SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 28 | 2008年2月10日 03:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月5日 02:31 |
![]() |
15 | 16 | 2008年2月6日 13:16 |
![]() |
5 | 17 | 2008年2月5日 14:44 |
![]() |
7 | 12 | 2008年2月4日 17:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月3日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうせ10万円程度の出費を覚悟するなら、ボディの材質や質感にこだわったスペシャルモデルやや1万台達成の記念限定版を願う限りです。
どうせ人とは違うんだというこだわりの一品ですから、その上でさらに限定バージョンがあっても良いのでは。と思ってしまいます。
数年前出現したSONYの超高級機的な存在でも良いだろうし、ヘビーデューティーに振った実用機があっても良いように思えてきました。
わがまますぎますでしょうか。 (^^ゞ
0点

わがままっ子さん
>わがまますぎますでしょうか。 (^^ゞ
いえいえ、そんなことありません。
それはちょっとオモシロそうですよね♪
ただ正直な思いとしては、限定モデルじゃなくてもいいから
問題ないカメラを無事に発売して下さいと・・・。
願うばかりです(笑)
書込番号:7345568
0点

今日は♪
私は、換算50mmF2.8などの
ラインナップを増やせば、面白いと思います^^
書込番号:7345651
2点

山木社長が見ていたら
お願いしたい所なんですが・・・^^
書込番号:7345691
0点

問題は、売れるか(かなり)どうかでしょうね?
書込番号:7345720
0点

皆さん いろいろありがとうございます。
私見なので、皆様のカンにさわったらお詫びいたします。
成り立ちなどからDP−1自体がリコー「GR DIGITAL U」のスペシャル的な存在ではないかと感じています。
よって、「単焦点」「広角」「高品位画像」がこの機種の基本ではないかと考えております。
その上でスペックがそれほど変わらないもので、通常品に対してこだわりの機能や品質が備わった特別仕様のものがあれば、さらに特別な存在になるのではないかと思っている次第です。
hitoshi-D300さん がおっしゃっておられるように、
>ただ正直な思いとしては、限定モデルじゃなくてもいいから
>問題ないカメラを無事に発売して下さいと・・・。
との思いは同じです。
願わくば「LEICA M8」のような存在になって欲しいと思っております。
書込番号:7345787
0点

わがままっ子さんに激しく同意します。
外装のみ換えた高品位外装バージョンとかオプションでも嬉しいです。
並みのコンデジのピカピカ外装とは一線引いた渋い奴。
書込番号:7345882
0点

わがままっ子さん、皆さんこんにちは。
売れれば限定モデル出てくるかもしれませんね。今の時点でどの程度予約が入っているか気になっちゃいます。
そういえばカメラケースって出てないですよね?かっこいい本皮速写ケースが似合いそう。
それとフォビオンのロゴデザイン、イマイチな気が・・シールかな?(怒られちゃうかも)
ラピッドさん
>私は、換算50mmF2.8などの
>ラインナップを増やせば、面白いと思います^^
最強の標準コンパクトですね!
>山木社長が見ていたら
>お願いしたい所なんですが・・・^^
DP1購入者からアンケートとって欲しいです。そしていつの日か、DP2。しかしそれは遥か先の話かな・・
それにしても、今更ですがDP1って凄い金額ですよね。もう少し高いと、僕はきっと諦めていました。
価格って大事だなぁ。←当たり前ですが!
書込番号:7346649
0点

「DP1購入者からアンケートとって欲しいです。そしていつの日か、DP2。しかしそれは遥か先の話かな・・」
DP1の売行きが好調であれば、直ちにDP2の開発がスタートするでしょう。逆に「予約が思ったより少ない。実際に出荷が始まると雑誌に悪い評価が載り、そのせいかキャンセル続出」といった状況になれば、DP2は立ち消えとなるやもしれません。
※ DP1は、どう好意的に見ても「癖のあるカメラ」ですから、悪い点、配慮の至らぬ点を挙げればいくらでも挙げられると思いますよ。触る前から言うのは何ですが。
私は既にDP1を予約しておりますが、一台の『新品』DP1が売れれば、それだけDP2の発売可能性が高まり、発売時期が早まると考えます。シグマの宣伝員のようですが、本体価格が9万円という「サプライズ価格」でDP1をリリースしたシグマの「侠気」に、高級デジタルコンパクトに関心を持つ消費者の皆さんは是非応えてあげて頂きたいです。なにぶん、私が買えるのは1台だけですので。数の力が必要です。
私としては、背を高くして、一眼レフ並みの光学ファインダーを内蔵した「DP1-S」を「高級バージョン」として出して欲しいですね。素材も高級版らしく変更して。その場合、私はDP1一式をヤフオクに出してDP1-Sを買うことになると思いますが。
書込番号:7346759
1点

澄透さん
ブッチ456さん
ありがとうございます。
私見としては、FOVEON素子をライカあたりが搭載して、FOVEONのイメージを「高級+高性能」をもっと向上させてもらえたらうれしいな。と。
パナの二番煎じかもしれませんが、そういった考え方もあっても良いのかなと思っています。
決してSIGMAブランドがだめとか言うのではなく、パナでさえデジカメのブランド認知度を向上させるためにライカブランドを使ったのですから。
FOVEON素子の真価を世に問うわけですから、それに負けないくらいのイメージを持ったブランドとコラボレーションする戦略も必要ではないかと思っています。
ただ、スワロフスキーバージョンはご勘弁ください。
(ちょっとみてみたい気もしますが) バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:7346836
1点

澄透さん
山木社長は、ココの書き込みを
見てくれていると思いますよ^^
ですので、私と一緒にビシバシ書き込みしましょう♪
書込番号:7347106
0点

ただ・・・
今は、ラスベガスから帰って来ているかどうか
解らないので^^
書込番号:7347125
0点

ラピッドさん
ありがとうございます!よろしくお願いします!
いつも楽しく拝見させて頂いていました。
>今は、ラスベガスから帰って来ているかどうか
山木社長!!(笑)
書込番号:7347280
0点

35mmか40mmのF2でお願いしたいです。+ワイコン
売れないですね(__)
書込番号:7347669
0点

>35mmか40mmのF2でお願いしたいです。+ワイコン
わっ、そんなのが可能であれば、現DP1のワイコンテレコン無しでいいです、山木社長。(もともと無いけど)
しかし色々使用変更すると、ボディサイズも変わりそうですね。
個人的には、まずはコンパクト路線でお願いしたいです。その上位にSDシリーズとか。
とりあえず、僕はオプションでワイコンの21mm辺りが第一希望でしょうか。
DP1は往年の銘機がデジタル化する第一歩って感じですね。
ブッチ456さんが言われたように、成功すれば次々と出てきそうでワクワクします!
書込番号:7348418
0点

発売が一ヶ月以上後のDP1にもうDP2やスペシャルの話ですか。
小さなメーカーが一年以上遅れて開発出来たカメラです。あまりに
先行するのはいかがなものかと。
多くの方がその努力に賛同されていますが,私もその方々と
同じ気持ちです。価格も10万円以下に抑えたかったという山木さんに
心より応援します。サポートの意味も込めて間違いなく6月には
購入します。エッ,その頃にはDP2が出るかもしれないって。
書込番号:7349444
0点

スペシャルバージョンなど期待するのは、それだけDP1に期待を寄せていたためではないのでしょうか。
私も待ちすぎて、じっくり買うタイミングを図ってます。
スペシャルバージョンは、ライカと共同なんて、確かに素敵ですね。
一歩間違ってサムスンと共同だけはやめて欲しい。
私は、実売価格が698〜598とかに落ちたときをねらってますが、その時、スペシャルバージョンとして、レンズの性能がアップしたものが11万円で発売されたら、そっちに飛びついちゃいそうです。
書込番号:7349869
1点

Olohanaさん
フムムンさん
ありがとうございます。
私見的には。Foveon素子にポジフイルムを重ねて想像しています。
自身の性癖だと思うのですが、人と違うものを使いたい・所有したいという思いが強いようです。
DP−1に対するイメージはとても良いのですが、もうひとつ華やかさがほしいと思ってしまうのです。
実際にほしいのはDP−1なのですが、イメージとしてのフラッグがあれば・・・
そんな思いです。
それにFoveonの性能を引き出すだけの腕もないのを承知でのイメージです。
車で例えるなら、ポルシェ911に対するカブリオレやカレラ4です。
その上のイメージとしてのポルシェターボはSD14だしね。
さらにRUFのようなDP−1のライカバージョンも・・・。
そうなれば、ポルシェのように性能を100%引き出せなくても、買ってしまうような人がいるわけですから、DP−1も販売数が伸びるかな。と思っている次第です。
まぁ皆さんも多少思っていると思うのですが、期待が大きいのと、販売が延期されて待っている間に想像が膨らんでしまっているためだと思います。
今のところ脳内の遊びとして楽しみませんか?
わたくし的にほしいのは、チタンボディーのDP−1。
そうでなければ「LEICA M8」のようにレンズ交換できるコンデジですね。
書込番号:7349959
1点

限定版で青いボディ、変な絵だけは止めて貰いたいけど...σ(^◇^;)
あと間に合うならば、スクエアフォーマットでの撮影モードも
付けてくれると嬉しいかも...
書込番号:7350107
0点

ダブルネームで考察
FOVEON素子を搭載するなら・・・
ハッセルブラッド ローライ コシナ・・・
このあたりのメーカーが、デジタルパックのセンサーとして取り組んでくれたら、FOVEON素子のブランド力が強烈になると思うのだけど(素人考え)。
ハッセルブラッドのデジタルパックは3900万画素センサーユニットまであるわけだから、シグマのFOVEON素子採用となれば、夢は広がると思うのですが。
脳内妄想 暴走中!
書込番号:7351144
0点

Rollei RF35D シグマ/フォビオンと協業開発へ
なーんてね
書込番号:7351408
0点



TVSII、LX2を使用しています。
お散歩(兼、旅)カメラとしてDP1を予約しましたので、LX2の買い換えを検討しています。
LX2はマニュアル志向、28mmからの4倍ズームということで選びましたが
(16:9モードはあまり使っていません。3:2モードが多い(^^;)
高感度画質、携帯性(レンズキャップ式)はあまりよくありません。
この点、DP1を補うには向いていないと考えています。
上記を補う、常時携帯用デジカメを検討しているのですが、お薦めがあればご紹介下さい。
それほど高倍率は必要としていません。
0点

DP1と組み合わせる高感度・高画質機と言ったらフジのF30かF31fdになっちゃいますが、今は市場にありません。
今度のF100fdが出るのを待って、画質や高感度耐性を見てから判断されては如何でしょう。
書込番号:7341748
0点

NAVITIMERさん、こんにちは。
的を得てはいないかもしれませんが、自分はDP1のワイコンとテレコンの発表に期待しています。
書込番号:7341888
0点

GX100、IXY910IS、FX33あたりが、いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011141.00500211163.00501911155
書込番号:7342281
0点

586RA さん
"ワイドダイナミックレンジ"というキーワードは気になっていました。
1.2Mは過剰画素だと思いますが、製品版のサンプル画像に期待してみます。
澄透 さん
出るといいですね。私はそこまでは求めませんが(^^;
DP1が弱いところは、他で補えばいいかなと思っています。
じじかめ さん
FX33がいいかもしれないですね。値ごろ感もあるし、同じPanaですから
操作も迷わずに済みますし。
皆さん、ありがとうございます。
FX33の在庫状況を気にしながら、F100fdを待ってみます。
さて、DP1とどちらを先に入手できるかな(^^)
書込番号:7344610
0点



はじめましてMayduyと申します。GX100のクチコミでも質問したのですが、実際DP1の力はどうなんでしょうか?この発表を機にGX100の後続機などあるのでしょうか?そんな計画があるなら嬉しいのですが。DP1で心配しているのはF4で手ぶれ補正がないこと。
しかしDP1の外観には惚れ込んでます!しかしコンパクト機のメリットは取り回しのよさとの考えもありますのでGX100の手軽さも捨てられません。みなさんはどう御考えしてますでしょうか。もう時間がないので結論を出したいのですが・・(DP1の発売までということですが)
なかなか返信できませんがみなさんの御考えで僕のしりを引っぱたいていただけないでしょうか?よろしくおねがいします!
0点

「DP1よりお客様にお勧めカメラはGX100です。」と店員さんがいってくれるかもよ。
書込番号:7341412
0点

Mayduyさん、こんにちわ。
自分はSD9→SD14と都合3年8ヶ月程Foveon機を愛用してきましたが、あくまでFoveonは晴天時の屋外専用です。
ISOは基準感度固定。高感度撮影なんて考えない方がよいでしょうね。
加えてベイヤー機と違って、ピクセル等倍でピントチェックが厳密に出来ますから、手ぶれ、ピンボケにシビアです。
お手軽に撮りたならGX100(5万円を切ったら自分も欲しいです)、じっくり・しっかり撮るならFoveonでしょう。
ただ、自分はDP1(β機)のサンプルに疑問を持っており、
予約(購入)は製品版のサンプルを見て、自分なりに納得したら...と思っています。
上記は、あくまでFoveonとGX100(ベイヤー)との比較と捉えていただければ幸いです。
書込番号:7341491
4点

返信ありがとうございます。
お二人ともα板で存じ上げてます。
Y氏in信州さんそうですか・・・やはり・・・クチコミなどでうすうす気が付いていたのですが忠告ありがとうございます。もし買うなら昼間の晴天用ですか。(まだ諦めきれない心の声が・・)
GX100って買い時ですかね〜?GRDは後続機は時間が掛かると思いましたが、GX100はもうそろそろ出てきませんかね?なんにしろ貯金継続しどんな状況にも対応できるようにしておきます。
書込番号:7341593
0点

Mayduyさん、こんにちは。
お気持ち何となくわかります。自分はDP1を選びました。理由としてはDP1が先に発表されていたからです。フォビオンがあり、SD14同等の写りというのが衝撃的に思えました。その他の理由としてはズームをあまり使わないこと、歪曲も気になりました。僕の場合GRD2とも迷っていたのですが、GX100もそうですけど、これしかない!とは思えなかったんです。ただGX100は多目的に使えるコンデジとして、とても魅力的ですよね。余裕があれば是非欲しいカメラです。理想は併用することかもしれませんね。しかし今はDP1で財布空っぽですが。
Y氏in信州さん、こんにちは。
いつもSDの詳しいお話ありがとうございます。とても参考になりますし、勉強させて頂いています。発売日前ですが、DP1使いこなせるかちょっと怖くなりました(汗)しかしこれを逃すとフォビオンに触れられません。購入後には、入門機と思って色々試してみようと思っています。
書込番号:7341807
0点

銀塩コンパクトと同等と考えれば、少し気が楽になるかなと思いました。
書込番号:7342013
0点

澄透さん こんにちは。
仰る通り!GX100はこれだ!と、おもえないんです!かといってDP1に決める根性もございません。グズグズしてます・・。でも今一番幸せなんですけどね・・・。GRDが出たときからズーーと悩んでその後GX100が出てまた悩んで今度はGRD2、そしてDP1!
幸せな悩みなんですがね〜。
GX100とDP1を足して2で割ったようなカメラが出るまで待つのも幸せを継続させる手でもありますね!でも実物を見たら即買いしそうでこわいです。
書込番号:7345861
0点

>GX100とDP1を足して2で割ったようなカメラが出るまで待つ
そのようなものを私もほしいのですがそれが出ると又、あれと
足して2で割ったようなものがほしくなるのが私です。
書込番号:7345986
0点

Olohanaさんこんにちは!
仰るとおり!僕も同じです!
人間って欲深いものですね。そしていつも同じような事を思い同じように失敗を繰り返しています・・。最近はムヤミに買い物をしなくなったものですが、結婚する前なら確実に両方買って片方を友達か兄貴にあげていたでしょう。我ながら成長したものです。
なにより返信ありがとうございました。
書込番号:7346076
0点

僕も悩むタチなので、お二人のお話よく分かります!カメラは出来るだけ一台で済ませたいと思いますし。新製品は次々と出てくるし!DP1はF4が悩みどころですよね。
仮にGRD3で撮像素子が大きくなっても、DP1のような描写にはならなさそう。価格は同じくらいだろうし。レンズは明るいだろうなぁ、ってあれこれ考えちゃいます。けどきっとMayduyさんはDP1購入されるんじゃないですか?なんて言ってみたりします(笑)
書込番号:7346406
0点

DP1とどちらにしようか悩む機種がある、そんな方はそちらを買われたほうがいいと思います。
DP1は悩んだあげくに買うカメラではないと思います。最初からこれしかない!これしか考えられないと指名買いする人が買うべき機種だと思います。
前々からこのスレで言っている人もいますが DP1を他の機種と比べること自体ナンセンスだと思いますよ。
書込番号:7346847
5点

そうだ!
DP1は、感性で買うカメラだと思います!!
Foveonでしか得られない画を、得たいと思う人が買うカメラであって、悩むような人は、高性能な画像エンジンに、上手く誤魔化して貰えば良いんですよ!
書込番号:7347079
1点

濁点イーグルスさん、プッタラさん、こんばんは。
先輩方に対して失礼な発言が多く、申し訳ありません。
DP1のコンセプトの素晴らしさは、この板をご覧のほどんどの方はご存知だと思います。DP1を迷ってしまうのは、他と性能を比べているのではなくて、未知の性能の商品に対してその時点で買うべきなのかどうか、金銭的に吊り合うかどうか、など色々だと思います。フォビオンを積んだDP1は今までのコンデジでは他にあり得ない物ですし、圧倒的だと思います。ただフォビオンを使ったことが無い人は、魅力を感じる半面不安もあると思います。どのカメラでも、どんな商品でも買う前には財布を見ますし、又は銀塩を選ぶかもしれません。今年はコンデジを買おう、なんて流れでもいいんじゃないでしょうか。
シグマがこの価格に設定したのは、その敷居を下げる意味が大きいと感じました。自分はその発表を見た時点で購入を決意しましたが、金額がもう少し高ければ諦めていたかもしれません。その時はもっと悩んだと思います。
長々と生意気なことをいってしまいましたが、色々な選択肢があっていいかと思いました。こんな考えをもつ素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7347222
2点

澄透さん、濁天イーグルスさん、どうも!
今、DP1を買う事を決定するつもりだったのですがまた振り出しにもどりました。
澄透さん妻が
<へんなこと言わないでください!>
とのことです・・・。
書込番号:7347234
0点

デジカメは数多あれども、撮像素子は今のところ単板式(ベイヤー)と多板式(Foveon)の二種類しかありません。
単板式素子搭載機は、画像処理を含めたチューニングの違いが絵の違いですが、
多板式による絵作りとは根底から違います。
単板式同士の比較なんて、単板式と多板式の違いからすれば、所詮大同小異程度の話です。
カメラに興味があるならば、是非手にとって、使ってみることが大切ではないでしょうか?
SD14スターティングキット(SD14+17-70mm/F2.8-4)は約16万円、DP1は約9万円。
いずれも高価な品ではありますが、単板式とは全く違った世界があるのは事実だと思いますよ。
書込番号:7347364
3点

澄透さん、どうも!
20:12の返信、今読みました。仰る通り!僕が言葉にできなかった事を代弁してもらったようです。ですが、僕も素人なのですがそんなに遜ることはないような気がします。いろんな考えがあって楽しいじゃないですか。僕はナルホドなあと思いながら読んでますよ!
Y氏in信州さん!
腰抜かしそうですよ!!綺麗ですね〜!本当にキレイ!勿論腕もよいのでしょう!
こんな写真撮りたいですよ!いやあいい写真です!僕は好きです!
DP1でも同じような写真撮れるでしょうかねえ?撮れるなら・・。
α700を使ってますのでSD14はいけませんが、同じような傾向なのであれば買いますよ!
ハッキリ言うのが恐いのですが妻に相談します。もちろん一円も出してくれませんが・・・
いい妻ですよ!よくやってくれます・・・。
関係ないこと、すみませんでした。
いろいろな意見みなさんありがとうございます。ですが写真を見て思いました!
百聞は一見にしかずですね!がぜん買う気になりました!
書込番号:7350565
0点



http://www.dpreview.com/news/0802/08020301sigmadp1gallery.asp
RAWでやってます。
なかなかレンズの性能は周辺まで良さそうです。
青空の色と解像感は魅力的。
なんか、どのサンプルもうすーく黄色がかってくすんだ色?
ISO400のディテール喪失が顕著。
逆光の変なゴースト?(レンズのコーティングがプアなのか、はたまたFOVEONの素子由来?)
このあたりが要Watch。
0点

このサンプルは撮影日が2008年2月になってますね。(某サンプルは1978年?)
書込番号:7340181
0点

一連の画像見る限り、安いレンズ使っているような写りに見えます。
あと一万上乗せになっても良いレンズ使って欲しかった。
コスト下げるためにはヤムナシだったのでしょうか。
良いレンズ+ISO50 とか面白いと思うのに。
書込番号:7340216
0点

太陽写すとマイクロレンズゴーストが出るようですね.
植物の緑が黄色っぽいけど、現場の色がそうだったのかな?日本の風景サンプルが早く見たいところです.
とはいえベータでこんなにいい写りなんですね.かなり凄いカメラになりそうですね.
書込番号:7340278
0点

やっとも「まともな大きさの」撮像素子コンデジでましたね。
「まともな大きさ」← 異議のある方も多いですが私的にはでの話ですのでご容赦を。
小さいCCDの画素数戦争にはうんざりです。
書込番号:7341205
0点

南南西のデジタリアンさん
厳しいご意見ですね^^;
個人的には、βなりに良さ下の様な気が・・・
早く、製品版を見たいですが
書込番号:7342934
0点

>一連の画像見る限り、安いレンズ使っているような写りに見えます。
画角を同じくらいにする為、手持ちのSD9+15-30の画像を見てみたのですが...(汗)。
レンズの問題は何ともいえないのですが...(大汗)。
ちなみに、自分はdpreviewのサンプル程度のものは今まで全てボツ扱いしてきましたが...(滝汗)。
書込番号:7343292
0点

>自分はdpreviewのサンプル程度のものは今まで全てボツ扱いしてきましたが...
・・・恐るべし(ーー;)
書込番号:7343375
1点

>自分はdpreviewのサンプル程度のものは今まで全てボツ扱いしてきましたが...
…恐るべし(-.-;;
書込番号:7343717
1点

二人続けて、恐るべし...って!!
せっかくのサンプルなんですから、よ〜く見ましょうよ!!
そうすれば、何故そう言っているのかすぐに解りますって!!
書込番号:7343738
0点

悪ふざけスミマセンm(_ _)m
やはり全体的な黄色かぶりに理由アリでしょうか?
書込番号:7344000
0点

フードアダプタ付けても変わんないでしょうか?
今までのカメラは無縁だったので結構気になります。
書込番号:7344542
0点

レンズのトータルな性能は、良くもなく悪くもなく・・・!?(^^;)
でも、解像力は十分良好ですね。画素ピッチが特別大きいわけじゃないのに、
ピクセル等倍鑑賞でレベルが高いのは、さすがFoveon?
コーティングが合わないのか、ローパスが無くて内面反射がきついのか、ゴースト・
フレアは近頃のものとしては並みのレベルでしょうか。
素子の問題なのか、とにかく、散見される色付きは何とかして欲しい。(特にISO800時)
作例、イイのは凄く良いけど、素性はじゃじゃ馬みたいヤネ〜(^^;;)
書込番号:7344693
1点

私にはこれで十分なレベルですが、データの下の方に
The image shown above is a resized copy of the original to fit into your browser.
とあります。
製品版の絵を早くみたいものです。私には予約をどうこうする気はありません。手に入るのを待つのみです。
書込番号:7344953
1点

ベータ機ということですが、これは多分ほぼ製品版ですね。
以前のサンプルでは18-50mmF3.5-5.6DCと同じ印象に感じていたので先入観があったようです。失礼しました<m(__)m>
気になったので、昨日の晴天でSD9/15-30EXDGの16mm付近ミラーアップで撮ってみました。
(18-50は悪いレンズではないので今でも使用頻度が高く愛用してます。)
DP1サンプルに近づけて20m前後の中景はf4、最短付近接写や手前から奥まで入れるようなパースではf8以上。
15-30のゴーストは丸いぽっくりが出ます。ここら辺はZDなど他社ユーザーだと不満の対象かな。
素子とレンズが違うので一概には言えないけど、相対的に光路の短いDP1は長い15-30の16mm付近を上回っている感じがします。
(これは「買い」ということでしょうか)
小さいボディサイズでこれだけ写るなら、外装もコンタックスみたいなチタン合金にするなどすれば、「並みのコンデジとは
並ばないこと」がアピール出来たのに、値段優先とはいえ「かなり勿体無い」です。
製品版ではISO50が実装されるやもしれません。X3Fに高感度域を期待してはいけません。
広角単焦点で手ぶれ補正もなく、顔認識もなく、樹木の近赤外線や太陽光線の色を拾うはわで「人肌補正は絶対にしない」。
やはり「並みのコンデジとは並べられない孤高の機種」でしょうね。
シグマらしいや、はははは
書込番号:7345182
0点

南南西のデジタリアンさん
このレンズ20ミリF1.8より良いと思います
20ミリF1.8もF4あたりからやっと使えるようになるので
開放での作例見てもピントを合わせたと思われる部分は
きっちり来てますから。
>広角単焦点で手ぶれ補正もなく、顔認識もなく、樹木の近赤外線や太陽光線の色を拾うはわで「人肌補正は絶対にしない」。
やはり「並みのコンデジとは並べられない孤高の機種」でしょうね。
でもスポット測光は付いてるんですよね。
これがあれば白飛びや色飽和ぎりぎりの露出で
シャドーにいくらかでも光を与えられますから
もしISO50が無くてもイイかも
ヒストグラムもRGBで出るし、拡大した範囲のヒストグラムにも対応しているので
スポット測光とあわせれば、ぎりぎり追い込めますよ。
そういう意味でも楽しくなるようなカメラです。
お任せのプログラムAEでは絶対に味わえない面白さがあると思います
でもそんなことが書けるSDを使い込んだプロって居るのかなー
山岳ではお一人いらっしゃるんですけどね。
書込番号:7345626
1点

そうですね、雑誌編集部記者と限定すれば山岳さんか専属外ではおちゃめなレーサーさんあたり、
デジカメマガジンのあの記者さんなら、しっかり検証してくれそうです。
WEB上では、もっと突っ込んだ記事が出ると思います。
その他のカメラ誌だと、ファミリー向けのコンデジとの「『便利機能』の比較」に終始するだろうとは予想します。
流行の機能は無いから比較し易いだろうし、画質以外は一般向けではないとの旨はあるでしょう。(笑)
コンデジ界初のエンスー向けのコンデジって書いてくれたら嬉しいな。
個人的にはエプソン用に狙っていたディスタゴンT*4/18ZMと値段がかぶるのがいやらしいのであります。
書込番号:7345857
0点



今朝もスレがありましたが、撮影日(Exif情報での)が何故1978年1月なんでしょうね?
書込番号:7336481
0点

2008年発売のカメラの設定が1978年に出来る事がむしろ謎ですね(笑)。
書込番号:7336839
0点

このスレができた当初からシグマに対しては厳しいことばかり言ってきましたが 今日キタムラで予約してきました。89,800円でした。
暦の上では今日から春なので、いつでも発売してもらってOKですよ!社長!(笑)
書込番号:7337683
0点

悪いことは申し上げません、また水をさす様で恐縮なのですが初回ロットだけは買わない方が良いと思います。長年機械設計の仕事をしていましたが、いまの日本のメーカーの技術力の低下特に信頼性設計のレベルは驚くべき水準になっています。初回ロット(ということは予約で買うレベル)の顧客は居新薬の開発に例えればまさに動物実験、発売直後の製品は臨床実験、発売後6ヶ月を過ぎてもまだまだ厚生労働省の認可レベルに達していないと考える方が無難です。かく言う私自身はシグマ大好き人間でレンズは広角から超望遠まで10本以上所有しています。
書込番号:7338358
5点

欲しい人はすぐにでも欲しいので、いいんじゃないでしょうか。
そして不良不具合など改良改善されて行くのが常だとも。
買ってはいけない人は、普通のコンデジのつもりで買う人だね。
「お客様のお求めのカメラはファミリーコーナーに置いてあります」って店員さんに言って欲しいぐらいだよ。
連写も効かないだろうし、ブレ連発でどっちみち扱いきれない人が続出するのは目に見えているし。
「The DP1 may not be the easiest camera to use, and it may not be ideal for the casual user.」
書込番号:7340238
0点

「買ってはいけない人は、普通のコンデジのつもりで買う人だね。
「お客様のお求めのカメラはファミリーコーナーに置いてあります」って店員さんに言って欲しいぐらいだよ」
手厳しいご意見ですがその通りですね。このカメラ、ビューファインダーをつけて、銀塩コンパクト同様に構えて撮らないとダメでしょう。コンデジに慣れ切った素人衆には扱いきれません。
※ 私も素人衆に毛が生えた程度ですが。
ただし、このカメラが店頭在庫として店に並ぶのは当分先でしょうから、当分は素人さんが間違って買う心配はないでしょう。値段もコンデジの常識を超えていますし。現在、大量の予約がシグマに入っている筈ですから、その分を生産するだけで大変です。カメラ本体はどこかのOEMだと思いますけど。さて、無事に生産できますかね?
なお、私自身は既に予約済みです。ビューファインダー&フードも合わせて予約しています。
書込番号:7340498
0点

silverraccoonさん
>初回ロットだけは買わない方が良いと思います
フッフッフッ♪
甘いな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
この手のマニアックなデジカメは、実際問題初期ロット生産数程度しか
購入層がいないと言う事実^^;
何時購入しても、メーカーから送れて来る物は、
初期ロット分と妄想しております(´・ω・`)
※しかぁ〜し!
シグマさんは、シグマ社カメラユーザーには
めっぽう親切なので、「安心」して購入出来るのであります^^
↑ココ重要♪
Byシグマニア
書込番号:7340860
1点

ラピッドさん
そこは試験に出ますか。
このカメラに関しては判らないですね
SA,SDとも会津製なのですが、あの筐体を見ると
生産能力のある社外組み立ても考えられるので
書込番号:7340992
0点

公開された写真を見る限りでは、コシナっぽいですね。レンズもビューファインダーも多分コシナでしょう。
Manufactured by Cosinaとなれば筺体とレンズまわりは心配ないということです。ひょっとしてコシナからZeiss Ikon Dなんて…。
書込番号:7341464
0点

我が道を行くさん
ハイ!
そこは必至です♪
weirdoさん
>レンズもビューファインダーも多分コシナでしょう
レンズは、恐らくシグマ製だと思いますよ♪
OEMするより、自分の所で作った方が安上がりなので・・・^^;
>Cosinaとなれば筺体とレンズまわりは心配ないということです
いやぁ〜
コシナも結構アヤシイです!
去年、私が新品購入したベッサも
初っ端から、巻き上げ不良でしたから・・・^^;;
書込番号:7341749
0点



PMA08にての山木社長のインタビュー動画がでてます。
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25
山木:「春の暖かくなる頃には発売したい」
桃井:「それって桜の咲く頃でしょうか?」
山木:「ん〜 出来るだけ…」
桜に間に合わせて〜!
GR-DUとの大きさ比較もされています。
1点

追伸です。
山木:「画像処理の時間とか(時間がかかる?)決して使い易いカメラではありませんが…」
桃井:「クセがある分、噛むと美味しいよって感じですかねぇ〜」
山木社長正直!桃井さんナイスフォロー!!
書込番号:7335266
0点

このところ暖冬ですからねえ。いつ暖かくなってもよいように私は予約しました。女房殿には内緒で。
SIGMAさんにはこの後できるだけ情報を出していただくようにお願いいたします。発売までのマスターベーションの為に。少々のマイナス情報が出ても今はウレシイ。
書込番号:7338076
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





