SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年3月12日 13:35 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月12日 01:14 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月12日 08:41 |
![]() |
9 | 14 | 2008年3月12日 00:04 |
![]() |
9 | 6 | 2010年11月1日 08:56 |
![]() |
459 | 76 | 2008年3月12日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年間デジ一眼使ってきましたが、RAWで撮る事はほぼありませんでした。
しかし、DP1では初心者なりにRAWとJPEGとの画像を比較した結果、
個人的に大きな差が生じる場合があると感じたため、
基本的にRAWで撮る事に決めました。
そうなると記録時間が気になったため、手持ちの3種類のSDカードで
実験をしてみました。
@サンディスク ExtremeIII(133倍速)2GB、ATranscend 150倍速2GB、
BGreen House GH-SDHC-4G6M class6対応4GB
上記3枚のSD cardを用いAFロックした状態で、シャッターを押してから
アクセスランプが消えるまでの時間を3回測定してみました。
よって正確には内部処理+記録時間という事になりますでしょうか?
@7.03, 6.97, 6.98 平均6.99秒
A7.80, 7.91, 7.79 平均7.83秒
B8.79, 8.88, 8.76 平均8.81秒
素人の実験ですので、あくまで参考程度にお考え下さい。
個人的にはsandiskは高いだけあるのかなと感じております。
とは言え2GBでも4000円程度ですので、いい時代になったものです。
添付した写真はテストと全く関係ございません。
日曜日に昭和記念公園に行った際に自転車に乗りながら
片手で撮影したものです。
3点

>自転車に乗りながら
片手で撮影したものです。
まぁ 気を付けて。
書込番号:7519215
1点

記録時間参考になりました。
>片手で撮影したものです。
両手で持つのが基本だと思います。
書込番号:7519253
1点

小鳥さん こんばんは
>両手で持つのが基本だと思います。
全くもっておっしゃる通りです。
まあお気楽に撮る馬鹿もいるという事で。。。
書込番号:7519358
1点

>全くもっておっしゃる通りです。
・・・そう返されると、難しいです。
(ボケ返しが浮かびませんでした)
書込番号:7519425
1点

昭和記念公園:
下の子が自転車に乗れないとき、タンデム自転車に乗せて
練習させた思い出の場所です。
書込番号:7519603
0点

やはりDP1でも、SDHCのclass6よりも高級SDのほうが良い評価みたいですね。
前に誰かが教えてくれたサイト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/11/28/5132.html
書込番号:7522262
0点



先週の月曜日に楽天のマップカメラに注文して,土曜日に入荷して,さきほど届きました。
箱を開けると一番上にはA&Aの赤いストラップの箱が鎮座していました。
購入するときにはそういうものが付いているなんてことは分からなかったので,とても嬉しかったです。
それでいて,送料10円の89800円で,楽天のポイントも付いてますので相当お得かと思います。
さて,
パッケージを開けてまず本体の箱が付属品のものよりも小さいのにびっくりしました。遙か下の方の書込みを読んではいましたが,実際開けてびっくりでした。
カメラの質感は悪くないと思いました。電源や各種設定のレスポンスは,まぁよしとしましょう。速いに越したことはないのですがこの程度であれば問題ないレベルだと思います。
カードへの書き込みの遅さは,ちょっといただけないレベルではあります。
それも,ここのスレを読んでいるとRAWが基本かなって思うのですが,ま,ここは実際に撮影して比較してみたいと思います。JPEGでもそこそこ撮れるのならそれでOKですし・・・
気合いを入れるときだけRAWという手もありでしょうし。
現像ソフトは非常に軽いですね。一般のデジカメのようにPCに取り込むときの作業に1ステップ加わるだけと考えればあまり負担でもないかな(枚数多いと大変でしょうけど)
ちなみに,現像ミス,さっそくありましたよ。たった3枚の試し撮りで1枚でました。
これはいいと思ったのは,マニュアルフォーカスですね。どれだけ使う機会があるかはわかりませんが,いざというときには使いやすいと思います。
充電器はコンセント内蔵型のもう少し小型な物がいいですね。このサイズのバッテリーにしては大きいタイプかなと思います。
単焦点カメラはGRDを使用していて,常にカバンに入ってます。
軽い撮影には,PowershotPro1
気合いを入れるときには40Dという感じで使い分けてました。
GRDにくらべると,DP1は厚みがある分重いですし,これから使っていく上でどちらかが主力になるか分かりませんが,楽しんで撮影したいと思います。
ちなみに,昨日,なくしたと思っていたIXY Digital Lが妻の車のトランクから出てきました。これはこれでその時代の名機種かなって思います。400万画素ですが,携帯電話よりも小さいボディに記憶色重視の写真が撮れます。
う〜ん,単焦点3機種になってしまった・・
2点

こんばんは、moriaokaeruさん
さほどといえば「さほど」ですが
重量含めてかさばります。
がぁ、それが決してマイナスではないですね
GRDくらいのサイズが実際に持って撮影するのには妙に小さくなくていいんでしょうね。
2年ぶりにIXY Lを触って感じました。
書込番号:7520940
0点



ビックカメラCOMでは数量限定・お取寄せですから、
思ったより売れたし、もともと初期出荷台数が少ないんだと思います。
CANONじゃないですし(^^;
書込番号:7517865
0点

ヨドバシドットコムでは「販売休止中」になってる現役製品が多いですよ。
店舗の在庫がある商品を「販売休止中」にしていることも珍しくありません。
書込番号:7518021
1点

【参考情報】
英語アマゾン:3月25日正式発売開始する予定です。(This item will be released on March 25, 2008. Pre-order now! )
中国アマゾン:DP1で検索してみたが、出てこなかった。シグマ代理店の先行販売(台数限定)は3月の中旬からみたいです。
韓国:アマゾンサイトがないので、現地で有名なInterparkで調べてみました。まだ発売されていないです。
日本が一番早かったみたいですね。
書込番号:7518401
0点

私もそのバカの一人ですがW
ヨドバシアキバでは四月初旬入荷になってました。
生産体制整えて改めて出荷していくということでしょう。
シグマさんヒットおめでとうございます。
というところでしょうか。
書込番号:7521523
1点



昨日もアップしましたが、DP1実写速報???その2でございます。
前回とあまり代わり映えはありませんが、
今回はEOS-30Dに加えて、正真正銘?のコンデジFINEPIX-F11も合わせて撮り比べてみました。
数年前の機種ですが、F11の解像感の高さも改めて実感させられました。
上の画像はココに直に貼るために、すべてリサイズしたやつですが、
元画像その他ご覧頂ける場合は、
http://tamaken.seesaa.net/article/89122788.html
からご覧になってみてください。
あくまで参考の参考程度でお願いいたします!
5点

「玉ケン」さん!ありがとうございます。
比較画像とても参考になっています。ご親切に感謝しています。
提供の画像によって、DP1の位置づけが明確になっています。助かります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7517106
0点

元画像を拝見しました。
白い花の解像具合はDP1がダントツですね。色については赤に転んでいる感じなので、やはりRAWの方がよいのですかね。
F11の解像度やレンズの描写が予想外によいのでびっくりしました。F11とほとんど同じ(ですよね?)F30をしばらく使ったことがあったのですが、もっぱらスナップや室内だったせいか、高感度時に油絵状になることや周辺の流れやパープルフリンジが気になっていました。実は風景写真向きの機種だったのかもしれませんね(笑)
書込番号:7517342
1点

フッフッフッ♪
まだ、SPPを使いこなせていないな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:7517519
0点

玉ケンさん、こんにちは。
早速JPGのオリジナル画像と細部の比較画像を拝見しました。
500倍拡大したら、画質の違いは一目瞭然ですね。
書込番号:7517611
0点

こんにちは。いつも興味深い比較ありがとうございます。
速報1と合わせて見せていただきました。
にわかFOVEON信者になりつつある私ですが、今回の勝負に関しては、思ったより「微妙」と感じました。
・そのまま比較すればDP1が勝ってるように見えるのですが、撮って出しということですので、シャープネスの設定等も違う可能性がありますよね。
特定の部分ではDP1の方がもやっと感の少ない絵になるかもしれませんが、総合的な解像感ということでは、30Dの画像にシャープネスを加えると逆転するレベルではないでしょうか。
そういう意味で、RAW比較も楽しみにしております。
・レンズはDP1が良いと感じます。ただ、広角端とは言え、さすが17-55IS、かなり健闘してると思います。特に周辺画質はもっとはっきり差が付くと思ってました。
・色は、DP1はちょっと外すことが多いようですね。ただ、容易に修正できるようですし、そのままでもこれはこれで味があり、個人的には好きです。
・DP1ほしいです。
書込番号:7517917
0点

リサイズしたF11が案外素晴らしいので驚きました。
でも等倍での解像感はやはりDP1すごいです。コンデジがいかに無理しているかが解ります。あとDP1の独特な色味も、やはり良いですね。かなり前に少しだけEOS D30を使っていたことがあるのですが、あれもDP1のような絵画的な色味で心が動いたのを思い出しました。
書込番号:7518249
0点

ふくめさんさん こんにちは。
ど素人が撮るとこうなる・・・という例でございます。。。
あくまで参考の参考程度でお願いいたします。。。
ももでシュさん こんにちは。
F11もF30もハニカム600万画素で通常CCDだと800万画素相当くらいの解像感がある、
と当時も言われてましたね〜。
FINEPIXはやっぱり名機?だと思ったりします。
ラピッドさん こんにちは。
SPPめっちゃ使えてないっす!
各パラメータどれくらいやるとどれくらいになるのかのイメージがまだ全然わからないです。
CANONのDPPで「ピクスタ選んで終わり!」との違いに戸惑いまくりです。
ipod-boyさん こんにちは。
500倍拡大ですか!そこまで拡大したら何が見えるんでしょうね(笑)
異次元の世界が見えるかも。。。
gintaroさん こんにちは。
カメラのポテンシャル知りたいという意味で、RAWもボチボチやってるんですが、
SIGMAのRAWソフトに四苦八苦で、ナカナカDP1の方はバシッと決まりません。。。
もう少し色々やってみて、近いうちにRAW現像画像もアップしますね〜。
ブドワールさん こんにちは。
F11は健闘すると予想してはいたのですが、予想以上でした。
DP1は、この色味も含めて個性と思ったほうがいいかもですね!
書込番号:7518282
1点

玉ケンさん
失礼しました。恥ずかしいミスでした。
実は500%でした。m(_o_)m。
書込番号:7518473
0点

玉ケンさん こんばんは
前回の画像は大変参考になりました。
今回の実写例比較は、あまり参考になりませんでした。もしかして手撮りですか(至近距離なのにどれもピントのシャープ感がないのでそう思いました。ちがったら、ごめんなさい)。手撮りだと、詳細解像感は失せ、質量に比例して重いカメラが相対的に有利になります。
NIKON 24-70mm F2.8と別のレンズの比較テストを手撮りでやられた方がおられました。手振れで24-70mm F2.8の恐るべき解像感が失せ(当然ですが)、ふつうのレンズ同士に見えました。「ちがいはそれほどありませんね」という感想になっていたと思います。
書込番号:7519249
0点

引き続きの比較画像、ありがとうございます。比較サンプルって、見るのとやるのは大違いで、自分も他で経験しましたがホント大変なんですよね。
もはや解像度的には自分にとっては30Dとの比較は『間違い探し』に近いくらいでしたので、このクラスと概ね同等という感覚で自分としては使っていこうと思いました。
あと、大変ですねと言っておきながら恐縮ですが、週末自分でしばらくできそうにないので、もしよろしければラティテュードの比較も興味があります(笑)。
まだ感覚的なものですが、意外とラチは広い感じがしていて使いやすいです。最初のサンプルは日陰のレンガの建物、明るいビル、空が共存しているのですが、コンデジでは絶対無理な輝度差で、デジ一眼でも飛ぶかなという感じのシチュエーションです。
二枚目はカメラのモノクロで撮ったものにフォトショップで少しコントラストをつけたものです。モノクロ好きなので、ラチが広そうならそちらでも使い込んでみようかな、と思ってます。
書込番号:7519336
1点

玉ケンさん こんばんは。
キュー..さん こんばんは。
>このクラスと概ね同等という感覚で自分としては使っていこうと思いました。
そうですね、キュー..さんのやわらかいまとめでよいのではないでしょうか。
比較と肩肘はると、条件はどうだったのか、あの部分はどうだとか細かい話になっていきます。何のとなく位置づけが分かったら、それで良い気がします。
書込番号:7519435
1点

将軍と大奥さん、こんばんは。
スレ違いでしたね、将軍さんの先ほどの書き込みまだ見ておりませんでした。
厳密な解像度を必要とする場面で三脚の重要性を改めて認識いたしました。
書込番号:7519785
0点

ipod-boyさん こんばんは。
なるほど、了解いたしましてございます。
将軍と大奥さん こんばんは。
なかなか難しいですね。
三脚立てれば・・・というのは当然わかってるんですが、普段からまったく使わないもので。。。
前回のはSS1/100前後、今回のはSS1/60前後ですので、手ブレの影響がないとは言い切れませんね。
ただ、ボクの目には前回同様に今回もDP1の切れはスゲーって印象でしたよ〜。
キュー..さん こんばんは。
DP1が上回る印象になっているのは、「画質」のさらに一要素の「解像感」にすぎないですよね。
「画質」だって「解像感」だけじゃないですし、
カメラの良し悪しになると「画質」だって一要素にすぎないですよね。
当たり前ですが、30Dを手放す気は毛頭ございませんです。
書込番号:7520237
0点

30Dと同等ということはKiss DXあたりよりは勝っていると考えていいのでしょうか。
それだけですごいです。
書込番号:7520565
0点



だいぶ白熱したスレが立っているようですが、カメラは人それぞれの嗜好でいいのだと
思います。私はDP-1を先週末に買ってマゼンダ太陽が撮れたけれど、こういう
撮り方はこのカメラの弱点で、他の写りに関してはデジタルらしくない「写真機」
らしさ(動作がトロイのも愛嬌があって良い)が感じられて、良い買い物をしたなと
久々に思いました。これは味の有る現代版写真機が出てきたなと・・・。後継機が
多機能化に走って進化してしまったら、きっと買わないでしょうね。取説の薄さが
感動モノです。
あっ、前置きはこれくらいにして、先日日曜日に梅を中心に、だいぶ撮影して
きました。コンデジを三脚に据えたのは、記念撮影以外では初めてでした。
(このカメラはこういうカメラだと思います。)日曜日は良い天気でしたが、
風が強くほこりっぽかったです。現在、フードアダプタに46mmのMCフィルタを
つけていますが、フード有りの状態ですと、レンズキャップが取り付け出来ません。
私は撮影時、UNのモニタリングプロという、ルーペ付きの背面液晶フードを
首からぶら下げているのですが、なんとなーく、DP-1のフードに正面から被せて
みました。
何とぴったりはまるではありませんか♪見栄えはよくないですが、ホコリや汚れは
防げます。しかも本来の使い方でDP-1の背面液晶に合わせると、これまたぴったり
液晶の外枠にはまって安定感抜群です。UNの回し者ではありませんが、これはオススメ
出来ます。お手軽にカバーしたい時に便利です。お試しあれ!
3点

いや...普通に筒のフィルタ枠に46mmキャップ(手に入りにくいけど)はめればいいだけだとおもうけど。
さすがに、それ、マネするひとは居ないと思うよw
書込番号:7516368
3点

フード用キャップ作ってほしいと
SIGMAさんにメールしました、皆さんも宜しく。
いろいろ楽しいですね。
書込番号:7516406
1点

光のマジックさん、お早うございます。
なかなか面白そうですね。
それにしても随分と不細工な(失礼!)
私的にはこういうお遊びネタは大好きです。
因にそのまま写真撮るとどうなりますかね?
かなりムリムリだと思いますが、トリミング専用でちょっとしたテレコンとして使えない…かな?
お遊びついでにUPして頂けると嬉しいです。
書込番号:7516579
1点

このようなフード用キャップがあってもいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
書込番号:7516820
0点

フードと高額ファインダー、間違えた光学ファインダー買おうか迷っているところです
携帯に優れたコンデジですがこれらを付けると大きくなってしまいますからね
液晶フードは遠慮しておきます
ただ、一眼と同じほどの描写ですのでモデル撮影で使おうと思っています、手を伸ばしての撮影は少しカッコが付かないようで、被写体によってはスタイルとしての装備も有りです
フード買ったら又キャップとか買う必要性が出てきたりと、痛いところですね
そこで、自作というのはどうでしょうか?厚紙で工作して見るんも良いかもしれないと思いました
書込番号:7517024
1点

46mm用レンズキャップ
Carl Zeiss Biogon T*2.8/28 ZM 定価1,000円
ちょっとお高いですが
これだと、フード装着のまま取り外し簡単ですよ
両端をつまむタイプではなく
キャップセンターをつまんで外すタイプです
レンズ販売本数の数倍のキャップが売れて
現在在庫薄状態だそうです
割と有名なお手軽カスタムですよ
UNはMCタイプを持ってますので
試しにやってみますね
書込番号:12147454
0点



今日届きワクワク!夜なのでフツーの自宅照明。
背景にフツーに照明が入るだけで「絶望的なマゼンタにじみ!」
これではスナップに使えません!
太陽光では覚悟の購入でしたが
度を越してます!異常な不具合です。
順光ではさすがにF4で「前ボケ」「後ろボケ」など最高に
絵を作ります。
しかし、絶対スナップに使えないと解ってて売るメーカーは
少し考え直したほうが良いでしょう。
解っていたはずです・
このカメラは「すばらしい試作品」で売るべきでは有りません。
購入検討の方へこの書き込みを贈ります。
23点

販売店に「返品したい」と申し入れてみたら如何ですか?
書込番号:7514755
3点

>絶対スナップに使えないと解ってて売るメーカーは
少し考え直したほうが良いでしょう。
メーカーは、あなたのような人は微少数派、と思って居るんでしょう、
多分、すばらしいと言う人の方が圧倒的だと思いますよ。
書込番号:7514800
10点

はい。
明日100%返品します。
後日談も載せたほが良ければ載せます。
返品されても超売れ筋でしょうから問題ないでしょう(笑)
メーカーさんはたいへんすばらしい作例を公表され
感動して購入しましたが、「マゼンタ滲み」の件は隠されて売られた点
残念無念です。将来的に最高の選択をされたと個人的に思いますが
営業面で一般常識とのバランスを欠いてると正直に感じました。
書込番号:7514832
9点

こんばんは
「問題を抱えた試作品カメラだ」と言って返品されたらよいと思いますよ。
この問題で返品があったことがシグマ社内での認識となり 改善へと直結すると思うからです。
私はこの問題をシグマさんが克服してくるかどうかを待てませんので、頭をひねりながらにじみ問題が発生しないように使います。
モノには一長一短あると思うので その範疇だと甘んじて受け入れている次第です。
何卒冷静に…
書込番号:7514914
4点

ぜひ後日談を。
いくら悪いと思っても店に返却はないと思いますが。
やっぱり、ヤフオクではないでしょうか。
おまちしております。
書込番号:7514915
4点

ambiwaterさん購入検討者でございます。
ご忠告ありがとうございます。
確かに他の方のコメントにもあるように強い点発光には弱いようですね。
返品がきくかどうか判りませんがお店の方にクレームとして相談された方が良いでしょう。
たぶん受入れてもらえないと思いますがだめなら早く売られた方がいいですよ。
待ってる方が沢山いますから高く売れますよ。
ただ言わせて頂きますと、そんなDP1を既に使いこなして素晴しい写真を撮ってる方も
おられることを知っておかれた方が良いかと思います。
カメラと使う人の間には相性というものがあり、こんなDP1が欠点も許せる程に
マッチする方もいるってことです。
ambiwaterさんとは残念ながら相性が悪かったようですね。
私もそういう欠点があることを承知で今も購入検討中であります。
自分も癖も欠点もある人間ですので(^^♪
それに自分の欠点なんてそうそう口に出せません(^_^;)
書込番号:7514935
6点

文句言うなら、まずソース出してから言った方がいいですよ
センサーの仕様で、故障ではないみたいだから
自分は、もし65000円くらいなら使い分けるつもりで納得して購入できますけど。
程度にもよりますけど、実質89800円くらいで買った人は不満だと思います。
書込番号:7515001
1点

なんたって28mmonlyですから、GRデジ同様買ったは良いけど使いこなせない人が
結構多いんではないかと思います。やっぱりズームはあった方が便利ですもんね。
書込番号:7515020
4点

「程度にもよりますけど、実質89800円くらいで買った人は不満だと思います」
私は別に不満はありませんね。
書込番号:7515023
4点

>>kakaku711さんへ
ソース出せないパンピーですみません。RAWで撮り、
もうあの使えないモニターでハッキリクッキリマゼンタシャワーです。
>>キハ20形さんへ
GRD2は好きな画角28mmですので最高と思い手放せません。
GR1V以前からユーザーでGR21も出動しています。
私はメーカーさんが「こういう使い方には全く向いていません」などと
わずか60Wの背景光源にもマゼンタにじみますとのアテンションが欲しかったという
意見で改善されれば何も文句は有りません。
フィルム時代を髣髴させる唯一のカメラと思います。
書込番号:7515125
4点

あはは、きっとこういう人は出てくるだろうと思ってました。まあ、今はお祭りみたいなものだし、このくらい怒って返品する人がいるのも華じゃないですか?
どんな場合にも光源写せばそうなる、っていうものでもないのでメーカー責めるのは酷だし、かといってこれはDP1の一つの弱点だとは思うし、他のカメラにはちょっとないゴーストなので買ってびっくりする人を責めるのも酷だし・・・。
私ももちろん9万円で買ってこの件に何も不満ないですけど。知ってましたし・・・。
書込番号:7515149
12点

こんな欠点は分かってても購入してしまいます。
少し撮れない写真があっても、それを補って余りあるメリットもあると思うので。
これが致命傷と思うなら、買わなければ良いだけです。
既に色々な方が情報提供してくれているわけですから。
DP1はAPS-Cサイズセンサーを搭載したコンパクトなデジカメという唯一無二の存在ですから。
購入された方は出来るだけ使いこなしで対応しようとするのが普通でしょうね。
まあ、これがどうしても許せないとおっしゃる方がいるのも仕方ないことでしょうけど。
書込番号:7515191
5点

hata3さんへ
そうですか・・・
私もかなりインプレを検索して考えに考えたつもりでしたが
予想以上のキーピーさに驚いたのです。
たぶん100カットの内20カットくらいは狙うだろうという
レベルなので「返品希望者」もいますよ。という伝言でした。
使った感想ですが、
このカメラは人物撮影にはお世辞にも向きません。
85%くらい風景・スナップでしょう。
光と影を追求して2割の逆光写真は普通でしょう。
シグマさんはこの路線で大成功が見えてるわけですから
当然是正されるでしょう。
その普通の2割が改善されてから買い直しが私の結論です。
書込番号:7515273
5点

想像していたとおりの展開になり、シグマ社の個性がまた一つ伝説を築きました。
苦情・返品の嵐になるんじゃないかな〜っ、、などと妄想していましたから、今回の事象は想定内ですね。
似たり寄ったりの新製品の中に於いて、これだけの個性を(インパクト)を与えたデジカメは皆無では???
このような返品騒動がたくさん在れば、安く購入出来そうな雰囲気になってきましたね。
個人的に大歓迎です。
撮像方式にとって技術革新をもたらしそうなカメラにもっとも近いメーカー・シグマ社の今後の対応・展開が非常に興味深いです。
試作品??? 大歓迎です!!!
問題としている事象は、今の技術では実現不可能でしょうね。
それらを誤魔化す小細工を施してきたら、この撮像素子の最大の特徴を殺すことになる・・・・。
それを承知で製品化したシグマ社は、立派かな〜っ・・・・。
特徴を殺さず、安定画像を得る研究を!!!!
個性あるデジカメが安く入手できる可能性が益々大きくなりました。
ダメだと思ったら、即、返品しましょう!!!!
精神衛生上、最適かと。
書込番号:7515313
8点

ん?
「ソース出せないパンピーですみません。RAWで撮り、もうあの使えないモニターでハッキリクッキリマゼンタシャワーです」
文意が良く分からないのですが、作例は出さないということですか。
こういうことを書き込むわけですから、ambiwaterさんが撮影した「みごとにDP1の欠点が露呈している作例」をこの掲示板にうpされたらいいじゃないですか。
そもそも「この掲示板に画像をうpする方法も分からないほどの素人」であれば、DP1を買おうとそもそも思わないのでは?書き込みの内容を見ていますと、パンピーを装ったかなりの経験者のようにお見受けしますが。
失礼ですが、ambiwaterさんは何とか蛙さんのお仲間ですか?
書込番号:7515439
11点

ブッチ456さんへ
なんとか出せれば出そうと思いますが今、家でnotePCですので非力で
RAWソフトインストールする気になれないのです。
オフィスに出てからの処理になると思いますが
いずれにせよ「自分撮りで背中に60W電球でシルエットを・・・」という
ばかばかしい画像です。(笑)
私は99800円で買うほどDP1の吐く画像が好きです。
好きで好きで購入しました。
このような意見もシグマさんに伝えたいという心境です。
また、だれの仲間でもありません。ど素人です。
書込番号:7515511
5点

うーん、相変わらず否定的な意見には厳しい板ですね(^_^;
しかも、こういう話題の方が盛り上がる傾向ですね。
自分の肯定しているモノを否定されるとテンション上がるのかな?
こーなる結果を容易に想像できるのに、
敢えて勇気ある、また大変参考になる意見を頂戴できて、
個人的には大変感謝しております。
書込番号:7515651
14点

ambiwaterさん、こんばんは。
ambiwaterさんの書き込みは、過激だとは思いますが、誹謗中傷の類ではなく、素直にびっくりしたし、とても自分の望むカメラではないと思った、と書かれているだけだと思いますので、光源を入れての撮影を多くされる購入予定者の方々にはとても有益な情報だと思いました。
今回はお仲間になれず残念ですが、また改良されて気が向いたらぜひどうぞ。
書込番号:7515678
16点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





