SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年9月27日 02:17 |
![]() |
7 | 7 | 2009年8月3日 10:07 |
![]() |
19 | 21 | 2009年8月5日 09:23 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月27日 09:50 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月26日 03:40 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月23日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月2日までカメラのキタムラで「夏の中古カメラセール」10〜30%引きをやっている事を知り
前々から欲しかったDP1を福岡の店に下見してきました。
アウトレット価格44800円で出ていたのは前から知っていましたが交渉すると39800円してくれるようです。
更に明日までは39800円の10%引きで35820円という事でした。
アウトレットDP1はキタムラにたくさん残っているのでもう少ししたらもっと下がる出かもしれませんが
実機を触ってもう辛抱たまらなくなったので明日買いに行ってきます(^^;)
0点

その価格ならお買い得かもしれませんね。
DP2の中古も、5万をきってくれないかなぁ……。
書込番号:9941352
0点

猫のきもちさん
>DP2の中古も、5万をきってくれないかなぁ……。
中古なら、4万8千円くらいのをちょくちょく見かけますが。
気合入れて探しましょう。
んで、再び。(笑)
TAIL5さん
>安いところだと、DP1・DP2とも4万円台前半からありますからね。
DP2の4万台前半はどこ?
書込番号:9953535
0点

王真紅さんの情報で、我慢できずに取り寄せてもらっています。
割引セールは終わっているようなので、39800円です。
アウトレット品と中古品の価格が同じでしたので、
お買い得と思いました。
情報ありがとうございました。
書込番号:9954857
0点

>中古なら、4万8千円くらいのをちょくちょく見かけますが。
そうなんですか?
オークションでも5万円台半ばが普通で、なかなか見つかりませんでした。
(急にDP2が欲しくなった、ここ一週間のことですが)
そのオークションで、一件だけ41000円というのがありました。
信じられない落札価格です。
きっとタイトルに「姉妹機DP1」などと余計な文字を入れたために、DP1と勘違されて入札数がのびなかったと思われます。
入札しとけば良かった……。
書込番号:9955163
0点

猫のきもちさん
>オークションでも5万円台半ばが普通で、なかなか見つかりませんでした
ヤフオクでは、4万円を挟んだ相場のようです。
http://aucfan.com/search1?t=-1&q=SIGMA+DP1
書込番号:9981367
0点

>>ピンぼけ補正さん
相場として上がっているのはDP1ですよね?
猫のきもちさんが書いているのはDP2のことだと思います。
ただ、初値が5万円以上しているカメラの場合、
正直1万円程度の値下がりに一喜一憂するよりは、
待たずに買ってしまったほうがいいと思いますね。
製品価値の相対的な価値が落ちやすいデジタルカメラの場合は特に。
個人的な感覚だと「発売から2〜3ヶ月後」が、
製品の評判がまとまってくることと、初値が落ち着いてくるなどの要素で
バランスのいいデジカメの買い時期ではないか?と思ってます。
ただ、今のタイミングは安いとはいえDP1はオススメしませんね。
実際に使ってみると、やはりかなり遅いですし、
アウトレットがさばけた後に、今のDP2くらいの価格で「DP1改良版」的なものが出されたら、
相当後悔すると思います。
DP2とDP1には速度や使い勝手においてかなりの開きがあるので、
(少しでも安くとか、広角であることに大きくこだわるのでなければ)DP2のほうがいいでしょう。
DP1はソフトウェアにおけるβ版みたいなレベルの商品だと思います。
DP2がβ版で、DP1はα版くらいかも??
次に出るDPあたりで、ようやく他メーカーの使い勝手に並ぶような気がしてます。
書込番号:9991970
0点

ピンぼけ補正さん
scornさんのおっしゃるように、DP2での話のつもりでした。
紛らわしくてすいません。
DP1の改良版は、ぜひ出して欲しいですね。
もちろん価格を抑えたままで。(^^)
書込番号:9992878
0点

scornさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに読み返すとDP2のことでした。
>個人的な感覚だと「発売から2〜3ヶ月後」が、
製品の評判がまとまってくることと、初値が落ち着いてくるなどの要素で
バランスのいいデジカメの買い時期ではないか?と思ってます。
同感です。発売日に購入するという喜びはありますが、発売当初はご祝儀相場ですから、
待てるのであれば価格が落ち着いてから購入するのが、私も良いと思います。
猫のきもちさん
>紛らわしくてすいません
いえいえ、DP1の板という事で、こちらこそ早とちりして大変失礼しました。
DP2も良いカメラでDP1から買い増しの方も多いようですね。
私は28mmのDP1の方が欲しくて、2〜3日に一回は、ここに巡回しております。
知り合いも使ってますがDP1とDP2は良いカメラです。
書込番号:9995437
0点

みんな最初はここの誰もがそうなようにDP1に飛びついて、暫するとオークション出品者の多くのように
「数回撮っただけなので美品です」「あまり使用しませんでした」「ずっとしまってあったものです」
なんて感じで手放しちゃうんでしょうね。
やっぱGRDシリーズのようにお手軽にとれない、JREGで撮らないのでお手軽に現像できないという面倒臭さを覚悟していても手軽に使え、そこそこきれいに撮れる機種に鞍替えしちゃうんでしょうね。
書込番号:10219604
0点



現在GDRUとDP-1で購入迷っています。カメラ初心者です。
ただただ綺麗な写真を撮りたいという願望とかっこいいカメラが欲しいと思い迷っています。
一眼レフは大きすぎて好みません
撮影は接写が多いです。
アドバイスお願いします。
0点

>撮影は接写が多いです。
“どのような被写体にどれだけ寄るのか”によって異なりますが、寄れる距離としてはGR DIGITAL TT(GRDTT)の方が有利かと思われますよ。
書込番号:9917850
1点

GRはテンポの良い撮影ができるでしょう。
DP1はメインスイッチを入れてから撮影が完了するまでの時間が他のコンパクトカメラに比べて長いですよ。
また、RAWでの撮影が中心となるので、FOVEONで得られた画像データのポテンシャルを引き出すにはRAW現像の経験もある程度必要のように思われます。
個人的な意見ですが、DP1はコンパクトデジカメもデジタル一眼も両方経験してから持った方が良いように思います^^
また、最近はGRよりも安いコンデジでも画質の良いものが多く、わざわざ高いGRにしなくても良いように思います。
お金が余っていらっしゃるようならばフジヤカメラに中古があれば3万円台で購入が可能です。これでお試しになるのも良いかもしれません。
書込番号:9919856
2点

フジヤカメラに中古があれば3万円台で購入が可能です。>
フジヤカメラにDP1の中古があれば3万円台で購入が可能です。
ちなみにDP2は49,800円前後だと思います。
書込番号:9922646
0点

>カメラ初心者です。
撮影は接写が多いです。
この場合、二者択一ならGDRUがいいと思います。
画質ではDP1が圧倒的に有利ですが、その画質を手に入れるのにすごく手間(時間)がかかります。
基本的にRAWで撮ってソフトで補正・調整が必要です。
それにチャレンジしてみたいということならDP1もお勧めですが、接写は弱いです。
書込番号:9923592
1点

PERFECT LIFEさんこんにちは
GDRUとDP-1は似て非なるカメラですよ!!
PERFECT LIFEさんは接写をメインにご使用になりたいとの事ですので、DP-1はお勧めできません。 っというか・・・・・DP-1は素で接写が出来ない仕様なので・・・・・・
通常の撮影においては、
デザイン: GDRU???DP-1
画質: GDRU<<<<<<<<<DP-1
操作性: GDRU>>>>>DP-1
バッテリー: GDRU>DP-1
携帯性: GDRU>>DP-1
機能性: GDRU=DP-1
液晶: GDRU>>>DP-1
ホールド感: GDRU=DP-1
画質はDP-1の完全圧勝ですが、画質以外はGDRUのほぼ完勝です。
車で言ったら、
DP-1は使い勝手・乗り心地無視の完全なレーシングカー!!
GDRUは使いやすく快適な、スポーツカーチックなデザインの乗用車!!
です。
書込番号:9925603
1点

1台目として買うのはちょっと厳しいかもしれません。
室内では手ぶれを起こすし、マクロは撮れないし、どうしてももう1台必要なんです。
私はLX3を持ってましたから、思い切ってDP1を買いました。
なので、最初の1台となるとGRDのほうがいいかもしれません。
月曜日に発表されたGRD3は価格が下がるまで手が出ませんけど…
DP1は明るい外での撮影ではものすごく気に入ってます。
そしてDP1を使っているとDP2も欲しくなります。
これまた高くて手が出ませんが…
書込番号:9926298
1点

画質で言ったらDPの圧勝ですよ。
それこそ一眼とコンデジの差です。
カメラに何を求めるか?
写りに比重を置かないんなら何もGRよりもCX−1なんかの方が安い、マクロOK、操作性OK、液晶キレイ、望遠OK、小さい。といい事だらけですよ。
少しばかり操作性が良くても、ココまで画質の差があるとGRDは使う気になれません。
写真を撮るためDPを使うか、便利さを求めるならCX−1か防水のOPTIOW60とか、そんな感じで良いのではないでしょうか。
私の場合、DPを持つまではリコーのハードユーザーでしたが、今はDPとiPhoneがあればそれでいいやと言う感じです。
確かにDP1は遅いですが、(DP2はかなり◎。操作性もMF等考えるとコンデジトップクラスです。)慣れれば待てる範囲ですよ。
書込番号:9946624
1点



先日、DP2を買って画質も凄く気に入っているのですが、
ここ最近DP1も欲しくなりました。
で、発売から既に1年半近くが経っていて、なんかDP1の後継機的なものが出そうで..
でも一眼レフのSD14なんかは既に2年半近くが経っていても現行機種ですし、
やはりシグマの新製品サイクルは他メーカーと違って遅いのかな〜
買って直ぐに新製品発表なんかされたらヘコむし..
この年月間隔からの購入が難しいです。
やっぱり欲しいときが買い時なのかな〜
悩むな〜...
0点

DP1の後継機ですか?DP3なら画角をDP2より広げてラインナップの充実を図ると思いますが。
仮に後継機が出たとしても今の価格で後悔しますか?
つい最近両方揃えた私でした。
書込番号:9913493
3点

こんにちは。
欲しくなっちゃって予算があるのならば、両方持っていて損はないですよ。
わたしはDP1にDP2を足した口で、DP2を買った後は、カードの書き込みも遅くないし操作も便利なので、
このままDP1はお蔵入りになってしまうかなと思っていました。
確かに、両方を持ち歩いた場合には、どうしても汎用性のあるDP2を使ってしまいます。
しかし、ここぞという時(特に、風景を撮りたい時)、おもむろにDP1を出して写せば、
画角だけではない、DP2にはない何かをDP1は写してくれる気がします。
買った翌日に新製品が出るかもしれません。
でも、それであってもDP1は手元に置いておきたい写真機です。
何より、1年前のディジタルカメラが現行で販売されていること自体異常です。
いや、本当はこうでなくてはいけないのだと思いますし、数か月で新製品に取って代わられてしまう他社の方が異常です。
ハードディスクやメモリなど実用品を買った翌日に値下げしていたり新製品が出たりしたらショックですが、
ディジタルカメラは使って楽しむものです。
たとえ翌日に新製品が出ても、楽しみは変わりません。
悩んでいても楽しめませんよ。
ただし、書き込みはDP2よりも体感で3倍以上遅く感じるので、覚悟しておいてください。
また、ボタン操作がちがうのでとまどいます。
どうしても手放したくなれば、オークションや下取りなど、それなりの金額で買い換えもできますので、
一度は使ってみるといいと思いますよ。
書込番号:9913723
4点

>買って直ぐに新製品発表なんかされたらヘコむし..
>やっぱり欲しいときが買い時なのかな〜
確かに・・・・ですね。
でもこの手のカメラはモデルチェンジのサイクルは無いと同然では。
私は今年の3月にオークションで買いましたが、今は新品でも落札価格より安いのでヘコんでいますが、まあ、仕方ないですね。
株などの財テク商品ではないので「欲しいときが買い時」です。思い切って逝きましょう。DP1、使い応えのあるカメラですし。
書込番号:9914333
1点

私はつい先日、あるカメラ屋で新品を3万6000円で売られてたので衝動買いしてしまいました。
全く別物と考えるべきでしょうが、ある量販店ではDP-1とDP-2がいまだに全く同じ値段で並んでます。
衝動買いしたにもかかわらず、今では一眼レフを差し置いて私のメイン機として活躍してます。
やはりこのカメラは『欲しい時が買い時』ではないでしょうか?
書込番号:9914633
0点

こんにちは
欲しいときは、買ってしまうほうがいいでしょう。
28mm相当画角でまた違った傾向の画像が取れるわけですから。
次が出たときに感応するところが多ければ乗り換えていくということで。
後継がどんなタイミングでどのような形で出てくるのかは読みにくいですね。
DP1 + DP2 = DP3 : 24mmと48mm相当の二焦点切り替え方式
なんていうのは夢物語?
書込番号:9914655
1点

>28mm相当画角でまた違った傾向の画像が取れるわけですから
→「撮れる」 でした。失礼しました。
書込番号:9914686
0点

みなさん、こんにちは
いろいろと後押しアドバイス本当に有難う御座います!
どなたも、待ってた方が... とか 後悔...
とかいませんでしたので私の心の後押し充分でした。
早速今日買いに行ってきます。
実は、DP1の購入に限り下取りキャンペーンなんぞをやっていて、
古いデジカメを1万円で下取りしますって言う事でした。
で、オークションで売っても絶対に1万円なんかにはならないデジカメを
持っていたので、これを下取りに出して買おうかどうか迷っているところでした。
たしかにこれ最初は10万円で売ってた物ですよね
みなさんのアドバイスで後悔はしないと確信しました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9915064
1点

んんん!!
買いに行こうと思っていたらGR DIGITAL IIIの情報が!!
また迷うな〜
でも高いな〜
書込番号:9915684
0点

>jumpman23さん
GR DIGITAL IIIは、従来と撮像素子のサイズが基本的に変わらないようですので、DP1とはまったく別のカテゴリーのカメラではないでしょうか。
私は、現在のデジタルカメラは
「フルサイズ・デジタル一眼」
「デジタル一眼 (APS-C、フォーサーズ)」
「DPシリーズ」
「コンデジ」
「携帯のデジカメ機能」
の5つに分けられると考えます。
GRD3は、あくまでも「コンデジの一つ」ですから、DP1と比較するのはそもそも無理があるように思いますが?
ただ、皆さんも書いておられますが、DP2に慣れておられるjumpman23さんにとって、DP1は相当カッタルク感じると思いますよ。DP1のユーザーでDP2を購入して以来DP1は使わなくなったという人もDPシリーズの板におられるようですが、その主因は「DP1の道具としての未熟さ」にあると思われます。
jumpman23さんはDP2とEOS50Dをお持ちのようですね。18-200のレンズもお持ちのようですので、DP1と同じ画角をカバーできます。「道具としての成熟度」については、50Dの方が比較にならないほど優れているでしょう。
DP1が勝る(かもしれない)のは「画質」と「機動力」ですが、すでにDP2をお持ちなら「使いこなし」でDP1で撮ったのと近い写真を撮れるのではないでしょうか?
私がjumpman23さんの立場であれば
(1) DP2の使いこなしをいろいろ試す
(2) 50Dに装着できる、DP1と近い画角で、広角域に特化したレンズを物色する。
方を検討するかなあ?と思います。ご参考まで。
書込番号:9916229
1点

DP1、DP2よりも良い絵が撮れますね。
解像感だけでなく、色乗りが好みです。
RAW撮影後、現像した絵を比べてみてもやはりDP1の方が断然多い確率で良い写真が撮れています。
最近、DP2がお蔵入りになりかけてます。。。^^;
書込番号:9916342
2点

みなさん、こんにちは
ブッチ456さんがおっしゃる通りコンセプトは違うんですよね。
でも、みなさんも多いと思うのですがコンセプトうんぬんと言うより
魅力あるカメラが出たら凄く気になって欲しくなるのですよねこれがまた。
確かに50Dも持っていましたけど、どなたかのDP2のクチコミにも書き込みましたが、
50Dを売って脱デジイチになりました。
荷物になって中々持ち出す機会がなく、私の撮影スタイルではないと判断した次第です。
今後はコンデジで行こうと考えました。(買い換えも安いし..)
だから恥ずかしながらコンセプトなんて格好いい事なんか全く考えてないです。
と言いながら結局先ほどGRVを予約して来ました..ハイ
でもDP1も気になることには変わりなく夏のボーナス(8月下旬)で買う可能性が高いです。
あ〜 買う順番が逆かな〜
書込番号:9918098
1点

SD15を待ったらよいのでは…?
半分冗談ですが、半分本気です(^^)
でも脱デジイチにこだわるならば、しばらくかかるかもしれませんがDPシリーズの新機種を待つしかないと思います。画質的には、E-P1も良いかもしれませんが…。
確実ではないですが、去年から企画発表だけはされているSD15が、DP1の後継機やDP3よりもまずは出てくると思います。だからDP1を買ってすぐに後継機が出てがっかり…という可能性は低いとは思います。
DP1のほうが色が良いというのがすごく気になりますが、自分ならやっぱり便利なDP2をいっぱい使いながら待つと思います。DP2うらやましいです。
書込番号:9918158
0点

うあっ、ごめんなさい。とりあえずGRVを予約されたのですね!
きっと人気のある良い機種でしょうし、DPシリーズよりは万能がきくでしょうね。
良いカメラをいっぱいお持ちでうらやましいです♪
書込番号:9918166
1点

DP1…
既に古いカメラとなりましたが、その個性故、「商品力」があります。
手ぶれ補正もズームも無いので、逆に他商品と比較されずにすむ利点もあります。
(あれは特別なジャンルのカメラと市民権を得たりして…)
まぁ最新のコンパクトカメラを試してみれば、確かに凄いのですが
DPシリーズ特有の絵はクセになります。
形が個性のGRDとはそこが違う。
赤坂・迎賓館で
書込番号:9936249
0点

よくDP1の操作性が悪いとかいう話を聞きますが、私は特に気になりません。
フォーカスの速度もGX200あたりとそれほど差はないです。
(LX3と比べると酷ですが)
となると、DP2はこれより良くなっているのですね。
確かに撮影後のRAW書き込みは時間かかりますね。
赤いランプがかなり長い間点滅しますから。
でもRAWファイルの容量も大きいのである程度やむを得ないと思っています。
レビューにも書きましたが、あとはマクロさえついていれば…
書込番号:9936458
0点

SONY・BLUEさん
父一徹さん
こんにちは
すみません、旅行に出ていて返事が遅くになりました。
私は福岡在住なのですが、今回京都に旅行してきました。
この様な旅行には不向きとは分かっていながらDP2を持って行きました。
何度もDP1が有ったらな〜 と思いましたよ。
GRVは未だ未知の物なのでこうは思いませんでしたが。
SONY・BLUEさんの写真は中々迫力がありますが、
どのカメラで撮ったのでしょうか?
DP1で切り取られたのでしょうか?
凄いパノラマ感ですね。
父一徹さんが言われる通りマクロが欲しいですね。
今回の旅行で京都の甘い物を撮るときにそう思いました。
DP1は今回諦めましたが次の製品に期待して待つようにしました。
LX3の後継も噂されているし気になることいっぱいですね。
書込番号:9946123
0点

銀塩コンパクトの時代を思い出して下さい。「マクロ機能」を有するモデルが一機種でもありましたか?
コンデジで「マクロ機能」が当たり前になったのは、35ミリフィルムと比べると豆粒のような撮像素子を使うからです。
APS-Cサイズ (シグマサイズは一回り小さいですが) の撮像素子を使い、小型軽量に作られているDPシリーズにマクロ機能を備えるのは「光学的に不可能」です。
デジタル一眼レフにマクロレンズをつけたのを実際に使ってみれば、良く分かると思いますよ。
書込番号:9947135
2点

フィルムコンパクトでマクロといえば、こんなのが――。
http://www.goko.co.jp/camera/compact/compact-top.htm
DP2+クローズアップレンズというのも、そそられます。
書込番号:9947404
2点

jumpman23さん
迎賓館の写真はDP1で撮ったものです。
3年ぶりに公開されたのですが 、内部は非公開でした。
3枚の写真をつないだパノラマです。
書込番号:9947833
0点

>猫の気持ちさん
ご指摘のカメラ、以前に「通販生活」で見て関心をそそられた記憶があります。
まだ現役製品だったのですね。恐らく、マクロ撮影機能を持つ史上唯一のコンパクト銀塩35ミリカメラではないでしょうか。
「ウルトラマクロモード」「スーパーマクロモード」なるものの撮影倍率が表示されていないのは、初心者向けのカメラだから省いたのか、表示しない方が良い何かの理由があるのか良く分かりませんが
「マクロモードの撮影では必ずストロボが発光」
というのが面白いですね。
最大限に絞りこむことで「カメラ前面から10cmという極限とも言える至近撮影」を可能にしているのでしょうか。
マクロの場合、通常は被写界深度が浅くなりますが
「ウルトラマクロモードでは、10cm〜30cm間のすべての被写体全体にピントが合うという、従来では信じ難いほどの深い被写界深度」
というのも興味深いですね。
買って試してみたいとは思いませんが、面白いカメラであることは確かです。
書込番号:9951885
0点



DP1を買って滝を撮ってみました。
フォビオンの作る岩の立体感にびっくりしています。
検討されてる方に参考になれば光栄です。
三脚とC-PLフィルタを使用して絞りは、F8〜11でISO100で撮影しています。
3点

マダラチビチューさん、こんにちは
やはりDP1いいですね
傍で見ているみたいですし、涼しい気持ちになりました。
昨日 名古屋のビックカメラで、若い女性がシグマのDPかリコーかで、店員さんに質問をしてみえました。
あいにくDP2がなくて購入はできないみたいでしたが、私のそばに見えたので、DPの画像をみたら、もう他のコンデジには興味を持たなくなりましたと話すと、カタログで研究しますと言っていましたが、画像のボケや立体感そして、空気感のある写真が撮れますと説明しました。
でも 若い女性が、コンデジに対する考え方をDP1、DP2とE-P1のようなカメラ本来の良い写真を撮ることを最優先にすれば、半年程度のモデルチェンジを繰り返すよりも大切だと思います。
書込番号:9909306
0点

challengerさん、こんにちは!私も、これぐらいのサイズでAPS―Cクラスのセンサーを積んでくれればモデルチェンジは頻繁にしなくてもいいと思います。
オリンパスさんが、使い勝手の良さそうなE―P1を出してシグマさんも手ブレ補正とか積んで頑張って欲しいところはありますが、他社に無い絵作りは、それが無くても買いたいと思える魅力は十分に出ますね!
書込番号:9913868
0点



こんばんは、福岡は雨が酷いです。
最近DP1を真剣に考えていますが、純正のワイコンがないって辛いです。
「ワイコンを付け・・・」とか言ったら、レンズ設計者に殺されそうですが(笑)使っている方とかいらっしゃいますか?
特に「○○社製」とかは考えていません。まあ出来れば、P6000用が良いのですが。
情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします!
0点

DP1マニアック・マニュアルに横木安良夫先生のDP1の写真が載ってます。
RICOHのGX200用のワイコンをフードアダプタにテープで装着してるそうです。
書込番号:9902634
0点

RICOHのレンズは光学性能が低いのでやめたほうがいい。
DP1と同じ46mmのPanaのDMW-LW46がピッタリ。
DP1マニアック・マニュアル作成中はDMW-LW46は発売前だったので使えなかった。
でもクローズアップレンズAML-1が素晴らしいので、純正ワイコンを作ってほしい。
DP2用に純正テレコンがあれば言うこと無し。
書込番号:9903630
0点

いっそのこと、レンズ交換式にして、ズームレンズも発売すれば・・・(?)
書込番号:9904188
0点

>父一徹さん
本体を買う前に、本を買って構想を温めて・・・てものありですね!
リコーのワイコン。。。今日ビックでお客さんにあるか尋ねられたんですが、在庫切れでした(汗)
メーカーの在庫が少ないのでしょうか・・・。
書込番号:9907011
0点

>わてじゃさん
なるほど、パナソニックの口径がDPと同じなんですね!
フィルターを噛ませた上にワイコン付けて大丈夫でしょうかね〜?
書込番号:9907023
0点

>ジジカメさん
そそそそれはDPシリーズのコンセプトが・・・!!笑
フォーサーズ規格でE-P1並みの大きさなら許します(爆)
書込番号:9907031
0点

レンズ交換式で大きくなるのは嫌だなぁ。せっかくのDPの意味がなくなっちゃう。E-P1とかでかすぎでしょ。
色々試しに付けてみましたがワイコンはLX3用一択って感じですね。
書込番号:9907246
0点

E−P1欲しいんだけど、なんだかタイミングを逸したというか。
で悔しいので(笑)
ワゴンで転がってたSONYのVCL−D0746、D2046を拾ってきました。
※テレコンは蹴られまくります。
忙しくてまだ持ち出せてないんだけど。
書込番号:9907254
0点

>ボーテンさん
E-P1くらいなら良くないですか??でも人それぞれですからね・・・!
やっぱりLX3用でしょうか。レイノックスとかどうなんでしょう?
ちと考えてみます!
>Nexgenさん
まだまだタイミングはバッチリですよ(笑)
書込番号:9907556
1点

つつむーちょさん、
> 本体を買う前に、本を買って構想を温めて・・・てものありですね!
本体が先か、本が先か?は、ともかく、本体も本も両方買いましょう。
DP1本というだけでなく、作品としても面白いです。
小型単焦点カメラならではの内容と感じました。
巻末の開発者インタビューも面白いです。
開発当初、APS-Cの撮像素子でコンパクトカメラを作る大変さを分かっていなかったとか。
マウントの強度など、新マウントシステムの困難さにも触れています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_28/index.html
定価税込49,875円もする単焦点レンズで撮られた写真がイマイチでガッカリしました。
レンズ交換できないメリットが、DP1とDP2の画質に出ている気がします。
書込番号:9908399
2点



DP1を海に突っ込んでみました!
DiCAPac(ディカパック)という汎用のディジタルカメラ用防水ケースのうち、
WP-610という型番がDP1やDP2に使用できると聞いて、韓国から取り寄せてみました。
昨日から、日本の代理店でも販売が開始されたようですが、
定価販売では海外から取り寄せた方が安かったです。
パックにカメラを突っ込んで、ファスナーを閉めて、何重にも折った後、二重のベルクロで留めて、防水完了です。
使い勝手が良いとは言えませんが、すべての撮影操作ができました。
(フラッシュは不可)
防水だけでなく、防塵もできるので、DP1を海に持っていく方には必須のアイテムになりそうです。
ただし、あらかじめ砂や水の入らない場所でパックに入れてから持っていった方が良さそうです。
ちょっとだけ撮影してみましたが、特に画質の劣化も感じられませんでしたし、ケラレる事もありませんでした。
ただし、太陽が出ていたら、なんらかの反射が起きるかもしれません。
本当は、青い空ときれいな砂浜が写るはずでしたが、
あいにくの雨模様で暗い写真しか撮れなかったので、HDRみたいにしてみました。
(撮影地 立石海岸)
カメラはともかく、自分が濡れたくなかったので、
波が打ち寄せる岩場から手をのばして撮影したので写真になっていません。
でも、DP1の初泳ぎをお知らせしたかったので、載せてみました。
今度は、水のきれいな川の中にでも突っ込んでみたいと思っています。
3点

おお!入るんですね!情報ありがとうございます!
私も以前調べましたが、510だったか、そこらの型番のものでは小さかったことを覚えています。
610ですかそうですか。当時なかったような・・・
書込番号:9896801
0点

タイトルを見て‥もしや??
ビックリしました。
でも勇気がありましたね。
霧の中での登山でも、気にせず使えますネ。
書込番号:9897431
0点

nadezhdaさん 凄い!☆
海面から見る雲がFoveonですねえ^^
砂、雪、雨、風 最強のカメラになりそうな予感がします
DPは過酷な天候の方が凄い絵を出してくれる様に思います
砂漠、暴風雨 様々場面を想像させてくれますね
露天風呂とか(爆
(◎)(◎)
〜〜〜〜
書込番号:9898207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





