先日、28ミリ相当のDP1ではどうしても撮影できない撮影対象を撮る為、義母が持っているキヤノンKISSデジタルXを借りました。レンズは、タムロン製の高倍率ズームとEF50ミリ1.8の2本です。
撮影対象は50ミリ1.8(35ミリ換算で80ミリ)で済んだので、50ミリ1.8を装着して1時間ほど外で撮影していたのですが、この程度の重さ(ボディ510グラム、レンズ130グラム、合計640グラム)程度が、素人が長時間持ち続けられる限度ではないかと思いました。この基準で行きますと、ほとんどのデジタル一眼がレンズ装着状態で「限度を超える重さ」になってしまいますが。。。
この組み合わせで撮影する前にタムロン高倍率ズーム(400グラム程度、ボディと合わせて900グラムくらい)も装着して外に出て試し撮りしたのですが、その重さと長さに辟易しました。これを首に提げて、あるいは手に持って歩き回ると考えただけでウンザリです。50ミリ1.8に付け替えて「これなら持ち歩ける」とほっとしました。
DP1はKISSデジタルX+50ミリ1.8のさらに半分以下の重量な訳ですが、KISSデジタルX+50ミリ1.8で必要な撮影を終えた後、ついでに持って行ったDP1に持ち替えて撮影しましたら、DP1の圧倒的な軽さを改めて実感しました。
私の通常の被写体はDP1のレンズで撮れるものばかりですので、これからもDP1一台でほとんどの写真を撮ることになりそうです。
書込番号:8308346
1点
DP−1は購入後2〜3ヶ月してから、ようやく作り手の思いが理解できるカメラですね。
だからユーザーでない人には中々評価されない。
このカメラでないと撮れない「色」や「画」…
確かにジワジワと来ます。(苦笑)
書込番号:8308457
0点
ちは
1Ds Mark IIIとお気にの85mm F1.2L II
首ぶら出来んの
30分限度っす・・・
肩がけで1時間・・・かな?・・・(笑)
1眼画質で一日じゅう首ぶら出来んのって
DP1 オンリー!・・・だよね?
書込番号:8309038
1点
>1dsmk340dさん
>>1眼画質で一日じゅう首ぶら出来んのって
>>DP1 オンリー!・・・だよね?
御意。
「1Ds Mark IIIとお気にの85mm F1.2L II」の組み合わせではさぞ素晴らしい写真が撮れると思いますが、重量を調べるとボディが1.2キロ、レンズが1キロで計2.2キロですね。
1キロ弱で辟易した私でしたら、5分でダウンすると思います。(笑)
>SONY・BLUEさん
DP1は、何と言っても自然な発色と信じられない程の解像力が魅力ですよね。
購入してから、最初に六つ切りワイドにプリントした画像を見た時の衝撃は忘れられません。
書込番号:8309089
0点
>DP1は、何と言っても自然な発色と信じられない程の解像力が魅力ですよね。
白黒チャートの解像度とカラーの解像度にムラが無くほぼ同じレベルで釣り合っているからでしょうね
このチャートがここのサイトに出たのは初代1DsとSD10だったかを比べたとき以来じゃなかったかと
その時の物は今探しても見当たらないのですが。
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp
これでもチャートで規則正しいからまだ良いけど、画素補完のために参照する25ピクセルくらいの範囲をランダムにしたら
もっと厳しいと思います。
書込番号:8310845
1点
いらないお世話だと思いますが、ひとこと。
アタシも重たいカメラが苦手でしたけど、あるときふっ切れましたよ。
例えばライター、100〜200グラムもあるとすると‘我慢ならない’重さに感じられますが、コンパクトカメラならまあ普通なわけです。
中判カメラやマッチョな一眼レフは、首からかけると大変で、、ショルダーバッグだと思って肩にかけて持ちます。するとバッグにしては‘小さい’と感じるようになりました。
肩からかけると首にかけるのにくらべて若干速写性は劣りますが、少し先を予測して撮影動作に入るようになり、、自分でいうのもなんですが、技術的鍛えられたような気がします。
こうなると1500グラムあたりの中間(というか普通の)重さのカメラが、首にかけても肩にかけても中途半端で持ちにくく感じるようになりました。。あれこれ考えた末に、ストラップを手首に巻き付けて左手で持つようにするとしっくりくるようになりました。
重さや大きさの違いを使いこなす楽しさもあるなぁと気がつきました。。
あれこれ書きましたが、最後に。
重力というのはごまかしがききません。年配の方や身体の不自由な方など、どんなに発想を変えても苦痛なものは苦痛でしょう。でも若くて健康な方なら、マッチョなカメラを持てる‘特権’があると思ってがんばってもらいたいです。
1グラムでも軽い方がいいに決まっていますが、、重いというだけで自分から垣根を作って廃除してしまうのはもったいないと思いますよ。トシとってからは無理なことがあります。いましかできないことを考えた方がいいかも。。
(スレッドに直接関係のない話になってすみませんm(__)m)
書込番号:8317587
2点
×技術的
○技術的に
DP-1なんですけど、
以前万博会場跡地で持って歩いているひとがいたので話かけたら、その後も連絡とりあってしまい、なんとなくその方の撮影テンポにあわないということで譲って貰えそうなんです。
無料というわけにいかないので、うちに余って(?)いるカメラを差し上げるか、お金を送るかですが。。。
久々にこちらの板をのぞきましたところ、余分な話をしてしまいました。
また何かありましたら、お相手ください。失礼しました。。m(__)m
書込番号:8318076
0点
重さの限界点は人それぞれなので・・・。
40Dor5D+標準レンズ24-105Lクラスでぶら下げても苦にはなりません。
撮れる写真が、重さに見合えばOKです。
でも個人的には1Dは無理かも・・・。
書込番号:8321446
0点
スタイルと言うことであれば。
実は私は「大きさ」は思いっきり気にしますが「重さ」はそれほど気にしません。極端な話、大きさがDP1程度で重さが1kgのカメラがあったとしたらそれはそれでOKです。まあ物理的にそんなものは存在しないでしょうが...
* 外板が金無垢とか(^^;。
書込番号:8322413
0点
確かにDP1の軽さはありがたいんですが
仮に重い機材だとしても、すぐに体が慣れますよ。
といいつつ、自分のここ何年かのカメラバッグ購入履歴を辿っていくと
例外なく小型化の一途なんですが。。。
書込番号:8324835
0点
ペンタの67にキヤノンの1D(初代)そしてキヤノンのRFでいつもぶらぶら。
どちらかと言うと軽いカメラは苦手です(^_^;)
でもこのDP1はお散歩カメラに良いかなって今検討中です。
書込番号:8325577
0点
お散歩カメラですねぇ
昼間の明るい時間のお散歩
早朝とか夕方の光の方が好きだけど
書込番号:8325686
0点
なるほど、重さと大きさですか。。
ストラップで吊したときのバランスも重要ですよね。レンズが上を向いたり下を向いたりすると、ボディの角が胸やお腹に当たり、嫌な感じがします。一眼レフの場合、通常はそのカメラと‘ペアになるレンズ’を仮定して重心が決められ(設計され)ますから、、吊した時にどうなるかを知れば、カメラのランクをやんわり知ることができました。
しかし最近はとにかく軽いボディが好まれるようですから、どんなレンズをつけても下を向いてしまうかもしれないです。
重さばかり気にする風習は、設計者さんの工夫や気持ちが伝わっていないともいえ、、少し残念な気もするかな。。
書込番号:8330290
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/11 6:24:38 | |
| 10 | 2025/07/09 12:13:36 | |
| 4 | 2019/10/17 22:26:48 | |
| 6 | 2017/10/29 18:40:30 | |
| 3 | 2017/03/23 22:10:37 | |
| 9 | 2016/12/01 21:27:14 | |
| 1 | 2015/05/06 4:57:38 | |
| 1 | 2014/01/12 11:50:40 | |
| 3 | 2013/05/15 22:19:02 | |
| 6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







