SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルター、UVフィルターについて

2009/05/09 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:28件

この度DP1を購入しました。
DP2と悩みましたが風景をメインに撮りますので広角のDP1にしました。
同時にフードアダプター(HA-11)も購入しましたが、フィルターを着けた方が
よいかどうか迷っております。
風景を撮るならC−PLフィルターを着けた方がよいとの書き込みも見受けられ
ますが、実際、風景を撮る場合C−PLフィルターを着けた方がない場合より
綺麗な画が撮れるのでしょうか?
またUVフィルターについても、着けるのと着けないとでは写りに違いがあるの
でしょうか。(UVフィルターは着けておられる方が多そうな感じですが)
よろしくご教示下さい。

書込番号:9519714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/10 01:40(1年以上前)

とにかく着ければ良いと言う訳では無く、着けてもあまり効果の無い場合もあるでしょう。

デジタルカメラの場合、UVの紫外線カット効果は意味が無いそうです。
単にレンズ保護のためと言う事なら、プロテクターがいいと思います。

フィルターと効果。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:9520397

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 03:29(1年以上前)

私も最初にPLとUV買いました、暫くフィルターを付けて撮りましたが
春先だった事もあり、画面が暗く時には赤っぽくなって
投稿にある透明感が出せずに悩みました

強い紫外線を受けるこの頃ですが
もっと明るく撮りたい欲望からフィルターは付けていません
特に私の好きな薄暮の照明が灯る頃はフードは、逆光以外不要です

と思っていますが、私だけでしょうか?まだまだ奥の深いDP1です
それとフードがあると内蔵フラッシュは影が出ますよ、ご注意下さい

書込番号:9520698

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 04:00(1年以上前)

【追伸】
フードアダプターは連れて歩いています(^^
カメラ+アダプター+マクロ+UV+キャップ
(フードは、お留守番です)

ご質問の回答になっていなくて、ゴメンなさい
本当に皆さん、どうしていらっしゃるのでしょうね?

書込番号:9520755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/10 07:08(1年以上前)

PLフィルターの効果作例が載っています。
4種類のフィルターの下の方の「詳細ページ」ボタンをクリックして下さい。
それぞれ違った作例が出てきますが、効果は4種類共通です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl.html

なお、花とオジ さんが貼られたリンク内のPLフィルターの説明
「2枚のフィルターが重なり合う構造になっており、2枚のうち1枚を回転させながら効果を調節したうえで使用する。」
は誤りで、2枚構造にはなっておりませんので(回転可能の1枚構造が正しい)ご注意を…

書込番号:9520977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/10 08:54(1年以上前)

おはようございます。

HA−11をつけた場合はレンズを保護する目的で保護フィルタをつけています。
保護フィルタは銀塩との使いまわしのため「P(プロテクト・保護)」、「UV」、「スカイライト」フィルタだったりしますが、どれを付けても今のデジカメ(レンズ)ではただの保護フィルタの効用にしかならないようです。
初めて買う場合は「MC(マルチコーディングのP(保護)フィルタ」で良いと思います。

CPLは時々使います。水面の反射や木々の葉っぱのテカリを除去したい時などです。乱反射を取り除くことによって、くっきりと写ります。青空をくっきりさせたい場合も使いますが、やりすぎるとあり得ない青空になるので注意ですね。
カメラ設定の「彩度、コントラスト」やレタッチソフトで青空はCPLを使ったよな効果を出すことはある程度できますが、テカリはどうにもならないので持っていてもいいのではないでしょうか。
私の場合は「バーニアCPLファインダー+バーニアPLファインダー」を使用しています。これはもともとCONTAX−G1(銀塩RF)用に用意したものですが、液晶の見づらいデジカメでは重宝しています。

あと、フィルタを揃えるならNDフィルタも一つ用意しておいても良いかもしれませんね。わたしはND4をDP1用に揃えています。

書込番号:9521241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/10 08:57(1年以上前)

訂正です。

>私の場合は「バーニアCPLファインダー+バーニアPLファインダー」を使用しています

私の場合は「バーニアCPLフィルター+バーニアPLファインダー」を使用しています

書込番号:9521254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/13 21:31(1年以上前)

遅くなりましたが皆様色々と情報ありがとうございました。
C−PLフィルターを使ってみようと思います。

書込番号:9538666

ナイスクチコミ!0


東洞院さん
クチコミ投稿数:101件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2009/05/14 19:29(1年以上前)

専用フードは正方形なので、上方向や下方向からの光にはあまり効果がないと思います。
主に横方向からの光用と考えて良いでしょう。丸いフードよりは若干ましかなという感じですね。

書込番号:9542808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/14 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フードを50mm対応に伸ばした

フード28mm対応で、PLファインダー+CPL

フードを外した場合

東洞院さん
>主に横方向からの光用と考えて良いでしょう。
そうですね。私もそう思います。レンズ自体広角だから横方向でいいとは思いますが・・。
HA−11添付のフードだとレンズキャップが取り付けにくいので、私は丸型のラバーフードを使用しています。
掲載した写真のフードは、他のカメラでも使用していますが、28mm〜50mm対応のフードです。このラバーフードだとキャップも簡単に装着できて便利です。


書込番号:9543584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SIGMA  PhotoPro 3.5で‥!?

2009/05/08 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5
別機種

またお世話になります。

先日のダウンロード出来ました。
皆様ありがとうございます。

で最新のSPP 3.5でGWで撮った写真を見ようとしたら、エラー表示がでてしまし
全く見れません。
以前のバージョンでは、全て見れてました。
今回のバージョンアップは、好評で期待をしていたのですが‥(T_T)

そのときのエラー画面を、アップしました。
同じように困っている人はいるのでしょうか?

また対処策をご存知の方は、宜しくお願い致します。

書込番号:9513276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 21:14(1年以上前)

ご使用のパソコンに「SIGMA Photo Pro 3.0」がインストールされている場合は、はじめにコントロールパネル内のプログラムの追加と削除から、ソフトウェアのアンインストールを行ってください。
「SIGMA Photo Pro 3.0」が残ったままインストール作業を行うと正常にインストールが行えません。

インストールに注意に、上記の文がありましたが、古いモノはアンインストールはされましたか?
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/spp/

書込番号:9513321

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/05/08 21:19(1年以上前)

3.3ではまともに動いています。

3.5は試していないので分かりませんが・・・
最近、PSでいじることが多いので、SPPはよくわかりませんが、一応報告まで。

書込番号:9513351

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2009/05/08 21:42(1年以上前)

>パーシモン1w さん

今まで使っていた確か、Ver. 2.5? を削除してからダウンロードしました。

念のため再度、"プログラムの追加と削除"からPhotoPro 3.5.1を行い
再びダウンロードしてみましたが、結果は同じでした。。

どうなってしまったか、不明です!。。

書込番号:9513507

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/05/08 22:11(1年以上前)

写真ファイルが壊れてたって落ちではないですよね・・・




書込番号:9513712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 22:55(1年以上前)

>写真ファイルが壊れてたって落ちではないですよね・・・
で、あると危険ですよね。

前回ご使用のバージョンをいれてみて、元通り正常に使えるかを確認してはいかがですか?

書込番号:9514037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 23:04(1年以上前)

「100SIGMA」というフォルダが開かれているということは、USB接続でカメラ内のメモリーカード
を直接見ているということでしょうか。

接続が不安定になっているとか、ファイルが多くて表示がタイムアウトになっているとか、
いろいろ想像してしまいますが、まずはカメラ本体のメニュー→カメラ設定→USBモードが
「ストレージ」設定になっていることを確認した上で、ファイルを1つだけハードディスクに
コピーし、そのファイルが開けるかどうか試してみてはどうでしょうか。

もし、「100SIGMA」というのが、すでにハードディスクに作られたフォルダである場合は、
新しいフォルダを作って、そこに1つだけファイルを置いて開いてみると変化があるかもしれません。

書込番号:9514098

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/08 23:09(1年以上前)

 うむ、重傷ですね。3.5.1ですからwindows環境と思いますが、どうもバグ持ちのように思います。

 SIGUMAに環境を記して症状を伝えてください。

 私の環境(自作機)でも、終了時に異常終了及び軽微な不具合が発生します。すでにメールで伝えましたが、報告が多い方が解決の努力にも力が入るかと思います。

 なお、SPP3.5.1のインストールに際し、2.5をアンインストール必要はなく、共存できます。アンインストールするのは、あくまでも3(3.5.05)です。

 さて当面の対応策を考えねばなりませんが・・・、現時点でDP-2の現像が出来るのは3のみです。adobeのcameraRAWは未対応です。DO-1ならしばらく2.5若しくはcameraRAWを使うしかなさそうです。


書込番号:9514145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/08 23:21(1年以上前)

私の場合、前のSPP2.5を削除する事無く3.5をダウンロード・インストールしてどちらも正常に動いています。
・WindowsーXP SP3です。

もし、ネットワークセキュリティソフト、ウィルスソフトなんかをインストールしてあればこれを外して(停止して)再度チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね・

書込番号:9514238

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2009/05/09 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

阿寒の山々

お世話をおかけしております‥。

あれから、何度かUSBのコネクターやSDカードのスロットを抜き差ししている内に
先ほど、SDカードが認識されました。 

とても初歩的なことで、皆様色々とご助言ありがとうございました。

早速のSIGMA PhotoPro 3.5.1 ですがとてもいい感じですね。

GWは、北海道三昧でした‥

水芭蕉が遅い春を感じさせる写真です。

書込番号:9518203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 20:37(1年以上前)

revo_uninstallerというフリーソフトで、完全アンインストールしてから、再度インストールしてみてください。うまくいくと思います。

書込番号:9592306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2009/05/04 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:146件

こんにちは。
DP1の画質にハマり、最近はデジ一よりも持ち出す機会が圧倒的に多くなってます。
私が苦労しているのは、室内撮影です。
あくまで、比較対象はデジ一ですが、やはり室内ではフラッシュの使用頻度が増えます。
純正のDP1用の外付けフラッシュを使用しておりますが、どーしてもフラッシュ特有の強い影が生じます。一眼レフ用のバウンスできるフラッシュももちろんあるのですが、せっかくのコンパクトなDP1の魅力が半減してしまいます。
みなさん、この機種でのフラッシュ使用時で工夫されていることがありましたら、是非ご教授お願い致します。

書込番号:9492317

ナイスクチコミ!0


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/05/06 00:25(1年以上前)

ゲリラレディオさん こんばんは

確かに、フラッシュを焚くと強い陰が出来ます。致し方ないと思っています。DP1に限ったことではありません。
28mmの内蔵フラッシュを鏡か何かでバウンスさせても大した光量はありませんし
何を撮るかにもよりますが、室内なら照明を準備してスタジオを組むのが最善かと。

私は通常夜のフラッシュ撮影はDP1ではほとんどしません。
レンズシャッターであるがため高速シャッター速度にも対応するので、ほとんどの場合フラッシュは昼間の影取代わりに使います。

もしDP1/2に付きバウンス出来る“小型で安い”フラッシュ、ありましたら是非教えてください。
凡庸シューなので、キヤノンのEX270がつかないかなぁと思っているのですが、動作するかはよくわかりません。

書込番号:9498499

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/05/06 09:36(1年以上前)

EX270、誰か買って試してみないかなぁ・・・

私は買う気まんまんだけど、さしあたってブツが無い。

書込番号:9499852

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 18:36(1年以上前)

手持ちのストロボを試してみました。

パナのPE-36S
問題なく発光(汎用ストロボなので当然でしょうね)

キヤノンの580EXII(マニュアルモードに設定)
防塵・防滴のカバーが有る為か、ほんの少し手前にずらさないと
接点が接触しない為、発光せず。(接触が良ければ発光します)

DP1とDP2で試しましたが、結果は同じでした。


270EXは持ち合わせておりませんが、
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3806b001.html
※E-TTL II/E-TTL自動調光に対応していないカメラではフル発光となります。
と記載されているので、可能性は大きいと思われます。

小型といえば、サンパックのRD2000も有ります。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/rendou.html
E-TTL IIに対応していないPowerShotでも使えると記載されているので、
使えるかもしれませんね。

各々の掲示板で聞いてみては、いかがでしょうか。

書込番号:9502419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/07 22:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こんな感じです

補助光として使うと自然です

薄暗い場所(SPPオート現像)

フラッシュ使用でもかなり暗めです(SPP補正なし)

私もせっかくついているのに使わないのは勿体ないと思い、どうせ1m前後中心でしかフラッシュを使うことはないだろうと踏んで、ディフューザーを付けちゃいました。

フラッシュ部分に若干くぼみがあることと、フラッシュと本体の間に隙間があるので、和紙ラベル(株式会社 Too)をくぼみに合わせて貼りました。
和紙そのままだと耐久性に不安があったのでカバーするように、透明フィルムラベルを使いました。(エーワン製)
最初は透明フィルムに耐水ペーパーをかけて試したのですが、光が強いため柔らかい感じが弱かったです。

ISO100で1m弱がちょうどよい感じです。SSが稼げないときの補助光として使う用途になりそうです。正面からの光なのでバウンスのようにはいきませんが柔らかくなります。
他の素材を使うと違う感じになるかもしれませんね。

書込番号:9508933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/05/08 18:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
外付けでも色々な種類があるんですね。
中古SHOP等で試してみます。
和紙も試してみたいですね。
フラッシュはあくまでもおまけ程度に考えるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:9512606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

SIGMA PP 3.5.1 のダウンロード?

2009/04/28 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

こんばんは。

早速、公開になったSPP 3.5.1をダウンロードしましたが
ダウンロードファイルが見つかりません‥

デフォルトですと一時フォルダに、setup.exe.が出来るそうですがどこだかわかりません。
大変初歩的なことですが、お教え下さい!

また今まで使ってきた、SPP Ver.2.5は削除してから行うのでしょうか。

書込番号:9462179

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/28 21:35(1年以上前)

こんばんは
DRする前にホルダーを作られましたでしょうか?

書込番号:9462218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/28 21:38(1年以上前)

2.5とは別の場所にインストールされますので共存可能です。

書込番号:9462239

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2009/04/28 21:46(1年以上前)

>里いもさん
>みちゃ夫さん

事前にフォルダーは作りませんでした。
デスクトップ上に出来るものだと、思い込みうかつに行ってしまいました。
ProgramFilesを見てもないみたいです‥。

3.5.1を今後使う予定ですので、2,5は削除しても問題ないのですか?


色々と初歩的なことで、済みません。 (>_<)

書込番号:9462281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/04/28 21:47(1年以上前)

Vista だと、OS(C:) → ユーザー → ユーザー名フォルダ → ダウンロード あたりに入っている可能性がありそうですが・・・。
前回、何かデータをダウンロードしたところと、同じところに保存されている可能性は?

もしくは “setup”と検索パネルに入力して、地道に探すしか無いかも知れませんネ。

書込番号:9462292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2009/04/28 22:14(1年以上前)

機種不明

ダウンロード先の確認画面


ダウンロード開始前の、保存先確認用のポップアップウィンドウで分かるはずなのですが・・・。
もう一度、ダウンロードを試みてはいかがでしょうか?

> 3.5.1を今後使う予定ですので、2,5は削除しても問題ないのですか?
まったく問題ないです。
と、言うよりインストール後のバスエラーが心配なら、削除した方が良いと思います。

書込番号:9462497

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2009/04/28 22:17(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人 さん

こんばんは。

小生のパソコンは、XPです。。
色々とC:ドライブの中を見てみましたが、それらしきものはありませんでした。

また
>もしくは “setup”と検索パネルに入力して、地道に探すしか無いかも知れませんネ。

も試してみましたがダメでした。

こんな事今まで初めてです‥

書込番号:9462519

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/28 22:27(1年以上前)

スタートから検索かファイル名を指定して実行で探してみてください。

書込番号:9462600

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/04/28 22:31(1年以上前)

もう一度ダウンロードしようとしてみると、同じところに保存しようとするとおもうので
どこかは分かるはず。

だと思う、

だったらいいなぁ・・・


書込番号:9462629

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2009/04/28 22:48(1年以上前)

いまダウンロードしてみましたが、
setup.exeはマイドキュメントに保存されました。
わたしもWindowsXpです。

書込番号:9462735

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 SIGMA DP1の満足度5

2009/04/28 23:00(1年以上前)

皆様ご助言たいへんありがとうございました。

やはり、setup.exeが見当たりませんので連休開けにサポートセンターに
聞いてみようと思います。

書込番号:9462823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAWデータをトリミングする方法

2009/04/27 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:13件

最近、DP1を買いました。RAWで記録した画像の美しさに驚いています。光学ズームがないので、RAW画像をトリミングしてJPEGで出力して(この方が、初めからJPEGで撮影するよりきれいですよね)、プリントしたりスライドショーなどに利用しようと考えていました。ところが、RAW画像をトリミングできるソフトが見当りません。PhotoShopElement7では、DP1のファイルは扱えないようです。よい方法をどなたか教えてください。

書込番号:9456252

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2009/04/27 17:41(1年以上前)

RAWをトリミングする方法はわかりませんが、
Photoshop ElementsでJPGをトリミングすると良いと思います。

書込番号:9456268

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2009/04/27 17:46(1年以上前)

無かったような・・・

16ビットTIFFにしてトリミング後Jpegにしたら、劣化は少ないと思いますよ。

書込番号:9456283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/27 18:05(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます。TIFFファイルで処理したことがなかったので、試してみます。デジタルズームは使い物にならないと思うので、ワイドで撮影された画面のあちこちをトリミングして利用できたら便利だな、と考えたのですが、トリミング情報を記録できるソフトって、DP1でのファイルも扱えるものはなさそうですね。

書込番号:9456359

ナイスクチコミ!0


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 18:17(1年以上前)

使いこなし屋さん こんにちは。
私も使いこなし屋さんと同じで、Photoshop Elements 7を使っています。
Photoshop Elements 6ではDP1のRAWデータを直に扱える様ですが、7では
まだ対応していないようで、残念です。
そこで私は、Adobeから無償で配布されているDNG Camera Rawを使って
X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。
もっとスマートな方法があれば良いのですが、私はこれしか知りません。
これでトリミングもできますね。
ご興味があれば一度テストしてみて下さい。

書込番号:9456399

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2009/04/27 19:10(1年以上前)

わたしはPhotoshop Elements6を所有していますのでいま試して
みました。
標準ではX3Fは読み込めませんでしたので、adobeのサイトで
Camera Raw 4.6 アップデート (Windows)をダウンロードし実施したところ、
見事にX3Fが扱えるようになりました。
このプラグインをダウンロードする際、Photoshop Elements7も対応している
と書いておりました。サイトのサポートでDP1で検索するとすぐに見つかると
思います。

書込番号:9456609

ナイスクチコミ!0


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 19:16(1年以上前)

連投です。
先ほどレスした内容で、下記2点を訂正します。

1、Adobeから無償で配布されているDNG Camera Rawを使って
  X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。

上記は、

  Adobeから無償で配布されているDNG Converterを使って
  X3FデータをDNGに変換し、7で読み込んで使用しています。

の間違いでした。訂正します。

2、Photoshop Elements 6ではDP1のRAWデータを直に扱える様ですが、
  7ではまだ対応していないようで、残念です。

上記は、

  Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、   
  写真整理モードで一覧表示させる方法がわからない

と訂正します。

と言うわけで、いちいちDNG Converterを使わなくてもDP1のRAWデータ
を扱えるようですが、写真整理モードで一覧表示させるには、
DNG Converterを使ってDNGファイルにしないといけないのがちょっと
残念です。もしかするとDNGにせずに写真整理モードで一覧表示させる
方法をご存じの方、おられますか?


書込番号:9456643

ナイスクチコミ!0


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 19:33(1年以上前)

3連投です。
またまた訂正です。

3、Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、   
  写真整理モードで一覧表示させる方法がわからない

上記は

  Photoshop Elements 7は、DP1のRAWデータを直に扱えますが、   
  写真整理モードで一覧表示させる事も可能

上記に訂正します。
いやはや、ちゃんと取説?を読まないとダメですね。
すみません。

結局、

Photoshop Elements 7はDP1のRAWデータを直接取り扱えるし
一覧表示もできる

わけです。Adobe関係者の方、すみませんでした。
あとは使いこなし屋さんが納得されたかどうかですが、、、
いかがですか?使いこなし屋さん。
何かご不明な点があればお答えできる範囲でレスします。

書込番号:9456699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/27 20:56(1年以上前)

RAWからJPEGに現像後、無劣化トリミングのソフトを使うのではダメなんですか?

これとかどうでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html

書込番号:9457108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/27 23:09(1年以上前)

短時間にたくさんの貴重なご教授ありがとうございます。世の中には、丹念に探せば、すばらしい性能を持つ物が色々と存在し、それを見つけて見事に使いこなしている人々がたくさんおられるのですね。画像処理には手間と時間がかかるので、ご教授願ったことをゴールデンウィークの深夜にでもじっくり試みたいと思います。結果は、そのときに報告します。ありがとうございました。助かりました。

書込番号:9458069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 16:25(1年以上前)

>ブドワールさん

私もフリーソフトのbuffを重宝して使っています


書込番号:9460871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング