くしようと思っていましたが、フラッシュ撮影時には
ISO200が良いのですか。
黄色いポルシェの写真はISO200なのですが、ノイズは個人的に気になりません。
このときフラッシュを使っていたらどうなっていたか?
陰影がハッキリして立体感が増していたかも知れません。
後の祭りですが、、、

万事万年勉強中さん レスありがとうございます。

> レンズの解像度とは別に、”画面のどの範囲までピントを合わせたいか”も大事ですよ。

それを意識して撮影してみたつもりですが、私がアップした写真を見て
下さい。
f4.0とf11.0で、ピントの来ている範囲に大きな違いがあるでしょうか?
実はこれで少し戸惑いました。あまり大きな違いが感じられなくて。

あるサイトに、DPの各絞り値におけるピントの範囲が書かれていましたが、
それによるともう少し被写体に近づかないとぼけがハッキリしないという
感じを受けました。
今回のような条件では、DP1ではぼけを楽しむ事が難しいのでしょうか?


書込番号:10044048

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/24 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

ぼけの確認という意味で、もう2枚の写真をアップします。

カイエンの写真ですが、これもf4.0とf11.0です。
私の目は節穴なので、この写真で被写界深度の違いがあまりわかりません。
目立つ違いはSSの違い?による、光源の見え方でしょうか、、、

書込番号:10044092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/24 20:26(1年以上前)

塩銀35mmフィルムで、F11、焦点5mで、無限遠まで被写界深度だったと思う。
半分以下の撮像素子なので、F5.6、焦点2mぐらいで、無限遠まで行きそうな?

書込番号:10044502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/24 21:14(1年以上前)

被写界深度はセンサーのサイズ、焦点距離、被写体との距離で決まります。
Foevonは良く分からないのですが、焦点距離を28mm、被写体まで5mと仮定して下記のサイトに照らし合わせてみると・・・

「被写界深度の計算」
http://shinddns.dip.jp/

APS-C(EOS KDXなど)の場合、F4:2.104m〜∞、F11:1.045m〜∞。
マイクロフォーサーズの場合、F4:1.853m〜∞、F11:0.882m〜∞となります。

ボケの確認でアップされている写真の場合、被写界深度を意識して撮る必要は殆ど無いのかもしれませんね。
ちなみに絞り値の違いによる描写の良し悪しに関しては何とも言えません。
DP1、DP2ともに持ち合せていないので・・・

光源の見え方が違うのは絞り羽によるものでしょう。
絞り値によって光源の形は変わりますので、これを意識して絞り値を変えるのは有りかもしれませんね。

書込番号:10044760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/24 21:27(1年以上前)

あ、そっか、35mの半分のAPS-Cの、更に半分なんだな。

書込番号:10044846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/25 00:16(1年以上前)

1つ訂正です。

>マイクロフォーサーズの場合、F4:1.853m〜∞、F11:0.882m〜∞となります。

フォーサーズ(マイクロ含む)の場合、F4:1.853m〜∞、F11:0.882m〜∞となります。

違いはマウント部(外形、信号接点、フランジバック)だけみたいですので、
被写界深度には影響無い筈ですよね。
前述のサイトでも同じ扱いになっていますし・・・(^^;)

書込番号:10046059

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/25 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

わてじゃさん 一視同仁さん こんばんは。

あと2枚写真を載せます。
これは被写体(エクリプス)のテールに、ピンぼけしない程度(50〜60cm?)まで
近づいて写した写真です。

リアウィングの後ろに銀色のポールがありますが、それを見ると若干f4.0の方が
ぼけているかな?と感じます。
でもこの程度か、、、という感じですね。

書込番号:10046140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 02:08(1年以上前)

>f4.0とf11.0で、ピントの来ている範囲に大きな違いがあるでしょうか?

アップしていただいた黄色の車では後ろの椅子、赤い車ではおくの銀色の車などに差が見られるようですが、ピント位置まで遠いためか仰るとおりはっきり目立つほどの違いではないですね。

DP1のセンサーサイズ(クロップ1.7倍)と焦点距離(16.6mm)、F値(4〜)でボケを期待できるのは、被写体まで数十センチの近距離撮影の時くらいかもしれません。ピント面の前にもモノがある画面ならもっと目立つと思いますが。。

書込番号:10046484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/25 02:11(1年以上前)

DP2でも、やっとこの程度。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090723_303884.html

AML-1の例もある。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/15/10832.html

DP1なら、MFで2-2.5m、F4-5.6あたりでノーファインダーを楽しんでみるとか。
ちょっとピンボケ、ロバートキャパ気取り。
SPPはトリミングできないので、別のソフトで。
ホント面白いんです、ノーファインダー + トリミングは。

書込番号:10046490

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2009/08/25 09:33(1年以上前)

当機種
別機種

万事万年勉強中さん わてじゃさん 
レスありがとうございます。

あまりぼけに期待しすぎないように、DP1の良い面を引き出せるよう
努めて参ります。

実は今回の撮影時に、いわゆるコンデジとしてPanaのFX100も併用して
いました。2機で同じ被写体を同じようなアングルで
撮っていましたので、UPします。FX100は1220万画素機です。

ご覧の通りFX100の方はf値が3.2です。画面が少し暗い感じですが
これはISO値が80でSSが1/125の為でしょう。

FX100にはインテリジェントISOという機能があって、被写体の具合を
カメラが自分で判断してISO値などを決めるのですが、今回UPする
写真は自動でISO80が選択されました。会場は薄暗く、これ以外の
写真ではISO値は200程度を自動選択していましたが、これだけは
何故かISO80になりました。スポットライトの光量が高かったので
引っ張られたのかも知れません。結果的には、これはこれでありかな?
とも思いましたが、やはりDP1に比べると暗部のノイズが大きいですね。

コンデジとDP1の違いがわかって、面白く感じました。

書込番号:10047052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/25 15:11(1年以上前)

小南さん 
SPPでX3 Fill Lightを試されましたか?
+で暗い部分にも色々と見えてくるはず。
-も面白い絵になります。

私の場合、SPPの機能だけでは不十分なので、
SPP->TIFF->Apertureで調整してます。

DP1のRAWの情報量はコンデジとは比較になりません。
RAWにはJPEGには納まりきれない絵が詰まってます。
その取捨選択の仕方でで別モノのJPEGになってしまう。

書込番号:10048047

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/25 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

DP1 トヨタ2000GT

DP1 ひまわり

こんばんは

クルマを撮ったものがありましたので、参考にアップさせていただきます。
F6.3なのでボケ云々は言えませんが、広角ですし、F4からなので
被写体がクルマほども大きいとボケは期待しにくいかもしれませんね。

ひまわりは至近距離でしたので、F4で5mほど先のほかの葉がボケています。

書込番号:10050052

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小南さん こんばんわ♪
「凄いデジ1に超望遠群」の中でモーターショウーの暗さ
コンデジDP1、私も頑張ってみました(笑
結局、モデルと車を一緒にスッポリ入れるのは困難でした♪

ましてや単焦点、手持ちでは
Aモードで頑張るしかありませんでした

書込番号:10074700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

GRDと迷っています。

2009/08/23 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 seven71984さん
クチコミ投稿数:19件

こんばんは。

デジタル一眼を友人に借りて何日か使用しましたがやはり大きさがネックです。
今日はカメラは置いて行こうといった日に限って撮りたい風景に出合い悔しい思いも
何度か経験しました。

鞄にすっぽりと収まるのがいいなぁと探していたところこちらのSIGMA DP1とGRDに
たどり着きました。

しかしカメラに関しては初心者ですのでカタログで比較してもあまり分かりません。
そこで皆様にご意見いただけたらと思い投稿させていただきました。

『質問したい事』
@操作のしやすさ
A以下の撮影どちらが的しているか
撮影するものは主に
 空(夕焼けをきれいに撮りたいです)、マクロ撮影、建物、白黒での撮影です。

よろしくお願いします。

書込番号:10036683

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/23 07:22(1年以上前)

seven71984さん こんにちは。
その2機種だけで考えるとSIGMA DP1の方がいいのでは?
あと小型三脚も携帯された方がいいかも…。

書込番号:10037282

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/23 07:48(1年以上前)

VallVillさん、こんにちは。

個人的にはDPシリーズが好きなのですが、この2つでしたらGRDの方が良いような気がします。
DPはマクロ撮影は結構苦手分野だと思います。

私はDP2の方ですが結構苦労してます(マクロは現在G10で対応してます)。

カメラに関しては初心者とのこと。
どうしても単焦点モデルがよいのでしょうか?
ズームレンズ付きモデルの方が使い勝手がよいかもしれませんね。

書込番号:10037334

ナイスクチコミ!3


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/23 08:05(1年以上前)

ごめんなさい。

seven71984さんに返信したつもりでしたが、コピペミスです。
失礼しました。

書込番号:10037371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 08:35(1年以上前)

おはようございます、

ご検討のうちDP1は
1.初心者向きでない。
 (但し、フィルム使用のデジタル初心者は別。)
2.マクロ的に使えない。
3.赤の飽和が激しいため、夕景に向かない。
なので、消去法でGRDになるでしょうが、
………
夕焼けをきれいに撮れるコンデジはないと思いますよ。

書込番号:10037443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 11:07(1年以上前)

スレ主さんの「カメラに対する要望」は、基本的には一眼レフでないと満たせないものです。

一眼レフの大きさが許容できないと言うことでしたら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機はどうでしょうか。
画質はフォーサーズ一眼レフ同等でコンデジとは全く次元が違いますし、普通の一眼レフよりは小型軽量です。機能的には一眼レフの入門機と同程度です。

マイクロフォーサーズのマクロ専用レンズは用意されていませんが、オリンパスE-P1のキットズームレンズ ED 14-42mm F3.5-5.6 で、35ミリ換算撮影倍率約0.5倍までの接写が可能です。通常であればこれで十分でしょう。より本格的なマクロ撮影は、フォーサーズ用のマクロレンズをアダプターで装着すれば可能です。

書込番号:10037961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 SIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 18:35(1年以上前)

当機種

NIKON D300 と SIGMA DP1、確かに持ち歩くには一眼は重くデカいです。
まあ、それは納得の上ですがね。
SIGMA DP1 は万能のカメラではないので扱いには慣れといいますか一眼とは違ったテクニックが必要です。
他人にすすめるなら GR DIGITAL III ですね。
マクロも強そうですし、ただ、いまさらカメラ単体でというより、現像ソフトなどトータルで見る必要があります。
サンプルは SIGMA DP1 で撮影し、X3FJpegXtract を使って Jpeg にして Mac の iPhoto でいじったものです。
iPhoto でモノクロにしたつもりですが、いかがでしょう。

書込番号:10039586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/08/23 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

このぐらいの夕焼けはなんとかなりますが、モロに太陽が入ると赤い斑が出る確率が高いです。でもDP1にハマってます。(^^)

書込番号:10039739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2009/08/23 19:29(1年以上前)

すみません。<(_ _)> アップしたのはDP1のものです。操作性とマクロはGRが良いと思います。

書込番号:10039819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 20:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

DP1-RAW調整

APS-C一眼-RAW調整

普通のコンデジ-JPEG

高級?コンデジJPEG

再びこんばんはです、

DP1を含む夕景を幾つかアップします。
ただ、サイズを抑えるため若干オリジナルよりの劣化
が発生しておりますこと、ご了承下さい。

書込番号:10040187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/23 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太陽の下に赤い線が入ってます

seven71984さん、こんばんは

私はDP1を買って2ヶ月です。
カメラに興味を持ってまだ1年にも満たないので、まだ初心者ですかね

同じ初心者の立場から言わせていただくと、DP1は難しいカメラだと思いますよ
ズームがないし、マクロも苦手だし、書き込みも早くないし、JPEG撮りよりRAW撮りの方がよいし。
試行錯誤しながら使っています
色々と欠点がありますが、決まった時の画質はすばらしいので、その画質だけでたいへん大満足しています。

初心者の拙い写真で恐縮ですが、夕日の写真をアップして見ました。
あと前の方も書かれていますが、太陽の強い光が入ると、赤い班が入ります

書込番号:10040941

ナイスクチコミ!3


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1の満足度5

2009/08/24 00:41(1年以上前)

当機種

DP1


空を撮ったらDP1、DP2の独壇場ってとこですね。

DP1はレンズがF4で暗いから室内で気軽に撮れるというカメラではないですね。
マクロもないし。

DP1は風景写真専用と割り切らないときついかもしれません。
(無論上級者の方は人物なども撮られておりますが。)

スレ主さんのご希望の1台となるとGRDが無難では?
でも、その2台以外にもLX3や今度出るS90なども候補に入れたほうがいいかもしれません。


書込番号:10041544

ナイスクチコミ!1


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/08/24 10:31(1年以上前)

こんにちは。
わたしも1年ちょっと前、GRDを買おうと思っていました。
だから、おなじような気持ちだと思って、書き込みしました。

でも、わたしはDP1というものを知ってしまったために、迷わず予約してしまいました。
そんなわけで、GRDを使ったことはありませんが、迷っているのでしたら、
きっと、GRDの方が良いと思います。
GRDのほうが多機能だし、使い勝手も良さそうだし、普通に高画質に撮れそうだし。

決して、DP1が劣っている、おすすめできないというのではありません。
本当は、ぜひともDP1をおすすめしたいと思います。
でも、自分でDP1のほうがいいと思える人でない限り、おすすめできるカメラではありません。
だから、迷っているのならば、間違いなく一般向けなGRDがおすすめなのです。

もし、どこかひとつでも、DP1にしかない魅力を感じたのならばDP1を買って後悔することはないと思います。
ぜひ、DP1のカタログか、ウェブのスペシャルサイトを見てください。
そこに掲載されている写真やカメラの仕様ではなく、文章を読んでみてください。

その文章に何かを感じたなら、DP1がおすすめです。

書込番号:10042562

Goodアンサーナイスクチコミ!7


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 21:25(1年以上前)

DP2板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/#10042569の質問をしてる最中に DP1の方がGRDVと同じ28mmと知りこちらを見たらやはり同じ迷いをお持ちで質問されてるここを見つけました。
ありがとうございます非常に参考になります。

書込番号:10044829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/08/25 10:19(1年以上前)

DPでいいんじゃないですか?

GRD、GX200を気に入って使っていましたが、DPと比べてしまったらGRが携帯カメラに見えました。
、、、なんだ、マクロだけじゃん。。。
外に撮影に行った時もレスポンスが良いからという理由でDPを置いてGRD、GXだけで出かけた時も上がった写真を見てなんでDPにしなかったのかと後悔した時もあります。

しかしDP以前はGRD、GXで満足していた訳で、実写サンプルを見て何も感じなければズームもあり操作性も良いGXをオススメします。
GRDはジーンズのポケットに入れておきたい人向け。バックがあるなら迷わずDP。
本気の撮影には別の一眼を持っていて、気軽に設定を変えて撮れる機種が欲しければGX200。

書込番号:10047181

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 06:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

seven71984さん

私は、GRD2とDP1を使っていましたが、
GRD2は、手放してしまいました。
DP1はとても使いにくいカメラだと思いますが、
唯一無二の存在で、今のところ他に替わるものがありません。

撮影日や天候が違うのでいい比較にはならないですが、
同じ場所で撮影したものをアップします。

参考になればいいのですが。


書込番号:10056070

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/27 07:34(1年以上前)


SPNさん同一場所アングルでの比較画像ありがとうございました。
大変参考にんりました。一言で言ってGRD2よりDP1の方が「滑舌」のいい写真ですね。
通常だと潰れ気味になってしまう木々の葉もメリハリ良く精巧に描写できてますし、視ていてストレスを感じないですね。

対してGRD2だとコピーを重ねたアナログ映像みたいに比較しちゃうと感じちゃいますね。
GRD2と比べてDP1はとても使いにくいカメラだと思いますとの事ですがピントは遅くてもちゃんと合いますか?
それと発光禁止での室内撮影は無理そうでしょうか? 空は緑っぽく写るのが特徴なんでしょうか?

DP1とは違いますがGRD3が出たてで高価な為、ソニーDSC-WX1とDP1のどちらかを買いたいなと考えてます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/

書込番号:10056128

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDMasterさん

ピントはきちんと合います。
特に遅いのは、シャッターを切ってから
画像が表示されるまでの間です。
2枚目が撮れる状態になるまでに相当待たされます。
でも、そういうものと思って使えば、何とかなります。

色は、RAW現像でどうにでもなります。
このカメラは、ISO100・RAW以外では撮っていません。

GRD2もそうですが、手ぶれ補正がありませんので、
気合いで止めるか、三脚等に固定しないと
スローシャッターは厳しいと思います。

私といたしましては、
他の機種と迷っている方には(DP2は除いて)、
おすすめできません。
でも、今までで一番気に入ったコンパクトカメラです。



書込番号:10056267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/27 09:20(1年以上前)


SPNさん早速ありがとうございます。
自分の撮影スタイルが

・手ブレ補正は使わない
・ストロボは発光ない
なのでいつもブレてしまい1枚の風景撮るのに下手すると10枚近く撮る羽目になってます。
そのような場合2枚目が撮れる状態になるまでに相当待たされるのは事前に覚悟が必要ありそうですね。
今使用しているカシオ機など、連写が得意な機種とは丁度真反対のベクトルを持ったカメラのようですね。

ただ10枚近く撮ってたのが1枚〜2枚で済んでしまえば掛かる時間に大差でないかもしれませんね。
曖昧なズーム機はなるべく使いたくないのですが、単焦点機が少ないので大変魅力は感じます。

書込番号:10056367

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/27 12:18(1年以上前)

皆様、こんにちは。

それにしても、スレ主様は何処に行かれたのでしょうかね?

書込番号:10056925

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 15:14(1年以上前)

スレ主様は何処に行かれたのでしょうかね?

沖縄へ行かれたと聞いています。

書込番号:10057508

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング