SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月10日 13:59 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月27日 11:42 |
![]() |
0 | 22 | 2007年4月25日 16:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月7日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月6日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月30日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


山登りが趣味で,ついでに山の写真が趣味で,頑張って一眼レフと重いレンズ,三脚を担いで登ってきたんですが・・・
最近,体力があるうちにテント泊もやってみたいと,テント装備を一式購入。
テントと撮影機材一式となると,さすがにズシっとくる
(^_^;)
思いついたのがコンデジで絵の優れているやつ!(根性なし!)
で,いろいろ調べて行き当たったのがこのカメラです!これ以外は駄目ですね・・・(まだ発売されてないけど)
山では換算28mmは最低条件です。今出ているコンデジの28mmから対応モデルの絵は,いくら1000万画素とかうたっても,撮像素子が小さくて,所有のEOS20には及びません。(800万画素だけど)
やっぱりコンデジでは風景は無理なのか?と思っていたんですが,このDP1はすごいな!期待度120%です。
0点

dp1は28mmとはいえ開放値がF4と暗めです。(ま、野外での平均的な撮影ではF4以下は殆ど使わないだろうけど…)他にも同等スペックが2台程ありますけど(多少趣向が違うかもしれませんが)、EpsonのR-D1とLEICAのM8があります。価格帯はズバ抜けて高額ですが、同等のセンサーを持ち、レンズ交換まで対応してます。但し、オートでは無くレンジファインダーですが。
書込番号:6288214
0点

LC3312さん
私はもっぱら平地の風景撮影ですが、それでも寄る年波には勝てません。携行するのに抵抗感の少ないコンパクトなデジカメを求めてきましたが、いずれも帯にも襷にもみじかいというのばかりでした。
このDP1は、初めて大型撮像素子を搭載した本格的なコンデジとして期待大です。DSLRとしては第3世代のSD14のメーカー提供のアルバムが↓ありますが、風景撮影にはベストの機材と思われます。
ただ、技術的に克服すべき問題が多いようで、発売が遅れているのが気がかりです。
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/landscape/img/sd14-la-001.jpg
書込番号:6288613
0点

DP1の凄いところは、
一般のコンデジと比べ「小絞りボケ」が起こりにくい点だと思います。(^_^)
風景では基本的に絞らにゃ絵になりませんですから。
書込番号:6293929
0点

あれれ?返信したつもりだったけど,反映されてない・・・
同じ内容を書き込みます。
ノンシュガーさん,weirdoさん,,早速の返信どうもありがとうございました。
>ノンシュガーさん
R-D1とM8は全然スペック同じじゃないですよー!重量が今メインのEOS20Dと大して変わらないです。しかも値段も重量級だし(^_^;)
>weirdoさん
SD14の絵を見る限り,納得画質の風景を手軽に撮れるコンデジとしては,私もベストだと思います。早く発売されないかなー。
>け〜ざいさん
そうなんです。開放F4だし風景撮るなら,三脚は必須ですね。でもこれだけ軽いならオモチャ程度の三脚でよさそう(^_^;)
画質は撮像素子のサイズが一番影響が大きいと思います。
今だに所有している340万画素のE990のほうが,最近の700万画素クラスの1/2.5インチよか,絵が断然自然ですし・・・
この機種の値段が気になるなあ。
書込番号:6295026
0点

私も登山用に期待しています。
一眼しょっては登れない、根性無男です。
F値については、今使っている登山用コンデジは(オリンパス C-70)
F4.0を超えてからボケてきます。
DP1は開放F4だから、もっと絞れそうですね。
SD14程度まで絞れればうれしいです。
気になるのはオートフォーカスです。
ファインダーで確認は出来ませんからね。
コントラスト検出方式は、TTLに比べ精度はどうでしょうか。
遅いだけでなら良いのですが・・・。
け〜ざいさん、初めまして。
こんなところで、アルカンが聴けるとは思いませんでした。
機械の様に完璧な演奏ですけど、どうやって弾かれたんですか?
書込番号:6308384
0点

[6295026] LC3312さん
E990ですが、あの頃は補色フィルターを使っていたのでFOVEON程ではないにしろ「解像感」は現在の原色フィルター採用機より“自然”だと言うのはわかります(私も昔E800を使っていたので)。
その意味では2/3' 500万画素CCDでありながら補色フィルターを使っていたE5000/5700はかなり貴重な機種だったと思いますが、DP1が出ようと言う今あえて手に入れる機種ではないですね(^^;。サブ機としてもちと大きいし。
書込番号:6321005
0点



動画の機能は付くのでしょうか?(シグマのサイトで本体上部ダイヤルに動画マーク?のようなものを発見!)
フォトキナでは下記のようにアナウンスしていましたが、実際の製品版ではどうなのでしょうか?
「動画撮影にも対応する予定。FOVEONを使った動画は、新しい映像世界を見せてくれるはず。また、撮像素子にスタビライザー機能を搭載しており、手ブレ補正機構に応用できる。ファームウェアのアップグレードにも対応し、長い間愛着を持って使ってもらえるカメラに仕上げていく予定」(同社のPhotokinaブース担当者)
未体験の大きなCCDなので、静止画は期待十分です!
今現在はCOOLPIX 8400で満足していますが、これを大きく上回る描写になると思います。(サンプル参照)
あとは、FOVEONでどんなすばらいい動画を出してくれるかですね。
やはりあとは、、、価格になりますが。
0点

動画機能は付きますよ。
シグマのスペシャサイトで確認できます。
書込番号:6244525
1点

早速のレスありがとうございます。
動画が使えるようで安心しました。
でも、まだ動画に関しては詳しい記載はありませんね。
640×480 30fps は出来るのでしょうか?
どこを探しても情報がありません。
書込番号:6244652
0点


米Foveonは、シグマ SD14とDP1に搭載される撮像素子「Fx17-78-F13D」の詳細を同社サイトで公開した。
〜Fx17-78-F13Dの画素数以外の改善点としては、〜フレームレートは2,652×1,768ピクセル×3で5fps、640×480ピクセル×3(VPS時)で30pfsとなっている。〜
と記載されていますので、期待していいんじゃないでしょうか!?
古いソースですが。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/23/4886.html
書込番号:6273206
0点

情報ありがとうございます。
たしかに、、、かなり期待してもいいようですね。
動画に関してもこれまでに無かった、未体験のスペックのような気がします。
それにしても、、、待てど暮らせと販売日も価格もアナウンスされませんね。
書込番号:6273398
0点

>それにしても、、、待てど暮らせと販売日も価格もアナウンスされませんね。
夏頃という情報がありますが。今年か来年かは不明。
書込番号:6275295
0点



発売前から期待されている方が多いみたいですが、皆さんは具体的に何を撮り、どの程度の大きさに印刷する予定なのでしょうか。家族写真が9割の私としてはもっとF値の小さい、もう少し標準から50mm程度の甘ーいポートレートが撮れるコンデジにして欲しかったです。
0点

そんな人はDP1は買わないと思いますが・・・。
書込番号:6225116
0点

持ってて格好を気にする、お持ち歩きカメラでは?
書込番号:6225181
0点

デザインはイマイチな気がしますね
やはり見た目より質を好む人向きなのかな?
風景メインで
スナップを撮るのに良さそう。
書込番号:6225211
0点

なるほど、ポートレート専用のコンデジですか。
もしかするとこれから出てくるかも知れませんね〜。
DP1は圧倒的な描写力に期待ですね。風景撮りやスナップ撮影として。
でも、広角でポートレートも面白いですよ。
僕は子供をよく広角で撮影しています。
書込番号:6225235
0点

DP1にズームレンズを載せること自体は技術的には可能と
思うので、まずはDP1でAPS-Cコンデジの市場を切り開いて
その後、、という感じでしょうか。
書込番号:6225318
0点

すいません。まぎらわしい書き出しで・・。
私はDP1買いません。ただ先ほどの甘ーいコンデジはこの世にはないし、望遠が使える場所でないとコンデジで背景のボケた写真は撮れないので、コンデジサイズでそういうものでできたら面白いなというだけのことです。赤ちゃんの写真をママが大きな一眼で撮るのはおかしいでしょ。それをメーカーにもおかしいと感じて欲しいです。こういうコンデジこそ小さくていつでも手元に置けて意味があると思います。
DP1はマニア向けです。私が欲しいカメラへの第一歩だったらうれしいです。一眼では撮らないけどGRDや1000万画素コンデジでは撮れないごく限られた被写体を撮る不思議なカメラです。
そういうカメラで何を撮るのかなぁっというのが私の感想です。
書込番号:6225376
0点

すいません。別にひやかしの気持ちで新規書き込みしたのではなかったのです。純粋に何を撮ることを考えているのかなぁという気持ちだったんですが、なんか変な感じになっちゃいました。
GRDやDP1、KLASSEと高機能をうたうカメラが広角ばかりなので嫉妬してしまいました。
書込番号:6225469
0点

試しに買ってみたらどうですか お似合いですよ
書込番号:6225516
0点

僕も望遠が好きでしたが、最近では広角系の使用が多くなりました。
やっぱり広角系が一番使いやすいのかも知れないですね。
コンデジは「スナップ」っていうのが基本みたいなコンセプトを持っていると思うので、どうしてもそうなっちゃうんでしょうね〜。
望遠側だと、気軽にスナップは辛いですから・・・
一度、メーカーにポートレート専用コンデジを開発してと要望を出してみるのも面白いかも。
シグマさんやリコーさん、ペンタックスさんならユーザーの声を取り入れてくれるかも知れないですよ。(笑)
書込番号:6226318
0点

甘ーいポートレートが撮れる一眼でないデジタルカメラは心配しなくてもちゃんとありますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00500610984
書込番号:6227488
0点


現在使用しているコンデジが非常にお古っ!なので現在コンデジを物色中です。普段は5や30Dなどのデジ一眼を使用していますがこのコンデジのセンサーは非常に興味がありますね。
是非とも発売まで待ってサンプル画像を確認してから「次の一手」を打ちたいと思っています。私がコンデジに求めるモノ。仕事の行き帰りなどちょっとしたスナップ写真に対応するもの。ビジネスバッグにもすっぽり収まる携帯性の良さ。そして何よりも重要なのが所有欲を満たしてくれる性能とフォルム!
現在、値段が下がってきているパナのLX2(もしくはその後継機)やリコーのGRDも良いなぁ!と思いますが、取りあえずDP1の画像を見ることなく動くと後悔しちゃいそうなのでじっと我慢したいと思います。
駄文失礼いたしました。
書込番号:6241761
0点

このアルバムの表紙に使っている写真と同じものが、このカメラではどんな風に写るのか、もう一度撮ってみたいですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=993459&un=23429&m=2&s=0
あの時はPENTAX K10DとDA12-24mm、DA50-200mm、DA40mm Limited、DA70mm Limitedを持っていきましたが、暑い国で重くて大きいデジ一眼を毎日持って歩くのは本当に大変でした。疲れて、「もうホテルへ帰って休みたい」という気持ちになり自然に行動範囲も狭くなるし、旅行の最終日にはついにギブアップしてカメラをホテルに置いて出かける始末。
そういうときに限って「撮っときたい!」って思う被写体に出会ったりして‥( ̄□ ̄;)
一眼並みのいい写真が撮れるコンデジがほしいと思うのは、こんな時でしょうかね。
書込番号:6242995
0点

ふと、心が動いた光景を、撮るのが目的です。
夜間も対応となると、やはり、撮像素子の大きなデジカメが有利ですね。
書込番号:6263120
0点

ポートレート専用のコンデジもありと思います(私もとても欲しいです)。
しかし需要はやはり少ないでしょう。
DP-1は皆様お考えの様に真のGR-Digitalだと思います(ASA800が実用なら)ので、8年程ほぼGR-1を1台だけで頑張っていた(^^;)私としてはスナップ用としては非常に魅力的です。
おそらく速射性はたとえRAWでもフィルム版GRシリーズよりはいいと思いますし、寄れますので、スナップ派にはとても魅力的です(マニュアルフォーカスも)。
ポートレート用が可能としたら、DP-1はフォーカルプレーンシャッターのようですしレンズは自在に設計できると思いますので、同じ筐体(本体)で、たとえば21mm/F4、28mm/F2.8(少し大きくてもいいからやはりもう少し明るく)、35mm/F2.0(勿論Naturaのレンズです(^^;))、50mm/F1.4、85mm/F2固定レンズバージョンなど出したら割と経済的に開発できますし(でも多すぎ(^^;)!)、楽しいと思います(ズームは無しですね(^^;))。
一般的には35mm1台で、こだわりの人なら2―3台の組み合わせでしょうか?
っっwさんなら多分50/85mmのどちらかですね\(^o^)/。
多分レンズは1眼に比べるととても小さく(薄型に)設計できると思いますので(一眼はレンズが長いのがつらい(^^;))かさ張らず、以前からレンジファインダーでよく使われる、レンズ交換式カメラならずカメラ交換式カメラですね(^^;)。埃も気にならないし(^^;)。
でもフォーカルプレーンで液晶ファインダーってどうなってるのでしょう?
普段開いていて、撮る瞬間に閉じて開いてまた閉じて???
書込番号:6268175
0点



こんばんわ。
DP1もスペシャルサイトができて、発売が完全に現実化してきましたね。
僕は一眼を持って出る機会が凄く減ってきていますので、普段もカメラを持っていたいと思い、GR-DやGX100を考えていますが、
このDP1が異常に気になっております。
今は一眼貯金をしていますので、長く買い物をしていませんし、
思い切って両方もと考えていますが、肝心の価格が分からないので、すご〜く不安です。(笑)
DP1、頑張って10万円を切って欲しいですね。
大型センサー搭載はほんとに魅力ですよね。
28ミリF4は全然OKですからね〜。
シグマの社長さん、ユーザーの願いをかなえてください〜。
懐に優しい価格設定をお願いいたします〜。
(って、見てくれてるんでしょうかね〜。)^^;
0点

昔と違い撮像素子の値段もこなれてきたので(Foveonは
知りませんが)、10万円以下は間違いないと思っています。
GX100と同じレベルもありかな、なんて、、
書込番号:6204121
0点

社長さーん、G.Wまでには発売して下さいよー。
いい加減待ちくたびれてきました。
去年の発表の時から待っている人間としては辛くなって
きました(涙)
カメラも恋もじらし過ぎは良くないですよ。
書込番号:6205063
0点

>いい加減待ちくたびれてきました。
全くその通りです。今年初めには発売の予定と発表したのはまずかったですね、山木さん。
これほど遅れるのなら会社のトップが発表すべきでなかった。海外の支店か、ディーラーを利用してリークすべきでした。
会社のトップの発言は非常に重みのあるものです。他の会社が作れないジャンルに拍手喝采で、私も買うことを決めていましたがこれだけ長いと会社そのものを疑います。
書込番号:6205315
0点

〓はるきちゃんさんへ
それはありがたいお話ですよね〜。
GX100と同等のレベルで価格設定をしてくれたら間違いなく【買い】ですね。
僕はGXも購入するべくと検討しているので、発表は少しゆっくり目でもいいかも・・・
(物凄く個人的な意見ですけど・・・皆さんは一刻も早く発表して欲しいと願っているでしょうね〜。)
どっちにしても、発売から3ヶ月程度は様子を見ようと思っています。
初期不良等で送り返すのは嫌ですからね〜。^^;
〓濁天イーグルスさんへ
発表からほんとに長い間期間が経ちましたね〜。
正式発表から発売まではどのくらいになるんでしょうかね。
僕はしばらく様子を見ますが、絶対欲しい1台になりそうです。(笑)
〓ipod-nanoさんへ
確かに社長が発表するという事は重みが全然違いますよね。
多分、社長自体も凄く自信を持っているんでしょうね。
完璧な仕上がりで出荷したいと思って製品の再チェックや改良などを叱りとしてくれていると思って待ちましょう。
って、僕の場合は半金欠病なので、急いでいないだけなんですけど・・・^^;
うわさが流れた当初からだと相当な期間ですから、ほんとに待ちくたびれをしたでしょうね〜。
心中、お察し申し上げます。
書込番号:6205524
0点

すみません。下記の部分の訂正です。
間違い↓
>再チェックや改良などを叱りとしてくれていると思って待ちましょう。
訂正↓
再チェックや改良などをしっかりとしてくれていると思って待ちましょう。
失礼致しました。
書込番号:6205531
0点



DP1のシャッターは15秒までしか開けれないようですが、シャッター時間を長くすることは難しいんですかね?設定だけの問題かと思っていたのですが、あまり長く開けるとCCDに悪影響があったりするんですかね。天の川とかも撮りたいので、バルブとまではいかないまでも数分間くらい開けれるといいんですが。レンズも暗いことですし。
ちなみにGR Digitalは3分開けれるので、このままのスペックだと天の川撮影にはDP1よりGR Digitalの方が向くのでしょうか?
0点

長時間露光だとCCDを映像素子とするデジタルカメラではどうしても熱ノイズが発生してしまいますからね。
その辺も考えたのかもしれません。
書込番号:6195090
0点

3分間の露光が必要なら、それが使えるカメラ(デジカメ)しか選べない
のではないでしょうか?
書込番号:6195203
0点

長時間露光すると熱ノイズが発生するんですね。参考になります。でもそれを覚悟してでも長時間露光を使ってみたいです。
書込番号:6201611
0点



「SIGMA DP1」のクチコミが出来てたんですネ!
発売前(正式発表前?)なのにSIGMA史上初(ゴメン)前代未聞の盛り上がりじゃないですか〜♪
社長!
これを見ていらっしゃるなら「お値段」の方、宜しくお願い致します。
コンデジ購買層はおいといて(笑)、
画質にウルサイ、一眼ユーザーでもサブ機に10万以上の投資は
結構、キビシイと僕は思うのですが…?
社長さんも、そう思いません?(笑)
0点

確かにDP1のコンセプトは画期的ですが、
10万円を超えると販売的には厳しいでしょうね。
(GRDは、既存の銀塩GRブランドが大きく貢献して
いる事は事実でしょう)
書込番号:6176070
0点

>一眼ユーザーでもサブ機に
「画質」的にどっちがサブになるか
解らなくなっちゃったり・・・^^
書込番号:6177573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





