SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

魔性のカメラ!片鱗その赤

2008/03/05 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 yazawaGODさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

赤色にクセが!
どう調教しようか?
楽しみが増えました。

書込番号:7490883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件

2008/03/06 01:00(1年以上前)

機種不明

GRデジタルでは、赤の発色はこんな感じです。
DP1・デジ一眼の大味・人工的な色再現とは違い、
レンズの抜けの良さで再現をしている印象です。

書込番号:7491240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 01:31(1年以上前)

これでもSD9やSD10の頃よりはずいぶんとマシになりましたです (^^;
調教を楽しんでくださいまし (^o^)

書込番号:7491351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 02:45(1年以上前)

GRDの作例はあまり綺麗だとは思えませんね。
いくらレンズが良かろうが、デジタル部分が良くないと意味が無いことを教えてくれるカメラです。

書込番号:7491501

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/06 02:46(1年以上前)

個性がありつつ、ホワイトバランス補正が強めなのかもしれません。
フイルムではBブルーやGグリーンがRレッドより感光しにくかった気がしますから、
黄色味が出るように日陰などのホワイトバランスをまめに使うのもいいのかと想像します??

書込番号:7491503

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/03/06 09:55(1年以上前)

レンズのコーティングに関係もある?
なぜ、vs grd?なぜ??

書込番号:7492063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/06 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鳥居: オリジナル

鳥居: レタッチ

赤柵: オリジナル

赤柵: レタッチ

yazawaGODさん こんばんは。

 たしかに見かけない赤ですね。
私は最初、DP1の公式サンプルの色を見て「何だこれは」と思いました。
試しに軽くレタッチしたら、あっさり納得できる良好な画像になるので、イメージが違った場合は少しレタッチすれば良いのか、素性は悪くないと思いました。従来のコンデジとは全く次元が異なる素晴らしい解像感があるカメラなので、次第に、使いたいカメラになりつつあります。

 yazawaGODさんのjpeg画像をPhotoshop CS3で軽くレタッチしてみました。
現場をみていませんので、私の経験から「こんな感じかな」という程度にですが。
1)鳥居: オリジナル
2)鳥居: レタッチ
3)赤柵: オリジナル
4)赤柵: レタッチ
 レタッチは、色相カーソルを「こんな感じかな」のところまで、少しだけ移動しました(人間は、わずかな色相の差を感じ取るようです)。これは至極簡単な方法ですが、他の方法もあるでしょう。お楽しみください。

書込番号:7494100

ナイスクチコミ!0


tano_onatさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/06 20:43(1年以上前)

アップされている画像は重たい赤と、薄い赤色が確認できますね。
もしかしてyazawaGODさんはデフォルトで撮影されていますか?

私見ですが色空間をAdobe RGB設定にしてみてはどうでしょうか。
(カラースペース_色空間が sRGB設定だと垢抜けない色に出る場合があります。)
あえて補正をかけなくても改善されるかもしれません。
断定していえないことですが、基本的にAdobe RGB 設定は色が明るく鮮やかに現像してきます。
理由はsRGB色領域よりも広い色幅で表示するからですが、好みの問題もあり絵作りの点でどちらがよいとは一概に言えません。
他に注意する点は、普通のモニタ環境はAdobeRGBの色をフルに表示しないこと。それでも鮮やかな発色に変わります。
デスクトップ環境が異なると、色の問題は伝わりにくいので、良くなるとは言いきれませんが、ご参考までに。

書込番号:7494144

ナイスクチコミ!1


スレ主 yazawaGODさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/07 00:56(1年以上前)

将軍と大奥さん/tano_onatさん
アドバイスありがとうございます。
色々と試してみます。

書込番号:7495831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アメリカでも発売のようですね

2008/03/05 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1292件

こんばんは、みなさん

欲しいけど、在庫がなくてとりあえずマップカメラに予約を入れているものです。
アメリカでも販売されるようですね。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&bhs=t&ci=1082&shs=&at=Brand_Sigma&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B

価格を見ると今の円高だと日本で買うより相当安いですね。送料はネック($60)ですが・・・

ということは、初期を乗り切るとそれなりに安い価格で販売されるということかも。

シグマのカメラの保証書は国際保証書なんですか?


書込番号:7490794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 21th-tommyさん
クチコミ投稿数:6件

DP1の画像を見て、フォビオンセンサーをここまで使いこなせるようになったかと
シグマさんの絶えざる努力の賜物に感動しました。

フォーサーズのパナソニックDMC-L10も持っているのですが、フォーサーズ一眼レフに
フォビオンセンサーを載せられないかなと思いました。シグマのSAマウントがどうも
引っかかって、SDシリーズの購入には踏み切れないのですが、もしシグマさんが
フォビオンセンサーを記載したフォーサーズ一眼レフを出したら買うかも…今でも
シグマさんはフォーサーズ対応のレンズを出しているのだから、やってやれないことは
ないと思うけど。スレ違い?

書込番号:7490568

ナイスクチコミ!3


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/05 23:23(1年以上前)

賛同メーカーだから出しても問題ないし、価格にもよりますが出したらかなり売れるかもしれませんね。
でも出したらSDシリーズは売れなくなるでしょうね。(^^ゞ

書込番号:7490621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 23:32(1年以上前)

今日は♪
早速なのですが・・・

>フォビオンセンサーを記載したフォーサーズ一眼レフを出したら

私は反対です^^
既存のSDユーザーを蔑ろにする事になるからです。
シグマさんも、その事については、
理解してくれていると確信しています・・・。

書込番号:7490677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件

2008/03/05 23:39(1年以上前)

Foveon素子の成り立ちを考えれば、面積を小さくするとそれに見合った個々の素子面積を小さくすることになります。
これが特性として難しいと考えます。
Foveon素子はシリコン膜を透過して青緑赤(RGB)センサーに光が届かなければなりません。
それだけの光量が赤センサーまで到達するためには、受光面積が必要になるものと考えます。

よって、フォーサーズクラスまで受光面積を小さくする場合、現在の画素数を維持することはかないません。
逆にいえば、現在の受光ピッチのままでセンサーを小さくすると、2100×1700×3≒1000万画素程度になるものと思われます。

そうでなくてもコストのかかるFoveonを多品種にしてさらにコストを上昇させる必要はないでしょう。

書込番号:7490725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/05 23:46(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7486808/
のスレッドで2つこのテーマで書き込んだのですが、整理して再掲します。

「シグマがフォーサーズに転換したら」というお話ですが、現時点でSDユーザーではなく、SAマウントのレンズを一本も持っていない私には歓迎できる話です。オリンパス製のレンズもシグマのFOVEONボディに使えるようになれば、レンズ選択の幅がぐっと広がりますし。

その場合、シグマさんが既存のSDユーザー(シグマにとって一番有難いお客さん)をどうフォローするかが問題になるでしょう。企業としての信義の問題です。
SAマウントとフォーサーズの互換性を何とかする、なんてのは無理でしょうから、
「新品で購入されたと証明できるSDレンズはシグマが引き取り、新しいレンズに交換します」
くらいの思い切ったフォローをすれば、既存SDユーザーさんも許してくれることでしょう。シグマさんは非上場ですから、そういった型破りな経営判断をし易い筈です。

***

そういえば、オリンパスのデジカメ事業は必ずしも順調とは言えず、経営上悩みがあるみたいですね。

飛躍した考え方かもしれませんが、
「オリンパスが一眼レフ事業を分割し、シグマと合弁でフォーサーズ+FOVEONを合体させた一眼レフカメラ事業を立ち上げる」
なんてのは経営判断としてどうでしょう。私が考える前にシグマとオリンパスの企画部門が考えていると思いますが。

シグマのAPS-C撮像素子は他社のAPS-C、特にニコンのサイズより一回り小さく、20.7ミリ×13.8ミリです。フォーサーズは17.3ミリ×13.0ミリですから、実質的に「フォーサーズを横長にしたのがシグマサイズ」と言え、撮像素子のサイズは本質的には同程度と言えます。

「フォーサーズシステムの育成に苦労しているオリンパス」と「自社マウントの限界を感じているシグマ」の利害ががっちり合いますよね。オリンパスとシグマでは企業規模がかなり違う筈ですので「どういう合弁形態にするか」で企業間の駆け引きが大変でしょうが、消費者にとっては歓迎できる話です。

書込番号:7490791

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/05 23:55(1年以上前)

> 2100×1700×3≒1000万画素程度になるものと思われます。

実質350万画素程度になるという事ですね。

E-1の500万画素の写真をA2まで引き延ばして部屋に飾っていますが、十分満足な画質です。
また、トリミングしてプリントする事もあります。

そう考えると、350万画素でも結構見られる画を出してくれそうですね。
更に3層である事を考えると1000万画素に近い解像感は得られるという事ですよね。

フォビオンには興味があるけど、SAマウントや広角単焦点固定で2の足を踏んでいるユーザーは多いと思うので、出していただけたら嬉しいですね。

SAマウントユーザーへの裏切りという事ですが、オリジナルマウントですしシグマ自身も続けていきたいはずだと思います。

フォーサーズマウントで利益回収して、その分SAマウントの開発資金に回せれば、みんな喜ぶんじゃないでしょうか。

キャノン・ニコンのフルサイズ対応レンズをリリースしている訳ですから、開発資金を得られれば、SAマウント(フォビオン)のフルサイズも夢ではないのでは?(^^;
# あっ、テレセントリック性が問題かな?

書込番号:7490852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 00:17(1年以上前)

21th-tommyさんはSAマウントにこだわっておられるようでありますけれど、
今現在それほどこだわる必要があるものなのか、疑問に思います。

私はSDシリーズとフォーサーズのカメラを両方愛用しておりますが、
特に困った事態に巻き込まれるようなことは起こっておりません。(そりゃ、そ〜だ…)

それぞれに必要充分なレンズが揃っていますし、価格もリーズナブルです。
フォーサーズ規格のフォビオンカメラが存在しないならば、
両方揃えれば良いだけの話なのではないでしょうか? (*^^*)

余談ですが、
数年前SD10にオリンパスのマクロレンズZUIKO DIgital 35mm F3.5をマウントして試写してみたことがあります。
その時の写真は検索すればまだ観ることができるはず。(^_^;

書込番号:7490999

ナイスクチコミ!0


mas1496さん
クチコミ投稿数:19件

2008/03/06 14:50(1年以上前)

私はペンタックスK10Dユーザーです。
ペンタックスがKマウントをAF化するときに非公開にしたのが諸悪の根源ですね。
元々シグマはKマウントですし、K10Dと同じKAF2マウントだったら・・・と思うことがよくありますよ。

書込番号:7492880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 22:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズが発表されましたね。
DP1のマイクロフォーサーズ版が発表されるのを期待します。
センサーサイズを問題視される方がいますが、ケラレた部分はトリミングしてしまえば問題ないでしょう。

書込番号:8248868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

帰り道

2008/03/05 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1件
当機種

皆様はじめまして。
今日仕事を終え、新宿駅で途中下車しヨドバシカメラへ行ってきました。
店内を見ていたらDP1があり、手にしてみました。そこで、店員さんへお願いして今持っているカメラからSDカードを抜いて試し撮りさせてもらいました。
その場で何枚か撮りました。はっきり言って想像してよりレスポンスが悪く感じました。
しかし、先ほど帰宅し観てみるとその表現力にビックリです!!!
用途こそ限定されると思いますが、なかなか良いカメラですね!

書込番号:7490050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/06 00:52(1年以上前)

売り場の雰囲気を思い出させるようでいい感じですね。
私はスナップ用にCanonG9を使用してますがDIGIC3のノイズに不満があるためDP-1をチェックしてました。
(DIGIC2は気に入ってるんですけど)
前後のトピックから見ると逆光や赤が怖くてレスポンスも良くないのかも知れませんが、サンプル画像から察するにハマれば強いのかも。
巨大望遠ズームレンズといいDP-1といいシグマは挑戦的ですねぇ。

書込番号:7491200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2008/03/06 00:57(1年以上前)

挑戦的というか、挑発的な気がします。
GRデジタルの潔きオリジナリティとは違う気がします。

書込番号:7491227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 01:56(1年以上前)

GRD2とDP1が並んでいるのが面白いですね。

「思想の継承」というのが今となっては笑っちゃいます。

書込番号:7491410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

E-420+パンケーキ vs DP1

2008/03/05 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:17件 ama 

50mm vs 28mmかしら?画角の好みで悩むところね。

高さと重さが大きく(?)違うみたいだけど。
なんとなくそうなるかなと思ってはいたけど、凄いわねE-420。

ちょっとDP1の購入は待ちかも。

書込番号:7489331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/03/05 20:01(1年以上前)

僕もE-420と新しいパンケーキは魅力ですが…
DP1と直接比較するようなものでしょうか??
僕なら両方とも買っちゃいます!

書込番号:7489360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/05 20:12(1年以上前)

薄型・軽量の単焦点標準パンケーキレンズ「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」新発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080305f28j.cfm

魅力的なカメラになりますね。当たり前ですが、保護フィルタも普通にレンズ先端につけられますし。
※ レンズ先端にいかなる保護フィルタも着けられないのはDP1の最大の欠陥だと思います。買う前から分かっていましたので甘受しますが。

書込番号:7489406

ナイスクチコミ!0


Labcolorさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/05 20:37(1年以上前)

Olympus E-330のようなペンタ部なしの機種とパンケーキ組み合わせたいですね。
ファインダーなしライブビューのみで300g前後の機種がでたらDP1の対象者と被りそうです。

ミラーと決別すればコンパクトなサイズもできそうな気がするので、ぜひともSIGMAで出してくれないでしょうか。
DP1でコンパクト化の技術も積んだことですしね。

書込番号:7489535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2008/03/05 20:50(1年以上前)

じっくり構えて撮るならDP1で、スナップなどでサクサク撮るならE420とZD25mmF2.8の組み合わせは良いですよね。

vsにしないで、withでどうでしょう(^^ゞ

私はwithするかもしれませんね・・・

書込番号:7489612

ナイスクチコミ!2


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 DEEP カフェ by楽天 

2008/03/05 21:06(1年以上前)

withです。
でもパンケーキは購入しますがE420はパスです。手ぶれ補正がないのとE3とバッテリーが共用できないのでE510の後継機待ちです。それまではE3、パンケーキ、WITH シグマDP1
ですね。あるいは リコーGX100 WITH シグマDP1かな。

シグマDP1は予約しました。明日には手元にくる予定です。
フードを着けっ放しにするので46mmフィルターもつけることになります。

とにもかくも明日が楽しみです。

書込番号:7489703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/05 21:26(1年以上前)

オリンパスさんがついにパンケーキだすんですね〜
以前から単焦点レンズ要望が強かったらしいので、これは本体と共に売れそう。。。

画角がDP1と違うので両方ほしいって人おおいでしょうね。

書込番号:7489819

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/05 21:28(1年以上前)

E-420もなかなかのものですが、DP1の方が大きな画像素子を積んでいるということを考えるとそれはやはりすごいことだと思います。

E-420はやはりレンズを交換できるメリットが大きいので、今後小さなレンズが充実してくると面白いですね。
でもそうなると結局手振れ補正が欲しくなります。

DP1と一眼を組み合わせるならE-420ではなくてもう少し大きい方が良い補完になるように思えます。

書込番号:7489836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 ama 

2008/03/05 22:19(1年以上前)

DP1 with E-410だと中途半端だわ。

書込番号:7490144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 ama 

2008/03/05 22:22(1年以上前)

失礼
E-420だわ。

書込番号:7490170

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/03/05 22:23(1年以上前)

>レンズ先端にいかなる保護フィルタも着けられないのはDP1の最大の欠陥
コンデジでアダプター無しでフィルターを付けられないのは普通だと思いますが。

書込番号:7490175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/03/05 22:34(1年以上前)

FOVEONだからこそ、売れてるんだと思ってました。
意外と、違うんですねぇ。

書込番号:7490270

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/05 22:36(1年以上前)

DP1にかなりクラっと来てましたが…E-420とパンケーキの発表でこちらの方にかなりクラクラしてます。
較べる対象が違うのはわかりますが…どちらかと言うとオリのパンケーキに惹かれてる感じですね。
50oってスナップにはかなり使いやすいですしね。

書込番号:7490285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/05 22:37(1年以上前)

 シグ マリ子さん こんばんは。

 E-420+パンケーキ vs DP1は、比較にならないような気がします。
DP1はポケットに入るデジイチ水準でオンリーワンのカメラ。ポケットに入らないデジイチならたくさんあるため、mm_v8さんの言われるように、DP1とかなり性能の高いデジイチとで補完するのではないでしょうか。

書込番号:7490293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/05 22:39(1年以上前)

私は今回E−420+パンケーキに逝きましたが、E−420が出てなければDP1に逝ってた可能性が大でした。

なので個人的にはwithです。

書込番号:7490306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/05 22:40(1年以上前)

>CT110さん

DP1は従来のコンデジの常識を破壊したカメラなんだから「コンデジのお約束」は無視してよいでしょう。

沈胴式レンズの先端部分に、極小のプロテクトフィルタ(DP1専用品、3000円くらい?)を装着するような仕組でも良かったんですけどね。それなら前玉を損傷する不安がないからフードアダプタなしで持ち歩けるんですが。

DP1のフードアダプタの思わぬ効用として「フードアダプタを左手で支えてホールディングできるので手ブレしにくい」というのはありますけど、携帯性を阻害しているのは否めません。

書込番号:7490313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 22:52(1年以上前)

私もブッチ456さんがおっしゃるような仕様は悪くないと思いますし、他の書き込みを拝見してもブッチさんがまじめな方で、他意はないことも分かるのですが、『欠陥』というのはどうかと思います。

似てるようですが、欠点と欠陥はかなり違う意味の言葉です。フィルターを直につけられないのがこのカメラの欠点、とブッチさんが思われるのはまったく問題ないですが、これはカメラの欠陥だ、と言うとメーカーには修繕する義務がある、という意味になってしまいます。

書込番号:7490391

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/03/05 23:05(1年以上前)

こんばんは
パンケーキですか。う〜む、使い分けで楽しめそう。

書込番号:7490491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/05 23:23(1年以上前)

>キュー さん
フォローして頂きありがとうございます。
そうですね。先の書き込みの「欠陥」は「欠点」に訂正したいと思います。
わざわざのご教示に感謝いたします。

書込番号:7490616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3

2008/03/05 23:38(1年以上前)

DP1無理して買ったばかりですがE-420とパンケーキに傾いています。
DP1今なら買った値段で売れそうですし・・
残念ながらDP1の基本性能の低さにがっかりしました。

書込番号:7490718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 23:45(1年以上前)

>ブッチ456さん

いえいえ、こちらこそ。今後とも思いのこもった書き込みよろしくお願いいたします。

書込番号:7490785

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SIGMA Photo ProをMAC OSで

2008/03/05 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

MAC PowerPC G4 OS10.4.11 で「アプリケーション」フォルダへコビーしましたが、起動するとすぐに「予期しない理由で終了しました・・」となってしまい使えません
RAWが使えなくて困っています
ウチのパソコンだけトラブルなのかもしれません
MAC OSで使っている方々で同様の状態の方はいますでしょうか??

書込番号:7488842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/03/05 19:09(1年以上前)

私の環境はMac OSX(10.5.2)ですので少々環境が違うかもしれませんが、Sigma Photo Proは問題なく動作しています。RAW現像は全てこのソフトで行っています。
因みにAdobe Photoshop CS3及びPhotoshop LightroomではDP1のRAW画像を読み込めません。Adobeに問い合わせたところ、もうすぐ対応するとのことでした。
私は通常LightroomでRAW画像を現像しているので、Sigma Photo Proが使いづらく、1日も早いAdobeの対応を期待しているところです。

以上、ご参考まで。

書込番号:7489124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 19:21(1年以上前)

NAO310さん初めましての\(^o^)/こんばんは!

自分のはMAC Power Book G4 OS10.4.11ですが
今やってみました。

ドラック&ドロップでアプリケーションへポト
SD14のが入ってて駄目で、ごみ箱にぽい。
インストールし直し2分かかりますね、普通に立ち上がりますね。

Mac book pro Intelもminiも普通に起動します。

お困りですね、頑張って下さい。

書込番号:7489190

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/05 20:03(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
当方、iMac(intel) Mac OS X 10.4.11にて使用しております。
ソフトは問題なく起動しています。

早く問題が解決するといいですね。

書込番号:7489366

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 20:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます
どうやら、うちのパソコンだけのトラブルのようです

さて、どうしょうかな

書込番号:7489519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 22:02(1年以上前)

Macでお困りのときは
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
こちらでどうぞ
SDユーザーは結構Mac使いが多いですよ。

書込番号:7490021

ナイスクチコミ!0


yazawaGODさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/05 23:54(1年以上前)

症状は違うのですが
Mac OS X 10.4.11
1.25GHz Daul PowerPC G4
2.0GB DDR SDRAM

では、1点づつでしたら作動しますが、
マークをつけて、マークのみをまとめて画像処理をすると
「予期しない理由で終了しました・・」となります。
2枚でも同じでした。
もちろん、他のアプリは起動していません。
SPPもメイン画面の状態だけです。


ちなみに、会社のG5・intel macも同じでした。

書込番号:7490842

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/06 00:30(1年以上前)

情報をありがとうございます
いろいろと試してみたいと思います


アプリケーションをHDへコピーしないで、ディスクから起動すると動きました
でも、作業中に落ちることがあります
アプリケーションを終了していても「アプリケーションを終了してもう一度〜」となり、取り出せないでいます

書込番号:7491073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 00:34(1年以上前)

NAO310さん、この種の質問をされる場合、
使っておられるMacの情報をできる限り多く書いていただいた方が良いと思います。

そうでないとあまりにばくぜんとしすぎていて、誰も答えることができません。(^^;

たとえば…
「Macintoshの機種名 -できれば単一機種に特定できるモデル名まで」
(Mactrackerなどで調べられます)

「メモリを交換したか。どれくらい積んでいるか」
「ハードディスクの空き容量は?」

などです。

書込番号:7491102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/06 00:38(1年以上前)

NAO310さん (〃⌒―⌒)/どもっ♪

自分もたまに同じようになったりします、なんせPCもMacも初心者なもので。

電源もと切りでおとし、再度電源を入れますとCD(DVD)を認識します。

そこで・・・取り出し

素人なんで御勘弁を( ^.^)( -.-)( _ _)


書込番号:7491127

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/06 03:46(1年以上前)

MACのシステム等についてさっぱり解って無くて、お騒がせして申し訳ありません

ディスクからアプリケーションを起動出来たので、ヘルプのアンインストール方法に従って、「SIGMA Photo Pro.app」の他にユーザーのPreferencesフォルダから「com.sigmaphoto.photopro.plist」を削除して、インストールし直したら、起動出来ました

結局、原因は分からないままですが、これで安心してRAWでの撮影が楽しめそうです
いろいろと情報を頂きありがとうございます

書込番号:7491553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング