SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

沈胴レンズの想定外の突出!!

2008/03/02 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズキャップ外した状態

電源オン

フードアダプター+MCプロテクター

フード

デモ機があるかなとヨドバシに行ったら,1台だけ入荷したと言われて
衝動買いしてしまいました.まあ2年も待っていたので衝動買いとは呼べないですが.

電源入れて想定外にレンズが突出するのに驚きました.
こんなところでもセンサーの大きさを実感できます.
46mmのMCプロテクターは枠の厚いのしかなく,ケラれるか心配でしたが,
問題ありませんでした.

レンズキャップは付けない習慣だったけど,フードアダプター+プレテクターではちょと
ポケットには無理って感じです.
電池は3目盛り中2まで充電されていました.明日からの撮影が楽しみです.

書込番号:7476177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/03/02 22:25(1年以上前)

マインツさん

こんばんは。
ボクも本日入手しました。
予約の時にフードアダプター等を忘れていて、頼んで来ました。

そこで質問なんですが
1)フードアダプター+MCプロテクター装着の状態で電源はOFFにできるのでしょうか?
2)フードアダプター+MCプロテクター装着の状態で付属のレンズキャップは付きますか?

宜しくお願いします。


書込番号:7476404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/02 22:57(1年以上前)

1)フードアダプター+MCプロテクター装着の状態で電源はOFFにできます.
 レンズのみ沈胴します.沈胴しないで電源だけoffにする方法はないのでしょうか?
 そうすれば起動時間とバッテリーの節約になるのですが.

2)フードアダプター+MCプロテクター装着の状態で付属のレンズキャップは付きません.
46mmの汎用レンズキャップが必要です.

ちなみにフードを逆さまにつけることはできません.この辺の作り込みがおしい!

書込番号:7476611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/03/02 23:49(1年以上前)

マインツさん

ありがとうございます!!

>1)フードアダプター+MCプロテクター装着の状態で電源はOFFにできます.
 レンズのみ沈胴します.沈胴しないで電源だけoffにする方法はないのでしょうか?
 そうすれば起動時間とバッテリーの節約になるのですが.

レンズのみ沈胴するのですね。
確かにレンズが沈胴せずOFFにできればいいですよね。

>2)フードアダプター+MCプロテクター装着の状態で付属のレンズキャップは付きません.
46mmの汎用レンズキャップが必要です

でもこの状態では結構デカイですよね(笑)
ん〜、どれが一番使いやすくて、携帯しやすか考えないといけないですね。
ありがとうございました。


書込番号:7476964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/03 00:22(1年以上前)

フード内蔵に出来れば言うことなかったんですけどね。

書込番号:7477144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/03 00:50(1年以上前)

独り言ですが、こりゃ、下手すると近い将来 DP2 が発表されそうな予感がしますが・・・。

発売予告から早、数年・・・。
SD14よりも高機能なチップ搭載。
突然の発売発表!!!

この度のDP1は、取りあえずの使物として発売されているような気が・・・。
ユーザーのフィード・バックを元に最終仕上げを行おうと考えるのが正しいか???

でも、でも、購入意思に大いに傾いちゃうんですよね〜っ、ねっ、シグマさん。
この次のDP?がシグマ・コンデジの社色でしょうね。 きっと。

未だにSD10を使い続けている、原始人の独り言でした。

色々なデジカメを使ってきましたが、松や杉などを上手に写せるデジカメにまだお目にかかっておりません。
このDP1では、ど〜ぅかな〜っ???

書込番号:7477287

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/03 10:48(1年以上前)

フードアダプターなしで、フィルターがつけられるようになってほしいと思います。
(どうしてもなら、沈胴式をやめてもいいので)

書込番号:7478235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

画質はGR DIGITAL IIよりDP-1の圧勝

2008/03/02 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

画質は圧倒的にGR DIGITAL IIよりDP-1ということですよね。
現状のコンパクトデジタルでは敵なしという理解でよろしいですか?

書込番号:7475989

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/02 21:46(1年以上前)

まだ、自分で写していない(本日夕方到着の為)ので何ともいえませんが、
デジカメWatchのサンプルを見る限り、28mmの画角でコレよりよく映るデジイチは少ないかと?

形はコンデジ、中身は...!!(失礼)


書込番号:7476114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 21:51(1年以上前)

逆だったらばむしろそっちの方がすごい話だと思いますよ (^_^;

ただ、画質でどうこう言われても、使い慣れた道具の方をあえて選択する方も多いのではないでしょうか?

書込番号:7476141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/02 21:51(1年以上前)

きっと、デジタル一眼とDP1は、「デスクトップPC」と「ノートPC」の様な関係ですね。
さしずめ、今までのコンデジは、「PDA」と言った所でしょうか。

本日届いてまだあまり触っていませんが、やはり絶対的な「差」は存在するって印象ですね。

書込番号:7476145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 21:57(1年以上前)

>プシャッコさん
いや、いままでのコンデジがPDAであれば、DP1も同じ大きさなのでノートPCにはならないと思います。

そのままの大きさで、いままでのコンデジよりはデジ一に近い。

例えるなら、フィルム時代の一眼とコンパクトカメラの関係に戻りつつあるってことじゃないでしょうか。違いはボディの機能、信頼性とレンズが交換できるかどうか。

今後、DP1が売れれば、すべてのコンデジが正常進化してくれるんではないでしょうか。楽しみですね。


書込番号:7476184

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/03/02 22:16(1年以上前)

こんばんは
素子サイズからしてAPS-Cデジイチ+広角単で比較するのが妥当な感じですね。
まずは、携帯性でDP-1の圧勝!

書込番号:7476339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/02 22:25(1年以上前)

デジカメWatchの定点撮影のサンプルは参考になります。

DP1 絞りF4:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128730-8039-11-1.html

D60+AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR 絞りF4
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/125508-7839-11-2.html

画像サイズが違うので、D60の方をリサイズして比べないといけないのですが、
そのようにしても、私にはDP1の方が優れていると思います。
#光線的にはD60の方が不利な条件であるとは思います。

解像力もレンズの収差もDP1の勝ちです。
一眼レフ+ズームレンズより良く映る場合があるということですね。

いわんや、ズームコンパクトとは比較になりません。

書込番号:7476407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

夜景撮影をしてみました。(一本足・三脚を使用)

片方は、手ぶれとfocusが手前で失敗ですが、
溶けるようなボケ方は、古い短焦点のfilmカメラに似てて、とても気に入りました。

書込番号:7476463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/03/02 22:50(1年以上前)

当機種

DP1作例

DP1良いですよ。作例を1枚添付します。

書込番号:7476576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/03/02 23:04(1年以上前)

立体的な描写ですよね。
欲しい時に買うのが、いいのかな?
買いたい症候群になっちゃいますね。

書込番号:7476653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/02 23:35(1年以上前)

当機種

JPEGで撮った1枚です

電気屋でなくカメラ屋さんが作ったデジカメという感じでいですね
道具として愛着を持てそうです。

書込番号:7476867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/02 23:45(1年以上前)

>欲しいものがみつからないさん 

デジカメWatchの定点撮影
解像度(ピクセル数)は別として一眼超えてますね。
周辺の収差の差は歴然です。
次元が違いすぎる。
これこそ、銀塩GRの再来ですね。

タイトル「GR DIGITAL IIよりDP-1の圧勝」から「一眼デジタル ズームレンズよりDP-1の圧勝」に。(笑)

書込番号:7476929

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/03 00:13(1年以上前)

 え〜、スレ違いを覚悟で(^^;一言。

> マニアック2000さん 
> いや、いままでのコンデジがPDAであれば、DP1も同じ大きさなのでノートPCにはならないと思います。

 こんなものがあります。Windows XPが動く、間違いなく「ノートPC」です。

http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml

 と言うことでDP1が「ノートPC」と言う例えはあながち外していないと思いますよ。
他にも「PDAと同じサイズでパソコン用OSが動く機種」は“いくつも”ありましたし。デジカメのジャンルでもそうしたものがどんどん出てきて欲しいものですね。

書込番号:7477089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/03 15:18(1年以上前)

 物理、電気の法則は絶対に覆らないでしょうね。例え、高感度には「弱い」とされているフォビオン素子でも。その代わり、解像感の塊の写真をDP1は吐き出してくれそうですね。

書込番号:7479092

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/03/03 19:08(1年以上前)

なぜ、vs grd?。
さて、早速dp1で撮ってみました。
あら不思議!jpgでもちゃんとした画になってますね。
一人前のコンデジレベルです。思ってたよりはるかにいい。びっくり。
どうぞ、みなさん、超・衝撃的な写真をお楽しみください。

書込番号:7479863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/20 16:31(1年以上前)

>なぜ、vs grd?。

他にあります?
ライバル的なデジカメ?

書込番号:7560280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

接写(マクロ)で写る範囲は?

2008/03/02 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP1の満足度5

GR-D使いですが、各地でアップされる画像を見るにつけ、
欲しい欲しい病に侵されつつあります。画質のレベルが違いすぎ。

ただし、接写の機会の多い自分としては、
マクロモードで最短30センチというのは、いかにも寄れない。
最大倍率(最も寄ったとき)で、
いったい、何センチ×何センチの範囲が写るのでしょうか?

レンズ設計上コンパクトにするため、やむを得なかったのでしょうが、
30センチとなると望遠マクロのワーキングディスタンスですから、
とても接写とは呼べない倍率だと推測されます。
やっぱり、今回の購入は皆様にお任せして(笑)、
次期DP2が「寄れる」ことを期待するしかないのかな。。。。

書込番号:7475803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/02 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

補助レンズで接写

豆粒の虎目石たち

4riverさん こんばんは。

 私も次第にDP1を使いたくなってきています。
接写(マクロ)については、良質なレンズを入手して補助すれば、驚くほどの接写が出来ます(手作り画像風で面白い)。
 COOLPIX S50で実験した例ですが(DP1向きなレンズあるでしょう)、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1076032&un=113158

書込番号:7475914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/02 21:55(1年以上前)

4riverさん:

かなりいい加減ですが、縦(短い方)で20cmくらいです。
A4全部が写るくらいです。


将軍と大奥さん:

是非ノウハウを教えていただけますか?
46mmのフィルタ枠にくっつくいいレンズって存在しますか?

書込番号:7476167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 21:58(1年以上前)

接写できないと言われたSIGMA 30mm F1.4にクローズアップレンズを2枚重ねて使ってます。
DP1も同じ手を使うつもりです。まあ、ケラれたり、画質が悪くなったりするかもしれませんが…

本格的にマクロ撮影するぞ〜と意気込んでいるときは、
SD14と70mm Macro (これはスゴいレンズです)で撮ることにしてます。
あくまでクローズアップレンズはお散歩カメラの緊急時アイテムといった感じでしょうか。

#DP1購入はキャンセル待ちだったのですが、現在の好評ぶりを見ていると、なんだか無理そうですね。

書込番号:7476198

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/02 22:14(1年以上前)

>30センチとなると望遠マクロのワーキングディスタンスですから、
とても接写とは呼べない倍率だと推測されます。

コンパクトデジカメの常識で考えるとそうでしょうけど一眼レフの常識で考えるとそうでもないんですよ。
例えばキヤノンのEFレンズの中のマクロレンズの最短距離でさえ
50mmF2.5 25cm
100mmF2.8 31cm
といった具合です。
コンデジ並みにどアップで撮ろうと思ったら
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html
こういう特殊レンズ(希望小売価格138,000円)なり
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25-ef/index.html
こういったコンバーターを使うなりしないといけません。

コンデジ並み最短撮影距離で気楽に撮ろうと思ったらやっぱり選択肢は普通のコンデジしかないと思いますよ。

書込番号:7476327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/02 22:28(1年以上前)

>コンパクトデジカメの常識で考えるとそうでしょうけど一眼レフの常識で考えるとそうでもないんですよ。
例えばキヤノンのEFレンズの中のマクロレンズの最短距離でさえ
・・・

コンデジの最短撮影距離はレンズ先端からの距離に対して
デジ一眼の最短撮影距離は画像素子からの最短撮影距離なので
レンズ前からの距離(ワーキングディスタンス)で比較すると
やはりDP1の最短撮影距離30センチはデジイチなどと比較しても
やっぱりマクロとは呼べない程度だと思いますねぇ・・・

画質のキレは半端じゃないので気になる機種ですが
マクロ撮影が主なので今回は見送りです。
後継機種では改善されることを期待してます。

書込番号:7476426

ナイスクチコミ!2


スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/02 22:57(1年以上前)

スレ主ですが、みなさんレス早い!感服いたします。
そうですか、単体ではアップでもA4いっぱいがせいぜいですか。。。。
昔の銀塩時代の「コニカ・ビックミニ」がちょうどそんな倍率でしたね。
あの頃は、一眼じゃないとパララックスもあって、せいぜいそんなもんでした。

自分の主な用途は、渓流釣りで釣った魚と、釣り場風景の記録です。
特に、ヤマメやイワナのウロコのアップや、水生昆虫の記録、
さらに、渓流をとりまく木々の風景や、川辺のコケや植物など、
空間周波数の高い被写体で、精密な記録が出来ることを望んでいました。
釣って撮っての繰り返しなので、ヴェストに収まらない一眼は邪魔になり、
次善の策としてGR-Dをチョイス、画質はガマンしていたところです。

やはり、A4アップ程度では魚の顔のアップを撮ることができず、そのたびに
クローズアップレンズを付けたり外したりするわけにもいかないので、
残念ながら今回は見送りと考えます。ああ、でもやっぱり欲しいなぁ。。。。

書込番号:7476609

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/02 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

フォーカス最短30cm付近

クローズアップNo.4で最短距離

4riverさんこんばんは

私ももっと寄れたらなと発売前は思っていたのですが、発売されたDP1のマクロはマクロと呼べるものではありませんね。
46−55mmのステップアップリングを咬ませて、No.4のクローズアップレンズを付けてみましたが。ゆがみが大きいです。元が28mmの広角レンズですから当然でしょうね。

ただ、DP1最大の強みは“等倍でもびくともしない”その画質です。
クローズアップをつけてトリミングしても画面で観賞する分には十分過ぎるくらいではないでしょうか。

書込番号:7476915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/03 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

MINOLTA AF ZOOM 35-105mm 

分解してレンズだけを取り出す

現状のカメラマクロ撮影

分解レンズで撮る

欲しいものがみつからないさん こんばんは。

 COOLPIX S50でやった実験は駄目元でしたが、驚くべき効果がありました。
1)高級レンズを前置すると、安価なカメラの画像も高級化する。
 (前置レンズの光情報収集能力が一義的に効くのですね)
2)結構、柔軟にピントを合わせることが出来る。
3)マクロなんてものじゃない。ミクロ撮影レベルでは? と思うほど寄れます。
 (自分が知らなかった、小さな世界の営みを見て感動しました)

 古い良質のズームレンズを購入してテストしたのです。
1)MINOLTA AF ZOOM 35-105mm 1:3.5(22)-4.5 (今なら、1000円程度かな?)
2)分解して(100円ショップで買えます)、レンズだけを取り出す。
3)現状のカメラマクロ撮影。
4)分解レンズを組み合わせて、カメラの前に手持ちして、ピントを合わせて撮る。

 このレンズは、4.3mm口径です。CANONの大口径ズームの中古を当たれば、もっと適当なものがあるのではないでしょうか。

 この方式のメリットは、超安、手作り工作の試行錯誤的というか、ぶらり旅的な楽しさ、予想外の効果(10万円マクロレンズ相当??)です。

書込番号:7481128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/04 21:22(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん こんばんは。

<超マクロ撮影>
 DP1なら、もう少し本格的に「超級マクロ撮影用補助レンズキット」を自作したくなるでしょう。
1)外国の自作例も参考になります(下記の補足)。
2)中古(故障、レンズは無傷)の大口径高級レンズを入手。
3)解体してレンズを取り出し、手持ちで撮影テストを重ねる。
4)サイズが合う、塩化ビニールパイプを探す。
5)設計が煮詰まったら、工作する。

 うまくいけば、超級マクロ画像が撮れる世界にひとつだけのカメラになります。それ以上に、そのプロセスで得る喜びと経験の価値は非常に大きいでしょう。

補足:
 nightheadさんが、LUMIX DMC-LX2の板(ワイコン、テレコン、クローズアップレンズ)で紹介されたサイトですが、

<作り方>
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1033&thread=21046852
<使用例>
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1033&thread=21046852

書込番号:7485160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/04 21:32(1年以上前)

すみません。引用間違っていました。訂正してお詫びします。

<作り方>
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1033&thread=21045716

書込番号:7485218

ナイスクチコミ!1


スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/04 22:02(1年以上前)

将軍と大奥さん

スレ主ですが、まだくすぶっています。
DP1のサンプル画像、PX-G5000でプリントしてため息ついたり、
GR-Dの定点撮影画像と並べてにらめっこしたり、、、、

ほんとうにもう、「接写」の1点だけなんですよね、買えない理由は。
なるほど、クローズアップのアタッチメントを自作してしまう、と。
ただいま品薄状態なので、衝動買い出来ないのが幸い。さらに熟考です。

書込番号:7485381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/05 00:44(1年以上前)

将軍と大奥さん:

情報どうもありがとうございます。
ただ、自分にはここまでやる自信が無いです...
一眼レフにいってしまう自分が悲しいです。

書込番号:7486571

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/05 01:32(1年以上前)

4riverさん、みなさんこんばんは。
マクロのお話、楽しく読ませて頂いています。
「ワイコン付けてみました」なんてスレを立てて、そちらで拙い接写の写真をアップしています。
内容が重複してしまいすいません。参考にならないかもしれませんが、宜しければご覧下さい。
しかし4riverさんのご希望はきっとテレマクロなのかなと思いました。
DP1とは別に、兄弟機として明るい標準レンズ系統もラインナップしてもらえると嬉しいですよね。
いや、それはそれで逆に悩ましいかも。二台購入の破目に・・

将軍と大奥さん、情報ありがとうございます。
リンク先のLX2の写り、素晴らしいですね。全く別のカメラです。
そして手作りの分解レンズ、凄すぎです!なんだか難しくも楽しそうなので、もし機会があればチャレンジしてみたいかも。
うまく出来る自信は全くありませんが(笑)
もしDP1をご購入されて、マクロレンズ上手く完成した時には、その描写を是非アップして下さい!

書込番号:7486738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

現像でどこまでいじれますか?

2008/03/02 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件

いくつかのサンプルを見て気になるのが、

・高輝度の赤がマゼンタに転ぶ
・葉の緑が茶色がかってくすむ

です。
RAWで撮影すれば、SILKYPIなどで調整可能なものでしょうか?

書込番号:7475757

ナイスクチコミ!0


返信する
manorinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/02 21:23(1年以上前)

SILKYPIXでは、RAWが認識されないです。

書込番号:7475985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 21:28(1年以上前)

Adobe DNG Converterの対応を待って、リニアDNGに変換すればSILKYPIX Developer Studioで(制限付きですが)パラメータの追い込みが可能になるものと思われます。
それまではSIGMAのツールで追い込むことになるのではないでしょうか?

書込番号:7476012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/02 21:40(1年以上前)

最新のAdobe DNG Converterをダウンロードしましたが、
「ファイルの解析エラーです」となり、変換できませんでした。
SDシリーズのファイル形式と違うのでしょうか?
それとも私のやり方まずかったのでしょうか?

書込番号:7476082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 21:46(1年以上前)

だから、「対応を待って」と書いたのですが…。
ちゃんと色再現のための情報をDNGに書き込むために実機でサンプリングしないとだめなので、リリースまで時間がかかります。
SIGMAが情報開示していれば早いでしょうが。

書込番号:7476112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/02 21:59(1年以上前)

kuma_san_A1さん:

失礼しました。よく読んでいませんでした...

書込番号:7476210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 22:12(1年以上前)

SILKYPIXは1の時代からSDXXの現像に使っています。
純正ソフトSIGMA Photo Proとはまた違った仕上がりになるため、写真によって使い分けています。
鮮やかな赤の再現性に優れていますし、斜め線のなめらかさが違います。

DP1はSD14と同種のフォビオンを使っているため、うまくいくかと期待していましたが、
はやり「Adobe DNG Converter」でひっかかりますか。
SD14登場のときも、すぐには駄目だったように記憶していますので。

市川さんは、以前フォビオンには正式対応すると発言していたことがありまして、
いずれはDNG変換なしで対応するときが来るかもしれません。
DP1がヒットし話題になれば、動いていただけるかもと期待しているのですが…

書込番号:7476304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

インプレ

2008/03/02 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:246件
当機種
当機種

F4開放

F5

今日マップカメラでゲットしました。A&Aのストラップは元々買おうと思っていたので丁度助かりました。色が黒か茶なら最高でしたが、使い込めばまあまあかなという感じです。

他の方に混じってインプレを。操作性全般ではボタン、ダイヤル類はまずまずです。メニューはやはり少しこなれていない感じ。以下個別に、気がついたことだけなので偏ってます、悪しからず。

〔起動〕
今時のデジカメとしては他の方々同様、遅めと思います。約3秒。音もうるさい。

〔AF〕
普通ですが、測距点は実質中央一点と考えた方がいいです。測距点を動かすにはメニューに入る必要があるので、三脚使用時など特殊な状況以外実用性は高くないです。

〔書き込み〕
遅いです。私の環境ではRAWで10秒弱。ブァッファがあるので続けて撮影できますが、それ以外何も出来ません。絞りを変えたり、露出補正をしたり、メニューに入ったりも出来ないので、そのままシャッターを押すだけになります。もちろん再生もできません。確認はアフタービューで何とかするしかないです。友達と見せっこしながらワイワイやるためのコミュニケーションツールとかからは遥か遠くにたたずむカメラです。

〔MFダイヤル〕
秀逸です。慣れれば目測でのスナップに十分使えると思います。ただし、一眼レフのMFのようなスピードはないので、あくまで置きピンが基本。

〔レンズフード〕
他の方がおっしゃってましたが、必須です。キャップがねじでも、止め具でもなく、ただ少しきつめにはめ込むだけなので、着脱がしにくいし、何度もやっているとレンズの前玉が大きいので必ずいつか傷つけると自分的には思いました。ポケットに入れたいなら、ポケットのほうを大きくすることをお勧めします(笑)。

〔ビューファインダー〕
その手に絶対乗るか、と思ってましたが、気がついたら買ってました。明るくて見やすく、出来はいいです。ただし、それだけです。ストラップで前からぶら下げるにはファッション性からいって必須と思いましたが、意外とストラップ+レンズフードのシンプルな構成がかっこいいです。好みの問題ですが。実用上はさすがにモニターを見ながらの豊富な撮影情報、視野率100%に慣れてしまうと、軟弱のそしりは免れませんが、制約が多くて使いやすいとは言いがたいです。モニターを当然オフにして撮影するわけですが、その場合、アフタービューも出なくなるので、書き込み時間の長さを考えれば、その都度画像を確認するスタイルは諦める必要があります。完全な銀塩スタイルに戻ります。ある意味かっこいいですが。
あとなぜか、モニターを消している時にメニューに入ると、何も操作をしないと5秒と待たずにメニューが消えます。省エネかもしれませんが、いくらなんでも逃げ足が速すぎます。何度もメニューに入りなおしてしまいました。ちなみに、普通に液晶つけての撮影ではそんなことはありません。

〔画質〕
つまらないサンプルで申し訳ありませんが、画面の均一性を見るのでアスファルトの地面を取ってみました。あくまで簡易的なものとお考えください。
はっきりいってありえん切れ味です。四隅をごらんいただくと分かると思いますが、F4でもほんのわずか甘くなるだけですが、わずか2/3絞り絞っただけでほとんど改善します。脅威の世界です。

〔雑感〕
何もかも『自分は不器用ですから・・・』で押し通すのがコツなカメラです(笑)。

長々失礼いたしました。

書込番号:7475346

ナイスクチコミ!7


返信する
模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/03/02 19:25(1年以上前)

詳しい御報告ありがとうございます。
非常に参考になります。

画質は素晴らしいですね。
少なくとも切れ味という点では、コンデジの域を超えていますね。

ただコンストラストの強い被写体ではどうでしょうか?
つまりダイナミックレンジが気になります。
御報告いただければ幸いです。

書込番号:7475404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/02 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

こちらはカメラ内jpegです

レス、ありがとうございます。

チョロッと近所を回っただけで、もちろん他のカメラと撮り比べなどもしてないので、分かりませんが、ラティテュードは大雑把に言えば標準的なデジ一眼とまあ同等かな、というくらいの印象です。もちろん、コンデジとは比べ物にならない広さだと思いました。

日も傾いて、あまり撮るものもなかったので恐縮ですが、追加サンプル。

花は現像時にハイライトを飛ばしましたが、元データーでは飛んでいる箇所はありません。

猫は背景が一応薄曇りながら青みのある空ですが、完全に飛びました。太陽は左手側にあります。

たいしてお役に立ちませんが、ご参考の足しに。

書込番号:7475494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 20:14(1年以上前)

>測距点を動かすにはメニューに入る必要があるので、
 三脚使用時など特殊な状況以外実用性は高くないです

そうですか・・・
ココは、問題アリですね!
シグマさんに、ファームアップで対応して頂いて、
背面十字キーで、容易に任意に場所に持っていける様に
なると良いですね・・・^^

書込番号:7475635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 20:58(1年以上前)

ラピッドさんに同意!
SD14もそれなのでせっかくの多点が有効に使えずMFしか使えないので売却しました。。
SD14やオリンパスE3にこそ、そのようなインターフェイスが必要だし、MFを強いるようでは失格。

書込番号:7475854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/02 21:04(1年以上前)

こんにちはキューさん
A&Aのストラップ
是非画像アップお願いします

書込番号:7475885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 21:08(1年以上前)

折角、露出補正が操作し易いだけに、
残念ですよね!?
是非、改善して頂きたいです・・・
きっと、山木社長も見ていると思いますので^^


※山木社長
  私の所に、まだカタログが来ないのですが・・・(ToT)

書込番号:7475896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/03/02 21:58(1年以上前)

別機種

みなさん、こんばんは。

AFの件は、まあ私の場合は一眼でも中央しか使わないので実害ないですし、さほど深刻な問題ではないです。多点を期待する方もいるかとは思うのでレポートしましたけど。

一応、ストラップをつけた写真を載せます。部屋が散らかってて大変なんですけど(笑)。

書込番号:7476191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 23:06(1年以上前)

>私の場合は一眼でも中央しか使わないので実害ないですし、
 さほど深刻な問題ではないです

私の場合、
非常ぉ〜に、深刻な問題です^^;
「3分割法」が取り易いか否かは、
そのカメラを「買う」or「買わない」かに、直結します。

風景撮影をメインにしている方でしたら、
私の様な意見の方が、多数いらっしゃると思いますよ^^

書込番号:7476679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/02 23:23(1年以上前)

ラビットさん、こんばんは。

そうですね、多点を十分に活用されている方はそう思われると思います。
大変残念ですが、そういうことを嘆くと、『自分は、不器用ですから・・・』とカメラに言われます。

良くも悪くも、そういう細かい不器用さはいっぱいあるカメラと覚悟して、その上で惚れて使うか、使わないか、で分かれるカメラのようです。

書込番号:7476801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 23:46(1年以上前)

キュー..さん
  遅くなりましたが、
  上記の詳細レポ、有り難う御座います(お疲れ様です)♪
  まだ、私の手元に来ていないので、とても参考になりました^^
  どうやら、予約が遅すぎ?たので、
  「今月は難しいかも?しれません」
  と言われてしまいました・・・^^:

  気が付かれた点が有りましたら、この掲示板に
  ビシバシ書き込みされた方が良いですよ^^
  山木社長も見ていると思いますので・・・(笑)
  改善してくれるかも知れません♪

書込番号:7476942

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/03 00:15(1年以上前)

>測距点を動かすにはメニューに入る必要があるので、
マジですかー!?
多点の意味ないじゃないですか。
他のコンデジならパンフォーカスでそれもありかもしれませんが。
私は中央の測距点はほとんど使わないので…(T_T)

書込番号:7477102

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/03 00:45(1年以上前)

え〜!!
ラピッドさんが今月難しいかも?なんて!!(涙)
山木社長、なんとかして下さい。

しかし、今日は怒涛のレポラッシュですね!びっくりしました。
キューさん、購入おめでとうございます。
赤いストラップもいいですね〜。

>何もかも『自分は不器用ですから・・・』で押し通すのがコツなカメラです(笑)。

ほんとにそんな印象ですね。
そう言いながら物凄い描写。個性的で大好きです。
う〜ん・・、明日が楽しみ。

書込番号:7477264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 01:45(1年以上前)

キューさんにお伺いします。 ちょっとスレの内容とは異なりますが・・・

赤いストラップが気になって仕方ありません。
artisan&artistのサイトを覗いてきましたが、
キューさんの写真にあったタイプが見つかりませんでした。

もしよろしければどちらでお求めになったのか教えてください。

書込番号:7477483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 01:53(1年以上前)

書き忘れました。
マップカメラのサイトも見たのですが、なかったです。
画像がアップされていないのか、ショップでなら買えるということなのか・・・
品名等おわかりでしたらぜひ教えてください!

書込番号:7477503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/03 08:07(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。

実験工房さん、残念ながら今回のマップカメラの初回限定の特典用の非売品だそうです。最初は赤、というのが違和感ありましたが、皮なので使い込むと随分良さそうな気がしてきて満足しています。

ただ、A&Aではさらにもっと作りこんだストラップも出てると思うので、そんなにがっかりされることはないと思いますよ。

書込番号:7477863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/03 09:16(1年以上前)

私も、このストラップほしいです!

これは限定品なので普通には入手できないとは思いますが、これに類似したものでもよいのですが、どうやったら手に入るのでしょうか?
(銀一のオンラインショップでA&Aを扱っているようですが、ストラップの先端の形状やどのくらいの大きさなのかいまいちよくわかりませんでした。)

キュー..さんに限らず、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:7477994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/03 19:24(1年以上前)

しばっくすさん、こんばんは。

・・・、大変申し訳ないのですが、さっきA&Aのホームページを見てみたら、ストラップは止め具が金属リングか普通の一眼レフ用のものしかなく、確かに今回のものは特注品のようです。

DP1のストラップは、携帯の首かけストラップと全く同じ形状で、一点吊りか二点吊りかの違いだけです。つまり、紐で本体に止めて、5cmくらい上に着脱用のプラスチックの止め具がついたものです。考えてみると二点吊りのコンデジ自体そんなに多くないので、需給の関係で製品化されていないのかもしれないです・・・。私も簡単に、出費を覚悟すれば手に入るもの、と思っていたので意外でした。

書込番号:7479929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/03 20:48(1年以上前)

キュー..さん
ご回答ありがとうございます。

やっぱり、類似品も難しそうですね。
たしかに、2点づりのコンデジってあまりないですものね。

小さめのクラシックカメラ向けのもので、流用できるといいのですが。。。

書込番号:7480384

ナイスクチコミ!0


Labcolorさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/03 20:55(1年以上前)

私もマップカメラで購入しました。本日、赤ストラップと一緒に到着です。
このストラップは色違いのものでしたらマップカメラで「ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップ」として販売しているものと同じではないでしょうか。ただ、色が黒ベースでステッチが黒or赤のものしかないようですが。詳しくはマップカメラさんにお問合せください。

キュー..さんのインプレがあったおかげで今日触っても良い点ばかり感じられました。ありがとうございます。
AFフレーム選択ですが、デジタルズームを使わないときはズームボタンでAFフレーム選択メニューへのショートカットとして使えればいいんですけどね。

書込番号:7480426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/03 21:12(1年以上前)

A&Aの赤いストラップ。
買うといくらぐらいのものでしょうかね。
GR用が5800円だから、6000円ぐらい…

初代GRデジタルの時もマップで購入しましたけど、結局特典ストラップは使わずじまい。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01

今回は革も柔らかそうなので使って見るつもりです。

書込番号:7480537

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フォトクレンダーをつけてみました。

2008/03/02 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 Shoot1さん
クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種
別機種

フォトクレンダー付き

まあ、こんな具合です。ご参考までに。自分としては純正よりもマニアックな感じが気に入っているんですが。

書込番号:7475147

ナイスクチコミ!2


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/02 18:29(1年以上前)

なんだか面白そうですね。

それと撮った感じはどうですか。

書込番号:7475169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/02 18:42(1年以上前)

これって長徳さんがGRDでやっておられたような気がしますが、
DP1でもめちゃくちゃカッコいいですね〜。

どこかで中古が調達できれば...!!

書込番号:7475222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 19:37(1年以上前)

かっこいいっ!
レンズの円形とファインダーの円形がぴったり似合ってますね。
色も違和感ないように見えます。

ところで、純正もフォクトレンダーもパララックス補正は付いているのですか?

書込番号:7475453

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shoot1さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/02 20:00(1年以上前)

パララックス補正→どんなカメラにつけるか分からないフォトクレンダーにそれは求められないでしょう。けど、全く気になりませんね。換算28mmだし。純正はどうなんでしょう?シグマさんに訊いてください。

書込番号:7475573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング