SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

皆さんのDP1は元気ですか?

2010/01/30 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

みなさんこんばんは。
発売日より約二年愛用していたDP1が先日故障してしまいました。電源を入れ鏡胴が出た段階で他の動作を受け付けなくなり、電源やその他のボタンを長押しても回復せず、電池を差し替えて再度電源を押すと「ヴッ」と動こうとしますが、結局動きません。

その後ボディを傾けるとカチャカチャと中から音がするのです。どうやら中で何かの部品が外れてしまったらしい。前日までは普通に動いていたのですが、今までも当日も強い衝撃を本体に与えた記憶は無く、異様な事態に結構ショックでした。
シグマさんに確認したところ、メーカーとしては1年保障なので修理は有償になるとの事。当たり前の回答なのかもしれませんが、以上の話と同様の症状をもった方はいらっしゃるでしょうか?

壊れないように大切に使用していたものが、たった二年弱で壊れてしまう。元々の耐久性が低いのか、運が悪かったのか。カメラといってもデジカメは所詮家電なので、高いものを買うのも考え物かもしれないなぁとも思い始めています。外的要因に思い当たる節が無いので、直してもまた壊れるのではという不安もあります。

このような話をスレ立てする事自体迷っていたのですが、同じ境遇の方がいらっしゃるかどうかお聞きしてみたいと思い書き込みさせて頂きました。又、他のカメラも含め保障期間を過ぎた場合の修理等の経験談などがありましたらお聞かせ願えればと思います。

書込番号:10859126

ナイスクチコミ!3


返信する
nijicamoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/30 01:31(1年以上前)

全く同じ症状の故障で修理代金27000円の回答がビックカメラから有りました。

発売日に購入しビックの5年保障も付けたのですが、
私は購入後直ぐに落下させてしまいボディーを凹ませてしまったため
今回の故障は落下が原因とのメーカー判断で5年保障は適応されませんでした。
落下直後から先月までの約2年間撮影には全く支障がなかったのでそのまま使い続けて居ました。
現在の価格と修理代金の差が少ないので修理は断り、
2台目の購入を考えて居たところでした。

スレ主さんの書き込みを拝見してもしや落下が原因では無いのでは⁇
と思い書き込みました。
ビックとは電話のやり取りだけで詳しいメーカーの回答書などは見ていませんが
明らかに落下が原因であるという報告が無い時は詳しい説明を求めて見たいと思います。
余りにも故障した時の症状が同じなので。。

書込番号:10859290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/30 01:57(1年以上前)

澄透さん

こんばんは。
ご無沙汰です。

今回の故障の件、ショット数はどれくらいだったのでしょうか?
あまり関係ないのでしょうか?
ちょっと酷い故障ですよね。
自分のはいまのところ問題ないですが、いくらなんでもそんな故障が
発生するには早すぎると思いますよ。

nijicamoさんが提示された修理代って、いまのDP1の価格を考えたら
修理代でそんなに払うわけないですよね。
もう少し出せば新品が買えるんですから。

SIGMAさん、保障期間が過ぎたと言っても、もともとの設計に起因することで
この手の故障が後を絶たなくなったらそうも言ってられないでしょう。
この辺の対応って重要ですよ。
マニュアルどおりの対応だけじゃね。



書込番号:10859376

ナイスクチコミ!4


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/30 02:21(1年以上前)

nijicamoさん、こんばんは。
僕のDP1が故障したのは数日前ですが、先ほどGoogle検索で同様の症状を報告しているブログを発見したのでもしや、と思い書き込みしたのですが、そうですか。

幸いな事に自分はDP2を一台所有しているのでFOVEON機自体は手元にあり、画角的にもDP2をメインに使おうと考えていた事も相まって修理するかどうか躊躇している状態でして、この際広角は別のカメラにしようかなとも考え始めています。

購入時に5年保証を付けなかった事を今になって後悔しているところでしたが、しかしnijicamoさんのお話をお聞きすると「落下が原因」と何処で断定しているのかが謎ですよね。それに、5年保障まで付いているのに27000円はちょっと高いと感じました。私の症状をシグマのカスタマーサービスに伝えた場合、およその修理代として14000円弱(税別)と言われましたので、凹みのあるボディ部の交換を断ればもっと安くなるかもしれません。ひょっとすると長期保障で直して貰える内容になり得るのかもしれませんね。

書込番号:10859436

ナイスクチコミ!2


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/30 02:26(1年以上前)

hitoshi-D300さん、こんばんは。ご無沙汰しています。
久々というか年明け最初の書き込みがコレになって参っちゃいました^^;
大事に使ってるつもりだったんですが・・・

僕のDP1のショット数は7500枚位です。
勝手な想像ですが、起動時にレンズキャップ付けたままだと「うっ」ってなるじゃないですか。
今までに何度かやってるので、ひょっとするとあれが鏡胴へ負担を掛けていたのかなぁとも思ってます。

書込番号:10859443

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/30 03:21(1年以上前)

>全く同じ症状の故障で修理代金27000円の回答がビックカメラから有りました。

自分は先日ビックカメラにタイガー電気ポットとく子さんを保証期間を過ぎて出したところ5,000円強の修理費が掛かる
(ほとんど交換部品代)と言われ電話でメーカーに相談しました。
相談した理由は保証期間を過ぎてはいるものの実質2ヶ月程度の使用品で新品に近いのにどうしてそんなに部品交換するのか?
というものです。

するとメーカーの人はビックカメラから未修理の電気ポットを引き上げてくれて無償修理してくれたと言いたいところですが
実際は点検したら直ってしまったとのことでそれを引き取り5,000円強の修理費が掛からず助かりました。
タイガーのサービスセンターで引き取りの際 なぜビックカメラだと5,000円強の修理費が掛かり、メーカーだとそうでない
(今回はたまたま点検のみでしたが 修理してもおそらく請求が無かったでしょう)のか聞いたところ、ビックカメラのような
大きなところでは初期不良も含めて修理に預かったものは全てがメーカーにいくのではなく、修理専門業者の下へ送られる
そうです。
その場合 保障期間内の場合には掛かった修理費はメーカーに請求し 保証切れの場合はユーザーに請求すると言ってました。

そのような訳ですから修理に出す場合は購入店に出すのがいいか、メーカーサービスセンターに出すのがいいかを難しい判断
ですが良く考えて出されるのがよいでしょう。

書込番号:10859542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/30 10:23(1年以上前)

澄透さん

愛用されていたカメラが2年ほどで故障してしまうのは残念ですね。
心中お察しいたします。
個人的なことですが、まさに今DP1の中古を落札しようとしていたところでしたので、メーカー保証の付いた新品にした方が良いかなと考えるようになりました。
貴重な情報ありがとうございました。

シグマさんには原因を把握していただきたいものですね。

話はそれますが、私は過去にビックでPCを購入し5年補償に入ったことがあります。
突然、うんともすんとも言わなくなったので当然補償があるから無料で直してもらえると思ったのですが、預けてみたら「水をこぼしたことがあるのでは」とか「傷があるけど落としたことがあるのでは」と散々難癖を付けられて、もちろんそのようなことはなかったのですが、最終的には「このような事例は例が無い」との理由で有償での修理と言われました。
それ以来、延長保証は信用できずに入ることはまずありません。

書込番号:10860204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/01/30 19:18(1年以上前)

たった今、パソコンへ画像取り込み終了後、同じ症状となりました。電池の差し替え後電源ONを試しましたが「ヴッ」と作動音だけ、当初はボディ内の音はしませんでしたが、電池の差し替え等しているうち「カチャ、カチャ」何かが外れているような音、澄透さんとまったく同じ症状です。
ショックです。2年ほどの使用で同じような故障が多発は、メカ的に問題があるのでは、メーカーは、原因究明と修理費について考えて欲しいです。

書込番号:10862148

ナイスクチコミ!5


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/30 22:57(1年以上前)

HDMasterさん、こんばんは。
電気ポットのお話ありがとうございます。
僕のDP1はヨトバシのネットで予約購入しまして、保証期間内にはメーカーに直接メンテナンス対応して頂きました。今回のような家電の故障は自分にとって初めての経験でしたが、購入時の金額がそれなりだったこともあり、保証期間切れなのは分かっていても複雑な気持ちです。まだ実物を見てもらったわけではないので、一度送って原因を究明するのも良いのかなとも思い始めています。
(鏡胴出っ放し状態のDP1を郵送するのも怖いですが・・・)


PENのある生活さん、こんばんは。
長期保証のお話ありがとうございます。販売店とのやり取りをお聞きすると、せっかく加入した長期保障が何のためにあるのか疑問を感じてしまいますよね。量販店の評判や内容なども含め、今後自分が保証に入る時が来るならば事前に確認してみようと思います。
ヤフオクは僕も利用していますが、中古購入は機種によってハイリスクになるかもしれませんね。しかし今は新品価格も随分下がってきていますし、どちらを選択してもこの画質を安く手に入れられる良い時期な気もします。


モンキーランドさん、こんばんは。
気に入ったカメラとメーカーの評価を下げるような行為など誰もしたくない事だと思いますが、御意見ありがとうございます。同じ症状が多いようならばメーカー側も対応を再考してもらいたいところです。
自分の仕事柄、瑕疵に謳われていない範囲でも作り手側が責任を持って直すような現場をよく見てきたのですが、工業製品になると相手の顔が見えないというか、この辺の感覚的な扱いは微妙だなぁと改めて思いました。

書込番号:10863310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/01/31 10:08(1年以上前)

澄透さん、こんにちは。

「皆さんのDP1は元気ですか?」を拝見し、へー、こんな故障もあるんだ。お気の毒になーと思いつつ、自分のは大丈夫・・・とPCへ画像取り込み、片付けようと思ったら同じ症状。
なんでー、ショックでした。

DP−1の写し出す絵の素晴らしさは多くの人の認める所と思います。
自分でもどっぷり惚れ込み大事に使い続けるつもりでいた矢先のことで、思わず怒り顔。

惚れた、女性に裏切られ気持ち。「そうそう出会えぬいい女性、づっとづっと付き合っていたかったのに」残念な気持ちです。

DP−1の絵に惚れ込み他の機種が目に入らない状態で、修理か、DP−1sへの買い替えか悩むところです。
でも構造的に同じようなDP−1s、同種の故障が起きる心配は?
そんな気持ちから是非原因と今後の対応を望むものです。

書込番号:10865134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/31 11:39(1年以上前)

まれな症状かと思いましたら、続々と同じ症状が、、、
次機種への期待も高まる中のこのタイミング、、、
ソニータイマーならぬ、シグマタイマーでしょうか、、、

書込番号:10865505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/31 19:12(1年以上前)

家電が好きで価格.comを長く閲覧していますが、こんなに同時期に同様の故障が報告されているのは、とても稀なケースだと思います。
原因によってはシグマさんから何かしらのサービスが受けられるようになるかもしれないので、みなさん必ずカスタマーサービスに相談したほうが良いと思います。DP1を長く使ってほしいのはメーカー側も同じでしょうから、安価に修理できるようになると良いですね(´・ω・`)

書込番号:10867554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/31 21:53(1年以上前)

もし差し支えなければ、故障したカメラのシリアルナンバーを公表してみてはどうでしょう?
現時点で断定するには数が少ないとは思いますが、ひょっとしたら特定ロットに偏った現象だったりするかもしれませんし・・・

書込番号:10868412

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2010/01/31 22:04(1年以上前)

元気は元気です。
低頻度ではありますが、電源オフでも電池が消耗してることはあります。
ここ数日持ち出してません・・・

書込番号:10868506

ナイスクチコミ!2


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/31 22:42(1年以上前)

みなさんこんばんは。
皆さんのお陰で少し気が楽になりました。先ほどカスタマーサービスに再相談のメールを送り、金額的にどうなるかは分かりませんが原因を追究してみたいと思います。

「愛機DP1の故障」検索からのブログによると、昨年の9月には既に同様の症状が出ていたようです。私がここに書き込むのもかなり抵抗感があったので、きっと黙って修理に出された方も多くいらっしゃるんじゃないかと想像しています。DP1sでは対策した上でリリースされていると信じたいですが、DP2でも同様の症状が出たとしたら流石に怒っちゃうかも。
・・・って、ひょっとして最近DP2可愛がっていたのがいけなかったかな?


ブドワールさん、ご無沙汰です。
今年の正月も銀山でしたか?僕は家でまったりでした。(笑)
DP2が製造終了みたいですが、次機は液晶改善との噂があるようですね。
しかしSD15出ませんね〜。僕は買うかどうかはまだ分かりませんが、新情報が楽しみです。


プルプル1号さん、こんばんは。
私のシリアルナンバーは10023**です。(2300番台前半)
発売前予約で手に入れたので、初期のものだと思われます。


DDT F9さん、ご無沙汰しています。
DP2を購入してからというもの、DP1は電池長持ちするカメラなんだと錯覚できました。(笑)
でも使わないとすねちゃうかもしれませんよ。

書込番号:10868809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/31 23:50(1年以上前)

ほんと、お久しぶりなのにしょんぼりな話題ですね(´ω`。)
年末に燃え尽きて、お正月は僕もひきこもっていました。最近はポートレートが多いので、Zorgで女の子の写真を少しずつ出していこうと思ってます(まだ一枚だけです…)☆被写体とSD14の画質は良いので、あとは巧く写真に残すテクニックだけです(*⊃ω・`)
もしZorgやっていたら、メールかなにかくださいな♪

僕はSD15が本命ですが、レスポンスによってはDP2の後継機や、あとフジフィルムからマイクロフォーサーズという噂もなかなかおいしそうで、SD15あやうしです(*^ω^*)
せっかくSD15が遅れているので、いろいろと出揃ってから天秤にかけるつもりです♪以前よりもSD14の使いこなしに慣れてきて満足度は上がっているので、物欲も抑えられるはずです!きっと(笑)

自分はDP1ユーザーではないですが、DP2の系統(標準レンズ)はかなり気になっているので、これからの対応や修理費用なども気になります。言える範囲でかまわないので、また何かあったらおしえてくださいね。

書込番号:10869281

ナイスクチコミ!2


sixthさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 00:47(1年以上前)

当機種

わたしのDP1は2009/11に同じ症状で故障してしまい、修理して戻ってきたのは同じシリアル番号でも、外装は新品に変わっていました。

撮影中にカメラが壊れるという経験ははじめてです。でも、作りからある程度予感はあったので「あーあ、やっぱり」とはなりましたが、美しい風景を撮影できなかったことに変わりはありません。

「どうせデジカメなんて2年くらいで交換するんだから」というようなデジカメはずっと壊れずにいて、たぶん5年6年平気で使いそうなDPが壊れるのは、なんと言いましょうか、皮肉です。車だったらリコールでしょうが、それでシグマが無くなっても、喜ぶのは競合他社だけ、われわれには悲劇です。

この話には落ちがあって、先日イタリアにでかけたのですが、今度故障したらたまらんということで、修理から戻ってきたDP1とDP2の2台体制で出発しました。ところが、到着2日目にDP2と充電器一式を盗まれてしまい、DP1と電池1個でなんとか175枚撮影するような事態に・・・

ついてないです。

書込番号:10869622

ナイスクチコミ!3


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/01 01:52(1年以上前)

ブドワールさん、どうもです^^
Zorgには入っていないですが、フォトコンテストはこちらだったんですね。
僕は最近スナップばかりなのでお見せ出来る物がないんですが、ぼちぼち頑張ってみようかな。
ところでフジのマイクロ参入の噂があるんですか、楽しみなニュースですね。
より小型なPENも出るみたいで面白くなってきましたが、いよいよ競争が高まってきました。
しかしFOVEONセンサーは圧倒的な描写力ですっかり認知された感じですよね。
GXRの低迷はDP2の存在が大きいんじゃないかとすら思ってしまいます。
ここらでアフターもビシッと決めてくれれば・・・なんてね。

書込番号:10869888

ナイスクチコミ!2


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/01 02:04(1年以上前)

sixthさん、こんばんは。
仰るとおり不思議なくらい丈夫なコンデジとかありますよね。
DPシリーズはシンプルなカメラなので割と安心していたのですが、
画期的な分けっこう無理してるんですね、きっと。
・・・シグマがんば!

しかし、せっかくのイタリア散策をDP1と電池一個、想像しただけでも辛いです。
盗まれるだけでも相当な精神的ダメージなのに・・・

書込番号:10869925

ナイスクチコミ!3


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2010/02/01 21:42(1年以上前)

遅ればせながら、私のDP1も2週間ほど前、まったく同じ症状で故障しました。
SDカードを差し込んで、ちゃんと入ったか確認のため電源を入れるとレンズが出てそのまま固まってしまいました。

それ以後ウンともスンともいいません。

購入は発売直後で、撮影枚数は4000枚ぐらいです。

まだ修理には出していません。
キタムラの5年保証に入っていたはずですが、最近の不景気でキタムラにも一年近くご無沙汰してるんでなんとなく行きづらいんですよね。

書込番号:10873169

ナイスクチコミ!4


スレ主 澄透さん
クチコミ投稿数:311件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/02 01:01(1年以上前)

BigBlokさん、こんばんは。
やはり経年変化等に起因するところがあるのかもしれませんね。
僕は殆どSDカードを入れっぱなしのままで、ここ暫く出し入れはしていませんでしたが、
さぁ撮影しようと電源を入れて間もなく動かなくなった状況は自分のと近いかもしれません。
しかし不景気というのは色々と嫌ですね。このような話自体、言いづらいことですし。


本日シグマさんからお返事が来ましたので、僕のDP1は近日中に点検してもらうことにします。
どの辺りまで報告できるかは分かりませんが、追ってこちらでお知らせさせて頂きますね。

書込番号:10874526

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DP1買いました

2010/01/30 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:4件

光学ズームがないんですが、現像でズームできないのでしょうか

書込番号:10858931

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ312さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 01:36(1年以上前)

キララリさん、こんばんは
僕もこの間、このカメラ買ったところです。

現像でズームとの事ですが、多分トリミングの事ではないでしょうか?
残念ながら付属ソフトのSPPには、そんな機能はないのですが、
JPEGに変換してからフリーのソフトを使えば可能です。

画像 トリミング で検索すれば色々出てきますよ。

書込番号:10859314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 10:05(1年以上前)

ありがとうございます 表現足りなくてすいませんでした 早速試してみます

書込番号:10860135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 15:36(1年以上前)

トリミングの画質は悪くなるんでしょうか 初歩的質問に付きあってください 変わらないようには見えるんですが デジタルズームと比べるとどうなんでしょうか?

書込番号:10861336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/30 21:26(1年以上前)

こんばんは、

横から失礼しまして

>トリミングの画質は悪くなるんでしょうか
>デジタルズームと比べるとどうなんでしょうか?

トリミングはデジタルズームと原理は同じ、
謂わば拡大コピーの部分抜き取りですから当然画質は劣化します。
もちろん程度の問題もあります。
 

書込番号:10862782

ナイスクチコミ!0


まさ312さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像(リサイズしてあります)

キララリさん、こんばんは^^
今仕事から帰って来ました。

デジタルズームとトリミングは基本的には同じと思っていいです。
どちらも画像の一部を切り取るわけですから、画素数は当然減りますね。
大きく印刷したい場合とかは影響が出ます。

それと拡大するわけですから、元の画像の解像度が悪かったり、
ピントが甘かったりすると、まったく使えなかったりします。

DP1ではないので申し訳ないのですが、サンプルとして三枚上げておきます。
真ん中と右は元画像からのトリミングです。

かなり小さくなってますが全然見れるので気に入ってますよ^^

書込番号:10862793

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/30 23:25(1年以上前)

キララリさん、こんばんは。
昨晩は重いスレが重なってしまいすいませんでした。
画質に関してですが、JPEGでは保存するたびに劣化します。「JPEG 劣化」などで検索してみてください。劣化防止のためにはRAWで撮影しTIFF現像したものを加工するのがベストだと思いますが、しかし気が付かないほどの微々たる劣化ならば気にされなくても良いような気もします。
等倍まで美しいDP1の写真データはトリミングにも最適ではないでしょうか。

ところで、まさ312さんの写真とトリミング具合が可愛くて思わず笑ってしまいました。

書込番号:10863505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 23:39(1年以上前)

みなさんありがとうございました わかりやすくて勉強になりました ワンちゃんかわいいですよね

書込番号:10863607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/01/27 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

今日届きました。キタムラの新古品(未開封)です。35,800円。

僕はこのカメラ知らなかったので、箱を開けてびっくり。ナニコレ?コンデジ?

使用感はオリンパスの5050みたいな音がする。操作が面白い。これってマニュアル撮影が向いていると思いました。

貫禄なしだけど、ポテンシャルを秘めた感じがナイスです。

書込番号:10845271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/27 00:45(1年以上前)

当機種

今日の道頓堀川

デジ愛好家さん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
わたしも最近DP1を(ガマンできずついに)買ってハマっています。
いい写りですよー!ぜひ楽しんでください。

書込番号:10845314

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/27 01:24(1年以上前)

この機種の投稿視て思うのはいつも「スゲエ」の一言です。

書込番号:10845463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2010/01/27 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

テスト撮影1

テスト撮影はjpegで行いました。パワーありますね。

昔のコンデジでも凄いのあったけど、こいつはやりますね。光線の状態の良いシチュエーションで撮影すると面白い結果になるでしょう。

書込番号:10847944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/01/28 00:53(1年以上前)

>キタムラの新古品(未開封)です。35,800円。

私も一ヶ月ほど前に全く同じ金額で購入しました。
発売から時間が経過しているとはいえ、性能を考えれば激安だと思います。

何というか、心の琴線に触れるような絵が撮れるカメラですね。
早くそんな絵が撮れるようになりたい・・・

書込番号:10850238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/30 04:46(1年以上前)

あーぁっ!!

一人 !
フォビオンウィルス感染者が!
増えたか ?

豚ウイルスじゃないから
良いけどね!、、、、
取り敢えず!、、、、
おめでとうございます ?
いや!
ご愁傷様かな ?


ガンバ !!

フォビオン! 。

書込番号:10859619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2010/01/30 08:12(1年以上前)

当機種

1964年 初代スカG

RAWで撮影したほうが良いのでしょうね。一般的な特性を見たいと思うのでデフォルトで撮影しています。しかし、ホント個性的ですね。

書込番号:10859860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/01/30 09:16(1年以上前)

カメラ内JPEGだと、フォビオンの色情報をすべて表現できないようです。
RAWで撮影して付属のソフトでJPEG現像(クオリティ7〜12を選択)することで、フォビオンの色情報を活かせるとパンフレットに記載されています。
なので私はRAW撮影のみです。

書込番号:10859995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/31 02:14(1年以上前)

私の地元のキタムラでは、アウトレットで29,800円で販売されてます。思わず、衝動買いしてしまいそう。

書込番号:10864287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2010/02/01 02:11(1年以上前)

当機種
当機種

霧の長居公園1

霧の長居公園2

こんばんは。
個人的には、やはりRAWがおすすめですね〜。
シグマの人もどうして差が出るのか分からないそうですが
たとえば「光沢」「ざらざら」など質感に差があると思います。

書込番号:10869948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

プチ カスタマイズ^^

2010/01/22 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 
当機種
当機種
別機種
別機種

もっと青い空だったような。

雪原です。

持ちやすくなりました。

ラバーの色がグレーに見えますが実際は違和感ありません。

こんばんは。

本題に入る前に一つ質問を。
なかなか、青空の青が上手く出せません。RAW現像時WB晴れにしようものなら最悪で、マゼンタが強く出てしまいます。WBオートが一番好みなのですが、今度はやや緑がかってしまいます。スッキリした青が出せません。
皆さんはどのようにされていらっしゃるのでしょう。

なかなか撮るのが楽しいDP1ですが、ボディの材質ゆえ滑りやすくちょっと持ちにくいですね。
持ちやすくするため、皆さんもカスタムグリップを付けたり、革ケースを使ったりといろいろ工夫されてますね。
そのような画像を見るたび、いつかは私もと思ってますがなかなか先立つ物がないため、格安でプチ改造しました。

言ってみれば、ラバーを貼っただけなんですけどね。
でも、これがなかなかGOODでして、滑らず快適です。

また、撮影してるとすぐにレンズが汚れるので、GR用のキャップも良いと思ったのですが、私はフィルターをつける方を選びました。
たまたま古い55ミリのレンズキャップを見つけましたので、フードアダプターと46−55のステップアップリングを購入しました。
55ミリ系のフィルターはUVをはじめ、クローズアップも持っているので非常に便利になりました。

そして、フードアダプターにもラバーを貼った所、普段の左手で下からレンズを支えるような構え方をした時もしっくりきて、フィルムのレンジファインダーカメラを構えているような感覚に満足です。

ラバーはレンズの胴鏡に使われていたものを利用です。買ったのは先にあげたレンズアダプターとステップアップリング、それに100均ショップで買った両面テープだけです。

これからの撮影がより楽しみになりました^^

書込番号:10824240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/23 18:17(1年以上前)

確かにDPシリーズはグリップ感がいまいちですよね。
でもシンプルにカスタマイズされていてかっこいいです。
まさに自分仕様になるので愛着がわきますね。

書込番号:10827912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2010/01/24 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

クローズアップフィルター使用です。

荒れた日が続きます。

PENのある生活さん、ありがとうございます。

今日少し撮りましたが上々の使い心地でした。
写真では色などちょっとなと言うように見えますが、実際には非常に色的にも良い感じで違和感がないんですよ。
レンズ用のラバーなので加工もしやすかったし、しなやかで持ったときのグリップ感もじょうできでした。

また、フィルターを常備したことでレンズの汚れを気にすることもなくなり、こちらも満足です。携帯性が少しスポイルされますが、首から提げていれば特に問題ないです。

今日はクロ−ズアップフィルターをつけて撮ってみましたが、かなり寄れるようになりました。春が待ち遠しいです。

書込番号:10829911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/24 15:37(1年以上前)

O−MTさん、

>なかなか、青空の青が上手く出せません。

僕もSPPだけでは、みなさんがアップされているような青空の青を出すことは
できません。誰かが教えてくださるのをひそかに期待して待っていましたが、
反応がないですね。

SPPでの現像にこだわらないのであれば、いったんTIFFで保存した後、
Photoshopで加工して青くすることはできます。TIFFをお勧めするのは、
JPEGで加工すると空のグラデーションが階段状になってしまうからです。

PhotoshopでTIFFを開いたら、自動選択ツールで空の部分だけセレクトして、
次にメニューの「画質調整 → カラー → カラーバリエーション」を選び、
「適用量」を加減しながら、「緑を弱く」あるいは「青を強く」とすれば、
他の部分のホワイトバランスに影響を与えることなく、空を青くすることが
できます。

また、SILKYPIXのテスト版を使ったときは、SPPよりも空が青く澄んで現像
できたと思います。その他の部分はSPPの方が好みでしたが。

書込番号:10832368

ナイスクチコミ!1


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2010/01/24 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

SILKYPIXで現像。パラメーターはデフォルト

SPPで現像。パラメーターは全て0。WBはオート

SPPで現像。カラー調整したが…

角型ハーフNDフィルター装着。。。

O−MTさん、こんにちは。
DP1でいろいろと積極的に撮ってらっしゃいますね!
私は寒くて最近あんまり…(汗) 早く暖かくなって欲しい。

カスタマイズとしては、私はリチャード・フラニエックのカスタムグリップが欲しいのですが、やはり高くて躊躇してます。
キャップ&フィルター関係は、リコーGX用キャップも加工して作ってみたものの、使用時はどうしても裸のレンズが気になってしまって、結局純正フードアダプターに46mmのレンズプロテクターを装着して使っています。
また、O−MTさんと同じように私は58mmのフィルター資産がありましたので、ステップアップリングを使ってPLフィルターやNDフィルターを使っています。
さらには、下の写真のように角型フィルターまで使って、、、ここまで来るとスナップ機じゃなくなりますね…(汗)

ところで、青空の青については私もSPPでは上手く出せないです。
きつねの窓さんも仰る通りSILKYPIXのほうが良いですね。
試しに同じ画像データで試してみましたが、やはりデフォルトではSILKYPIXのほうが青がキレイ。
SPPのカラー調整でSILKYPIXの青に近づけてみましたが、全体がマゼンタがかってしまいます…(汗)

書込番号:10833033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2010/01/24 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

sppで調整後現像

jpeg変換後ズームブラウザで微調整。

きつねの窓さん、こんばんは。

SPPでの現像で青を出すのは難しいのですね。
まだ少ししか使ってませんが、晴天時より曇り位の方が良い感じに撮れるような気がするのは青の発色による所があるのかもしれません。
もともと「青」も人によって持つイメージが違うので難しい色ではありますね。

Photoshop、もしくはSilkypixのような市販のソフトがいいのですね。検討してみます。
特にPhotoshopでの細かな操作情報、本当にありがとうございます。

鷹10さん、その節は本当にありがとうございました。

はい、いろいろ楽しんでおります。RAW撮りは意外と簡単にできると思ったのも束の間、真剣に色を触りだすと、なかなか思うようにならず悪戦苦闘です^^
私はもともとDP1は風景撮り、スナップはできれば撮りたいくらいに考えていましたので、フードアダプターつけっぱなしの大きさが許せます。鷹10さんと同じでレンズの汚れが気になるので、フィルターをつける方を選びました。

青については鷹10さんもSilkypixなのですね。
私は普段はjpeg撮りで調整もわずかなのでキヤノンのズームブラウザを使っています。
jpeg変換後調整しますが、ちょっとはイメージに近い色になるかなと言った感じです。
できれば、SPPで現像時に気に入った色が出せることが理想なのですけどね。

実際の比較画像ありがとうございます。
確かにSilkypixの青が一番自然な感じですね。SPPで現像の場合、あまりいじらずそのまま現像と言うのが良い場合がありそうですね。

しばらくSPPとズームブラウザで調整を探り、満足できなければSilkypixを使ってみようと思います。

書込番号:10834937

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/26 10:07(1年以上前)

こんにちは。今物がないので画像は出せませんが…
SPPでもうまくやればしっかり青は出せますよ。
WBはオートで。(WB晴れはスレ主さんと同じく微妙ですね…)
SPPのカラー調整で2M+1Yします。(ほぼ全ての画像に同じことをしています)
これで緑かぶりは気にならなくなります。
カラーモードを風景にします(青と緑が若干強調されます。画像によってはビビッドにしてしまうのもありかも?)
後は露出を多少下げて彩度を上げてやるときれいな青が出てくるかなと言ったところです。(鷹10さんがおっしゃるように多少マゼンダがかることも多いですが…)
これ以上はPhotoshopでいじった方が早いですね(問題はそれをいじるためだけには高すぎると言ったところでしょうか…かといってElementsだとヒストグラム付きのトーンカーブはいじれないし)

書込番号:10841346

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/26 16:37(1年以上前)

DP2の掲示板だと思って書いていました。
傾向は多少違うと思いますが、DP1でも大体同じような調整でいけると思います。

書込番号:10842584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2010/01/28 23:43(1年以上前)

xeno-xさん、こんばんは。

調整はDP2でのものだとのことですが、いろいろありがとうございます。
カラー調整の2C+1Yは試していると思うのですが、またやってみます。
DP1でも試してみますね。

書込番号:10854409

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/08 13:28(1年以上前)

昨日DP1sを購入したので早速確認してみましたが、
概ねDP2と同じ2M+1Yで緑被りは取れるかなと言った感触です。(まだ追い込みは足りないと思います)
ただ何となくDP2程安定(?)して被らないような気がするので画像によってまちまちと言ったところでしょうか。
トーンカーブで自由にいじれるともっとやりやすいんですけどねぇ…

書込番号:10906280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 L型プレート取り付け

2010/01/17 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

こんにちは。

去年の今頃は74,000円台だったんですね。フォビオンカメラは持ってませんが、
安くなってきたので使いこなせるかどうかわかりませんけど欲しいなぁと思っています。
このDPシリーズにL型プレートを取付して三脚につけていらっしゃる方おりませんでしょうか?

縦位置横位置素早く切り替えして撮影できないかなとふと思いました。
なにか情報ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:10796523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/17 23:07(1年以上前)

こんばんは。
自分は以前に一眼用(FUJI S5pro)に購入したL型プレートがDPシリーズにも
取り付けられたので、それで代用してます。
RRS社のやつですが、ここではDPシリーズ用は無いみたいです。
レール式(スライド式)なんで横位置から縦位置への変更は素早くできますよ。
L型プレートとクランプ金具はレールの幅が合わないといけないので
両方ともRRS社から購入しました。





書込番号:10800142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/17 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ごめんなさい。
画像を貼り忘れました。

書込番号:10800424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件

2010/01/18 06:33(1年以上前)

hitoshi-D300 さん、おはようございます。

とても参考になるL型プレートの情報およびお写真をありがとうございました。
レスがつかないので自分だけ突飛でもないことを考えているのかと不安になりましたが、
やはり付けて使用されていらっしゃる方がいるんですね。サイズ的にもしっくりきて
なかなか良い感じです。

昨年末念願の三脚を初めて購入しRRSのクイックリリースクランプを使い始めました。
初めて使うのにこういうのもなんですが、便利ですよね。そこでRRSやKirk社のL型
プレートを探しましたが、ご指摘の通りDPシリーズ対応プレートがありませんでした。
こういうカメラにこそ欲しいような気がします。

そんなかんなで他機種もしくは汎用タイプのL型プレートを取り付けした時のイメージが
知りたくてスレッドに挙げさせていただきました。どうもありがとうございました。
引き続き何かありましたら、よろしくお願いいたします。


書込番号:10801374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件

2010/01/18 06:44(1年以上前)

hitoshi-D300 さん、すみません。後から気がついたんですけど・・・

DP2もお持ちなんですね。たしかボディ本体のサイズはあまり変わらなかったと思います。
DP2にも付け替えて使用できますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:10801401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/18 21:02(1年以上前)

こんばんは。

DP2はほとんどDP1と同じサイズのボディなんで問題なく
取り付けられます。
特にネックになる突起もありませんので。

一眼用のL型プレートなら大きさに余裕があるので
何でも付きそうですけど、どうなんでしょう。



書込番号:10804309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件

2010/01/19 08:05(1年以上前)

hitoshi-D300 さん、おはようございます。

DP2も大丈夫ですね。ありがとうございます。
DP2も魅力ありますが、価格のこなれてきたDP1がやはり最有力でしょうか。
前もって自分の持っているL型プレートで確かめてみることも考えます。
ただ汎用L型プレートを持っているといろんなカメラに取り付けできるので
あってもいいかもしれません。
お仲間になることができましたら、その節はどうかまたよろしくお願いいたします。

書込番号:10806630

ナイスクチコミ!0


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/23 23:07(1年以上前)

スレ違いですが、教えてください。カスタマイズされていますがそのグリップの付けごこちはいかがですか?

おそらくオリエンタルホビーさんで扱っているものだと思われますが、私もつけようかどうか迷っておりまして...

感想お願いいたします!!

書込番号:10829436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件

2010/01/26 12:00(1年以上前)

GTMFさん、こんにちは。

なかなかレス付きませんね。
もうすでに見られていると思いますが、グリップ+表示中のアイテムで検索かけると
いろいろ出てくるようです。

「SIGMA DP-1専用カスタムグリップ」(No.7902741)が、hitoshi-D300 さんがつけてるのと
同じですかね。

書込番号:10841693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/26 22:37(1年以上前)

おもさげねがんすさん
GTMFさん

大変遅くなってしまい申し訳ありません。
スレは閉じたものと思って、見落としていました。
ごめんなさい。

グリップの付け心地ですが、自分は気に入っています。
もともと、アルミの削り出しの質感も好きですし、ホールド性もいいです。
DP1が発売して間もなく、このグリップが出てきまして即購入して付けています。
DP2も最初からこれです。
本体との相性・精度もいいので、違和感なく付いてます。
さすがコンピューターを使った削り出しって感じです。

遅くなってしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。


書込番号:10844385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件

2010/01/27 08:00(1年以上前)

hitoshi-D300 さん、返信ありがとうございました。

昨日他のものに手を伸ばしてしまいましたので、
DP−1はしばらくお預けになりました。
でもほしいなぁー。

書込番号:10845997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件

2010/02/15 17:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP-1+L型スペーサー @

DP-1+L型スペーサー A

DP-1+L型スペーサー B

105円のケース


DPシリーズユーザーのみなさま、こんにちは。

とうとう我慢できずに買ってしまいました。キタムラで35,800円でした。
着いたばかりのDP−1を試し撮りした感じの印象は、オリのカメディアC5050Zかと
思うくらいそっくりでした。キャップをしたまま電源を入れると繰り出しレンズが出てこない、
ちょっぴり見づらくぎこちない動きの液晶、メモリー保存に時間がかかる点など。
先日デジ愛好家さんの自スレで、C5050と音が似ていると言われていましたが、
まったくその通りですね。
なので、自分的にはさほどストレスを感じず使えそうなのでほっとしました。

さっそくD40からL型プレートを引っぺがしてDP−1に載せてみると、ぴったしです。
ただひとつ、カメラ底部のサイドにあるポッチが気になったので、いらなくなったカードを
切ってスペーサーとしてDP−1とプレートの間に挿みました。
D40は普通のプレートで我慢して、L型は今後DP−1専用として使うつもりです。

もうお金がなくなったので、買うのは液晶保護シール(購入済み)と電池2個だけにします。
自動開閉キャップもあれば便利そうだけど、なければなくても問題ないし・・・・。
ケースは百均の通気性のありそうなボトルケースを購入し使っています。

書込番号:10945647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件

2010/02/15 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

金沢城 @

金沢城 A

兼六園 @

兼六園 A


続きです。

兼六園ライトアップ 冬の段最終日ということもあって、昨日DP−1他を持って
撮りに行って来ました。

露出を絞るとあの光芒がキラッと出てくるところがなんとも言えんです。
L型プレートも縦横試してみましたが、カメラが軽くて小さいので取付け楽でした。
初めてでこれくらいの写真が撮れるなんて、うまくなったみたいな錯角を起こしますが、
他のカメラでは アラッ・・・でした。 ^^;

WBはAUTOですが、色の忠実性はあまりないような印象です。でも自分好みの色なので
再現性にとらわれず、特に夜景などは好みのイメージをつかんでいきたいと思います。
ほんと面白いカメラだと思います。携帯性の良い三脚がますます欲しくなりました。

書込番号:10945681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件

2010/02/15 17:32(1年以上前)

最初のレスの写真説明 L型スペーサー → L型プレートの訂正です。

書込番号:10945692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件

2010/02/15 17:36(1年以上前)

あれっ、Exif出ないですね! どうやったらでるんだろ。
SPPの使い方が、まだ良くわからないです。 ToT

書込番号:10945715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/16 21:32(1年以上前)

おもさげねがんすさん 

D40板から飛んできました!(笑)
兼六園の夜景、素晴らしいですね。
暗部もハイライトもクリアですね〜
拝見していて心地よいお写真です。

これからはフォビオンでも楽しめますね。
いろいろ撮ってまた拝見させて下さいね!

書込番号:10952076

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/16 23:37(1年以上前)

おもさげねがんすさん

おばんです♪闖入者乱入です(笑)。

お写真、拝見しました。感想を述べさせて頂きますが、揶揄ではないので、お気を悪くなされずに読み飛ばして下さい。

実に「絵葉書」的に撮られておりますね。「絵葉書」と言うと、ほとんどの方が忌み嫌いますが、私はそうは思いません。なぜなら「絵葉書」的に撮るのは、実は難しいのです。光を読み(適格な露出)、くっきりと(的確な絞り値選択)、盤石の構図で・・・。

これらを満たすには三脚が必須です。ブレ防止だけが三脚の仕事ではないのです。磐石の構図構成も三脚の仕事です。

お写真、二、三枚目が特に秀逸です。隙の無い構図、有無を言わせませんね。また、「逆シルエット」と称したくなるような主要被写体の映えとバックの漆黒が絶妙の露出・・・いや、いいお写真を拝見させて貰いました。感服致しました。

書込番号:10953012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件

2010/02/17 09:43(1年以上前)

当機種

金沢城 B

フッサール・ヒロさん
電弱者さん      
ありがとうございます。

あの日の夜は、見廻りのおじさんの一人が絶景の場所に立って、知らずして絶景を背にして
歩き去ろうとする人々に「今日は絶好のライトアップ日和ですよ。」と声掛けしていました。
後ろを振り返った人々の感嘆の声がいまだ残っています。
北陸の雄 前田家を生んだ古都金沢の気質というかゆとりというか感じました。

たまたまそういう日に行けたこととカメラが良かったんでしょうね。ラッキーでした。
最終日で思いっきり混むのかなとも思いましたが、年末の昭和記念公園ほどではなく
撮りやすかったです。開始直後は金沢城にいましたのでわかりませんが。

D90もD40も決して写りは悪くはなかったんですけどね。見比べるとどうしても・・・
あと、Exifが出ないのはチビすなの設定のせいでした。すみませんでした。

書込番号:10954469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DPシリーズのサイズの限界について

2010/01/11 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

推測の話になってしまうかと思いますが、皆様のご意見をください。

カメラのサイズ(特にレンズ部分の出っ張り)が気になって、買うのが躊躇している状況です。

そこで、今後のDPシリーズの方向性として、大幅にサイズを小さくすることは可能と思われますか?
(例えばリコーのGRシリーズぐらいのサイズに。)

やはり、大型のイメージセンサを使っていることにより、これ以上、大幅に小さくすることは現実的に無理なのでしょうか?
(それとも、センササイズはそれほど関係なく、レンズ構成が大きく影響しているものですか?
 よってレンズを見直せば、DPシリーズの小型化も可能??)


今すぐ、使いたい場面があるわけではないため、少しは我慢が出来ます。
(2008年3月にDP1、2009年4月にDP2と発売になっているため、ひょっとすると今年の春にも新モデルが出るのかなと期待してます)

よって、サイズにそれなりの改善の余地があるようであれば、次期Verに期待して待ってみるのも良いかなようと思っていますが、サイズが変わらない可能性が高いようであれば、「欲しい時が買い時」ということで今買っちゃおうかなとも思ってます。

回答が難しいと思いますが、参考までにご意見いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10770609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 00:37(1年以上前)

GRのサイズが良いのであればGRでしょう。

S10なんかも良さそうですね。

レンズ交換式ですがGF1はかなりコンパクト感がありますよね。

言われている通りでセンサーサイズの大きい機種では難しいのでしょう。

レンズ交換でないDPはこの手の中では大きい方ですが、
許せるサイズはお好みで。

画質とのバランスで今はこのサイズなのでしょう。

どうしてもレンズに制限がありますからね。
歪みなどを積極的にソフトで補正するならば
もうほんのり小さくできるんですかねー。

現在のスペックでズームにすれば小さいどころか大きくなります…

今後も劇的に小さくするのにはコンパクトと同じように画質
(センサーサイズ)を切り詰めるしかないと思われますよ。

またレンズはF4からF2.8にするには直径で1.4倍大きくなるようです。

書込番号:10771037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/12 01:06(1年以上前)

こんばんは。

ん〜、自分が思うにsigmaは小さくすることは考えてないんじゃないかなーと
思います。
そこまで成熟したジャンルのカメラでは無いと思いますし、そこを考える余裕は
まだ無いんじゃないですかね。
春にDP3なんてことになるといいですよね。
ズームの噂も過去にはありましたし。


書込番号:10771180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 01:47(1年以上前)

ムリです。きっと。
というより他に直すとこ多すぎて、小型化はまだまだ夢だと思います。
大型化してもいいので直して欲しいところが満載ですよ。

書込番号:10771326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/01/12 07:05(1年以上前)

>>unfreerideさん 

ご回答、ありがとうございます。

やはり厳しいんですかね。
画質を落としてまで、、って話になると、DPの魅力が半減してしまうので、
それはやめてほしいですから。。


> またレンズはF4からF2.8にするには直径で1.4倍大きくなるようです。

そうなんですか。
レンズももう一段階明るくなってくれると、なお良いなぁ、なんて思ってましたが、
すると余計に大きくなっちゃうんですね。。

ありがとうございます。


>>hitoshi-D300さん

ご回答ありがとうございます。

DP3とかが出るのであれば、どんな感じになるかホント楽しみです。

2-3ヶ月待てば次期種が出るかもに、かけて、少し待ってみるか・・・
悩みどころです。
最近、DP2の皆さんの写真を見ると、日に日に欲望が高くなってしまっているので 、
それまで待てるかどうかです・・・ (^^)


>>osaminさん 

ご回答、ありがとうございます。
ですね、現状の課題点を直してくれれることが優先となりそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:10771752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/01/12 07:08(1年以上前)

今の技術では、これ以上の小型化は難しいのかもしれませんね。
レンズ性能を落とせば、多少は小さくなるとは思いますけど。

銀塩GR1は、フルサイズ仕様で光学ファインダー付き、且つあれだけのレンズ性能を持ちながら、しかも薄くコンパクトなボディーでした。
これが可能だったのは、フィルムとデジタル撮像素子の特性の違いが大きいのでしょうね。
デジタル撮像素子は、斜めから入ってくる光には、極端に弱いということですし。
(他にも色々理由はあるでしょうが)

いずれ撮像素子か光学レンズに技術的なブレイクスルーが起これば、銀塩時代なみの小型化が可能かもしれません。
私もそんなカメラが欲しいですけど、まだまだ先の話になりそうです。

書込番号:10771759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/01/12 07:32(1年以上前)

>>猫のきもちさん 

ご回答、ありがとうございます。

>これが可能だったのは、フィルムとデジタル撮像素子の特性の違いが大きいのでしょうね。
やはり、このようなこともあるんですね。

ポケットに入れて、サッと出して、パッと撮って、DPの画質、ってカメラが理想ですが、
まだまだ先の話になりそうですね。
5年後ぐらいに実現してくれれば・・・ と夢を見て、今買うのが妥当な感じですね。
とりあえず、サイズの望みは諦める踏ん切りがつきそうです (^^;

書込番号:10771795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/12 10:53(1年以上前)

センサーサイズによってレンズの大きさも決まってきますので、
よほど暗いレンズでなければ小型化は難しいと思います。

書込番号:10772245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2010/01/12 12:04(1年以上前)

技術的にはある程度可能だと思いますが、コスト的にはかなり難しいのでは?

書込番号:10772438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/12 20:53(1年以上前)

フォーサズからマイクロフォーサーズのような方向性で可能でしょう。
トレードオフとして、
- 絞り開放でビネットが盛大に発生
- 周辺の歪みをデジタル補正するため、レモンボケ
- 下手なデジタル補正だと更に大幅な画質劣化

でも、やらないと思う。

書込番号:10774442

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/26 15:31(1年以上前)

イメージャのサイズからしてこれ以上小さくするのはほとんど無理かと思われます。フィルムと違いレンズのテレセントリック性が重要ですからレンズをこれ以上小さくすることが難しいです。FOVEONより小さな4/3機が大きかったりレンズもフルサイズと大して違わないのと同じです。マイクロ4/3はその辺の問題を画像処理側で何とかするようにしてサイズ縮小を図っていますが、FOVEONでそれをやるとFOVEONの良さが完全にスポイルされてしまうのでやはり光学系でしっかりやるでしょう。
特にDP2では光学系の性能を上げるためにレンジファインダーで使われる光学系でなく一眼レフで使われる光学系になっているので縮小できないというのもあります。(BiogonとDistagonの違いと言った方がわかるかも?)

書込番号:10842341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング