SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年5月6日 04:57 |
![]() |
2 | 1 | 2014年1月12日 11:50 |
![]() |
8 | 3 | 2013年5月15日 22:19 |
![]() |
7 | 6 | 2013年3月8日 09:09 |
![]() |
6 | 7 | 2012年12月25日 22:56 |
![]() |
26 | 10 | 2013年8月24日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年10月に購入→2011年10月に「レンズ出たままフリーズ&ブラックアウト」で
カメラ内部の部品が遊んでいるようなカラカラという音。
即修理。
そして今年、2015年4月初めに再び同じ症状。
昨日キタムラへ修理に出しました。
GWまでに戻ってきてほしいなー。
1点

修理完了。
5/4に取り(回収)に行きました。
そして2枚ほど写真をアップします。
1枚目のカタクリはほぼ終わってしまいました。
2枚目のエゾエンゴサクはNo.3クローズアップフィルターを付けてます。
書込番号:18749794
0点



DP1(初號機)は、本当に素晴らしいデジカメ(コンデジと呼びたくないですね。)ですね。
この機種は、風景や物撮りを天気の良いところで行うのが向いている機種。というのは皆様の共通の認識なのでしょうが、晴天時にはどうしても液晶が見づらい(というか、ほぼ使用不能状態に陥る)と感じます。
これも皆様の共通認識だと思います。
そこで、ビューファインダーも検討したのですが、どうもカメラ本体の見栄えを良くする程度のものしかないようで、キチンとフレーミングするためにはどうしても液晶に頼らざるを得ないようです。
そこで、皆様は何か対策等していますか?
光反射に強いフィルムや、D70やD200などについていた白いプラ(?)のようなカバー、または、上と左右を囲むようなものなど etc...
市販のものでも、手作りのものでも良いので、何か対策されている方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんなのとか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431842.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501096.html
>D70やD200などについていた白いプラ(?)のようなカバー
あれは却って視認性悪化するような。
書込番号:17063229
2点




時には逆にしてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16135494
1点

冒頭のページに「心引かれる」と書きました。心にひびいた景色を、自分が画家ならどう描くのだろうと思いながらカメラを構えます。
写った画像を見て、記憶にある印象と違っていると(たいがいそうなのですが)、自分にない、あたらしい見方を教えられる気持ちです。さらに、カメラを取り替えて撮ると、あたかも何人もの画家の見方をつぎつぎに見せてくれるようなものだとの気がします。
カメラをもう一度持ち替えての、「HDRアート」画伯の作品です。
書込番号:16137132
2点




DP1愛好家の皆様こんばんは。
この機種は度重なるファームアップにより、非常に使いやすく良いカメラに成長しました。
その中で、ISO50が設定できるようになりましたが、皆様は常用ISOはどのようにされていますか?
ISO50を常用にされている方はいらっしゃますか?
また、ISO100と比較して、劇的に違いを感じられますか?
私個人的には、ISO100が使いやすく、大概は100で撮影します。
あと、200他と比較されて差を感じますか?
皆様のご意見をお聞きいたします。
0点

DP1を発売と同時に購入し、以来愛用しています。5年経ちましたがまだ壊れる気配はありません。
50での撮影が可能になった時に試してみた所、100で撮影した方が画質が優れると分かったので、それ以来、100でばかり撮っています。
薄暗い状況で、プリント目的ではなく「記録」の目的で撮る時のみ、シャッター速度を稼ぐために400を使います。画質がはっきり落ちますが(具体的には、色のにじみが大幅増加)、「記録」目的ですので割り切っています。
スレ主さんも同様に考えておいでのようですが、DP1は、100で撮る場合に本来の性能を発揮するカメラ、と考えています。
書込番号:15849590
1点

>ISO100と比較して、劇的に違いを感じられますか?
ISO50は明らかに飛びやすいですね。
日向での撮影では100%飛んでしまうくらいです。
どうしてもSSを落としたい場合以外には使用するのは難しいです。
ただSSを落とすならNDフィルターを使った方がいいです。
やはりセオリー通りISO100を常用とするのがベストだと思いますよ。
ISO100で解放F値4でシャッター速度がオーバーする場面の方が少ないですし。
ISO200は100に近い感じで使えますが、暗い部分にはノイズが乗り始めます。
ディティールは残っていますのでこちらも普通に使える範囲だと思います。
絞ったときにちょっとSSが足りない場合には使えると思います。
書込番号:15851594
1点

大変な遅レス、お二方本当に申しわけありません<(_ _)>
もう、レスはつかないものと思いチェックをし忘れていました。
>ブッチ456さん レスありがとうございます。
ご察しのとおり、私もこのカメラはISO100で撮るのが一番だと思っています。
そして、何故ファームアップでISO50を追加したのだろう?という疑問が出てきたのでお尋ねしました。
個人的には、ISO400は全く使い物にならず、ISO50は飛びまくり、結局このカメラはISO100でしか能力を発揮出来ないのでは???と思っています。
でも、本当にこの小さなボディで、透明感のあるキレキレの写真が撮れるなんて素晴らしいと感じています。
もうファームアップしないのでしょうけど、もう少し書き込み速度が速くならないものでしょうか(笑)
>みちゃ夫さん レスありがとうございます。
そうなんですよね、ISO50は本当に扱いづらいのですよね。
そして、その画質が果たしてISO100に勝っているのか???疑問でした。
お二人のご意見がほぼ私と同じだったので少し安心しています。
私は一眼ではほとんどISO100に設定しています。
コンデジも極力ISO100設定、たまにAUTOにするときも上限400にしています。
基本はISO100が一番綺麗に写るんじゃないかと思っています。
DP1はだいぶ古くなりましたけど、その画質と実際に持った時の質感は今も色あせないですね。
本当に良いカメラです。
書込番号:15858495
0点

Foveonセンサーの特性としてハイライトが強くシャドウが弱いので飛ばない範囲での撮影ならばプラス補正した方がきれいな発色が得られます。
本来は適正露出時にシャドウ側ノイズを抑制する目的でISO50を使う感じではないかと思います。
が、ISO100でプラス補正して現像時に落とした方が微妙な調整ができて良かったりします。
ライブビューがオーバーになるので決めにくいときにはISO50の出番かもしれませんね。
書込番号:15859913
2点

みちゃ夫さん こんばんは。
なるほど!参考になります。
確かに日中の天気が良い日は本当に良い絵を吐き出してくれますね。
逆に、曇りだったり、日陰だったりすると今一つ力を出し切れないような印象があります。
ISO50はそのような天候時用なのでしょうか、ISO100でプラス補正したものと今度比べてみようと思います。
書込番号:15862785
2点

>ISO50はそのような天候時用なのでしょうか
たとえば室内の静物撮影など明暗差が広くてかつ明るい側に露出を合わせる場合に使う感じですかね。シャドウ表現がISO100より優れるという点を利用する感じだと思います。
もちろん三脚必須条件ですね。
まあ、普通に使うには難しいということには変わりはないと思いますよ。
書込番号:15863886
1点



DP−1を発売当時購入。当時は、感動の映像で撮りまくりました。一度修理に出しましたが、最近
「あっと」驚くほどの映像がとれません。 電子部門の劣化などが原因でしょうか。色合いが全く違ってきた感じです。どなたか経験されたかなと思いお尋ねします。
0点

目が慣れてしまったんですよ〜
もしくはレンズのコーティングが
径年劣化でだめになったとか?
書込番号:15519179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chikacyanさん こんにちは
初めの頃の写真と見比べて 今の写真はどのように変ってしまったのでしょうか?
書込番号:15519182
1点

ファイル名: SDIM0059.X3F
ファイル形式: X3F
画像サイズ: 13.9 MP (2640 x 1760 x 3)
ファイルサイズ: 16.02 MB
場所:
撮影日: 2012/04/23 7:47:47
露出モード: P-プログラムオート
露出補正: +1.0
ISO感度: 100
ホワイトバランス: オート
カラーモード: 不明
フラッシュ: 非発光
シャッター速度: 1/60秒
絞り値: F5.6
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S−シングル
焦点距離: 16.6 mm
記録画素数: HI
ドライブモード: 1コマ撮影
カメラ: SIGMA DP1 1012269
ファームウェアバージョン: 2.00
Image Unique ID X3F設定の保存
露出: +0.0
コントラスト: +0.0
シャドウ: +0.0
ハイライト: +0.0
彩度: +0.0
シャープネス: +0.0
X3 Fill Light: +0.0
カラー調整: 0
なんか解像度が悪いような。ピントも合ってないような。状況ですが
書込番号:15519466
0点


考えすぎでしたか。確かに、慣れてきたからでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:15519848
0点

善し悪しがあるのであくまでコメント程度の話ですが
DP1発売当初のSPPのバージョンは2辺りだったかと。私が購入した1年後で2.5でした。
このときの現像は今よりもっと淡い色合いでしか表現できませんでした。また、色転びも顕著でした。が、とても忠実な色表現に感じていました。
その後3,4,5とSPPがバージョンアップするごとに発色が派手になりました。
当時と比べたら同じ写真が全く違うものに感じるほどです。
しかも、当時のような状態に現像することができないのです。
LRなどであれば当時とあまり変わらない状態で現像ができるのではないかと思います。
RAW現像なので好みに合わせて現像する、がセオリーって事で上記を不満に思う事はなく
現在を受け入れています。
書込番号:15529807
3点



キタムラで中古で購入したDP1が1年で電源ON出来なくなりましたが、SIGMA本社営業所にて鏡筒ユニット交換してもらい(無償でした。)無事戻って来ました。保証書も無く、本体のみ送って有償修理を依頼したのでしたが、正直、ほっとしています。やはり日本製に限ります。
3点

まずは、無事のご帰還、何よりでございました(^O^)/
シグマさんとか、リコーさんとか、
カメラ事業部がちっこいトコロのほーが、アフターサービスが良いようなきがする。
”手が回る”目が行き届く”とは、こーゆーことなのかな。
書込番号:14921541
2点

シグマ の誠意素晴らしいですね。
この手の感動修理物語はキャノン製品ではよく書かれてましたが、SIGMAもそれ以上に
製品に対する責任感と誇りを持ってるんでしょうか・・
DP1は手放してしまいましたが、近々DP2]を買おうと思ってます。
書込番号:14921553
2点

こういうスレが本当の意味でのメーカーの信頼度のバロメーターなんだろうなぁ!
書込番号:14921755
4点

tomo206 さん キタムラ
対応、良かったからええやん。
書込番号:14924203
0点

私も同様に、保証期間外に故障したDP1を、当然のことながら…有償修理を覚悟してSigmaさんに送った所、無償修理で帰って来てくれてすごく嬉しい気持ちです。国内工場で高品質を維持することを目指す企業姿勢にも好感がもてますし、保証後も、サポートしてくれるところなどに誠意を感じました。
書込番号:15172094
3点

私のも今日帰ってきました、高額な修理代を覚悟してましたが、無償修理で助かりました。
このカメラは購入後1年ほどになりますが、私に使用目的ではDP2が相応しかったようです。
出来ればこのサイズでマクロ撮影が出来るタイプが希望なのですが、どの機種も近接撮影には向いてないようですね。標準画角で蓮華の花が画面いっぱいに写せる様な物を作ってほしいのですが。
書込番号:15222847
1点

>どの機種も近接撮影には向いてない
クローズアップレンズの活用にて可能性を見いだしてみて下さい。
書込番号:15224593
2点

修理から返ってきたので一日写して回りました、このカメラは逆光が苦手なようで、露出の設定が良く分かりません。ただ写りは手持ちの古いデジ1眼よりはるかに高画質でした。
書込番号:15400042
3点

また故障しました、レンズが途中で引っかかってます。
このカメラは主に風景を写してますが、このところ出番が無く久しぶりに持ち出しましたが、最初のシャットでいきなり故障、幸いサブのカメラを持ってましたので、写真は写せましたが、一日気分が晴れない時間を過しました。
今日修理に送りました。
書込番号:16444015
2点

修理帰ってきました、またもや、無料でした、古いカメラなのになんだか悪いような気がします。
シャツのポケットに入って高画質で撮れるカメラなので、他に無いと思ってます。
書込番号:16503690
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





